スナイプ第3レース1上順位速報です
1位 同志社大学 2位 同志社大学 3位 同志社大学 4位 京都大学 5位 同志社大学 6位 京都大学 7位 ? 8位 ? 9位 京都大学 10位 京都大学
金沢大学は順位取れませんでした
13:19 470スタート
本部からの着順速報です。 1位 同志社大学 2位 京都大学 3位 同志社大学 4位 同志社大学 5位 同志社大学 6位 立命館大学 7位 龍谷大学 8位 京都大学 9位 同志社大学 10位 京都大学 … 28位 金沢大学!(佐々木、米沢) 29位 金沢大学!(浦霜、荻野) 32位 金沢大学!(一場、古田) DNF 金沢大学!(江藤、藤代) DNC 金沢大学!(田中、高橋) DNC 金沢大学!(井村、大木)
詳細は以下の通りです。
13:12 AP旗掲揚
13:05 ゼネリコ旗掲揚
12:44 AP旗掲揚 12:55 オレンジ旗掲揚 12:59 AP旗降下 13:00 470旗、O旗掲揚
第2レースまでの団戦計算です。 <470級> 1位 同志社大学 13点(-60点) 2位 京都大学 14点(-48点) 3位 立命館大学 18点(-37点) 4位 金沢大学!43点 4位 京都産業大学 43点(+9点) 6位 滋賀大学 46点(+11点)
<スナイプ級> 1位 同志社大学 8点(-112点) 2位 京都大学 17点(-106点) 3位 立命館大学 24点(-83点) 4位 京都産業大学 36点(-58点) 4位 龍谷大学 36点(-55点) 6位 富山大学54点(-23点) 7位 滋賀大学60点(-17点) 8位 金沢大学!66点
12:40 470旗掲揚
本部からの確定順位です。 1位 同志社大学 2位 京都大学 3位 同志社大学 4位 立命館大学 5位 京都大学 6位 同志社大学 7位 同志社大学 8位 立命館大学 9位 同志社大学 10位 京都大学 … 15位 金沢大学!(名和、谷山) 21位 金沢大学!(山内、和田) DNF 金沢大学!(川島、宮崎) DNC 金沢大学!(石原、石川り) DNC 金沢大学!(田中、山本)
11:56 ピンク旗掲揚
スナイプ第1レースフィニッシュ 本部からの着順速報です。
1位 京都 2位 京都 3位 同志社 4位 同志社 5位 同志社 6位 同志社 7位 京都 8位 立命館 9位 同志社 10位 京都 … 28位 金沢!(浦霜、荻野) 29位 金沢!(一場、古田) … 32位 金沢!(佐々木、米沢) 33位 金沢!(江藤、藤代) … 35位 金沢!(井村、大木) … DNF 金沢!(田中、高橋)
第2レース1上
1位 京都 2位 同志社 3位 同志社 4位 ? 5位 ? 6位 ? 7位 龍谷 8位 京都 9位 立命館 10位 京都 … 25位 金沢!(浦霜、荻野) … 27位 金沢!(佐々木、米沢) … 29位 金沢!(江藤、藤代) … 31位 金沢!(一場、古田)
本部からの着順速報をお届けします。
1位 同志社大学 2位 同志社大学 3位 同志社大学 4位 京都大学 5位 京都大学 6位 立命館大学 7位 立命館大学 8位 同志社大学 9位 京都大学 10位 金沢大学!(名和、谷山) 11位 金沢大学!(山内、和田) … 28位 金沢大学!(田中、山本) DNF 金沢大学!(川島、宮崎) DNF 金沢大学!(石原、石川莉)
詳細は以下をご覧下さい
風速4m/s、うねりあり
コース240度 風230度
9:20に470旗D旗、9:26にSNIPE旗D旗が掲揚され、全艇出艇いたしました。
フィニッシュ速報をお届けします。
1位 同志社大学 2位 同志社大学 3位 同志社大学 4位 京都大学 5位 京都大学 6位 立命館大学 7位 立命館大学 8位 同志社大学 9位 京都大学 10位 金沢大学!(名和、谷山) 11位 金沢大学!(山内、和田) … 27位 金沢大学!(田中、山本) DNF 金沢大学!(川島、宮崎) DNF 金沢大学!(石原、石川莉)
お疲れ様でした!次のレースも頑張ってください!
スナイプ第1レースフィニッシュ
1位 京都 2位 京都 3位 ? 4位 同志社 5位 京都 6位 立命館 7位 同志社 8位 ? 9位 京都 10位 ?
金沢大の順位は取れませんでした。申し訳ありません。
1下回航速報をお届けします。
1位 同志社大学 2位 同志社大学 3位 京都大学 4位 京都大学 5位 同志社大学 6位 同志社大学 7位 立命館大学 8位 立命館大学 9位 京都大学 10位 金沢大学!(山内、和田) 11位 金沢大学!(名和、谷山) … 28位 金沢大学!(川島、宮崎) 29位 金沢大学!(石原、石川莉) 30位 金沢大学!(田中、山本)
最後まで頑張ってください!
風向 220° 風速 5m/s
10:00 470旗掲揚 10:01 U旗掲揚 10:05 470スタート
9:55 オレンジ旗掲揚
お世話になっております。2年スナイプスキッパーの田中碧です。
はるきさんカーはさおり、あさひ、うづき、はんな、自分を乗せ、滝港に到着しました。はるきさん、運転ありがとうございました。
今大会は強風コンディションが予想されているので、まずは安全第一で、ノーケース・ノートラブルで終われるようにしたいです。 また、2年生クルーと出場するので、どんなに難しい状況でも話し合うことをやめず、2人にとって最善の策で、ボートスピードを追求していきたいです。
また、昨晩、1年生から色紙とお守り、マネージャーさんから襷をいただきました。心のこもったプレゼント本当にありがとうございます。みなさんのサポートがあって私は今回レースに出ることができます。この感謝の気持ちを忘れずに帆走ってきます。
お世話になっております。 2年470クルーの松村桃果です。 りくとカーは根岸、つばさ、自分を乗せてあすなろまで送ってもらいました。りくとが作ったなすのおひたしをたくさん食べました。美味しかったです。
今回私は2日目のレースに出場します。強風で波も高いコンディションですが、まずは艇トラブルを起こさずに安全に帰って来れるようにします。スキッパーがボートスピードに集中できるように周りをよく見て状況を伝える、フラットをキープする、ブローコールをするを目標にしたいと思います。ペアでの話し合いを詰めて今までのレースの反省を踏まえたレース展開ができるようにしたいです。また、1日目は丘でのサポートとなるので先週の反省を活かした行動をとれるよう努めます。
最後になりますが、日頃から金沢大学体育会ヨット部を応援してくださるOB,OG,保護者の皆様、ありがとうございます。皆様のご支援があって私たちは活動できてます。今後ともよろしくお願いします。
りくと運転ありがとう。明日から頑張ろう!
お世話になっております。 2年470スキッパーの川島美柚です。
はるとカーは江藤、りゅうのすけ、自分をのせてすしべんで腹ごしらえをしました。最近はるとカーにのると気持ち落ち着くので推しです。
今回の個戦はプレとはコンディションが全くちがう予報で、走らせ方もことなってくるのでコントロールロープ、セールトリムを意識しうつ、クルーとたくさんコミュニケーションをとって、いい結果を出したいと思います。
最後になりますが日頃より金沢大学体育会ヨット部を応援してくださる皆様、ありがとうございます。明日からのレースでも感謝の気持ちを忘れずに、精一杯戦ってきますのでご声援のほどよろしくお願いします。
はると先週にひきつづきありがとう!
お世話になっております。1年マネージャーの杉本花です。はるきさんカーは碧さん、沙織さん、兎月、旭日、私を乗せて滝港に向かっています。
先週のプレではたくさんの学びがありました。今週は、その学びを活かして、団戦計算やおにぎり等で選手を支えていきたいです。積極的な姿勢で頑張ります。
最後になりますが、いつも応援してくださるOB,OGの皆様、保護者の皆様、その他関係者の皆様、本当にありがとうございます。今後とも金沢大学体育会ヨット部をよろしくお願いいたします。
陽樹さん、車出しありがとうございます!あと少し、よろしくお願いします!
お世話になっております。 2年マネージャーの中田沙織です。はるきさんカーはあお、うづき、はんな、あさひ、自分を乗せ走行中です。
今回レースは皆強風に立ち向かっていくので、私もそれ相応のサポートができるようにしたいです。なかなか直接レースを見ることは難しいのですが、初心を忘れず頑張りたいと思います。 最後になりますが、いつも金沢大学体育会ヨット部を応援してくださる皆様、誠にありがとうございます。今後も、ご声援のほどよろしくお願いします。
はるきさん疲れてる中、運転ありがとうございます。残りの運転もよろしくお願いします。
お世話になっております 1年マネージャーの高橋兎月です。 はるきさんカーはさおりさん、あおさん、あさひ、はんな、自分を乗せ、滝港マリーナに向かっております。
先週のプレに引き続き、あすなろを中心に活動予定となります。前クールの気づきや反省を活かし、更に新たな学びを得られるよう、積極的に活動していきたいと思います。レースの円滑な進行のため、またレースに向かう選手のサポートとなるよう、広い視野をもって活動したいです。
最後になりますが、日頃から金沢大学体育会ヨット部を応援してくださるOB,OG,保護者の皆様、本当にありがとうございます。
はるきさん、お疲れの中運転していただきありがとうございます!滝港までよろしくお願いします!
いつもお世話になっております。 1年スナイプスキッパーの柾本旭日です。 現在陽樹さんカーは碧さん、沙織さん、花、兎月、自分を乗せて羽咋市に向かっています。
今回も先輩方のサポートを全力でするとともに、自分の知識も増やせるように努めます。前回学んだ団戦計算、ふるはいくの投稿はさらに精度と速度を上げたいです。今回は担当艇が2艇なので頑張ります!
陽樹さん、いつも安全運転ありがとうございます!今日もお願いします!
いつもお世話になっております。 1年470スキッパー 川上慎太朗です。
かなさんカーはいっせい、はなび、自分を乗せて、美しい夕日を横目に滝港に向かっております。
先週の団体戦での陸での反省を活かし、今大会では全力で先輩や他大学さんの手助けを行っていきたいと思っております。また、自分自身の成長のためにも先輩のレースでの姿をこの目にしかと焼き付けます。
かなさんお疲れの中運転して頂きありがとうございます!滝港までよろしくお願いします!
お世話になっております。 1年470スキッパーの白羽はなびです。
奏名さんカーは慎太郎、壱星、自分を乗せてあすなろに向かっております。
先週のプレでは自分の中で満足いくサポートが出来ませんでした。そのため今回はふるはいくに団戦計算を載せる等、前回出来なかったことを全うしようと思います。加えて、OB・OGさん、他大学の皆様に挨拶するなどの基本的なことを着実にこなせるように努めます。
奏名さん、あすなろまでよろしくお願いします!
お世話になっております。2年スナイプクルーの大木誠也です。
現在よしたカーはフルタ、ずーみー、自分を乗せて青少年の家に向かっております。 夜ご飯にはま寿司を食べました。値段を見て注文画面をそっ閉じする自分が情けない。
個戦ではコースを引くことを重視します。レース前にコンパスでシフトを測り、スキッパーといつ返すかの認識をすり合わせ、レースではリフトを常に走り続けられるようなコースを引きます。 また今週はルールを勉強したので権利問題で自艇が不利益を被らないよう、主張するところはし、自身がプロテストをかけられないようなレースも意識します。 最後に、今回は強風レガッタになりそうなのでいつもよりも周囲を警戒し、ノーケースで帰ります。
OBOGの皆様、保護者の皆様など、応援してくださる方々の期待に応えられるようにチーム一丸となってレースに挑みますので、ふるはいく、各種SNSなどを通して私たちの活動を見ていただけると幸いです。
よしたか運転ありがとう ホワイトメロンソーダの味はどうでしたか? あと少しよろしくお願いします。
失礼します。
いつもお世話になっております。 1年470クルーの萩中壱星です。
かなさんカーはかなさん、はなび、しんたろう、自分を乗せて、現在羽咋に向かって走行中です。
先週のプレでは団戦計算など、学ぶことが多かったので、その学びを生かして、今回の個戦ではより効率的に活動をこなして、先輩方のサポートをしっかりできるように頑張ります。
かなさんお疲れの中、運転していただきありがとうございます。今回の大会もお世話になります。よろしくお願いします。
最後に、いつも応援していただいているOB、OG、保護者の皆様、今回もよろしくお願いします。
お世話になっております。 2年スナイプクルーの古田愛佳です。
よしたかーは大木、今泉、自分を乗せていつもの道を走行中です。よしたかいつもありがとう。
前回のプレははっきりいって全然走れませんでした。立てた作戦のほとんどを実行出来なかったし、実行出来たとしてもあまり上手くいかなかったりと散々な結果でした。今回もプレからペアは変わっていないので、もう一度話し合って詰め直し、今回はしっかり走れるように頑張ります。また今回は強風なので体重を活かししっかり起こし切る意識を持って走ります。
お世話になっております。 1年470クルーの小林翼です。
りくとさんカーはももかさん、けいすけさん、自分を乗せて滝港マリーナに向かっております。
先週のプレに引き続き、団戦計算など自分にできることを徹底してやることを目標として、レースが円滑に進むように努力していきます。また、他大学さんが不自由することないよう常に周りに目を向けていきたいと思います。 りくとさんお疲れの中運転ありがとうございます!レースも頑張ってください!
お世話になっております。 2年470クルーの宮﨑 陸です。
個戦は強風かつ、波も高くなる予報で難しいコンディションになると思われますが、ボートスピードが落ちないようにトリムに集中します。正直自分はスキッパー任せになることが多く、今回のレースでは自身をもって挑みたいと思います。また過去の大会での結果は良いものではなく、毎回悔しい思いをしているので今回は順位にも執着して今までよりも良い結果を残したいです。
最後になりますが日頃より金沢大学体育会ヨット部を応援してくださる皆様、ありがとうございます。明日からのレースでも暖かいご声援のほどよろしくお願いします。
たいき君、滝港まで送ってくれてありがとう! レース頑張ろう!
いつもお世話になっております。 2年スナイプクルーの米沢昂白です。
ひろむさんカーはゆうか、りょうすけ、すずほを連れて滝港に向かっております。
先週のプレでは良い結果が残せていないので今回の個戦ではオールシングルを狙って全力で頑張ります。また、ボートスピードが出るようにヒールトリム、ジブトリム、コントロールロープを風の変化に敏感になってトリムします。
ひろむさんお疲れの中運転ありがとうございます。
お世話になっております。 4年 470クルー野々村です。
こうたカーはとあと私を乗せて滝港マリーナに到着しております。 こうたありがとう!
今回の大会は、昨日投稿したふるはいくに述べたこと同様、「総力戦」を意識した上で挑みます。
私自身、サポートチームの最年長として、この大会において果たすべき役割は、選手とサポートの温度感・熱量を一致させ、全員が同じ方向を向いて戦う空気を作ることだと考えています。
サポートも選手と同じ土俵に立ち、ともに挑む気持ちで、この個人戦予選に臨みます。そして、チームとして選手の6位通過という高い目標の達成に向け、全力で駆け抜けます。
最後になりますが、これまで支えてくださった多くの方々への感謝を胸に、精一杯戦ってまいりますので、 皆様の温かいご声援のほど、どうぞよろしくお願いいたします。
お世話になっております。 4年470クルーの谷山実咲です。 投稿が遅れてしまい大変申し訳ありません。
今大会ではスタートの課題を克服し順位を安定させ、新たな課題を見つけることを大きな目標とし挑みました。結果として、スタート後フレッシュを取れたか取れなかったで大きく順位を変えることになりました。
スタートの何分前から待つなど決めておりましたが、それだけでは足らずライン形成を待つ位置や、よくラインを上げる艇はどこにいるのかなどクラス旗掲揚後からのはじめの時間の集中力と情報収集能力で大きく順位が変わることを痛感しました。 それに加え、加速動作やスタート後死んだ時のフレッシュの取り方などスタート直後の動作や知識不足も実感し今後の練習の重要課題にしたいと思います。
その他、下デッキでのボートスピード。また、第7レースのラストリーチングの際パンピングでジュリーから笛を吹かれました。団体戦でこのようなケースを起こし順位を落とさないよう普段の練習からパンピングを疑われるようなスピントリムをしないよう練習します。
チーム面では爪の甘さが目立ちました。 「徹底」をチーム目標に掲げているのにも関わらず、このようなミスは許されることではなく1人1人自覚し来週のレースも臨みたいと思います。
いつも応援してくださっている保護者の皆様OB OGの皆様ありがとうございます。私達選手のためにサポートしてくださっているマネージャーのみんな、丘のみんな、支援艇の皆様本当にありがとうございます。 また、2日間数多くのレースを回していただいた運営の皆様本当にありがとうございます。
今週末の個戦で結果で形に残せるよう努力して参ります。今後とも金沢大学体育会ヨット部をよろしくお願いいたします。
スナイプ第3レース1上順位速報です
1位 同志社大学
2位 同志社大学
3位 同志社大学
4位 京都大学
5位 同志社大学
6位 京都大学
7位 ?
8位 ?
9位 京都大学
10位 京都大学
金沢大学は順位取れませんでした
13:19 470スタート
本部からの着順速報です。
1位 同志社大学
2位 京都大学
3位 同志社大学
4位 同志社大学
5位 同志社大学
6位 立命館大学
7位 龍谷大学
8位 京都大学
9位 同志社大学
10位 京都大学
…
28位 金沢大学!(佐々木、米沢)
29位 金沢大学!(浦霜、荻野)
32位 金沢大学!(一場、古田)
DNF 金沢大学!(江藤、藤代)
DNC 金沢大学!(田中、高橋)
DNC 金沢大学!(井村、大木)
詳細は以下の通りです。
13:12 AP旗掲揚
13:05 ゼネリコ旗掲揚
12:44 AP旗掲揚
12:55 オレンジ旗掲揚
12:59 AP旗降下
13:00 470旗、O旗掲揚
第2レースまでの団戦計算です。
<470級>
1位 同志社大学 13点(-60点)
2位 京都大学 14点(-48点)
3位 立命館大学 18点(-37点)
4位 金沢大学!43点
4位 京都産業大学 43点(+9点)
6位 滋賀大学 46点(+11点)
<スナイプ級>
1位 同志社大学 8点(-112点)
2位 京都大学 17点(-106点)
3位 立命館大学 24点(-83点)
4位 京都産業大学 36点(-58点)
4位 龍谷大学 36点(-55点)
6位 富山大学54点(-23点)
7位 滋賀大学60点(-17点)
8位 金沢大学!66点
12:40 470旗掲揚
詳細は以下の通りです。
本部からの確定順位です。
1位 同志社大学
2位 京都大学
3位 同志社大学
4位 立命館大学
5位 京都大学
6位 同志社大学
7位 同志社大学
8位 立命館大学
9位 同志社大学
10位 京都大学
…
15位 金沢大学!(名和、谷山)
21位 金沢大学!(山内、和田)
DNF 金沢大学!(川島、宮崎)
DNC 金沢大学!(石原、石川り)
DNC 金沢大学!(田中、山本)
11:56 ピンク旗掲揚
スナイプ第1レースフィニッシュ
本部からの着順速報です。
1位 京都
2位 京都
3位 同志社
4位 同志社
5位 同志社
6位 同志社
7位 京都
8位 立命館
9位 同志社
10位 京都
…
28位 金沢!(浦霜、荻野)
29位 金沢!(一場、古田)
…
32位 金沢!(佐々木、米沢)
33位 金沢!(江藤、藤代)
…
35位 金沢!(井村、大木)
…
DNF 金沢!(田中、高橋)
第2レース1上
1位 京都
2位 同志社
3位 同志社
4位 ?
5位 ?
6位 ?
7位 龍谷
8位 京都
9位 立命館
10位 京都
…
25位 金沢!(浦霜、荻野)
…
27位 金沢!(佐々木、米沢)
…
29位 金沢!(江藤、藤代)
…
31位 金沢!(一場、古田)
本部からの着順速報をお届けします。
1位 同志社大学
2位 同志社大学
3位 同志社大学
4位 京都大学
5位 京都大学
6位 立命館大学
7位 立命館大学
8位 同志社大学
9位 京都大学
10位 金沢大学!(名和、谷山)
11位 金沢大学!(山内、和田)
…
28位 金沢大学!(田中、山本)
DNF 金沢大学!(川島、宮崎)
DNF 金沢大学!(石原、石川莉)
詳細は以下をご覧下さい
風速4m/s、うねりあり
コース240度 風230度
9:20に470旗D旗、9:26にSNIPE旗D旗が掲揚され、全艇出艇いたしました。
フィニッシュ速報をお届けします。
1位 同志社大学
2位 同志社大学
3位 同志社大学
4位 京都大学
5位 京都大学
6位 立命館大学
7位 立命館大学
8位 同志社大学
9位 京都大学
10位 金沢大学!(名和、谷山)
11位 金沢大学!(山内、和田)
…
27位 金沢大学!(田中、山本)
DNF 金沢大学!(川島、宮崎)
DNF 金沢大学!(石原、石川莉)
お疲れ様でした!次のレースも頑張ってください!
スナイプ第1レースフィニッシュ
1位 京都
2位 京都
3位 ?
4位 同志社
5位 京都
6位 立命館
7位 同志社
8位 ?
9位 京都
10位 ?
金沢大の順位は取れませんでした。申し訳ありません。
1下回航速報をお届けします。
1位 同志社大学
2位 同志社大学
3位 京都大学
4位 京都大学
5位 同志社大学
6位 同志社大学
7位 立命館大学
8位 立命館大学
9位 京都大学
10位 金沢大学!(山内、和田)
11位 金沢大学!(名和、谷山)
…
28位 金沢大学!(川島、宮崎)
29位 金沢大学!(石原、石川莉)
30位 金沢大学!(田中、山本)
最後まで頑張ってください!
風向 220°
風速 5m/s
10:00 470旗掲揚
10:01 U旗掲揚
10:05 470スタート
9:55 オレンジ旗掲揚
お世話になっております。2年スナイプスキッパーの田中碧です。
はるきさんカーはさおり、あさひ、うづき、はんな、自分を乗せ、滝港に到着しました。はるきさん、運転ありがとうございました。
今大会は強風コンディションが予想されているので、まずは安全第一で、ノーケース・ノートラブルで終われるようにしたいです。
また、2年生クルーと出場するので、どんなに難しい状況でも話し合うことをやめず、2人にとって最善の策で、ボートスピードを追求していきたいです。
また、昨晩、1年生から色紙とお守り、マネージャーさんから襷をいただきました。心のこもったプレゼント本当にありがとうございます。みなさんのサポートがあって私は今回レースに出ることができます。この感謝の気持ちを忘れずに帆走ってきます。
お世話になっております。
2年470クルーの松村桃果です。
りくとカーは根岸、つばさ、自分を乗せてあすなろまで送ってもらいました。りくとが作ったなすのおひたしをたくさん食べました。美味しかったです。
今回私は2日目のレースに出場します。強風で波も高いコンディションですが、まずは艇トラブルを起こさずに安全に帰って来れるようにします。スキッパーがボートスピードに集中できるように周りをよく見て状況を伝える、フラットをキープする、ブローコールをするを目標にしたいと思います。ペアでの話し合いを詰めて今までのレースの反省を踏まえたレース展開ができるようにしたいです。また、1日目は丘でのサポートとなるので先週の反省を活かした行動をとれるよう努めます。
最後になりますが、日頃から金沢大学体育会ヨット部を応援してくださるOB,OG,保護者の皆様、ありがとうございます。皆様のご支援があって私たちは活動できてます。今後ともよろしくお願いします。
りくと運転ありがとう。明日から頑張ろう!
お世話になっております。
2年470スキッパーの川島美柚です。
はるとカーは江藤、りゅうのすけ、自分をのせてすしべんで腹ごしらえをしました。最近はるとカーにのると気持ち落ち着くので推しです。
今回の個戦はプレとはコンディションが全くちがう予報で、走らせ方もことなってくるのでコントロールロープ、セールトリムを意識しうつ、クルーとたくさんコミュニケーションをとって、いい結果を出したいと思います。
最後になりますが日頃より金沢大学体育会ヨット部を応援してくださる皆様、ありがとうございます。明日からのレースでも感謝の気持ちを忘れずに、精一杯戦ってきますのでご声援のほどよろしくお願いします。
はると先週にひきつづきありがとう!
お世話になっております。1年マネージャーの杉本花です。はるきさんカーは碧さん、沙織さん、兎月、旭日、私を乗せて滝港に向かっています。
先週のプレではたくさんの学びがありました。今週は、その学びを活かして、団戦計算やおにぎり等で選手を支えていきたいです。積極的な姿勢で頑張ります。
最後になりますが、いつも応援してくださるOB,OGの皆様、保護者の皆様、その他関係者の皆様、本当にありがとうございます。今後とも金沢大学体育会ヨット部をよろしくお願いいたします。
陽樹さん、車出しありがとうございます!あと少し、よろしくお願いします!
お世話になっております。
2年マネージャーの中田沙織です。はるきさんカーはあお、うづき、はんな、あさひ、自分を乗せ走行中です。
今回レースは皆強風に立ち向かっていくので、私もそれ相応のサポートができるようにしたいです。なかなか直接レースを見ることは難しいのですが、初心を忘れず頑張りたいと思います。
最後になりますが、いつも金沢大学体育会ヨット部を応援してくださる皆様、誠にありがとうございます。今後も、ご声援のほどよろしくお願いします。
はるきさん疲れてる中、運転ありがとうございます。残りの運転もよろしくお願いします。
お世話になっております
1年マネージャーの高橋兎月です。
はるきさんカーはさおりさん、あおさん、あさひ、はんな、自分を乗せ、滝港マリーナに向かっております。
先週のプレに引き続き、あすなろを中心に活動予定となります。前クールの気づきや反省を活かし、更に新たな学びを得られるよう、積極的に活動していきたいと思います。レースの円滑な進行のため、またレースに向かう選手のサポートとなるよう、広い視野をもって活動したいです。
最後になりますが、日頃から金沢大学体育会ヨット部を応援してくださるOB,OG,保護者の皆様、本当にありがとうございます。
はるきさん、お疲れの中運転していただきありがとうございます!滝港までよろしくお願いします!
いつもお世話になっております。
1年スナイプスキッパーの柾本旭日です。
現在陽樹さんカーは碧さん、沙織さん、花、兎月、自分を乗せて羽咋市に向かっています。
今回も先輩方のサポートを全力でするとともに、自分の知識も増やせるように努めます。前回学んだ団戦計算、ふるはいくの投稿はさらに精度と速度を上げたいです。今回は担当艇が2艇なので頑張ります!
最後になりますが、いつも応援してくださるOB,OGの皆様、保護者の皆様、その他関係者の皆様、本当にありがとうございます。今後とも金沢大学体育会ヨット部をよろしくお願いいたします。
陽樹さん、いつも安全運転ありがとうございます!今日もお願いします!
いつもお世話になっております。
1年470スキッパー 川上慎太朗です。
かなさんカーはいっせい、はなび、自分を乗せて、美しい夕日を横目に滝港に向かっております。
先週の団体戦での陸での反省を活かし、今大会では全力で先輩や他大学さんの手助けを行っていきたいと思っております。また、自分自身の成長のためにも先輩のレースでの姿をこの目にしかと焼き付けます。
かなさんお疲れの中運転して頂きありがとうございます!滝港までよろしくお願いします!
お世話になっております。
1年470スキッパーの白羽はなびです。
奏名さんカーは慎太郎、壱星、自分を乗せてあすなろに向かっております。
先週のプレでは自分の中で満足いくサポートが出来ませんでした。そのため今回はふるはいくに団戦計算を載せる等、前回出来なかったことを全うしようと思います。加えて、OB・OGさん、他大学の皆様に挨拶するなどの基本的なことを着実にこなせるように努めます。
奏名さん、あすなろまでよろしくお願いします!
お世話になっております。2年スナイプクルーの大木誠也です。
現在よしたカーはフルタ、ずーみー、自分を乗せて青少年の家に向かっております。
夜ご飯にはま寿司を食べました。値段を見て注文画面をそっ閉じする自分が情けない。
個戦ではコースを引くことを重視します。レース前にコンパスでシフトを測り、スキッパーといつ返すかの認識をすり合わせ、レースではリフトを常に走り続けられるようなコースを引きます。
また今週はルールを勉強したので権利問題で自艇が不利益を被らないよう、主張するところはし、自身がプロテストをかけられないようなレースも意識します。
最後に、今回は強風レガッタになりそうなのでいつもよりも周囲を警戒し、ノーケースで帰ります。
OBOGの皆様、保護者の皆様など、応援してくださる方々の期待に応えられるようにチーム一丸となってレースに挑みますので、ふるはいく、各種SNSなどを通して私たちの活動を見ていただけると幸いです。
よしたか運転ありがとう
ホワイトメロンソーダの味はどうでしたか?
あと少しよろしくお願いします。
失礼します。
いつもお世話になっております。
1年470クルーの萩中壱星です。
かなさんカーはかなさん、はなび、しんたろう、自分を乗せて、現在羽咋に向かって走行中です。
先週のプレでは団戦計算など、学ぶことが多かったので、その学びを生かして、今回の個戦ではより効率的に活動をこなして、先輩方のサポートをしっかりできるように頑張ります。
かなさんお疲れの中、運転していただきありがとうございます。今回の大会もお世話になります。よろしくお願いします。
最後に、いつも応援していただいているOB、OG、保護者の皆様、今回もよろしくお願いします。
お世話になっております。
2年スナイプクルーの古田愛佳です。
よしたかーは大木、今泉、自分を乗せていつもの道を走行中です。よしたかいつもありがとう。
前回のプレははっきりいって全然走れませんでした。立てた作戦のほとんどを実行出来なかったし、実行出来たとしてもあまり上手くいかなかったりと散々な結果でした。今回もプレからペアは変わっていないので、もう一度話し合って詰め直し、今回はしっかり走れるように頑張ります。また今回は強風なので体重を活かししっかり起こし切る意識を持って走ります。
お世話になっております。
1年470クルーの小林翼です。
りくとさんカーはももかさん、けいすけさん、自分を乗せて滝港マリーナに向かっております。
先週のプレに引き続き、団戦計算など自分にできることを徹底してやることを目標として、レースが円滑に進むように努力していきます。また、他大学さんが不自由することないよう常に周りに目を向けていきたいと思います。
りくとさんお疲れの中運転ありがとうございます!レースも頑張ってください!
お世話になっております。
2年470クルーの宮﨑 陸です。
個戦は強風かつ、波も高くなる予報で難しいコンディションになると思われますが、ボートスピードが落ちないようにトリムに集中します。正直自分はスキッパー任せになることが多く、今回のレースでは自身をもって挑みたいと思います。また過去の大会での結果は良いものではなく、毎回悔しい思いをしているので今回は順位にも執着して今までよりも良い結果を残したいです。
最後になりますが日頃より金沢大学体育会ヨット部を応援してくださる皆様、ありがとうございます。明日からのレースでも暖かいご声援のほどよろしくお願いします。
たいき君、滝港まで送ってくれてありがとう!
レース頑張ろう!
いつもお世話になっております。
2年スナイプクルーの米沢昂白です。
ひろむさんカーはゆうか、りょうすけ、すずほを連れて滝港に向かっております。
先週のプレでは良い結果が残せていないので今回の個戦ではオールシングルを狙って全力で頑張ります。また、ボートスピードが出るようにヒールトリム、ジブトリム、コントロールロープを風の変化に敏感になってトリムします。
ひろむさんお疲れの中運転ありがとうございます。
お世話になっております。
4年 470クルー野々村です。
こうたカーはとあと私を乗せて滝港マリーナに到着しております。
こうたありがとう!
今回の大会は、昨日投稿したふるはいくに述べたこと同様、「総力戦」を意識した上で挑みます。
私自身、サポートチームの最年長として、この大会において果たすべき役割は、選手とサポートの温度感・熱量を一致させ、全員が同じ方向を向いて戦う空気を作ることだと考えています。
サポートも選手と同じ土俵に立ち、ともに挑む気持ちで、この個人戦予選に臨みます。そして、チームとして選手の6位通過という高い目標の達成に向け、全力で駆け抜けます。
最後になりますが、これまで支えてくださった多くの方々への感謝を胸に、精一杯戦ってまいりますので、
皆様の温かいご声援のほど、どうぞよろしくお願いいたします。
お世話になっております。
4年470クルーの谷山実咲です。
投稿が遅れてしまい大変申し訳ありません。
今大会ではスタートの課題を克服し順位を安定させ、新たな課題を見つけることを大きな目標とし挑みました。結果として、スタート後フレッシュを取れたか取れなかったで大きく順位を変えることになりました。
スタートの何分前から待つなど決めておりましたが、それだけでは足らずライン形成を待つ位置や、よくラインを上げる艇はどこにいるのかなどクラス旗掲揚後からのはじめの時間の集中力と情報収集能力で大きく順位が変わることを痛感しました。
それに加え、加速動作やスタート後死んだ時のフレッシュの取り方などスタート直後の動作や知識不足も実感し今後の練習の重要課題にしたいと思います。
その他、下デッキでのボートスピード。また、第7レースのラストリーチングの際パンピングでジュリーから笛を吹かれました。団体戦でこのようなケースを起こし順位を落とさないよう普段の練習からパンピングを疑われるようなスピントリムをしないよう練習します。
チーム面では爪の甘さが目立ちました。
「徹底」をチーム目標に掲げているのにも関わらず、このようなミスは許されることではなく1人1人自覚し来週のレースも臨みたいと思います。
いつも応援してくださっている保護者の皆様OB OGの皆様ありがとうございます。私達選手のためにサポートしてくださっているマネージャーのみんな、丘のみんな、支援艇の皆様本当にありがとうございます。
また、2日間数多くのレースを回していただいた運営の皆様本当にありがとうございます。
今週末の個戦で結果で形に残せるよう努力して参ります。今後とも金沢大学体育会ヨット部をよろしくお願いいたします。