名無しのイカ
2023/09/13 (水) 16:27:26
dd4d1@a0dca
超至近距離の前線バチバチのボールドが3確で
超遠距離の後衛ねちねちのリッターが1確なのか
誰か科学的根拠に基づいて説明できる者おる?
至近距離の武器を1確にしろって言うんじゃなくて
低リスクで何回も離れたとこからキルチャンスがある1確長物がなんでいるのかって話
チャーこそ2確とか3確でいいと思う
ペンはちょうどいいバランスだと思う
サメとかハンコとかキューインキが5発だけリッターに変わりますってスぺだったら強いでしょ
通報 ...
凍結されています。
チャージ必要で足回りが遅めだからでしょ
ペンは複数回連続で撃てるんだから確定数違って当たり前だし、他ゲーでも砂がハンドガンより火力高い例なんていくらでもある
リッターはパワー高いけど比較が支離滅裂すぎるわ
(前略)実験の結果、ボールドとリッター4kのインクはそれぞれ最大38、180のダメージを与えました
一般的なイカタコのHPの中央値は100のためボールドでは3発、リッターでは1発で撃破されます
【大喜利】重量級で射撃間隔が1.5秒以上あり、インクケア無しでは4発しか撃てないブキが1確でなかった時に想定される罵倒
例: 非貫通プレッサー
劣化版竹筒銃
無用の長物
デクの棒
リッターの性能がやばいんじゃないよ。
君が既に言ってるけど、性能の対価として付与されたデメリットをステージ構造やチャージキープ等でローリスクに出来てしまう事がやばいんだよ。
正直スコありがリッターのあるべき姿だと思う
リッターが低リスクであることについて、科学的根拠に基づいた説明を頼む
データなんかねえようるせえよ黙れよデータなんかねえよ
リッターがローリスクなんて一言も言ってないんですが・・・
リッターの周囲(ステージ構造やチャージキープなど)がリッターをローリスクにさせてるんだよ。
>低リスクで何回も離れたとこからキルチャンスがある1確長物がなんでいるのかって話
あ、>> 41594に対してじゃなくて>> 41581に対してってことね
リッターが低リスクであることを前提に話してると読み取ったから、それの理由を求めた
ほい、リッターが他武器に比べリスクが低い理由
まずリッターは当然編成の一番後ろにいるため敵の射線が通りにくくなるからリスクは低い、またチャージ時間も短いのでチャージを捨ててもスピナーや鉛筆に比べて損失は圧倒的に少ない、その上例えばハイドラやクゲバレルなんかはいくらヒト速が早いとはいえボム等は長いチャージを捨ててイカにならないと基本逃げきれないがチャージキープのあるリッターはそれすら無視してイカ移動でチャージを保持したまま回避出来る。次にサブがトラップな為ある程度の射程があるノンチャージと併せて自衛ができる。同じトラップ持ち後衛でもハイカス(2)やクゲヒューなんかはチャージ中or撃ちきった後or長射程モード中に詰められると半チャや長射だったりして迎撃に時間がかかるのでそこもリッターの方がリスクが低い。次に他の後衛武器に比べ圧倒的にギア枠が余ってるので回避ギアをふんだんに積みやすい。例えばスピナー系はヒト速安全靴にだいぶ持ってかれるしエクスジェット等はインク効率が劣悪な為インク系にギア枠を奪われる。一方リッターはインク効率も最低限はあり、必須ギアがペナアップだけな為残りにジャン短メインク等を積み放題である。次にリッターはチャージ時間の割に確一でキルタイムが早いので圧も強いので心理的にも詰められにくい。また詰めようと思ってもキル速が遅いジェットエクス等は味方を狙ってる間に詰めれたりスピナー系列はチャージ中orボムを投げ込んだ隙に詰められたりするがリッターはそれは早いチャージ時間と確一のせいで難しい。その上スプラ3のステージ構造が中央からリッターの居る位置に行く道が一つしかない上金網のような物ばかりな為、本人や味方がそこさえ警戒してしまえば詰めるのはほぼ不可能となる上先にも言った余裕のあるギアスロットを存分に使ったジャン短で逃げられる。最後に最長射程確一ということでメインサブの中に天敵が存在しない。強いて言えばトーピードだがそれも基本投げてる側がジリ貧になる上サブ性能をある程度積まない限り安全圏から投げることは不可能である。
以上のことからリッターは他武器に比べて低リスクである事は明らかである
この木、昨日もいた荒らしモドキか
連投じゃなくて話題で荒らす方向に行ったのか