Splatoon3 - スプラトゥーン3 攻略&検証 Wiki

バトルメモリー / 1451

1458 コメント
views
1451
名無しのイカ 2025/09/19 (金) 22:12:13 3c203@90718 >> 1450

遅くなりました申し訳ない。
編成的に自分が塗りを固めつつデスしないこと意識しないと崩壊するって試合前に予測は立てた?

4:48
この辺り塗り意識はGood
ただし視点を上下させすぎて段下に迫るブラスターに気づいていないのは良くない
ヤグラはロラブラが多いんだから段下近くに何も考えずに近づかないこと!!!!

4:27
ここから敵陣は繋がるスロープへ行ってやられるが、その前に死角に敵がいるか意識してますか?
壁や遮蔽の裏に誰がいるか意識しててのデスならOK

4:10
味方が落ちてるのに最速で無策に突っ込んでポイセンつけられてる
落ち着こう

4:01
ヤグラを押し込まれてるタイミングで段下の警戒を怠りながら裏取り仕掛けてる意図は?
基本的に手前処理を癖つける方がいいと思います。
下手にワイプアウトをとって変な成功体験になるよりはいいと思った。

2:49
倒したい気持ちが先行し過ぎてる
落ち着け

2:00
この前に2人敵が落ちてるタイミングで微妙に塗り広げて前に出てない、前に出るのが遅いように見える
そんでもってここは無警戒に突っ走りすぎ
向かってくるのが相手から見たら見えてて簡単に処理されてる気がした
慎重さが足りないいくらなんでも足りない

ざっと見て気になったのを幾つか記載。
沼ジャン癖減りつつあるのはいいね。

ポイズンは敵に直接ぶつけるんじゃなくて段下や敵インク塗れのところに使おう。
インクが苦しいってこの試合なかったように思うけど、ポイズンの使い方はもう少し丁寧にやった方がいい気がしました。
とにかく落ち着く、遮蔽物に5秒間隠れていいから敵がどこにいるか、味方が戦ってる辺りかなとか推測する癖をつけよう。そこでやられても気にしない。

考え過ぎてカッとなる頭が真っ白になるはもう返事で言わないでね。
意識するしか解決策はない。
キルレに惑わされない、味方がどうにもならない試合はもう索敵の練習と割り切る。
あ、あとデュアルは使わなくていいです。

通報 ...