名無しのイカ
2023/09/27 (水) 11:32:47
84821@a9598
スプラトゥーンは各武器の特徴強くしてプレイヤーに専門性を持たせる方向でデザインされてて、だから甲子園のプレイヤー紹介とか漫画のキャラとか「〇〇使いの」ってイメージを持たせた紹介になってる(称号も実装されたし)
ブキをランダムに持ち替えるとかマッチング時に選べるみたいなアイデアはそこら辺の感覚が合わないから忌避されてる
通報 ...
凍結されています。
マーケティングはそうなってるけどゲーム性はそうなってないのでちゃんと組織内で統一してくれ
弱ブキ使い込んでも特定ステージで持てなくて詰むし汎用性高い強ブキ使い込んだらどこかのナーフで詰むんだよなあ
でも甲子園で「ステージに合わせてブキを変えてくるかどうか」ってこと解説が度々言ってなかったっけ?
これもランダムピックとは合わんけども
初代の頃の話だけど、スケジュール毎に2ステージ制なのはステージによって持つブキを変えたりしてほしいって意図があったらしいし、別に1つのブキに専門性を持たせたいって意図はないんじゃないかなぁ
多分、マッチング後に武器ピックする仕様じゃないのは、1試合にかかる時間が増えるからじゃないかな。
1試合3分(もしくは5分)ってFPSの中じゃすごく短いゲーム時間で、スプラの方針としてはサクサク試合ができるようにしたかったのでは。毎回プラベの時みたいに全員が武器決め終わるまで待つフェーズ挟んでたら1試合にかかる時間が伸びてしまうし
試合中のブキ持ち替えがないのも1試合3分でサクッと終わるからこそだと思う。
特にスプラの場合は武器に合わせてギアも選ばなきゃいけないと思うし、試合中にブキ持ち替えで10秒とか、マイコーデ使わずにギア選び直したりしたら30秒とか試合に参加しない時間が出てしまう。
3分の中の10秒の喪失って大きいし、リスポーン時のみ変更可とかにするにしてもゾンビ発動してたらそのリスポーンの時間が2秒とかで終わってしまうこともあるから難しいんじゃないかな。