>>塗りがどう勝ちにつながるかがよくわからないんだよな
そう!「どう勝ちにつながるかがよくわからない」っていうのは凄く正しい。
何故なら、「塗った後の行動で勝ちに繋がってるか」が決まっちゃうから。
スプラの塗りは将棋の1手目みたいなもん。
1手目に価値が有ったかどうかは相手としばらく指し合った後の結果論でしか語れないでしょ?そんな感じ。
んでもって、塗らなきゃ敵に近づいて倒せないっていう制約は、
主に特殊なギミックを持ってない短射程達のルールで有って、
塗りをある程度無視して勝てる概念は沢山有るんだよね。
(長射程とかデンタルとかマニュ系とか長射程スペシャルとか)
それらを踏まえて、「今やった塗りが有効だったかどうか」が、
敵味方自分合わせて8人分の未来の行動でぐっちゃぐちゃになるから、
机上論で今語っても絶対分かんないんだよ。
だから俺達は未来のX手目に必要な為の、
「ここでこのルートにインクの塗り後残して無いとローラーに近づかれるな」とか、
「ワイプアウトしたから敵陣に塗り後沢山残しておくと無駄に時間使わせられるな」とか、
「今道塗り作ってもどうせリッターに倒されるからスペシャル溜める塗り作るか」とか、
そういう1手目の塗りを作らないといけないんですねという話になる。
ただ漫然と塗ると何のために塗ってるかが分からなくなる。
通報 ...