ランク別昇格戦指南のコメント欄です。
4回目失敗しました、今のところ全部3連敗で終了、才能ないとA帯は無理ですと書いておいて欲しかったです
自分は3から始めて明らかに才能はないけどA帯ぐらいまでなら ボールドとわかばで雷神ステップしてるだけで割とキャリーできる感じだったよ 今はもしかしたらレベルが上がってるのかもしれんけど そのぐらいまでだったらキルもルール関与も全部自分でやってキャリーした方がウデマエアップ楽だった ラクトだとそれをやるのちょっと難しい気はするのでこだわりないならブキ変えるの検討するといいかも?
こだわりを捨ててみんなのオススメだったスプラシューターを持ち込んで負けました 敵が強すぎる、1対1全員負けてる
ぶっちゃけAに上がるだけが目的なら簡単にキルとれるスロッシャー、ローラーもしくはフィンセントあたり持ってキルとりまくるのが一番簡単な気もする ただ最終的にラクトで頑張りたいならS+あがっても結局マッチングする味方のレベルは結構幅があって ラクトで塗ってマルミサ回すだけだと勝てないと思うから もしそうなら腹を据えてメインでキルとる練習した方が急がば回れかも… あとマルミサはガチルールだと適当に吐いても強くないと思うから 自分のマルミサが相手に刺さってるかリプレイ見た方がいいかも?
昇格戦は昇格先のランクの人とマッチングするので環境自体が急に変わる オブジェクトに関わるのが当然になるし、甘えた動きでは対面に勝てなくなる(まあA帯なら射程管理出来てれば勝てそうだけど)
あとはブキ毎の対策について知識を入れても良いかもしれない。 リッターが強いのは敵リッターに好き勝手させてるのが原因ってパターンもある。 塗りが弱くて対面が強いブキに接近を許してるかもしれない 特にラクトなら、敵味方の編成を見て塗りか中射程キルかどっちを重視するかは考えて良いと思う
ラクトでどうやったら勝てるか考えてたけど ポテンシャルは感じるけどやっぱこのブキ難しいよな〜 前回の強化以降キルとられることがめちゃくちゃ増えたけど それでも「強いか?」と問われるとイエスとは言いづらい
クソみたいな戦い方でB〜A帯で簡単に勝つ方法(いわゆる害悪戦法)を挙げていこうの回
・逆境スペ増金モデ:塗ってナイスダマ吐くだけ ・逆境スペ増サブ効率もみじ:トピ投げて塗ってソナー吐くだけ
ルール関係なく簡単にってなると案外思いつかなかった わかばでスプボ投げるだけとかドライブでしゃかしゃかするだけ(多いであろう短射程シューターに滅法強い)とかも考えたけど 結構コツとかいる気もする あと害悪度が低い
すごい反応をもらえていて嬉しい
味方は自分のラクト、単〜中射程のシューター3人に対して、敵はスプラチャージャーかリッター4K、スピナー系、バケツ系、シューター系と、敵だけバランスの取れたような編成になることが多いです この場合どういう立ち回りを意識すればいいのでしょうか、A帯を諦めるしかないのでしょうか
味方が短射程組ならどうしても攻めるのは難しいから味方と一緒にスペシャルを吐いてチャーとスピナーあたりをどかすのが大事だと思う 単身で突撃する味方がいるとキツくなるからそこにスペシャル合わせて援護してあげるとか? いっそのことその人は居ないものだと考えて立ち回ってもいいかも 正直射程が違いすぎてどうしたら確実に勝てるかはわからない 自分があんま上手くないから的確なアドバイスできなくてごめんね
あんまり悲観的にならない方がプレイ時のメンタリティ的に良いと思うけどね。勝たなきゃ!って思ってる時より、気楽にやってる方が余裕持てて視野広くなったりするし。
あとsplatoonに限らず対人全般に言える話だけど、自動車の運転みたいに、慣れてくると1つ1つの操作に意識を割かなくなって周りを見れるようになってくるので、多少回数こなすのも大事だと思う
A帯に上がりました、脳がカニタンクになる、自分の力ではないです
ちゃんと強くなっていってる証拠だよ おめでとう!
おめでとう!結局どのブキで上がれたんだろ?
昇格戦は全部ラクトです
難しい武器だけど極めれば強くなる。A帯からはルールわかる味方も増えていくと思うし堅実にやってこ〜
C帯、B帯、A帯まで戦ってきて学んだことは 「勝ったら味方のおかげ、負けたら自分のせい」
ポイントがマイナスになってしまい、メンタルがカニ味噌でもうA帯が辛くなってしまった
ガチマラクト難しいけどおもしろいですよね。仲間増えて嬉しい。 今更ですがスペ減入れるのもおすすめです。
https://wikiwiki.jp/splatoon3mix/メンタル指南
A帯で勝つために完璧な作戦を立てました ・カツサンドを食べる カツだけに勝つ、今から20戦くらいは勝率が気持ち上がる気がする ・苦手なルールは避ける ガチアサリとガチヤグラが苦手 ・勢いに任せる なんとかなれー
結果、通信エラー通信エラー通信エラー、泣きました
願掛けで草 まぁ焦らずやってこ
あとは感謝の雷神ステップを踏めば完璧さ 冗談はさておき自分のペースでがんばろう
願掛けで草、でも気の持ちようは大事だからね
ちなお節介だけど、もしかして攻め込み時の撤退判断苦手?苦手ルール見てなんかそんな感じする。 ヤグラ→無理に攻めすぎて崩壊するとカウンターをずっと人数不利で対応しなきゃいけなくて逆転される アサリ→カウント進行に躍起になって全滅、その間にフィールドのアサリ取られまくって相手に主導権取られる
あまり自分もうまい側じゃないけど、4ルールはそれぞれ勝ち筋の作り方(負け筋の生まれ方)が少し違うから、自己流でもしっかり研究すると楽しくなるよ
最近はちゃんと攻めの撤退は上手くなってて、自分がデス一番少ないんです、問題だと思うのは
「自分含めた味方全員、防衛するの下手すぎ問題」
ホコとエリアはもうカウント0になりそうってなっても「なんとかなれー」でゴリ押しキル塗り返しが通用する感じなのに対し、ヤグラとアサリはもう攻められたらワンチャンすらないです。 なので、最初の時点で味方不利になったらジリ貧になって、最終的に負けます、最初有利でも相手が逆転されたら負けます。 あとは、アサリを除いたルールで残り10カウントくらいになったらもうゴリ押しで止めに行かないと負けるのに、味方は「敵がいて近寄れなーい(泣)」って全然動いてくれないです。 ただ、この戦法をしている人を全く見ないので自分が間違ってるんですかね、間違っていたとしてもノックアウトになるんですけど...
さらに、味方にキルリーダーが来る事を祈ります。自分以外の3人がデスしてる状態が多いのは気のせいだと思いたいです。
たとえ、味方が防衛が下手だとしても受け止めるしかないよ。対策としては「2人やられたら戦線離脱」を徹底することかな。特に塗りサポをよくするラクトだとね、多少カウントは取られるかもだけど「カウントリードされなきゃかすり傷」の精神で防衛だね。後ろに下がれば塗ってマルミサを打つこともできるし、打てなかったとしても味方がすぐに来てくれるからその味方か敵の足元を塗って妨害(できるならキルがいいけど)するといいかな。 10カウントまで行っても防衛しないのはS+帯でもたまによくある。そういう時に備えて30カウントを超えられたらすぐにマルミサを貯めよう。マルミサは結構盤面変える力あるから。ガチホコだとちょっとキツイからガチホコの進路をぬるのが⭕️ まぁでも嫌いなルールがあるのは嫌いなんだから仕方ない。勝てるルールで勝ってこ〜
早くもA帯に!やはり類い希なる才能の持ち主であったか 敵も純粋なキャラコンでは上位層にも引けを取らない感じになってくるし、そうすぐには勝てませんが続けていれば「今だ」って嗅覚が伸びるかと
類い希なる才能の持ち主ではありません絶対、初心者かボコボコにされる才能の持ち主です
カツサンドを信じろ パサパサで飽きたり胃がもたれるなら チキンカツサンドもおいしいよ
Sまでストレートで来たのにS+で3回失敗したから何か無いかと見に来たけど何もなかった
S帯の方はあんまり情報がないしねぇ、入れるとしたらイカランプとマップを使った戦局の見方とかかね
ランプは途中抜けにも気づかないくらい見てなかったから気を付けてはいる マップは死んだ時くらいしか見てないけど余裕できたら生きてても見た方がいい?
上の方でも言われてた気がするけど一人だけ突出していったり味方死んでるのに孤軍奮闘して1vs3とかS帯でもよくあるから味方の位置を定期的に確認するのは有効かもしれない あとはバンカラマッチ指南でもチラッと触れられてるけど人数不利ループを(少なくとも自分からは)起こさないようにするっていうのも大事かも 的外れだったら申し訳なし
中距離だからリスキルでもない限り連続デスはないけど、逆に突っ込む味方とどう連携取ればいいかがよく分からないんだよね 二人じゃ心もとないからって三人目待つと一人目がもう死んでたりするし
二人じゃ心もとないからって三人目待つと一人目がもう死んでたりするし
それこそが人数不利ループの怖いところだよねえ そしてそれを起こさないための対策は個人個人の意識によるところが大きいし…… 解決方法としては自分が死なないようにしつつ対面で無理やりキルを取って人数不利を解消するのがひとつ(自分ができるとは言っていない) あと敵陣奥まで突っ込むような猪はともかくとして、カバー入れそうな位置で戦ってるならカバーしてあげると多少戦闘が楽になるかも……?2人で倒せれば人数不利を脱却できるし、味方がやられてもカバーキルできれば実質1-1交換で状況は継続できるし
カバー間に合ってないこと多いからもうちょい周りに気を配ってみる
味方のガチパワー2くらいなのに対して、敵のガチパワー5億くらいあるようにしか感じない ガチパワーを知る方法はないですか
知ってたらごめんなんだけど チャレンジは仕様として味方は内部レート参照、敵は現在の勝敗数を参照するらしく 負ければ負けるほど敵と味方のレベル差が大きくなる可能性が高まるらしい 勝敗数ってのはその(5勝か3敗するまでの)チャレンジでの、ってことかもしれんけど それを知る前の自分の体感としても負ければ負けるほど味方のレベル「だけ」が落ちていく(メモリープレイヤーまでチェックした)ことが度々あったから 詳しくなぜなのかは説明できないけどそういう仕様だと思ってる
でこっからが本題でチャレンジで連敗が続いたら オープンやってある程度勝ち越してからまたチャレンジするようにしたら 前みたいに半日〜1日レベルで沼るということはなくなった もしかしたら関係ないけど騙されてもいいなら1度試してみるといいかも
ちなみにオープンでも負け越した場合はどうすれば...
自分の反省しつつ勝つまでやる!
https://zawazawa.jp/spla3/topic/224/60558
😢 自分も借金-3000とかいったりしたことあるし このゲームのマッチング(個人的にも世評的にも)割と終わってると思うので あまり考えすぎない方がいいかと 楽しくやれないなら怒りをエネルギーにするしか
赤ちゃんとマッチングさせてくれないと一生バブバブ言いながら泣き続けます (どちらかと言うと、ソロで知らない人とマッチングし続けて負け続けるのが辛い、つまり遊ぶ仲間も足りない...
それはもう見つける努力をするしか…
どのルールでも「人数不利になるような危険な立ち回りはしない」「人数不利の時は撤退するべき」という2つが大切かもしれない とにかく人数が多い状況を作るのが有利で、デスした時に慌てずに現状を把握して「まだ味方が攻めているから援護するべきか?」「前衛が破られているから防衛にまわるか?」を考えるとよかった こういう常に人数を考えた立ち回りをするのもS帯に上がる為に必要なのかもしれない
って5億回くらい言ったのに味方3人じゃんじゃん敵に突っ込んでデスだけ増やして常に人数不利な状況で防衛しきれなくてワワワワァァァァァァ
人数はまじで大切。Aで気付けるの偉いわ。 芋とか猪とかの話の前にまず余計なデスしないのが大前提で本当に大事
私がAのときは「ガチエリア?エリアを塗るゲームでしょ!任せて!(敵に向かって撃たずにひたすらエリアばかり塗り、全然キル取らない&デスは普通にするから常に人数不利)」みたいなダメタコだったから私よりずっと偉い ※S上がってからようやくキルの重要性に気付いて真面目にキル練習しました
B→Aの「A帯のものはルールを熟知しているものが大半を占める」ってところが違和感 本当にそんなもん? 延長戦やら細かいところまで把握してるとなるとS以上な気がする
同意 S+の下の方でも延長戦絡みの動きが怪しい人が時々いるくらいだし、A帯でホコの動きやら延長条件とか把握しているならそれだけで及第点 とはいえ、基本の大まかなルールはA帯だとほぼ全員が把握していたから、ちょっと表現を変えるだけで良さそう
自分は熟知しきれてないです ガチホコだとホコを運べばいいのは分かりますが、水没したときにホコがどこに復活するか、延長戦になる条件は何かと聞かれたら合ってるか不安になります 例にあげた水没したときは、凡ミスでなければ意図的に試合中で落ちるなんてことはしないでしょうし、延長戦も一方的にやるかやられるかが多ければそもそも経験すらない状態で帯だけ上がっていきます こういった仕様がゲーム内で明記されている訳でもないので、知る機会が無ければずっと知らないままです、さんぽモードで検証したり動画を見て学ぶということもしないでしょう 特にガチアサリはアサリの湧き条件、アサリを落とすスペシャル、延長戦の条件など覚えることが多く、把握しきれてないけど勢いでゴール攻めて勝つ勢が多いように感じます、リベンジアサリを軽率に持っていくな
ルール理解はX帯でも怪しい人多いからアサリ以外は少しずつで良いよ(アサリはルール熟読した方が純粋に面白い)
A帯は熟知というよりも基本を知ってるぐらいじゃないかな
AやSはルール関連は大丈夫だけど、エイム力の低さが致命的なパターンが多い 理論でSASUKE攻略しようとして体力無くて落ちるバカみたいになってる
反撃ガチアサリを軽率に持っていくな、はほんそれ 意図的なホコの水没は、自陣深くまで押し込んできたホコ持ちを倒す→割って即取って身投げして中央に戻す、はやるときもある(周囲が敵だらけで、ホコを敵に取られそう&自軍がホコ持ってもすぐに倒されそうな場合のみ。そうじゃなければ普通に運んだほうがいい)
A-→Aにランクアップ、A帯バッジも獲得しました! 朝にやるとめちゃくちゃ強いような相手が少なくなり、カウントが拮抗しやすいが一番安定しやすいかなと思いました ただし絶望的な動きしかしない敵味方も増える
というかS+行くまでは基本的に味方キャリーして勝たせなきゃいけないから アホな味方をキャリーして、アホな敵を利用するのよ バンカラマッチ指南ページを読むのが一番いい
結局のところオブジェクトに絡んでくる敵を一人で全部処理するエイム力勝負が全てなんよな…… 外したら負け
ようやくSに辿り着けれると思ったところで変なブキ持ってくる味方が足引きずりまくるせいで連敗して下がったんだけど いいかげんブロック上限無限にしてくれよホンマ
敵はめちゃくちゃ効率よく連携してくるのに味方が手前でうろちょろしたりワイプアウトして押し込まれてストレート負けってことがありすぎる せめて負け込んだらマッチング改善するようにしてくれ
援護しない、ちゃんと味方の動けるところを塗らない、こういう味方こそがこのゲーム真の敵、何も考えてないお子ちゃまはこっちの勝率を下げんな
環境変わる前にスシ持ってS+まで上げたら良いよ。 今扱いやすい武器の中だとスシが頭とは言わず、腹ぐらいまで抜けてるから超楽だよ。
腹まで抜けてるは草やけど的を射てるのが深いね ワイはずっとシャケ専だったのでスシコラで駆け上がりました スシコラならシャケで鍛えたスプボとトルネが使えるからネ ちなサモランに出てくるサブスペの組み合わせはスシコラ、バケスロ、パブロ、デュアルしかないのでこの中からなら消去法でってのもあるが
S+10にあげたいパワー17 持ち武器燃費が苦しい中射程 エリア想定 味方2枚落ち、中央付近で耐えて復帰と合流して、塗り広げがほしい場面で前に突っ込んでいっちゃったときってついていくのが正解? いったん息整えたいんだけど被ダメ回復してる間にまた味方死なせちゃう
スペシャル次第だけど、2vs4ならSPためるし、2vs2とかなら突っ込む味方のヘイト利用して1キル狙った方がいい。 2vs3は状況次第かな。
ありがとう スペシャルはソナー 2vs2で突っ込む味方見捨てがちになってたからついていくようにする 2vs3、2→3〜4と合流(スペシャルない)vs敵3〜4の睨み合いが特に苦手
デュアルやないか
塗りか戦闘か、前に出るか中央維持か 判断ミスが重いでゅある
A+帯ってもしかして魔境だったりする?
そこら辺から昇格がしづらい感覚はある
マジか。となるの一癖のあるブキよりもスシやスロ、zap、シャープなどのそこまで癖のないブギで立ち回ったほうが良い感じか?
自分はあんまり停滞続いた時は一時的でもスシ使うようにしてた。やっぱあれは連射ブキ使える並の技量あればガンガン進められるブキパワーあるからね
その辺の癖の少ないのは、エイム力さえ足りてれば一人で勝てるからな zapは怪しいが
そういえば野良ではzapやガロンはダメでホットやクラッシュなどがいいのかな
シーズン終了ギリギリにs+になれた〜!イグザミナー、味方にどんなブキきても立ち回りをちょっと変えるだけで大体なんとかなる。汎用性高いなこれリッター?ウルショ?そんなものはシラナイデス
おめでとう!
何故かまたB帯に落ちてしまった...何故...S帯は遠い...
シーズン変更で一段階落ちるのは仕様だったはず まぁA帯に上がれる実力はあるってことだし S帯まで頑張っていこう!応援してるよ! あんまり思い詰めずに きつくなったときには休憩も大事だよ
人生初の義務バンカラ、2度目のトライでようやくX復帰。 やはりキャリーのしやすいホコ・ヤグラルールで一気に済ませるのがいいですね。 二度とご免なので、今シーズンからS+10まで上げるようにします
sーs+いけない
借金してs+いけない
敵はバランスの良い編成かつ連携しまくりで味方は変な動きからのワイプアウトからのストレート負けが多すぎるんだよな マッチングなんとかなんないかねえ
編成事故を避け連携を成功させたいなら、スシなどのオールマイティブキを握って自ら積極的に連携しに行くと良いかと
カモンしてもずーっと前に出ず手前をうろうろするくせにいざ攻めてきても下がるわけでもなく素通りさせたりするんだよな 意味がわからない
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
4回目失敗しました、今のところ全部3連敗で終了、才能ないとA帯は無理ですと書いておいて欲しかったです
自分は3から始めて明らかに才能はないけどA帯ぐらいまでなら
ボールドとわかばで雷神ステップしてるだけで割とキャリーできる感じだったよ
今はもしかしたらレベルが上がってるのかもしれんけど
そのぐらいまでだったらキルもルール関与も全部自分でやってキャリーした方がウデマエアップ楽だった
ラクトだとそれをやるのちょっと難しい気はするのでこだわりないならブキ変えるの検討するといいかも?
こだわりを捨ててみんなのオススメだったスプラシューターを持ち込んで負けました
敵が強すぎる、1対1全員負けてる
ぶっちゃけAに上がるだけが目的なら簡単にキルとれるスロッシャー、ローラーもしくはフィンセントあたり持ってキルとりまくるのが一番簡単な気もする
ただ最終的にラクトで頑張りたいならS+あがっても結局マッチングする味方のレベルは結構幅があって
ラクトで塗ってマルミサ回すだけだと勝てないと思うから
もしそうなら腹を据えてメインでキルとる練習した方が急がば回れかも…
あとマルミサはガチルールだと適当に吐いても強くないと思うから
自分のマルミサが相手に刺さってるかリプレイ見た方がいいかも?
昇格戦は昇格先のランクの人とマッチングするので環境自体が急に変わる
オブジェクトに関わるのが当然になるし、甘えた動きでは対面に勝てなくなる(まあA帯なら射程管理出来てれば勝てそうだけど)
あとはブキ毎の対策について知識を入れても良いかもしれない。
リッターが強いのは敵リッターに好き勝手させてるのが原因ってパターンもある。
塗りが弱くて対面が強いブキに接近を許してるかもしれない
特にラクトなら、敵味方の編成を見て塗りか中射程キルかどっちを重視するかは考えて良いと思う
ラクトでどうやったら勝てるか考えてたけど
ポテンシャルは感じるけどやっぱこのブキ難しいよな〜
前回の強化以降キルとられることがめちゃくちゃ増えたけど
それでも「強いか?」と問われるとイエスとは言いづらい
クソみたいな戦い方でB〜A帯で簡単に勝つ方法(いわゆる害悪戦法)を挙げていこうの回
・逆境スペ増金モデ:塗ってナイスダマ吐くだけ
・逆境スペ増サブ効率もみじ:トピ投げて塗ってソナー吐くだけ
ルール関係なく簡単にってなると案外思いつかなかった
わかばでスプボ投げるだけとかドライブでしゃかしゃかするだけ(多いであろう短射程シューターに滅法強い)とかも考えたけど
結構コツとかいる気もする
あと害悪度が低い
すごい反応をもらえていて嬉しい
味方は自分のラクト、単〜中射程のシューター3人に対して、敵はスプラチャージャーかリッター4K、スピナー系、バケツ系、シューター系と、敵だけバランスの取れたような編成になることが多いです
この場合どういう立ち回りを意識すればいいのでしょうか、A帯を諦めるしかないのでしょうか
味方が短射程組ならどうしても攻めるのは難しいから味方と一緒にスペシャルを吐いてチャーとスピナーあたりをどかすのが大事だと思う
単身で突撃する味方がいるとキツくなるからそこにスペシャル合わせて援護してあげるとか?
いっそのことその人は居ないものだと考えて立ち回ってもいいかも
正直射程が違いすぎてどうしたら確実に勝てるかはわからない
自分があんま上手くないから的確なアドバイスできなくてごめんね
あんまり悲観的にならない方がプレイ時のメンタリティ的に良いと思うけどね。勝たなきゃ!って思ってる時より、気楽にやってる方が余裕持てて視野広くなったりするし。
あとsplatoonに限らず対人全般に言える話だけど、自動車の運転みたいに、慣れてくると1つ1つの操作に意識を割かなくなって周りを見れるようになってくるので、多少回数こなすのも大事だと思う
A帯に上がりました、脳がカニタンクになる、自分の力ではないです
ちゃんと強くなっていってる証拠だよ おめでとう!
おめでとう!結局どのブキで上がれたんだろ?
昇格戦は全部ラクトです
難しい武器だけど極めれば強くなる。A帯からはルールわかる味方も増えていくと思うし堅実にやってこ〜
C帯、B帯、A帯まで戦ってきて学んだことは
「勝ったら味方のおかげ、負けたら自分のせい」
ポイントがマイナスになってしまい、メンタルがカニ味噌でもうA帯が辛くなってしまった
ガチマラクト難しいけどおもしろいですよね。仲間増えて嬉しい。 今更ですがスペ減入れるのもおすすめです。
https://wikiwiki.jp/splatoon3mix/メンタル指南
A帯で勝つために完璧な作戦を立てました
・カツサンドを食べる
カツだけに勝つ、今から20戦くらいは勝率が気持ち上がる気がする
・苦手なルールは避ける
ガチアサリとガチヤグラが苦手
・勢いに任せる
なんとかなれー
結果、通信エラー通信エラー通信エラー、泣きました
願掛けで草
まぁ焦らずやってこ
あとは感謝の雷神ステップを踏めば完璧さ
冗談はさておき自分のペースでがんばろう
願掛けで草、でも気の持ちようは大事だからね
ちなお節介だけど、もしかして攻め込み時の撤退判断苦手?苦手ルール見てなんかそんな感じする。
ヤグラ→無理に攻めすぎて崩壊するとカウンターをずっと人数不利で対応しなきゃいけなくて逆転される
アサリ→カウント進行に躍起になって全滅、その間にフィールドのアサリ取られまくって相手に主導権取られる
あまり自分もうまい側じゃないけど、4ルールはそれぞれ勝ち筋の作り方(負け筋の生まれ方)が少し違うから、自己流でもしっかり研究すると楽しくなるよ
最近はちゃんと攻めの撤退は上手くなってて、自分がデス一番少ないんです、問題だと思うのは
「自分含めた味方全員、防衛するの下手すぎ問題」
ホコとエリアはもうカウント0になりそうってなっても「なんとかなれー」でゴリ押しキル塗り返しが通用する感じなのに対し、ヤグラとアサリはもう攻められたらワンチャンすらないです。
なので、最初の時点で味方不利になったらジリ貧になって、最終的に負けます、最初有利でも相手が逆転されたら負けます。
あとは、アサリを除いたルールで残り10カウントくらいになったらもうゴリ押しで止めに行かないと負けるのに、味方は「敵がいて近寄れなーい(泣)」って全然動いてくれないです。
ただ、この戦法をしている人を全く見ないので自分が間違ってるんですかね、間違っていたとしてもノックアウトになるんですけど...
さらに、味方にキルリーダーが来る事を祈ります。自分以外の3人がデスしてる状態が多いのは気のせいだと思いたいです。
たとえ、味方が防衛が下手だとしても受け止めるしかないよ。対策としては「2人やられたら戦線離脱」を徹底することかな。特に塗りサポをよくするラクトだとね、多少カウントは取られるかもだけど「カウントリードされなきゃかすり傷」の精神で防衛だね。後ろに下がれば塗ってマルミサを打つこともできるし、打てなかったとしても味方がすぐに来てくれるからその味方か敵の足元を塗って妨害(できるならキルがいいけど)するといいかな。
10カウントまで行っても防衛しないのはS+帯でもたまによくある。そういう時に備えて30カウントを超えられたらすぐにマルミサを貯めよう。マルミサは結構盤面変える力あるから。ガチホコだとちょっとキツイからガチホコの進路をぬるのが⭕️
まぁでも嫌いなルールがあるのは嫌いなんだから仕方ない。勝てるルールで勝ってこ〜
早くもA帯に!やはり類い希なる才能の持ち主であったか
敵も純粋なキャラコンでは上位層にも引けを取らない感じになってくるし、そうすぐには勝てませんが続けていれば「今だ」って嗅覚が伸びるかと
類い希なる才能の持ち主ではありません絶対、初心者かボコボコにされる才能の持ち主です
カツサンドを信じろ
パサパサで飽きたり胃がもたれるなら
チキンカツサンドもおいしいよ
Sまでストレートで来たのにS+で3回失敗したから何か無いかと見に来たけど何もなかった
S帯の方はあんまり情報がないしねぇ、入れるとしたらイカランプとマップを使った戦局の見方とかかね
ランプは途中抜けにも気づかないくらい見てなかったから気を付けてはいる
マップは死んだ時くらいしか見てないけど余裕できたら生きてても見た方がいい?
上の方でも言われてた気がするけど一人だけ突出していったり味方死んでるのに孤軍奮闘して1vs3とかS帯でもよくあるから味方の位置を定期的に確認するのは有効かもしれない
あとはバンカラマッチ指南でもチラッと触れられてるけど人数不利ループを(少なくとも自分からは)起こさないようにするっていうのも大事かも
的外れだったら申し訳なし
中距離だからリスキルでもない限り連続デスはないけど、逆に突っ込む味方とどう連携取ればいいかがよく分からないんだよね
二人じゃ心もとないからって三人目待つと一人目がもう死んでたりするし
それこそが人数不利ループの怖いところだよねえ そしてそれを起こさないための対策は個人個人の意識によるところが大きいし……
解決方法としては自分が死なないようにしつつ対面で無理やりキルを取って人数不利を解消するのがひとつ(自分ができるとは言っていない)
あと敵陣奥まで突っ込むような猪はともかくとして、カバー入れそうな位置で戦ってるならカバーしてあげると多少戦闘が楽になるかも……?2人で倒せれば人数不利を脱却できるし、味方がやられてもカバーキルできれば実質1-1交換で状況は継続できるし
カバー間に合ってないこと多いからもうちょい周りに気を配ってみる
味方のガチパワー2くらいなのに対して、敵のガチパワー5億くらいあるようにしか感じない
ガチパワーを知る方法はないですか
知ってたらごめんなんだけど
チャレンジは仕様として味方は内部レート参照、敵は現在の勝敗数を参照するらしく
負ければ負けるほど敵と味方のレベル差が大きくなる可能性が高まるらしい
勝敗数ってのはその(5勝か3敗するまでの)チャレンジでの、ってことかもしれんけど
それを知る前の自分の体感としても負ければ負けるほど味方のレベル「だけ」が落ちていく(メモリープレイヤーまでチェックした)ことが度々あったから
詳しくなぜなのかは説明できないけどそういう仕様だと思ってる
でこっからが本題でチャレンジで連敗が続いたら
オープンやってある程度勝ち越してからまたチャレンジするようにしたら
前みたいに半日〜1日レベルで沼るということはなくなった
もしかしたら関係ないけど騙されてもいいなら1度試してみるといいかも
ちなみにオープンでも負け越した場合はどうすれば...
自分の反省しつつ勝つまでやる!
https://zawazawa.jp/spla3/topic/224/60558
😢
自分も借金-3000とかいったりしたことあるし
このゲームのマッチング(個人的にも世評的にも)割と終わってると思うので
あまり考えすぎない方がいいかと
楽しくやれないなら怒りをエネルギーにするしか
赤ちゃんとマッチングさせてくれないと一生バブバブ言いながら泣き続けます
(どちらかと言うと、ソロで知らない人とマッチングし続けて負け続けるのが辛い、つまり遊ぶ仲間も足りない...
それはもう見つける努力をするしか…
どのルールでも「人数不利になるような危険な立ち回りはしない」「人数不利の時は撤退するべき」という2つが大切かもしれない
とにかく人数が多い状況を作るのが有利で、デスした時に慌てずに現状を把握して「まだ味方が攻めているから援護するべきか?」「前衛が破られているから防衛にまわるか?」を考えるとよかった
こういう常に人数を考えた立ち回りをするのもS帯に上がる為に必要なのかもしれない
って5億回くらい言ったのに味方3人じゃんじゃん敵に突っ込んでデスだけ増やして常に人数不利な状況で防衛しきれなくてワワワワァァァァァァ
人数はまじで大切。Aで気付けるの偉いわ。
芋とか猪とかの話の前にまず余計なデスしないのが大前提で本当に大事
私がAのときは「ガチエリア?エリアを塗るゲームでしょ!任せて!(敵に向かって撃たずにひたすらエリアばかり塗り、全然キル取らない&デスは普通にするから常に人数不利)」みたいなダメタコだったから私よりずっと偉い
※S上がってからようやくキルの重要性に気付いて真面目にキル練習しました
B→Aの「A帯のものはルールを熟知しているものが大半を占める」ってところが違和感
本当にそんなもん?
延長戦やら細かいところまで把握してるとなるとS以上な気がする
同意
S+の下の方でも延長戦絡みの動きが怪しい人が時々いるくらいだし、A帯でホコの動きやら延長条件とか把握しているならそれだけで及第点
とはいえ、基本の大まかなルールはA帯だとほぼ全員が把握していたから、ちょっと表現を変えるだけで良さそう
自分は熟知しきれてないです
ガチホコだとホコを運べばいいのは分かりますが、水没したときにホコがどこに復活するか、延長戦になる条件は何かと聞かれたら合ってるか不安になります
例にあげた水没したときは、凡ミスでなければ意図的に試合中で落ちるなんてことはしないでしょうし、延長戦も一方的にやるかやられるかが多ければそもそも経験すらない状態で帯だけ上がっていきます
こういった仕様がゲーム内で明記されている訳でもないので、知る機会が無ければずっと知らないままです、さんぽモードで検証したり動画を見て学ぶということもしないでしょう
特にガチアサリはアサリの湧き条件、アサリを落とすスペシャル、延長戦の条件など覚えることが多く、把握しきれてないけど勢いでゴール攻めて勝つ勢が多いように感じます、リベンジアサリを軽率に持っていくな
ルール理解はX帯でも怪しい人多いからアサリ以外は少しずつで良いよ(アサリはルール熟読した方が純粋に面白い)
A帯は熟知というよりも基本を知ってるぐらいじゃないかな
AやSはルール関連は大丈夫だけど、エイム力の低さが致命的なパターンが多い
理論でSASUKE攻略しようとして体力無くて落ちるバカみたいになってる
反撃ガチアサリを軽率に持っていくな、はほんそれ
意図的なホコの水没は、自陣深くまで押し込んできたホコ持ちを倒す→割って即取って身投げして中央に戻す、はやるときもある(周囲が敵だらけで、ホコを敵に取られそう&自軍がホコ持ってもすぐに倒されそうな場合のみ。そうじゃなければ普通に運んだほうがいい)
A-→Aにランクアップ、A帯バッジも獲得しました!
朝にやるとめちゃくちゃ強いような相手が少なくなり、カウントが拮抗しやすいが一番安定しやすいかなと思いました
ただし絶望的な動きしかしない敵味方も増える
というかS+行くまでは基本的に味方キャリーして勝たせなきゃいけないから
アホな味方をキャリーして、アホな敵を利用するのよ
バンカラマッチ指南ページを読むのが一番いい
結局のところオブジェクトに絡んでくる敵を一人で全部処理するエイム力勝負が全てなんよな……
外したら負け
ようやくSに辿り着けれると思ったところで変なブキ持ってくる味方が足引きずりまくるせいで連敗して下がったんだけど
いいかげんブロック上限無限にしてくれよホンマ
敵はめちゃくちゃ効率よく連携してくるのに味方が手前でうろちょろしたりワイプアウトして押し込まれてストレート負けってことがありすぎる
せめて負け込んだらマッチング改善するようにしてくれ
援護しない、ちゃんと味方の動けるところを塗らない、こういう味方こそがこのゲーム真の敵、何も考えてないお子ちゃまはこっちの勝率を下げんな
環境変わる前にスシ持ってS+まで上げたら良いよ。
今扱いやすい武器の中だとスシが頭とは言わず、腹ぐらいまで抜けてるから超楽だよ。
腹まで抜けてるは草やけど的を射てるのが深いね
ワイはずっとシャケ専だったのでスシコラで駆け上がりました
スシコラならシャケで鍛えたスプボとトルネが使えるからネ
ちなサモランに出てくるサブスペの組み合わせはスシコラ、バケスロ、パブロ、デュアルしかないのでこの中からなら消去法でってのもあるが
S+10にあげたいパワー17
持ち武器燃費が苦しい中射程
エリア想定
味方2枚落ち、中央付近で耐えて復帰と合流して、塗り広げがほしい場面で前に突っ込んでいっちゃったときってついていくのが正解?
いったん息整えたいんだけど被ダメ回復してる間にまた味方死なせちゃう
スペシャル次第だけど、2vs4ならSPためるし、2vs2とかなら突っ込む味方のヘイト利用して1キル狙った方がいい。
2vs3は状況次第かな。
ありがとう スペシャルはソナー
2vs2で突っ込む味方見捨てがちになってたからついていくようにする
2vs3、2→3〜4と合流(スペシャルない)vs敵3〜4の睨み合いが特に苦手
デュアルやないか塗りか戦闘か、前に出るか中央維持か
判断ミスが重いでゅある
A+帯ってもしかして魔境だったりする?
そこら辺から昇格がしづらい感覚はある
マジか。となるの一癖のあるブキよりもスシやスロ、zap、シャープなどのそこまで癖のないブギで立ち回ったほうが良い感じか?
自分はあんまり停滞続いた時は一時的でもスシ使うようにしてた。やっぱあれは連射ブキ使える並の技量あればガンガン進められるブキパワーあるからね
その辺の癖の少ないのは、エイム力さえ足りてれば一人で勝てるからな
zapは怪しいが
そういえば野良ではzapやガロンはダメでホットやクラッシュなどがいいのかな
シーズン終了ギリギリにs+になれた〜!イグザミナー、味方にどんなブキきても立ち回りをちょっと変えるだけで大体なんとかなる。汎用性高いなこれリッター?ウルショ?そんなものはシラナイデス
おめでとう!
何故かまたB帯に落ちてしまった...何故...S帯は遠い...
シーズン変更で一段階落ちるのは仕様だったはず
まぁA帯に上がれる実力はあるってことだし
S帯まで頑張っていこう!応援してるよ!
あんまり思い詰めずに
きつくなったときには休憩も大事だよ
人生初の義務バンカラ、2度目のトライでようやくX復帰。
やはりキャリーのしやすいホコ・ヤグラルールで一気に済ませるのがいいですね。
二度とご免なので、今シーズンからS+10まで上げるようにします
sーs+いけない
借金してs+いけない
敵はバランスの良い編成かつ連携しまくりで味方は変な動きからのワイプアウトからのストレート負けが多すぎるんだよな
マッチングなんとかなんないかねえ
編成事故を避け連携を成功させたいなら、スシなどのオールマイティブキを握って自ら積極的に連携しに行くと良いかと
カモンしてもずーっと前に出ず手前をうろうろするくせにいざ攻めてきても下がるわけでもなく素通りさせたりするんだよな
意味がわからない