スプラ2の頃はみんなでステージで遊んでるって感じだったのに、なんでスプラ3では狭苦しい箱に閉じ込められて無理矢理殺し合いさせられてる感じになっちゃったんだろうな
遊び心も創造性もあったもんじゃなく、ただ殴り合って殺し合うだけのゲームがしたいわけじゃないんだけどなぁ
通報 ...
スプラ2の頃はみんなでステージで遊んでるって感じだったのに、なんでスプラ3では狭苦しい箱に閉じ込められて無理矢理殺し合いさせられてる感じになっちゃったんだろうな
遊び心も創造性もあったもんじゃなく、ただ殴り合って殺し合うだけのゲームがしたいわけじゃないんだけどなぁ
初代の中盤から既にキルゲーだったと聞いているが?
もっと壁とか塗れて欲しいのは確かだが、自由度上げすぎるとそれはそれでかなり不愉快な思いをすることになるぞ
同じキルゲーにしてもルートやポジションがたくさんあって立ち回りや戦い方に創意工夫が出来た過去作と、ルートもなければ全体的にのっぺりとした平面だらけで選択肢なんてあったもんじゃない3とではまるで楽しさが違う。
真正面から殴り合って殺し合いをしたいんじゃなくて、お互いに駆け引きし合うゲームがしたいって話をしてる。
なんで今作は面白くないデボンか面白くないホッケか面白くないハコフグみたいなステージしか追加されなかったんだろう。
そこらへんは単純に好みの話になる。裏取りつまらんおもんね勢にとっては直線ステージは神なのかもしれんし
ただスプラトゥーンとかイカちゃんたちの商品イメージ的には自由度の高いほうが望ましい気がするけどね。
それはその通りだと思う。
自分的にはスプラ3はスプラ2から面白さを引いてつまらなさを足した感じのゲームだと思ってるけど、スプラ3の方が面白いって感じてる人を否定するつもりはないよ
ステの自由度を上げ過ぎると不愉快な思いねぇ…例えば?今作あまり聞かなくなった裏取りマン大量発生とか?
まあなんでもやり過ぎはダメだと思うよ。
個人的に中央に程近くそれでいて主要ルートから外れた小広場や通路、安定して中央に出やすいちょっと遠い迂回路、そして激戦区や主要ルートからの干渉を受けずらく、普段は通らないがあると便利な場所があると喜んでビーコン設置するけど今作ステにそういう印象が持てない。
ルートが豊富だとキル以外のことができるって言い訳も立つかもしれないし、不意打ちになってラッキーパンチが取れるかもしれない。打開も選択肢が増える。脇道や離れた広場はナワバリやアサリで特に分散を誘いそうかも。
正面でぶつかるしかない、優勢側から視野が通ってる状態なんて碌な事にならないと思うのよ。それこそ射程ゲーを招くし。かと言って自陣近くがゴチャついていてもセンプク地獄でこれまた蹂躙だろうし…
打開難易度は不快感に繋がりやすいと思う。3のヤグラもルートがヤバい印象あるかも…誰だよタカアシのアクセス最悪なカンモン考えたの。
スライドとかチャーキとか踏み込み斬りとかみたいな特殊アクション追加しすぎて調整難しくしちゃった感はあるよね
そうでなくても塗り要素に加えて曲射とか反射とかあって他ゲーに比べてステージ作り難しいのに……
あ、枝にしちゃった。ゴメンミ