マサバ2戦はもっと側面に展開して戦闘範囲を広げたい。中央後ろにいる時間が長い。俯瞰視点(ZL押しながらRスティック↑)で見ると分かりやすいかも
一方でナンプラーの試合は編成的に若干中衛気味で動きたい。支援と共闘重視
スペシャル回す意識が高いのはいいんだけどメインサブの強みと復活短縮ギアを少々活かせてない様子。傘を使っていたために安定志向が強めなのかも。攻めるべき時ちゃんと攻めこもう。
4:55 開幕から中央正面で戦いつつなんか下がってしまっていて、この時点で敵に両側面を取られてる。これ相手ラピが出過ぎなので前スライドすれば倒せてるのと、中央で下がるんじゃなくて左右どちらかに展開したほうがいい。
続けて味方がジェトパック発動したのを見た瞬間に早々に攻めたい。特に2キル取れたタイミングで左から前に出たい。ここでスペシャルを溜めるために丁寧に動く必要はあんまり無い。前に出てないせいで前衛不足なんです
4:05 この試合でほぼ唯一まともに側面に行っててそれ自体は良い、なんだけど段差乗って目立ってしまったのが良くなくて、気付かれてないんだから端を進んで潜伏してからキル取りたい
3:15 復帰して相手のガロンが左に抜けているのが見えているので絶対に左に行かないといけない。なぜ見るのをやめてしまったのか自分なりに原因を掘り下げてみるといい
2:52 カニ撃ちながら後ろに下がるんじゃなくて味方ジェッパを活かしながら前に前に撃ちに行きたいのと、カニ使った後にずっと中央後方にいるのが良くなくてしっかり攻め込みたい。味方トルネもあって敵を分断できてるし、カニ使った後なんだから失うものは無い。強気に攻めること。ダイナモがデスして尻込みしたんだろうけど味方ともどもスペシャルを使い切っていく中で攻める意欲がないと打開がままならない
2:10 敵3人倒して復帰。ここでカニタンクをすぐ使う必要はあるかな?深く考えずに即発動したんだと思うけど、敵の動きを見てから使うためにカニは温存したい
1:02 もうカウントに猶予が無いので、一旦カウントストップする必要がある。まずエリア手前を塗って、カウントストップしてから敵に撃ち込もう
4:50 1試合目と同じでおさらいになるんだけど中央で塗り続ける必要あるかって事なんです。早々に側面に行ったほうが強い
4:32 こういう時ボムを投げましょう。メインだけで解決しようとしないこと。
4:01 3人倒して残りの敵バレスピは側面にいるので、飛んで戻るんじゃなくてそこからそのまま背後から攻撃して、バレスピ対処が終わり次第で前を向くのが正解。ダメージ受けて前線孤立を恐れたのかもしれないけど状況を良く見るべし
3:53 で、これもここでカニを使う必要ありますか?って話になる。なんかもう着地して無条件でボタン押しちゃっていたと思う。こういうところ直そう
3:16 こういう時も必ずボム投げから入ろう。カラダ1つで突っ込まないのが大事。もっとボムを信用していい
2:38 2キル取れた後。ここでもう勝ちきってしまいたい。なのでここで下がるのは非常に悪手で絶対に強気で攻めるべき。下がってるせいで人数が足りてないんですそこを理解しよう。
またカニが溜まった瞬間もすぐ発動するのが正しい。これもなんか下がって使ってなくて見ててなんでや?ってなる。カニ使って右の敵を倒すか、少なくとも時間稼ぎして味方が復帰するまでカウントストップ状態を維持したい
ここで勝ちきれなかったせいでこのあと3分近く戦うことになるし最後負けかけてるわけで。勝ちきるべきタイミングでしっかり勝ちきるのを狙って行動するようにしましょう。
かなり極端な編成の試合で、これだと味方クアッドに攻めさせつつ自身は無理に突っ込まずにボムとカニタンクで試合作りをしたほうが戦局を管理しやすい。
4:50 中央段差を取ったので、変に降りるより中央キープしてボム投げつつスペシャル溜めるで良かったりする
4:35 位置的にもタイミング的にもこのカニは相当弱い、反射的に発動してしまったと思う。落ち着いて下がって自陣から使いたい。なお発動した後にあーこの位置だとマズいなと思ったら撃たないで丸まって後退するのもアリ
4:15 サメの終着点にボム置いておく&後ろスライドで爆風を避けてから前スライド射撃で倒す。落ち着いて丁寧に攻略しよう
3:52 一見いいカニタンクに見えるんだけど、壁向こうにずっと撃ち込むんじゃなくて、一発撃ち込んだ後は味方が展開している右側~右奥あたりに撃ち込んで欲しい。そうすることで味方と共闘でキル取れる確率が上がる。壁向こうは敵がどこにいるかはっきり分からないので命中率が低いのに対して、右側は動きが見えているし、味方が勝てばそのままラインを上げられる
3:30 率先して円形の足場に乗りたい。一瞬前に出てウロチョロしちゃってるけど、前に出るのはクアッドに任せて円形足場に陣取ってボム投げてカニ使いたい。おそらくボム牽制してれば敵に接近される前にカニ溜まって使えてると思う
2:52 ナンプラー左下に降りるとジャンプ以外で戻る手段が無いので、本当に降りていいのかよく考えてから降りたほうがいい。ここは降りないで左側塗ってカニで良かったかなと
2:15 キル取った後とりあえず中央段差に上がって、敵がどう復帰してくるか見てから行動がおすすめ。で見ながらボム牽制して塗ってカニ
1:46 中央でカニ発動したのは良くて、ここから前に転がって撃ちたいのと、終わった時に下にいるのでなく中央段差上キープで戦いたい。たぶん中央で上からボム投げてれば勝ってる
1:00 カウント的にもう帰ってる暇は無い。インクレールで移動してる段階からもう後方の敵を倒して戦況をひっくり返す以外に勝機は無いので、何が何でも倒すという意志で行動できるようにしよう。倒せなかったら負け、それでいい。ヒヨったら負けである。やるっきゃない時にやる勇気を持つべし
見ていて面白かったです。XP更新期待しています!
何となく味方に合わせる、カバーする意識はあったんですが、こう見ると編成が後ろ気味だと自分も前出れず後ろ気味になっている。逆に前出る編成だと自分も一緒になってガンガン前張るようになっちゃってることに気づきました。編成と自分の役割を考えて動けるようにしたいと思います!
試合に勝ちきる、または勝ちの糸筋を掴むここぞというタイミングで攻めの動きが取れてないと分かりました。せっかくゾンビなのに勇気なしなんて勿体無いですよね。
カニだけでなくボムも細かい場面を見てアドバイスしてくださりありがとうございます。とても参考になりました。XP更新目指して頑張ります!