名無しのイカ
2023/09/18 (月) 23:58:58
7ccc6@83caa
バカマオープンでちまちまとやり始めてみているけど、
一試合だけで結構精神力と体力を沢山持ってかれる感じがする
後、>> 44205で書き込んでいた打開時に塗り広げるのは相手が復活した後、
裏取りやオブジェクトに関与しやすくなる事を防ぐためという事で良いのかな?
通報 ...
凍結されています。
打開っていうのは「相手にオブジェクト関与の邪魔をされてる状態」そのものなんよ
で、自分が打開側ということは多くの場合は相手に塗りを多く取られてると思う
そこに大した塗り返しもせず突っ込んだら、無防備になる瞬間を狙う前衛に潜伏キルかまされたり、普通の撃ち合いでも足場不利で負けやすく(≒一時撤退しにくく)なってしまうね
なので打開しようとする自分を狙う敵が炙り出されてくれるかもしれない意識で、警戒心高く、ボムや塗り先端射程を活用して堅実に場を取り返すのだ ついでにスペシャルも溜まってお得というわけってYoutubeで見た
塗れないブキは〜のくだりは塗れないなら塗れないなりに最低限不安の芽は摘んどいてくれってことやね
相手の不意打ちに気をつけながら、敵に利用されたくない場所と後で使いそうな場所を片手間で塗り広げておけるといいね。後々自分たちが有利になるための布石と思って
でもそっちに意識を割きすぎて主戦場についていくのが遅れるのもあまりよくないからバランス難しいねんな……
>> 44205を書いたやつです。概ねこの枝主さんの書いてある通りの意図の発言ですね。
敵インクまみれのところには不用意に前に出ると死ぬから、索敵や安全域拡大のために塗り広げをしよう!って感じです。
オブジェクト関与・相手のキル・周囲の塗り広げのバランスについては判断するのは非常に難しいけど、どっちにしても敵インクの海に不用意に飛び込むのだけはやめてねといった思い。
インクの通り道くらいは絶ってくれというのは、あれ残ってると、イカニンジャ付けた輩とかローラー種とかが通り道に使って、内部破壊をされる可能性が高いからですね……。せめて自陣やオブジェクトへ伸びている敵インクは、相手の射程範囲外くらいまで雑で良いから塗ってくれたらいいなあ……。求めすぎと言われたらそりゃまそう。
鉛筆で相手の背中までがっちり塗っておくの楽しいよね。逃げ道を塞いでいく