ブキの環境変遷ページのコメント欄です。
新武器とマイナーチェンジ版が果たしてどれだけ環境変えてくれるかなという期待と、チルシーズンとフレッシュシーズンで環境変わらんかったという絶望の両方が襲い掛かる
残念ながらスペコラしかシューター追加されないし、追加武器、武器性能はあるけど使い勝手がよくない奴が多い(人気無い)ので環境は変わらないぞ
ピチュン!>> 714をたおした! 存在を忘れてはいなイカ?
ドラデコ・デュアカスがビーコンで、どちらかにマルミサ付けば環境に激震が走るよ。 マルミサじゃなくてもこいつらはどちらかは環境入りするだろうし、次期環境はビーコントゥーンになりそう。 というか今までの追加ブキで明確に環境入りしたのってシマネだけなのか。
前作の環境で言えば ヒッセン死亡、ハイプレ覚醒、バケデコホット流行、マニュコラ・イカ忍ローラー大流行、ハイプレ最終追加、チャクチ環境、追加コンテンツ発表 くらいの変遷が起こる期間が経ってるのに 初期からマジで変わり映えないなこのゲーム
スペシャルだけで見ればそこそこ変わってるんだけど、メインがなぁ
個人の意見にはなるけど、3は2よりも調整の質(上下幅)も量(頻度や調整されるブキの量)も劣ってるからなあ。 2初期のヒッセン産廃化みたいなのを恐れてるのかもしれんが、そうしてるといつまでも変わらないんだよねえ。 【追記】ここでいう質は結果論的な意味でもある。例えば調整によって環境の変化が大きいほど”質が良い”と評価し、環境の変化が小さいほど”質が悪い”と評価してる。
質(上下幅)がなぁ、Xマッチの仕様変更で余計に強ブキと弱ブキの格差が広がってる上に、強ブキのラインナップがほとんど変わらないという
環境の変化が大きいほどいいってのは違うかも。ある日ソイチューバーが4Kより強くなって次のバージョンで元に戻ったらその期間頑張って使ってた人たちやめちゃう
僕知ってるよ どうせ何もナーフしないで現状維持という名の放置なんだ
皆知ってることを得意げに言われても
次のアプデで新武器がでる!武器調整がある!やっっとシャプマ2種が減るってことでいいんですよね!!!!!!スクスロが減るってことでいいんですよね!!!!!!! 発売してからもうすぐ1年、やっとこの2武器が減るってことでいいんですよね!!!!!!!!
リッターも…減るといいな
もうどうせ何も変わらないんだし、ここ消して良くない?
変わらなかったら変わらなかったって書くだけの事じゃないですか? 変わったかどうか自体はこのページの必要性と関係ない筈です。 変わらなかったかどうかを知るために訪れる人もいるんですから。
Xマッチやフェスチャレンジのグループ分け、最早要らない説。 たまの編成事故と頻発する編成格差、どちらがより良いかは明確
同じくらいのウデマエの人8人集めて、その8人を編成偏らないように2チームに分ける。みたいな分け方が出来たら良さそうだなぁと思う
まあ、チャージャーだけミラー入れてもいいかな…とも思うけど
ちょっと逸れるけど現状部屋の平均パワーが表示されないせいで不信感が募ってるからそういうのも表示してほしいわ
次シーズンのブキ改めて見るとスプリンクラー2つ、トラップ2つ、ビーコン2つ、ラインマーカー2つとシールド、ポイセン、カーリング1つずつでサブ被り滅茶苦茶多い上にスプボム、キューバン、クイボ、タンサン、トピあたりの強サブが1つも無いんだね
ジムとスクスロがボコボコに弱体化されたしさすがに環境変わるやろ(願望)
フェス使用率ではシマネがスクスロ分を吸い上げて70%に達するのであった
結構痛いナーフ食らったジムスクスロに対してシャプマだけはナーフと言いつつ着弾点の塗りの伸びとかいう微妙なとこしか変わってないから再びシャプマ1強になるの普通にありそうで怖い
シャプマ「わしを⚪︎せるものがあるか」 リッター「ここにいるぞ」 シャプマ「なにっ」
ようやくここも変わり映えしそう…! 読み物楽しみにしてます
なんでリッターがクーゲルより上だったみたいな書き換えしてるの? Xマッチ上位クーゲルの方が多かったし大会でもエリアの後衛枠はクーゲルだらけだったじゃん
オフはリッターが普段と違うから当てにくいというのはあるけど関東甲子園はクーゲル後衛目立ってたしね。どのへん見た意見なんだろう。
そもそもここは「Xマッチの使用率を参照」する場であって(12月中旬の時点からずっとそう書かれてる)、 「TOP500やTOP100等の最上位の上澄み」とか「大会」とかはあくまで参考扱いだぞ だからスタートダッシュ杯についても「ここは主にバンカラマッチでの流行を記述するところであるため参考程度である」として、解説欄に別扱いで書かれてるだろ 他の大会については誰も書こうとしないみたいだけど
使用率だけで実際のランキングや大会編成は無視? それだとスシコラが環境最強ブキって事になるんだけどおかしくない 使用率だけじゃなくて文章も強さがリッター>クーゲルみたいな書き方だけど間違ってるよね
なんでこんなスシコラ流行ってるんだろうな ブキパワー低くはないけど環境は逆風も良いとこだったろ
使用率はともかく強さがリッター>クーゲルならxマッチ王冠、大会での採用率は上になるでしょうしね。 使用率上なのにそれらの採用率いまいちってことは雑魚刈りが得意なだけとの解釈になりそうだけど…
AREA CUP 優勝(シャープ スクスロ ジム クーゲル) 準優勝(シマネ クアッド スクスロ クーゲル) こんな感じでクーゲルが後衛枠なのが普通でリッター入れてるチームは一つしかなかったよ
スシコラは一番基本的なブキ種であるシューターのそのまた基本種(コラボだけど) こういうブキが使用率高くなるのは普通の事 格闘ゲームでもとりあえず主人公選ぶとかありがちだよね
スシコラは、野良だと事故りにくい安心感があるよね 誰が味方になるか不明な状態での安定感は最強だと思う 「環境的に逆風でもこれだけ使われる」というのも強さのひとつだわ
流行ブキについて参照するのは基本的に使用率。 「Xマッチの使用率を参照する」という文言は、12月中旬からずっと書かれている。 最上位帯ではなく、Xマッチのデータを見る。
ランキングや大会編成は参考扱いで解説欄に書く。誰でも編集できるんだから、その辺は書きたい人が書いていけばいい。 というか、そこまで大会を重視したいなら、まずは解説欄に大会環境についてどんどん書いていくべきだと思うが。
「環境の大部分を切り捨てて、上澄みだけの環境を記述する場にしたい」なら、それでもいい。多くの同意が得られれば、基準を変えるのもいいと思う。
stateinkに依拠してるみたいだけど、潰されそうで開発者が声明出してるし、環境は上位が流行らせて後追いで流行ってくから個人的には王冠、大会に重点置くべきだと思うけどな。 何よりスプラ2の調整で上位のデータを重点的に見て調整しますって明言されていて、それの傍証として王冠多くて人数大会で暴れたメインが基本的にはナーフされてるわけで。
https://t.co/yz2DyV57gdの今後の運営について https://t.co/NZZULs2HId— 相沢陽菜 (@fetus_hina) May 28, 2023
https://t.co/yz2DyV57gdの今後の運営について https://t.co/NZZULs2HId
というかチャージャーで一番強いのはリッターというのは間違いないと思うんだが チャージャー使いたいって枠組みの人がとりあえずリッター持つから使用率高くなるんじゃないかな スコープ合算はちょっと意味が分からない 別ブキの範疇じゃないかな
>> 745 今後データを取得できなくなるのであれば、基準は別のものにせざるを得ない 何を基準にするかは、実際にstat.inkが使えなくなってから考えても良いと思う ただ、Xマッチ開始直後から長らく「Xマッチの使用率」基準でやってきたので、stat.inkが使える状況で別の基準に変えるなら、この掲示板だけでなく編集掲示板等にも呼びかけて広く意見を募った方が良いかも知れない 途中から基準を変更することになっても問題は無いと思う(実際、このページもVer.1と2以降で基準が違う)
>スプラ2の調整で上位のデータを重点的に見て調整しますって明言されていて
スプラ2とスプラ3の調整方針は明らかに違うであろうことは指摘しておきたい スプラ3でも本当に上位のデータを重点的に見て調整しているのなら、今回のハンコの弱体化調整の優先度が高いわけがないと個人的には思うが
>> 746 別ブキ扱いにすると、 仮にリッター使用率2.5%、リッスコ使用率2%となった時に、 合計するとシマネ以上の使用率になる(=リッターリッスコどちらかにシマネ以上の確率で遭遇する)のに「どちらも基準以下だからリッターは流行ってないね」というおかしな結論になってしまうので、別ブキ扱いで計算するのは無理がある旨、既に議論済みです
ハンコは海外環境でドライブワイパーが猛威振るってるからね。そちらを見たんじゃないかな。アロメの王冠人数はジムシマネクーゲルよりも多いからね。
ゼルダフェスも確認したけど、useuだと百傑はクーゲル並みにいるから上位見て調整でハンコ反例になってるかというと疑問符。
海外環境は知らなかったわ、まぁ日本人とはプレイスタイルがだいぶ違うからそういう環境になってるんだろうけど
無い袖は振れないし、つぶれたらかんがればいいんちゃう Xマッチ約50万人中のうち500にんのサンプルは極端だと思うが
上位が流行らせて後追いで下まで流行ってくことは勿論あると思うけど、波及速度が鈍かったり、上位以外で流行らないまま終わることも当然ある 後追いで上位以外に流行が波及する場合は、実際に広範囲に流行が波及した後のverで流行武器として扱うのが、環境の記述として正しいと思う
ある程度の上位層で見るのは同意だけど大会最上位だけとか王冠のみで見るのはあまり賛同できないかな Xマッチでわんさかいる武器が大会だと微妙ということも多いし、「環境」を見るべきだと思う (追記)大会上位や王冠を含めたある程度の上位の中で目立つ武器というのがそれぞれあると思うから、そのそれぞれを記載して欲しいと個人的には思う というか中級者・初心者帯でも顕著に目立った武器もそう紹介してほしさがある(初心者帯を分析できる人がむしろ貴重かもしれないが)
かなり同意だなあ この記事が「ヘイトの高いブキランキング」だったら話は別だけど、スプラ3全体の環境を語るなら大会みたいな氷山の一角みたいなところだけ見て集計してほしくはないな
初心者帯環境の記述は面白そうだけど、そこまで記述しようとすると、かなりページが肥大化しそうなのが問題点かな。何か良い案があれば良いが…
例えば、ページを分けるという手はある。 ついでに、初心者帯の環境ページから各ブキ対策のページに誘導すれば、初心者に役立つ実用性の高いページになりそう。 …初心者帯の環境って全然分からんのだけど、流動性ってどのくらいあるんだろう?バージョンごとに環境は動いてるのかな?
何を初心者帯とするか、によるけれど始めたばかりのプレイヤー帯とするとランクが低かったりチケットが足りなかったりでそもそもブキの選択肢が狭そうな気がする。 長くプレイしているけどウデマエが低い帯は、その原因は多岐に渡るだろうから傾向も何もあったもんじゃない、かもしれない。
そもそもこんなトコ見てるような奴らは初心者帯を観測できない問題が
ランキングや大会は、環境の中の一握りどころか一つまみもない程に狭い領域 ランキングに沢山居る武器でもランキング以外の環境では微妙な場合もあるし、にも関わらず「ランキングに沢山居るからこの武器が環境!!」なんて記事を書かれてもほとんどのプレイヤーの実態に合わない内容になる スプラ3環境全範囲を反映しろとは言わないけど、ある程度広い範囲は見るべき そもそも9割9分9厘のプレイヤーは大会に参加しないしランキング外の環境でプレイしていることを忘れてはいけない
でもその上位の環境見て調整してる節が今回名指しされたジムスクスロシャーカーなんだから上位環境中心に記述するの間違ってないと思うけど、環境なのになんで弱体化されないのとこのページ見てなるし、現に意義申し立てあるでしょ。 ジムなんてxp制限大会だとまず見なかったけど弱体化されたわけで。
「Xマッチの使用率を参照」にブキの強弱語るのは明らかにおかしいよ Xでも上位と下位で全く環境別物なのに
では対案を。
スシコラみたいに強くは無いけど人気だから流行ってるブキを環境ブキってことにするならブキの強弱に関する記述は一切無くすべきだと思う。 流行ブキ=強ブキは絶対違うでしょ。
基本的に使用率の高いブキはどれも強ブキだと思うよ 強ブキの群の中でも強さの違いは当然あるけど、それは強いかクソ強いかの違いである 「強い」も「クソ強い」も、どちらも強いことに変わりない
例えばスシコラも、強ブキの中では弱い方かも知れないが、それはあくまで強ブキの中での話 「クソ強いというほどではない」というだけで、 全80種類の中で見れば普通にスペック上位の強ブキ
もちろんブキの強さと使用率が完全に比例するわけではない 扱いやすさ、事故りにくさ、キャリー力、ステージ傾向との相性、その他の要素でも使用率は上下する これらの要素もブキの強さに含めるかは意見が分かれると思う
いや、対戦ゲームは皆突き詰めてないから普通にマイナーな強キャラとメジャーな弱キャラは出てくるよ。格ゲーで最強とみんな認めるけど使用率低いなんてキャラはよくあるし、パワーないけどキャラ人気で使用率高いのも出てくる。
実際前作スプロラ無印はローラーカテゴリーとしてヴァリフォイカーデコのほうが評価高かったし、stateinkの勝率も良かった。でも使用率高かったからメジャーな弱キャラ扱いされてた。
マイナーな強キャラはよくあるけど、メジャーな弱キャラもたまーにあるな 今作だとトライストリンガーが該当しそうな気がする 使用率はまぁまぁある、けど人気に見合ったスペックは無いように感じる(だからなのか勝率が有意に低い)
このページをどのようなものにするかに関わらず、王冠や百傑のデータをまとめたような場所があったら嬉しい 個人的には「環境変遷」と聞いてまず期待したのはそういう情報だった
専用のページを作ってまとめると良さそう 新規ページ作成が制限されているわけでもないし、作っても良いのでは
久しぶりに覗いたらどういう基準で記載するかでちょっと揉めてそう? 自分は木主と同じ考えだわ、まとめるとコレ>> 207、流行変遷から環境変遷に名前変えたの自分なんだけど 上澄みの環境を記載して欲しかったんだよね、500位以内だと上澄み過ぎるけど2,000~3,000位以内までを集計して記載して欲しかったイメージ
流行と環境では意味合いは大きく変わらないよ 「環境」と書いたところで「上澄みじゃなくて全体の環境を見るべき」って人も結構いたでしょ その意図なら、「最上位帯の流行」みたいに、ハッキリとし「最上位だけを見ている」ことが分かる名称にすべきだった 仮にXPランキング3000位まで集計するとして、集計方法ってあるのか? 仮に集計が可能だとして、集計の手間が大変なことにならない?
個人的には、>> 207で書かれたような「皆が飛び付く武器の一覧・変遷」ができたとして、それがどれくらい有用なのかはちょっと疑問だけど まさか中位層へ向かって「ここに載った武器を使うのはトップ層の流行に乗った使われ」みたいなマウントを取るわけじゃあるまいし
少なくとも本wikiでのブキページ及びTwitter及びYouTubeでスプラトゥーン関連で環境って書いたとき大抵がいわゆるトップメタ、tier1の方想起するのが大半だし、だからこそ(それ自体は好きじゃないけど)ジムスクスロシャーカー二種にヘイトコメント欄が荒れていたと思うのだけど… リッターは正直私個人はヘイト向けるほどかとまぁ思ってるけどそれは置いといて、もみじわかばスシコラのコメント欄検索しても現環境キツイ、非環境ブキ、現環境に抗うにはなどのコメントのほうが大半で環境でイメージするのは全体だとか使用率というのは割りと特殊だと思うよ。
スシコラのコメントで検索してきたけど、そもそもコメント欄でそんな話は3月以降なかったぞ わかばについても「環境的にキツイ」「環境に抗う」とかは、わかばが環境にいないことを意味しない。むしろ環境の中に入って揉まれているからこそキツイと言える 「環境トップではないにせよまだやれる」みたいなコメントもあったしな ただ、5月に入ってから減ってるらしいコメントもあったので、次の集計では落ちるかもな(今回の集計は3.1.0なので主に4月のデータ) もみじもスシコラ同様コメントでそこまで環境云々言われてなかったぞ、ただ使用率的には落ちる寸前だからこれも次は落ちるかもだが
tire1だけを示す単語は、個人的には「覇権」だと思ってる 「環境」という単語だけでtire1の意味を当然に含むなら、「上位環境」「環境トップ」なんて用語は存在し得ないわけで 環境トップ=tire1ならその通りだけど
>> 774 今思えばハッキリと最上位または上位だけを見ると伝わるような名前にすれば良かったなと思った、そこまでに至らなかったのはすまんかった 公式がサードパーティーアプリ全般禁止にしてきたことを考えると、もう3000位とか集計するのは無理そうよね スプラ2の時にSplat MetaっていうXパワー全帯域を調べられる超便利なツールがあって、スプラ3でもそのうちコレが出るでしょって思ってたけど、公式が潰してきた以上それも期待できなさそう 「皆が飛びつくブキの一覧・変遷」ができて、有用かどうかはともかく、自分らでリアルタイムで情報を得つつ、それが過去となった時に「あの時あのブキめっちゃいたしすげえ強かったよね」って言葉通り「振り返る」ためのページだと思ってたから、マウントって単語が出て来た(出させてしまった)のは驚いた、そっちの意味でイナゴがどうとか飛びついたから何だって話にするつもりで出したワードではないよ、とだけ伝えておく
>> 775 自分もteir1~2あたりを想定するし、そのつもりで流行変遷から環境変遷って言葉に変えたつもりだったんよね 前作を例に出すと、2発売初期から最終環境までずーっっっとローラーが上で記載したSplat Metaにランクインしてたんだけど、ローラーは別に環境ではなかったなってのが個人的な感想で、各ローラー使い(プレイヤー)が強かったからこそのランクインであってローラーが強かったわけではないって印象だったから、それを払拭したくて名前変えたんよね、ローラー使いの人には本当にごめんなさいなんだけど
>> 781 環境トップって単語だとteir1だけのイメージ強いけど、上位環境って言葉ならteir2くらいまで含めれそう
2,000~3,000位まで集計したとしてtop500とそんなに変わらんよ XPの差がそんなにないから そもそもデータ取るのが難しそうだよね
公式がサードパーティー系全般?禁止にした以上もう情報収集する方法は公式アプリしかないね 500位までしか集められないと思う
別に主観で判断されるというけど王冠人数や大会結果からこんな状況だと判断して書くのは主観的にtier書くのとはまた別のことでしょ。それが主観なら使用率をstateinkから取ってくるのも主観になる。
あと念押しのため書くけど、今のverのデータや今後の展望や今君が持つべきブキの指南とかここでほしいのではないよ。欲しいなら上位勢に凸るし、stageルールによっても変わるんだから統一見解は出ない。ましてや今アプデ期間長いんだから新たに開拓されるものだってあるかもしれない。
あくまでも今までの環境どんなデータだったかがここで欲しいのであってそれを王冠や大会人数や更新データなどから書いたほうが望ましいのではというのがこちらの意見だよ。
同意。主観的な評価は評価する側のXPが不明だし公平性を保てないからダメ。議論とかはXPとかが分からない相手とだと正直レベルが合わないし溝が埋まらないから終わりがなくて、その点使用率は客観的でよかった。 でも問題は使用率の根拠だったstat.incが(将来的に)サービス停止することで、今後公式ソース(イカリング)からしか情報をとれないから、王冠帯のデータに置き換わるのは避けようがないこと。 こればっかりは仕方がない。今後どこかのタイミングからこのページは「王冠数の多寡で環境判定します」とシフトするほかないんじゃないかな。
前にチラっとコメントがあったけど、正式にプロとか上位プレイヤーに依頼してクレジット乗せてTier表掲載するとかすごく面白い案だったと思う。けど善意でやる労力じゃないし、半端に始めても続かない案だから没なのは残当。
「ブキの環境」の変遷と「環境ブキ」の変遷って似て非なるものじゃない?
「環境」が「ブキ・ステージを取り巻く情勢」とも「人権ブキ、強ブキ」とも解釈できちゃうからね
「最強ブキが何だったか」と「どんなブキが流行してたか」は似て非なるものなんだよね 最強ブキについて語りたいならランキングや大会のデータをベースにすべきだけど、大抵のwikiユーザーは最上位層ではないわけで、(プロに取材でもしない限り)実感を伴わないフワフワした内容になっちゃいそう
あくまで
このページは、スプラトゥーン3のブキの環境変遷をアップデート履歴と照らし合せながら振り返るページである
で、それに加えて開発側は何らかの変化を環境に加えたいから強いのをナーフ、弱いのをバフしてるわけでxマッチ全体の使用率記述してもアップデートとかすりもしないブキ多いならこのページで記述する意味あんまりなくない?
どんな環境だろうが愛好家多くてずっと使用率高いブキ(わかばとスシコラがそれに片足ツッコんでそうだけど)よりもイカ研究所が問題視してナーフの鉄槌食らわせたブキをそのverでは無理だろうけど過去から判断して載せたほうがページの趣旨にあってない?それに近いのが海外含めたxマッチの王冠、フェス使用率、甲子園だと思うのだけど。
ここは別に環境の批評とか運営の調整予測をする場所ではなくて、単に「昔はこんな環境だった」というのを記録する場所だよ? 少なくともデータが手に入るうちは全体の使用率をベースにしたほうがユーザー主体のwikiとして好ましいと思う。それに付け加える形で「こんな調整があって話題になったが使用率には影響しなかった」とか「全体の使用率は〇〇だが上位帯では〇〇だった」としたほうがしっかりした記述になる
文字読めてる? 予測とか批評じゃなくて、アップデート履歴と王冠などのデータ突き合わせてこんな環境だったと記録しようという提案だよ? そちらのほうが環境の変遷に即してるのではないかという意見であって、別にたとえば王冠にジムスクスロシャーカーの環境続いてクソゲーとか王冠多いからこいつナーフされるの確定やろとかそういう批評なんてやりたいわけではないよ。
「イカ研が調整するであろう(あるいは調整した)強ブキについて、上位のデータを参考にして記述すべき」という旨だと解釈して批評や予測と言い表したのだけど、ちょっとズレてたかな ただ上でも書いたけどそれは「強いブキは何だったか」であって「どんなブキが使われてたか」とはちょっと違うのよ
5a563氏の言いたいことは分からなくは無いが難しいし、客観性が無くなってく気がする。特に
イカ研究所が問題視してナーフの鉄槌食らわせたブキをそのverでは無理だろうけど過去から判断して載せたほうページの趣旨にあってない?
のくだりとか。
例えば、今回のアプデでハンコが弱体化入ったけど、それをもって「ver3の環境下ではハンコが活躍した」としてハンコ持ちを環境ブキとして記載したら、それは違くない?って言われると思う
対戦環境に関しては開発が一番情報持ってるのは間違いないんだし、その情報元に対戦環境変化させるためにアップデート加えるんだから「環境変遷」の一次資料はどう考えてもアップデート履歴。 だからそれを元に書くのが筋でしょう。
ハンコに関しては海外環境考慮したのではという>> 786 の意見もあるし、むしろこちらの肌感覚やstateinkの擬似で的なデータよりも開発側がデータ持ってることの証左になるよ
対戦環境⇒アップデート内容 は分かるんだけど、 アップデート内容⇒対戦環境 っていうのは成り立つとは限らない気がする
>> 786のコメントとハンコの関係性は分からないんだけど ハンコに関しては「海外では上位でも使われる環境ブキだったから」とも「上位帯では活躍していなかったが下位では、ハンコに対処出来ない初心者も多かったのでは」とも、どちらの推理も成り立つし、 もし後者の理由で弱体化が入ったのなら、基本上位での環境に言及してるこのページに記載するのが相応しいのかどうか?とか決めるの難しいと思った
そもそも >このページは、スプラトゥーン3のブキの環境変遷をアップデート履歴と照らし合せながら振り返るページである
とは言っても、それは「ブキの環境とアップデート履歴がリンクしていなければならない」という意味ではないと思うんだが
仮にXマッチの環境とアップデート内容が合わなかったとしても、 「運営はXマッチの環境を見てアップデートしているわけではない」という結論が出るし、それもひとつの立派な情報だと思う
運営が一番データを持ってるのは事実だろうけど、それでどの層を見て調整するかはそれこそ運営の胸三寸なわけで、それに追従する意味がどれほどあるんだろうか
top500の使用率でいいんじゃない? 2のデータも3のデータ見てもちゃんと環境を表してるようなデータになってるし、もちろん使用率が全てではないけどそれなりに強さがそのまま反映できてるように思える。 武器に対するイメージもある程度共有できるし見てる人の参考にもなると思う。 それと、大会はXマッチとは違うから掲載するなら別ページがいいかな。
理想を言えばルール別は勿論のこと、メイン、サブ、スペシャル別に集計できたら最高
別に「このページは何のためのページか」とか「ここは〇〇に関するページです」なんて前提はいくらでも変えることができるから固執することに意味はない
ただXランキングによるルール別の王冠とフェス100傑は公式で確実に手に入るデータだから使わない手は無い 甲子園使用ブキも公開データと見做しても良いかもしれないが
スプラ2のブキの流行変遷のページ、及び2から雛形をコピペした頃は
おおむねガチマッチ上位帯の使用率(いわゆる環境ブキ)を参照しています。
っていう記載があったから(いつこの記載が消えたか分からないけど) 人によってこの記載の通り「ナワバリルールのフェス、甲子園は考慮しない」って人と「フェスや甲子園も参考にする」って人が両方いる感じがする。
上位帯って言葉も「Xランキングやフェス100傑に載るレベル。大会の優勝チーム」あたりを指す人もいれば「Xマッチ全体」って思ってる人もいるし。 個人的にはこれからstat.inkがサ終してしまった時のことも考えると、イカリングから引っ張ってこれる範囲のデータを上位のデータとして、それを基準に書くのが丸い気がする。
ナワバリルールについては、公式大会がナワバリルールだし、ナワバリルールも考慮してフェス100傑も含めて考えていいかなと思う。 出来たら甲子園の登壇したチームのブキ採用率とかも記録として残したいとは思うけど、ちょっと数えるの面倒くさそう。 あとは有志の大会(エリア杯とか)を参考にするかも悩み所かな、とは思う。個人的にはデータは多い方いいし、エリア杯とかも参考にしたいけど、どの大会まで参考にする?この大会は参加人数少ないから参考にならなくない?とかの線引きが難しいかも。
その上で、野良の環境との乖離が著しい箇所があれば「大会では非常に高い使用率であったが、野良での使用率はあまり伸びなかった」 「Xランキングでは使用率は〜%を誇ったものの、全体としての使用率はそこまで多くはなかったという指摘もある」 とか追記してくくらいがいいのかなぁ、と思う。
王冠にすら乗らないようなレートの話まで含めて何の参考になるんだろう笑 王冠帯の記述にした方がわかりやすいし環境表せてるしデータの取得も楽 それに、雑魚が適当なこと言ってるよりデータに基づいて話した方がよっぽど健全だろ 大多数の人が思い出に耽りたいならもう
クラブラが最強でした クラブラが最強でした クラブラが最強でした クラブラが最強でした クラブラが最強でした クラブラが最強でした
こんな感じでいいよ
クラブラ環境の帯域まで考慮しろとは誰も言ってないし、現状のデータ参照でもクラブラが環境入りになったことは一度も無い 何よりもプレイヤーの9割9分9厘を占める王冠でないプレイヤーを馬鹿にしたような記述 ただの荒らしかとスルーしようと思ったけど、このふざけた意見に結構な数のイイネがついてるのはどういうこと? 王冠基準にすべきって人たちは、王冠以外のプレイヤーを馬鹿にしながら記事を変えようとしてるのか? そんな思想で基準を変えようとしているなら断固反対だわ
クラブラにも失礼だしね……
それで王冠以外のプレイヤーのことまで記述して何になるの? 下手くそたちの思い出日記帳ならそう銘打ってて欲しいわ あと、記載のデータもstat.inkでしょ?wiki名乗るならちゃんとしたデータにして欲しいね。
旧管理掲示板でもあったけど、リアクション数なんていくらでも水増しできるから間に受けないほうがいいよ
ランカー厨の思考がよくわかるコメント
結果論だから決して責めるつもりは無いんだけど、>> 773で言及された「流行変遷」から「環境変遷」へのページ名変更は、残念ながら失敗だったと思う 「環境」という言葉の意味合いが曖昧で、その単語から受け取る意味が人によってかなり違うから、それによって混乱を招く原因になってしまっている もし上澄みだけの環境を記載する場にしたかったのなら、タイトルも記事序文も、最上位の環境を記載することが超明確な言葉を採用すべきだったし、 あるいは>> 781で「覇権」という言葉が挙がったけど、それくらいハッキリとした単語を使うべきだった
繰り返すけど、責めてるわけじゃない。気を悪くしたらごめん。
あと、前にも書いたけど、別に新規ページ作成が制限されているわけでもないので、なぜ自分で記事を作る方向に行かないの?とは思う 一応の編集方針として >新規ページを作る時は、「既に同種の内容の記述が他ページに無いか?」を調べてから。既存ページの記述に加筆することで充実させる方向で。
というのもあるにはあるが、Xマッチと上澄みでは環境も価値観も異なるから「同種の内容」とは言えないし、他にも新規ページ作成の理由はいくらでもつけられる。 こちらのページは「ブキの流行変遷」というタイトルに戻した上で、 新規ページのタイトルは「最上位環境の変遷」でも「覇権ブキの変遷」でも何でもいいけど、新しい記事を作ってしまえば良い話だと思うんだけど。
自分で作ろうともせず>> 794みたいな考えを垂れ流すのが一番ダサい。
作ってもいいけど勝手に作られるよりコメントした方がいいでしょ? このページどうするのか話合ってる最中なんだし
>> 794の言い方が悪いのには同意した上で、
なぜ自分で記事を作る方向に行かないの?
っていうのは、この「ブキの環境変遷」のページは結局何をまとめるページなのか人によって認識がふわふわしてる状況で類似のページ作るのは悪手だと思う。
それに、あなたはこのブキの環境変遷ページは最上位の使用ブキを話題にするページではなく、Xマッチ全体の使用率を元にするページって認識っぽいけど、 そうでは無い人からしたら逆に「ここは上澄みの環境については書くページだから、あなたがXマッチ全体を対象としたブキを書く新しい記事を作ってしまえば良い話だと思うんだけど。」って話になっちゃうよ
それこそxマッチの使用率なんてスプラ統計課さんみたいにまとめてる人いるんだから、
上位帯や大会環境での武器のtierが知りたいならtwitterやyoutubeでtier表を出してる上位勢が腐るほどいるからそっちで検索したほうがいい
みたいなことになっちゃうしね。
>> 808 一応補足しておくと、自分はtop500の使用率を参考に流行したブキとか書いていけばいいんじゃないか派で、 後半については、自分と違う意見の人を「それなら新しく記事作ればいい」で一蹴するのは乱暴だなぁと思ったので書いただけで、特にあなたが新規記事建てて分けたらええやんとは思ってない
意見がまとまる気配もない現状で、どっちの価値観も残すために新規ページを作るのは、乱暴どころか一番建設的だよ Xマッチ全体派が出ていこうが、最上位派が出ていこうが、両方新規ページを作ることになろうが、 どの道でも最上位派はイチから記事を作らなきゃならないことに変わりないんだから
うーん、自分としては、stat.inkさんが「そう遠くない未来にサービスを停止する可能性が高い」って言うから、それならサービス停止後は何を基準にここを更新しようか?やっぱり公式で確認できるXランキングを参考にするのがいいんじゃないかな?あとは、客観的なデータとして使えそうなのはフェス100傑や、甲子園などの大会のデータかな?
って思って話題を出したつもりなのに、意見がまとまる気配がないから新規ページ建てろって言われちゃうとなぁ… あ、他のtop500使用率使ったらいいんじゃないか派の人が同じ考えかはわからないよ?
あと、多分この流れの発端だと思うけど>> 740の
使用率だけで実際のランキングや大会編成は無視? それだとスシコラが環境最強ブキって事になるんだけどおかしくない
っていうのに個人的に同感だったから、今のうちにstat.inkの使用率だけじゃなくXランキングも考慮に入れていいんじゃないかなと思ってる 最上位のデータ(Xランキングとか)に触れるなら、1からページ作らなきゃいけないってなるのがちょっとよく分かってない
>使用率だけで実際のランキングや大会編成は無視? >それだとスシコラが環境最強ブキって事になるんだけどおかしくない >っていうのに個人的に同感だった
だからそこを無視しないために、「流行ブキ」と「覇権ブキ」の2本立てにしようって話をしてるんだけど Xマッチ全体にするか、最上位だけにするか、どちらか片方だけの基準を採用してもう片方を切り捨てるんじゃなくて、 2つページを立ててそれぞれの基準で編集していけばいいって話だよ 「覇権ブキ」ページがあれば、Xランキングを考慮した記述が今すぐできるでしょ
で、当然、流行ブキ=Xマッチ全体については、stat.inkのサービス停止時点で更新も停止だよ その後は、「覇権ブキ」の方だけを更新していけばいい でもstat.inkがサービスを停止したからって、これまで蓄積してきたXマッチ全体に関する記述を消す必要はないでしょ もうしばらくはstat.inkは稼働を続けるだろうから、それまでXマッチ全体のデータは蓄積できるし、 停止した後も過去のデータに価値がなくなるわけじゃないんだから、流行ブキ=Xマッチ全体のページは残しておけば良い もちろん、代わりとなるデータが出てくるのであればそちらを参照しても良いだろうし
>> 818 長くなることは分かり切ってるから、>> 805および>> 808で新規ページを作ることを既に提案済みです 2本立てというのは、つまるところ2つのページに分割してやっていくということ。
そこは心配ないと思うわ 覇権ブキについて何を基準にするかは最上位派で話し合って決めれば良いと思うけど、 Xランキング、フェス100ケツ等、色々と取れる公式データはあるから、そのデータにちゃんと則れば事実ベースになるし それでも管理人からダメと言われたら諦めるしかないけど、その辺は実際にダメと言われてからで良いと思う まぁ本当に管理人がダメだと言ってきた場合、そもそも「Xランキング等の変遷を見るページ」はこのwikiにおいては作れない、というオチになるわけだけども。
>> 816 >最上位のデータ(Xランキングとか)に触れるなら、1からページ作らなきゃいけないってなるのがちょっとよく分かってない
Xマッチ開始時から、どのブキが各ルール500人中何人に使われてたのか、割合は各ブキ何%なのか、バージョンごとにデータをまとめたwiki用原稿、もう作ってあるの? そのXランキングの分析や考察をバージョンごとに、前バージョンからの変化も含めて、かつ最上位勢特有の視点でまとめた記事原稿はもう書けているの? あるならそれをそのままコピペすればすぐ完成だけど、ないなら1からそういう記事内容を作っていかなきゃいけないんだよ まぁXマッチ解禁から2シーズンしか経ってないから労力はそこまででもないだろうけど 「新たな基準で記事を作る」って、そういうことでしょ
なんでそんなに喧嘩腰なの… 単に、スシコラが環境っていうと違和感っていうのわかるな〜と思ったから 「stat.inkでの使用率は高いがXランキングでの使用率はそれほど伸びなかった。使いやすいメインに強化以降環境で人気のあるトルネードという組み合わせの人気は根強いものの、新たに追加されたシャープマーカーネオが射撃のブレがない高性能なメインに同じくトルネード持ちであるため、Xランキングではシャープマーカーネオが台頭する形となった」 みたいな文章入れてみたらどうだろう?くらいのつもりだったんだけど…
別に1からXランキング基準で書き直せ!なんて言ってないし、そんな意図もないし。 stat.inkだけにこだわらずXランキングにも触れてもいいんじゃない?行く行くはstat.inkが更新やめてしまったならXランキングでの使用率とかを基準にやって行くんだろうし。と思ったんだけど、なんかそんなにピリピリさせてしまうようなら、特に自分の意見は参考にしないでもらっていいです
>> 819 そもそも覇権とかいうキーワードが臭いのでやりたければト●●ラ速報のコメ欄ででもやっててくれ
これに関しては指摘の通りだと思う、もっとハッキリとした名前にすればよかった とはいえ、2からそのまま流用になるし、ページ名も大きく変化すると浸透しないなと思って、その時の思惑が今の形となってしまった、責めてるわけじゃないってのはちゃんとこっちに伝わった上で、皆を混乱させてすまんかったって気持ちが正直なとこ、マジでごめん
公式がサードパーティー系を禁止にしてきた以上、どういう方向性で記載していくか皆の意見を集めて統一した方が建設的だと思う 自分は環境変遷の編集には携わってないから、普段からここを覗いてる人とか編集してる人達の意向に任せたいと思う もし最上位環境(公式アプリから得られるランキングからの集計)に関する内容になるんだとしたら、今からでも自分も編集には加わろうと思うよ、今こうなってる原因の一端は自分にあるわけだし、そういう記載であって欲しかったってのは>> 207で書いた通りだから
さも別ページ作るのが既定路線にしてる二人が盛り上がってるけど816の意見もあるし、わたしは773の方針に賛成だけどな。ぶっちゃけここのコメント欄のしかも一部の人しか賛成しない環境にしかなってないし。
https://note.com/splatoon_stat/n/n5191ad46bfac スプラ統計課さんのとこの散布図の話なんだけど 4月Xエリアでの使用率が一定以上の長射程ブキごとの使用者平均XP見ると クゲ(少)>バレル>リッター(多)>=エクス>(真ん中)>ハイドラ(少)>フロ(少) みたいな感じになってるのね
で、wikiの各ブキ米欄の強い弱い談義を見てると エリアはエクス強い、ハイドラはボムに弱いから…、味方にフロ来るとがっかりするetc… 何となく真ん中よりやや上あたりの感じの人がコメント多そうに見えるのね
それでXエリア散布図に戻って平均XP0より上、使用率+1より右の範囲内で、使用率順に シマネ>スクスロ>リッター>バレル>シャプマ>エクス>クアッド>ヴァリ>ジム>クーゲル ってなってる これ、結構ここで書き込んでる人的にはそれっぽい感じなんじゃないかな? 低レートの自分には分からないけど
ちなみに同じ範囲を平均XP高い順にすると ジム、クゲ、スクスロ >クアッド、バレル、シャプマ >シマネ、ヴァリ、リッター、エクス
stat.inkはランクもバラバラだし情報も投稿から成り立ってるから絶対的に正しい情報ではないよね。(別にstat.inkをバカにしてる訳でも軽視してる訳でもないです。) 王冠のデータならランクも特定できるし正しい情報になってるからそっち掲載すべきと思うんだけどどうですか。自分もその情報の方がありがたいです。 サードパーティーの話は勝手にAPI取得したり公式しか知らないようなデータ抜き取るようなことがアウトで、かつ、収益も得てるのがかなりマズかったんでしょう。(実際、何がアウトで何なのかは具体的にわかりませんが) やるなら自分も計測しますよ。このページと確実に混同する内容が多くなるのでどうするかはもう少し話した方がいいかもですが。それに、このデータ使うなら運営にも確認した方がいいですね。
元々statは全く信用していなかったけど 過信してる人でさえもうstat自体が利用不能になりそうなら現実的にデータを集計できない訳だよね?
ならもう公式で提供されているランキングや100傑のデータを使うしかないというのが現状でしょう
全体のデータを取れない以上は流行自体がもう集計も定義も出来ないんだから
ラクト談合みたいな露骨に話題になった事象くらいは書いていいと思うけど
>> 817にも書いたけど、未来の話はもうしょうがないよ stat.inkが終了したら、使えそうなデータはもうXランキング等しかないのは誰でも分かる話なんだから、俺は未来においてXランキングを使うことに反対してるわけじゃない。 現状でXランキングを使うことに反対している人も、未来に渡って反対しているわけではない…たぶん。
問題は「今」と「過去」の記述でしょ。要は、 1.今(または過去に遡って)基準を王冠に変える=現記事もその基準に従って書き換える 2.今はXマッチ全体を見る現状維持で、stat.inkが終了してから基準を変える 3.Xマッチ全体を見るページと、王冠を見るページの2本立てにする(Xマッチ全体を見るページは、stat.inkの終了と同時に更新を停止する。ページは残しておく)
今と過去の記述について、この3つの中のどれを選ぶかってのが問題。 1と2でずっと揉めてて全然まとまらないのが現状。 で、まとまらないなら両方作れば?と俺が提案したのが3。
stat.inkの終了が決定したとしても、これまで蓄積してきたXマッチ全体に関する記述を消す必要はないし、これまでの議論を見る限りXマッチ内を広く見るべきという意見も少なからずある。一方で最上位環境だけで見るべきという意見もあるのだから、じゃあ両方作っておくのが一番丸く収まるでしょ、というのが俺の立場。 現状のXマッチ全体の記述については、stat.inkが終了しても過去の記述に価値がなくなるわけじゃないんだから、消さずに残しておけば良い
2の流行変遷はアップデート履歴と照らし合わせて 「当時どんな出来事があったのか」「どういう意図で調整が行われたのか」 を記録して振り返れるようにしたかった、というのがページを作った主な理由です。by作者
拙筆ながら、シーズン4の環境初期に付きまして加筆しました。「流行ブキ」とはなにか?と喧々諤々の議論が行われている最中ではございますので、新規参入ブキについての記載を多くいたしました。 申し訳ありませんが、追記修正のほど、よろしくお願いいたします。 なお、個人的な意見ですが、このページは「環境変遷」をまとめる目的ですので、流行ブキとは別に、環境の流れを追っていくことこそが重要ではないかと思われます。
編集お疲れ様です。 英数字は半角にした方が良いと思います。ブキ名のリンクなども切れてしまってるので…
編集GJ!読みやすくていい感じ
「変遷」だからどの環境でも一定の使用率あるけど調整も入らないし王冠とかも勝率とかも振るわないブキ(前作スプラローラーとか)ってこのページに割く価値あんまりないと思ってるから環境の流れ追うのが重要という考えは私も賛成かな
三種の神器ってなんですか?具体的に記載していただけると助かります。
長らく環境に居座ったスクスロシャーカージムのことじゃないかな、その文章の中に具体的なブキ名が出たのその3つしかないし
それにしても今初めて今シーズンの遍歴記事読んだけど、全体的に短くまとまっててとても読みやすかった 機運が高まるとか、激しいうねりを巻き起こすとか、覇権と呼ばれるブキが存在しない群雄割拠の環境とか、いちいち言葉のチョイスがソワッとさせられるというか刺さるというか、いかにもな記事っぽい言葉があって大変大変よいです☺️👍文才を感じた
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
新武器とマイナーチェンジ版が果たしてどれだけ環境変えてくれるかなという期待と、チルシーズンとフレッシュシーズンで環境変わらんかったという絶望の両方が襲い掛かる
残念ながらスペコラしかシューター追加されないし、追加武器、武器性能はあるけど使い勝手がよくない奴が多い(人気無い)ので環境は変わらないぞ
ピチュン!>> 714をたおした!
存在を忘れてはいなイカ?
ドラデコ・デュアカスがビーコンで、どちらかにマルミサ付けば環境に激震が走るよ。
マルミサじゃなくてもこいつらはどちらかは環境入りするだろうし、次期環境はビーコントゥーンになりそう。
というか今までの追加ブキで明確に環境入りしたのってシマネだけなのか。
前作の環境で言えば
ヒッセン死亡、ハイプレ覚醒、バケデコホット流行、マニュコラ・イカ忍ローラー大流行、ハイプレ最終追加、チャクチ環境、追加コンテンツ発表
くらいの変遷が起こる期間が経ってるのに
初期からマジで変わり映えないなこのゲーム
スペシャルだけで見ればそこそこ変わってるんだけど、メインがなぁ
個人の意見にはなるけど、3は2よりも調整の質(上下幅)も量(頻度や調整されるブキの量)も劣ってるからなあ。
2初期のヒッセン産廃化みたいなのを恐れてるのかもしれんが、そうしてるといつまでも変わらないんだよねえ。
【追記】ここでいう質は結果論的な意味でもある。例えば調整によって環境の変化が大きいほど”質が良い”と評価し、環境の変化が小さいほど”質が悪い”と評価してる。
質(上下幅)がなぁ、Xマッチの仕様変更で余計に強ブキと弱ブキの格差が広がってる上に、強ブキのラインナップがほとんど変わらないという
環境の変化が大きいほどいいってのは違うかも。ある日ソイチューバーが4Kより強くなって次のバージョンで元に戻ったらその期間頑張って使ってた人たちやめちゃう
僕知ってるよ
どうせ何もナーフしないで現状維持という名の放置なんだ
皆知ってることを得意げに言われても
次のアプデで新武器がでる!武器調整がある!やっっとシャプマ2種が減るってことでいいんですよね!!!!!!スクスロが減るってことでいいんですよね!!!!!!!
発売してからもうすぐ1年、やっとこの2武器が減るってことでいいんですよね!!!!!!!!
リッターも…減るといいな
もうどうせ何も変わらないんだし、ここ消して良くない?
変わらなかったら変わらなかったって書くだけの事じゃないですか?
変わったかどうか自体はこのページの必要性と関係ない筈です。
変わらなかったかどうかを知るために訪れる人もいるんですから。
Xマッチやフェスチャレンジのグループ分け、最早要らない説。
たまの編成事故と頻発する編成格差、どちらがより良いかは明確
同じくらいのウデマエの人8人集めて、その8人を編成偏らないように2チームに分ける。みたいな分け方が出来たら良さそうだなぁと思う
まあ、チャージャーだけミラー入れてもいいかな…とも思うけど
ちょっと逸れるけど現状部屋の平均パワーが表示されないせいで不信感が募ってるからそういうのも表示してほしいわ
次シーズンのブキ改めて見るとスプリンクラー2つ、トラップ2つ、ビーコン2つ、ラインマーカー2つとシールド、ポイセン、カーリング1つずつでサブ被り滅茶苦茶多い上にスプボム、キューバン、クイボ、タンサン、トピあたりの強サブが1つも無いんだね
ジムとスクスロがボコボコに弱体化されたしさすがに環境変わるやろ(願望)
フェス使用率ではシマネがスクスロ分を吸い上げて70%に達するのであった
結構痛いナーフ食らったジムスクスロに対してシャプマだけはナーフと言いつつ着弾点の塗りの伸びとかいう微妙なとこしか変わってないから再びシャプマ1強になるの普通にありそうで怖い
シャプマ「わしを⚪︎せるものがあるか」
リッター「ここにいるぞ」
シャプマ「なにっ」
ようやくここも変わり映えしそう…! 読み物楽しみにしてます
なんでリッターがクーゲルより上だったみたいな書き換えしてるの?
Xマッチ上位クーゲルの方が多かったし大会でもエリアの後衛枠はクーゲルだらけだったじゃん
オフはリッターが普段と違うから当てにくいというのはあるけど関東甲子園はクーゲル後衛目立ってたしね。どのへん見た意見なんだろう。
そもそもここは「Xマッチの使用率を参照」する場であって(12月中旬の時点からずっとそう書かれてる)、
「TOP500やTOP100等の最上位の上澄み」とか「大会」とかはあくまで参考扱いだぞ
だからスタートダッシュ杯についても「ここは主にバンカラマッチでの流行を記述するところであるため参考程度である」として、解説欄に別扱いで書かれてるだろ
他の大会については誰も書こうとしないみたいだけど
使用率だけで実際のランキングや大会編成は無視?
それだとスシコラが環境最強ブキって事になるんだけどおかしくない
使用率だけじゃなくて文章も強さがリッター>クーゲルみたいな書き方だけど間違ってるよね
なんでこんなスシコラ流行ってるんだろうな
ブキパワー低くはないけど環境は逆風も良いとこだったろ
使用率はともかく強さがリッター>クーゲルならxマッチ王冠、大会での採用率は上になるでしょうしね。
使用率上なのにそれらの採用率いまいちってことは雑魚刈りが得意なだけとの解釈になりそうだけど…
AREA CUP
優勝(シャープ スクスロ ジム クーゲル)
準優勝(シマネ クアッド スクスロ クーゲル)
こんな感じでクーゲルが後衛枠なのが普通でリッター入れてるチームは一つしかなかったよ
スシコラは一番基本的なブキ種であるシューターのそのまた基本種(コラボだけど)
こういうブキが使用率高くなるのは普通の事
格闘ゲームでもとりあえず主人公選ぶとかありがちだよね
スシコラは、野良だと事故りにくい安心感があるよね
誰が味方になるか不明な状態での安定感は最強だと思う
「環境的に逆風でもこれだけ使われる」というのも強さのひとつだわ
流行ブキについて参照するのは基本的に使用率。
「Xマッチの使用率を参照する」という文言は、12月中旬からずっと書かれている。
最上位帯ではなく、Xマッチのデータを見る。
ランキングや大会編成は参考扱いで解説欄に書く。誰でも編集できるんだから、その辺は書きたい人が書いていけばいい。
というか、そこまで大会を重視したいなら、まずは解説欄に大会環境についてどんどん書いていくべきだと思うが。
「環境の大部分を切り捨てて、上澄みだけの環境を記述する場にしたい」なら、それでもいい。多くの同意が得られれば、基準を変えるのもいいと思う。
stateinkに依拠してるみたいだけど、潰されそうで開発者が声明出してるし、環境は上位が流行らせて後追いで流行ってくから個人的には王冠、大会に重点置くべきだと思うけどな。
何よりスプラ2の調整で上位のデータを重点的に見て調整しますって明言されていて、それの傍証として王冠多くて人数大会で暴れたメインが基本的にはナーフされてるわけで。
というかチャージャーで一番強いのはリッターというのは間違いないと思うんだが
チャージャー使いたいって枠組みの人がとりあえずリッター持つから使用率高くなるんじゃないかな
スコープ合算はちょっと意味が分からない 別ブキの範疇じゃないかな
>> 745
今後データを取得できなくなるのであれば、基準は別のものにせざるを得ない
何を基準にするかは、実際にstat.inkが使えなくなってから考えても良いと思う
ただ、Xマッチ開始直後から長らく「Xマッチの使用率」基準でやってきたので、stat.inkが使える状況で別の基準に変えるなら、この掲示板だけでなく編集掲示板等にも呼びかけて広く意見を募った方が良いかも知れない
途中から基準を変更することになっても問題は無いと思う(実際、このページもVer.1と2以降で基準が違う)
>スプラ2の調整で上位のデータを重点的に見て調整しますって明言されていて
スプラ2とスプラ3の調整方針は明らかに違うであろうことは指摘しておきたい
スプラ3でも本当に上位のデータを重点的に見て調整しているのなら、今回のハンコの弱体化調整の優先度が高いわけがないと個人的には思うが
>> 746
別ブキ扱いにすると、
仮にリッター使用率2.5%、リッスコ使用率2%となった時に、
合計するとシマネ以上の使用率になる(=リッターリッスコどちらかにシマネ以上の確率で遭遇する)のに「どちらも基準以下だからリッターは流行ってないね」というおかしな結論になってしまうので、別ブキ扱いで計算するのは無理がある旨、既に議論済みです
ハンコは海外環境でドライブワイパーが猛威振るってるからね。そちらを見たんじゃないかな。アロメの王冠人数はジムシマネクーゲルよりも多いからね。
ゼルダフェスも確認したけど、useuだと百傑はクーゲル並みにいるから上位見て調整でハンコ反例になってるかというと疑問符。
海外環境は知らなかったわ、まぁ日本人とはプレイスタイルがだいぶ違うからそういう環境になってるんだろうけど
無い袖は振れないし、つぶれたらかんがればいいんちゃう
Xマッチ約50万人中のうち500にんのサンプルは極端だと思うが
上位が流行らせて後追いで下まで流行ってくことは勿論あると思うけど、波及速度が鈍かったり、上位以外で流行らないまま終わることも当然ある
後追いで上位以外に流行が波及する場合は、実際に広範囲に流行が波及した後のverで流行武器として扱うのが、環境の記述として正しいと思う
ある程度の上位層で見るのは同意だけど大会最上位だけとか王冠のみで見るのはあまり賛同できないかな
Xマッチでわんさかいる武器が大会だと微妙ということも多いし、「環境」を見るべきだと思う
(追記)大会上位や王冠を含めたある程度の上位の中で目立つ武器というのがそれぞれあると思うから、そのそれぞれを記載して欲しいと個人的には思う
というか中級者・初心者帯でも顕著に目立った武器もそう紹介してほしさがある(初心者帯を分析できる人がむしろ貴重かもしれないが)
かなり同意だなあ
この記事が「ヘイトの高いブキランキング」だったら話は別だけど、スプラ3全体の環境を語るなら大会みたいな氷山の一角みたいなところだけ見て集計してほしくはないな
初心者帯環境の記述は面白そうだけど、そこまで記述しようとすると、かなりページが肥大化しそうなのが問題点かな。何か良い案があれば良いが…
例えば、ページを分けるという手はある。
ついでに、初心者帯の環境ページから各ブキ対策のページに誘導すれば、初心者に役立つ実用性の高いページになりそう。
…初心者帯の環境って全然分からんのだけど、流動性ってどのくらいあるんだろう?バージョンごとに環境は動いてるのかな?
何を初心者帯とするか、によるけれど始めたばかりのプレイヤー帯とするとランクが低かったりチケットが足りなかったりでそもそもブキの選択肢が狭そうな気がする。
長くプレイしているけどウデマエが低い帯は、その原因は多岐に渡るだろうから傾向も何もあったもんじゃない、かもしれない。
そもそもこんなトコ見てるような奴らは初心者帯を観測できない問題が
ランキングや大会は、環境の中の一握りどころか一つまみもない程に狭い領域
ランキングに沢山居る武器でもランキング以外の環境では微妙な場合もあるし、にも関わらず「ランキングに沢山居るからこの武器が環境!!」なんて記事を書かれてもほとんどのプレイヤーの実態に合わない内容になる
スプラ3環境全範囲を反映しろとは言わないけど、ある程度広い範囲は見るべき
そもそも9割9分9厘のプレイヤーは大会に参加しないしランキング外の環境でプレイしていることを忘れてはいけない
でもその上位の環境見て調整してる節が今回名指しされたジムスクスロシャーカーなんだから上位環境中心に記述するの間違ってないと思うけど、環境なのになんで弱体化されないのとこのページ見てなるし、現に意義申し立てあるでしょ。
ジムなんてxp制限大会だとまず見なかったけど弱体化されたわけで。
「Xマッチの使用率を参照」にブキの強弱語るのは明らかにおかしいよ
Xでも上位と下位で全く環境別物なのに
では対案を。
スシコラみたいに強くは無いけど人気だから流行ってるブキを環境ブキってことにするならブキの強弱に関する記述は一切無くすべきだと思う。
流行ブキ=強ブキは絶対違うでしょ。
基本的に使用率の高いブキはどれも強ブキだと思うよ
強ブキの群の中でも強さの違いは当然あるけど、それは強いかクソ強いかの違いである
「強い」も「クソ強い」も、どちらも強いことに変わりない
例えばスシコラも、強ブキの中では弱い方かも知れないが、それはあくまで強ブキの中での話
「クソ強いというほどではない」というだけで、
全80種類の中で見れば普通にスペック上位の強ブキ
もちろんブキの強さと使用率が完全に比例するわけではない
扱いやすさ、事故りにくさ、キャリー力、ステージ傾向との相性、その他の要素でも使用率は上下する
これらの要素もブキの強さに含めるかは意見が分かれると思う
いや、対戦ゲームは皆突き詰めてないから普通にマイナーな強キャラとメジャーな弱キャラは出てくるよ。格ゲーで最強とみんな認めるけど使用率低いなんてキャラはよくあるし、パワーないけどキャラ人気で使用率高いのも出てくる。
実際前作スプロラ無印はローラーカテゴリーとしてヴァリフォイカーデコのほうが評価高かったし、stateinkの勝率も良かった。でも使用率高かったからメジャーな弱キャラ扱いされてた。
マイナーな強キャラはよくあるけど、メジャーな弱キャラもたまーにあるな
今作だとトライストリンガーが該当しそうな気がする
使用率はまぁまぁある、けど人気に見合ったスペックは無いように感じる(だからなのか勝率が有意に低い)
このページをどのようなものにするかに関わらず、王冠や百傑のデータをまとめたような場所があったら嬉しい
個人的には「環境変遷」と聞いてまず期待したのはそういう情報だった
専用のページを作ってまとめると良さそう
新規ページ作成が制限されているわけでもないし、作っても良いのでは
久しぶりに覗いたらどういう基準で記載するかでちょっと揉めてそう?
自分は木主と同じ考えだわ、まとめるとコレ>> 207、流行変遷から環境変遷に名前変えたの自分なんだけど
上澄みの環境を記載して欲しかったんだよね、500位以内だと上澄み過ぎるけど2,000~3,000位以内までを集計して記載して欲しかったイメージ
流行と環境では意味合いは大きく変わらないよ
「環境」と書いたところで「上澄みじゃなくて全体の環境を見るべき」って人も結構いたでしょ
その意図なら、「最上位帯の流行」みたいに、ハッキリとし「最上位だけを見ている」ことが分かる名称にすべきだった
仮にXPランキング3000位まで集計するとして、集計方法ってあるのか?
仮に集計が可能だとして、集計の手間が大変なことにならない?
個人的には、>> 207で書かれたような「皆が飛び付く武器の一覧・変遷」ができたとして、それがどれくらい有用なのかはちょっと疑問だけど
まさか中位層へ向かって「ここに載った武器を使うのはトップ層の流行に乗った使われ」みたいなマウントを取るわけじゃあるまいし
少なくとも本wikiでのブキページ及びTwitter及びYouTubeでスプラトゥーン関連で環境って書いたとき大抵がいわゆるトップメタ、tier1の方想起するのが大半だし、だからこそ(それ自体は好きじゃないけど)ジムスクスロシャーカー二種にヘイトコメント欄が荒れていたと思うのだけど…
リッターは正直私個人はヘイト向けるほどかとまぁ思ってるけどそれは置いといて、もみじわかばスシコラのコメント欄検索しても現環境キツイ、非環境ブキ、現環境に抗うにはなどのコメントのほうが大半で環境でイメージするのは全体だとか使用率というのは割りと特殊だと思うよ。
スシコラのコメントで検索してきたけど、そもそもコメント欄でそんな話は3月以降なかったぞ
わかばについても「環境的にキツイ」「環境に抗う」とかは、わかばが環境にいないことを意味しない。むしろ環境の中に入って揉まれているからこそキツイと言える
「環境トップではないにせよまだやれる」みたいなコメントもあったしな
ただ、5月に入ってから減ってるらしいコメントもあったので、次の集計では落ちるかもな(今回の集計は3.1.0なので主に4月のデータ)
もみじもスシコラ同様コメントでそこまで環境云々言われてなかったぞ、ただ使用率的には落ちる寸前だからこれも次は落ちるかもだが
tire1だけを示す単語は、個人的には「覇権」だと思ってる
「環境」という単語だけでtire1の意味を当然に含むなら、「上位環境」「環境トップ」なんて用語は存在し得ないわけで
環境トップ=tire1ならその通りだけど
>> 774
今思えばハッキリと最上位または上位だけを見ると伝わるような名前にすれば良かったなと思った、そこまでに至らなかったのはすまんかった
公式がサードパーティーアプリ全般禁止にしてきたことを考えると、もう3000位とか集計するのは無理そうよね
スプラ2の時にSplat MetaっていうXパワー全帯域を調べられる超便利なツールがあって、スプラ3でもそのうちコレが出るでしょって思ってたけど、公式が潰してきた以上それも期待できなさそう
「皆が飛びつくブキの一覧・変遷」ができて、有用かどうかはともかく、自分らでリアルタイムで情報を得つつ、それが過去となった時に「あの時あのブキめっちゃいたしすげえ強かったよね」って言葉通り「振り返る」ためのページだと思ってたから、マウントって単語が出て来た(出させてしまった)のは驚いた、そっちの意味でイナゴがどうとか飛びついたから何だって話にするつもりで出したワードではないよ、とだけ伝えておく
>> 775
自分もteir1~2あたりを想定するし、そのつもりで流行変遷から環境変遷って言葉に変えたつもりだったんよね
前作を例に出すと、2発売初期から最終環境までずーっっっとローラーが上で記載したSplat Metaにランクインしてたんだけど、ローラーは別に環境ではなかったなってのが個人的な感想で、各ローラー使い(プレイヤー)が強かったからこそのランクインであってローラーが強かったわけではないって印象だったから、それを払拭したくて名前変えたんよね、ローラー使いの人には本当にごめんなさいなんだけど
>> 781
環境トップって単語だとteir1だけのイメージ強いけど、上位環境って言葉ならteir2くらいまで含めれそう
2,000~3,000位まで集計したとしてtop500とそんなに変わらんよ
XPの差がそんなにないから
そもそもデータ取るのが難しそうだよね
公式がサードパーティー系全般?禁止にした以上もう情報収集する方法は公式アプリしかないね
500位までしか集められないと思う
別に主観で判断されるというけど王冠人数や大会結果からこんな状況だと判断して書くのは主観的にtier書くのとはまた別のことでしょ。それが主観なら使用率をstateinkから取ってくるのも主観になる。
あと念押しのため書くけど、今のverのデータや今後の展望や今君が持つべきブキの指南とかここでほしいのではないよ。欲しいなら上位勢に凸るし、stageルールによっても変わるんだから統一見解は出ない。ましてや今アプデ期間長いんだから新たに開拓されるものだってあるかもしれない。
あくまでも今までの環境どんなデータだったかがここで欲しいのであってそれを王冠や大会人数や更新データなどから書いたほうが望ましいのではというのがこちらの意見だよ。
同意。主観的な評価は評価する側のXPが不明だし公平性を保てないからダメ。議論とかはXPとかが分からない相手とだと正直レベルが合わないし溝が埋まらないから終わりがなくて、その点使用率は客観的でよかった。
でも問題は使用率の根拠だったstat.incが(将来的に)サービス停止することで、今後公式ソース(イカリング)からしか情報をとれないから、王冠帯のデータに置き換わるのは避けようがないこと。
こればっかりは仕方がない。今後どこかのタイミングからこのページは「王冠数の多寡で環境判定します」とシフトするほかないんじゃないかな。
前にチラっとコメントがあったけど、正式にプロとか上位プレイヤーに依頼してクレジット乗せてTier表掲載するとかすごく面白い案だったと思う。けど善意でやる労力じゃないし、半端に始めても続かない案だから没なのは残当。
「ブキの環境」の変遷と「環境ブキ」の変遷って似て非なるものじゃない?
「環境」が「ブキ・ステージを取り巻く情勢」とも「人権ブキ、強ブキ」とも解釈できちゃうからね
「最強ブキが何だったか」と「どんなブキが流行してたか」は似て非なるものなんだよね
最強ブキについて語りたいならランキングや大会のデータをベースにすべきだけど、大抵のwikiユーザーは最上位層ではないわけで、(プロに取材でもしない限り)実感を伴わないフワフワした内容になっちゃいそう
あくまで
で、それに加えて開発側は何らかの変化を環境に加えたいから強いのをナーフ、弱いのをバフしてるわけでxマッチ全体の使用率記述してもアップデートとかすりもしないブキ多いならこのページで記述する意味あんまりなくない?
どんな環境だろうが愛好家多くてずっと使用率高いブキ(わかばとスシコラがそれに片足ツッコんでそうだけど)よりもイカ研究所が問題視してナーフの鉄槌食らわせたブキをそのverでは無理だろうけど過去から判断して載せたほうがページの趣旨にあってない?それに近いのが海外含めたxマッチの王冠、フェス使用率、甲子園だと思うのだけど。
ここは別に環境の批評とか運営の調整予測をする場所ではなくて、単に「昔はこんな環境だった」というのを記録する場所だよ?
少なくともデータが手に入るうちは全体の使用率をベースにしたほうがユーザー主体のwikiとして好ましいと思う。それに付け加える形で「こんな調整があって話題になったが使用率には影響しなかった」とか「全体の使用率は〇〇だが上位帯では〇〇だった」としたほうがしっかりした記述になる
文字読めてる?
予測とか批評じゃなくて、アップデート履歴と王冠などのデータ突き合わせてこんな環境だったと記録しようという提案だよ?
そちらのほうが環境の変遷に即してるのではないかという意見であって、別にたとえば王冠にジムスクスロシャーカーの環境続いてクソゲーとか王冠多いからこいつナーフされるの確定やろとかそういう批評なんてやりたいわけではないよ。
「イカ研が調整するであろう(あるいは調整した)強ブキについて、上位のデータを参考にして記述すべき」という旨だと解釈して批評や予測と言い表したのだけど、ちょっとズレてたかな
ただ上でも書いたけどそれは「強いブキは何だったか」であって「どんなブキが使われてたか」とはちょっと違うのよ
5a563氏の言いたいことは分からなくは無いが難しいし、客観性が無くなってく気がする。特に
のくだりとか。
例えば、今回のアプデでハンコが弱体化入ったけど、それをもって「ver3の環境下ではハンコが活躍した」としてハンコ持ちを環境ブキとして記載したら、それは違くない?って言われると思う
対戦環境に関しては開発が一番情報持ってるのは間違いないんだし、その情報元に対戦環境変化させるためにアップデート加えるんだから「環境変遷」の一次資料はどう考えてもアップデート履歴。
だからそれを元に書くのが筋でしょう。
ハンコに関しては海外環境考慮したのではという>> 786
の意見もあるし、むしろこちらの肌感覚やstateinkの擬似で的なデータよりも開発側がデータ持ってることの証左になるよ
対戦環境⇒アップデート内容 は分かるんだけど、
アップデート内容⇒対戦環境 っていうのは成り立つとは限らない気がする
>> 786のコメントとハンコの関係性は分からないんだけど
ハンコに関しては「海外では上位でも使われる環境ブキだったから」とも「上位帯では活躍していなかったが下位では、ハンコに対処出来ない初心者も多かったのでは」とも、どちらの推理も成り立つし、
もし後者の理由で弱体化が入ったのなら、基本上位での環境に言及してるこのページに記載するのが相応しいのかどうか?とか決めるの難しいと思った
そもそも
>このページは、スプラトゥーン3のブキの環境変遷をアップデート履歴と照らし合せながら振り返るページである
とは言っても、それは「ブキの環境とアップデート履歴がリンクしていなければならない」という意味ではないと思うんだが
仮にXマッチの環境とアップデート内容が合わなかったとしても、
「運営はXマッチの環境を見てアップデートしているわけではない」という結論が出るし、それもひとつの立派な情報だと思う
運営が一番データを持ってるのは事実だろうけど、それでどの層を見て調整するかはそれこそ運営の胸三寸なわけで、それに追従する意味がどれほどあるんだろうか
top500の使用率でいいんじゃない?
2のデータも3のデータ見てもちゃんと環境を表してるようなデータになってるし、もちろん使用率が全てではないけどそれなりに強さがそのまま反映できてるように思える。
武器に対するイメージもある程度共有できるし見てる人の参考にもなると思う。
それと、大会はXマッチとは違うから掲載するなら別ページがいいかな。
理想を言えばルール別は勿論のこと、メイン、サブ、スペシャル別に集計できたら最高
別に「このページは何のためのページか」とか「ここは〇〇に関するページです」なんて前提はいくらでも変えることができるから固執することに意味はない
ただXランキングによるルール別の王冠とフェス100傑は公式で確実に手に入るデータだから使わない手は無い
甲子園使用ブキも公開データと見做しても良いかもしれないが
スプラ2のブキの流行変遷のページ、及び2から雛形をコピペした頃は
っていう記載があったから(いつこの記載が消えたか分からないけど)
人によってこの記載の通り「ナワバリルールのフェス、甲子園は考慮しない」って人と「フェスや甲子園も参考にする」って人が両方いる感じがする。
上位帯って言葉も「Xランキングやフェス100傑に載るレベル。大会の優勝チーム」あたりを指す人もいれば「Xマッチ全体」って思ってる人もいるし。
個人的にはこれからstat.inkがサ終してしまった時のことも考えると、イカリングから引っ張ってこれる範囲のデータを上位のデータとして、それを基準に書くのが丸い気がする。
ナワバリルールについては、公式大会がナワバリルールだし、ナワバリルールも考慮してフェス100傑も含めて考えていいかなと思う。
出来たら甲子園の登壇したチームのブキ採用率とかも記録として残したいとは思うけど、ちょっと数えるの面倒くさそう。
あとは有志の大会(エリア杯とか)を参考にするかも悩み所かな、とは思う。個人的にはデータは多い方いいし、エリア杯とかも参考にしたいけど、どの大会まで参考にする?この大会は参加人数少ないから参考にならなくない?とかの線引きが難しいかも。
その上で、野良の環境との乖離が著しい箇所があれば「大会では非常に高い使用率であったが、野良での使用率はあまり伸びなかった」
「Xランキングでは使用率は〜%を誇ったものの、全体としての使用率はそこまで多くはなかったという指摘もある」
とか追記してくくらいがいいのかなぁ、と思う。
王冠にすら乗らないようなレートの話まで含めて何の参考になるんだろう笑
王冠帯の記述にした方がわかりやすいし環境表せてるしデータの取得も楽
それに、雑魚が適当なこと言ってるよりデータに基づいて話した方がよっぽど健全だろ
大多数の人が思い出に耽りたいならもう
クラブラが最強でした
クラブラが最強でした
クラブラが最強でした
クラブラが最強でした
クラブラが最強でした
クラブラが最強でした
こんな感じでいいよ
クラブラ環境の帯域まで考慮しろとは誰も言ってないし、現状のデータ参照でもクラブラが環境入りになったことは一度も無い
何よりもプレイヤーの9割9分9厘を占める王冠でないプレイヤーを馬鹿にしたような記述
ただの荒らしかとスルーしようと思ったけど、このふざけた意見に結構な数のイイネがついてるのはどういうこと?
王冠基準にすべきって人たちは、王冠以外のプレイヤーを馬鹿にしながら記事を変えようとしてるのか?
そんな思想で基準を変えようとしているなら断固反対だわ
クラブラにも失礼だしね……
それで王冠以外のプレイヤーのことまで記述して何になるの?
下手くそたちの思い出日記帳ならそう銘打ってて欲しいわ
あと、記載のデータもstat.inkでしょ?wiki名乗るならちゃんとしたデータにして欲しいね。
旧管理掲示板でもあったけど、リアクション数なんていくらでも水増しできるから間に受けないほうがいいよ
ランカー厨の思考がよくわかるコメント
結果論だから決して責めるつもりは無いんだけど、>> 773で言及された「流行変遷」から「環境変遷」へのページ名変更は、残念ながら失敗だったと思う
「環境」という言葉の意味合いが曖昧で、その単語から受け取る意味が人によってかなり違うから、それによって混乱を招く原因になってしまっている
もし上澄みだけの環境を記載する場にしたかったのなら、タイトルも記事序文も、最上位の環境を記載することが超明確な言葉を採用すべきだったし、
あるいは>> 781で「覇権」という言葉が挙がったけど、それくらいハッキリとした単語を使うべきだった
繰り返すけど、責めてるわけじゃない。気を悪くしたらごめん。
あと、前にも書いたけど、別に新規ページ作成が制限されているわけでもないので、なぜ自分で記事を作る方向に行かないの?とは思う
一応の編集方針として
>新規ページを作る時は、「既に同種の内容の記述が他ページに無いか?」を調べてから。既存ページの記述に加筆することで充実させる方向で。
というのもあるにはあるが、Xマッチと上澄みでは環境も価値観も異なるから「同種の内容」とは言えないし、他にも新規ページ作成の理由はいくらでもつけられる。
こちらのページは「ブキの流行変遷」というタイトルに戻した上で、
新規ページのタイトルは「最上位環境の変遷」でも「覇権ブキの変遷」でも何でもいいけど、新しい記事を作ってしまえば良い話だと思うんだけど。
自分で作ろうともせず>> 794みたいな考えを垂れ流すのが一番ダサい。
作ってもいいけど勝手に作られるよりコメントした方がいいでしょ?
このページどうするのか話合ってる最中なんだし
>> 794の言い方が悪いのには同意した上で、
っていうのは、この「ブキの環境変遷」のページは結局何をまとめるページなのか人によって認識がふわふわしてる状況で類似のページ作るのは悪手だと思う。
それに、あなたはこのブキの環境変遷ページは最上位の使用ブキを話題にするページではなく、Xマッチ全体の使用率を元にするページって認識っぽいけど、
そうでは無い人からしたら逆に「ここは上澄みの環境については書くページだから、あなたがXマッチ全体を対象としたブキを書く新しい記事を作ってしまえば良い話だと思うんだけど。」って話になっちゃうよ
それこそxマッチの使用率なんてスプラ統計課さんみたいにまとめてる人いるんだから、
みたいなことになっちゃうしね。
>> 808
一応補足しておくと、自分はtop500の使用率を参考に流行したブキとか書いていけばいいんじゃないか派で、
後半については、自分と違う意見の人を「それなら新しく記事作ればいい」で一蹴するのは乱暴だなぁと思ったので書いただけで、特にあなたが新規記事建てて分けたらええやんとは思ってない
意見がまとまる気配もない現状で、どっちの価値観も残すために新規ページを作るのは、乱暴どころか一番建設的だよ
Xマッチ全体派が出ていこうが、最上位派が出ていこうが、両方新規ページを作ることになろうが、
どの道でも最上位派はイチから記事を作らなきゃならないことに変わりないんだから
うーん、自分としては、stat.inkさんが「そう遠くない未来にサービスを停止する可能性が高い」って言うから、それならサービス停止後は何を基準にここを更新しようか?やっぱり公式で確認できるXランキングを参考にするのがいいんじゃないかな?あとは、客観的なデータとして使えそうなのはフェス100傑や、甲子園などの大会のデータかな?
って思って話題を出したつもりなのに、意見がまとまる気配がないから新規ページ建てろって言われちゃうとなぁ…
あ、他のtop500使用率使ったらいいんじゃないか派の人が同じ考えかはわからないよ?
あと、多分この流れの発端だと思うけど>> 740の
っていうのに個人的に同感だったから、今のうちにstat.inkの使用率だけじゃなくXランキングも考慮に入れていいんじゃないかなと思ってる
最上位のデータ(Xランキングとか)に触れるなら、1からページ作らなきゃいけないってなるのがちょっとよく分かってない
>使用率だけで実際のランキングや大会編成は無視?
>それだとスシコラが環境最強ブキって事になるんだけどおかしくない
>っていうのに個人的に同感だった
だからそこを無視しないために、「流行ブキ」と「覇権ブキ」の2本立てにしようって話をしてるんだけど
Xマッチ全体にするか、最上位だけにするか、どちらか片方だけの基準を採用してもう片方を切り捨てるんじゃなくて、
2つページを立ててそれぞれの基準で編集していけばいいって話だよ
「覇権ブキ」ページがあれば、Xランキングを考慮した記述が今すぐできるでしょ
で、当然、流行ブキ=Xマッチ全体については、stat.inkのサービス停止時点で更新も停止だよ
その後は、「覇権ブキ」の方だけを更新していけばいい
でもstat.inkがサービスを停止したからって、これまで蓄積してきたXマッチ全体に関する記述を消す必要はないでしょ
もうしばらくはstat.inkは稼働を続けるだろうから、それまでXマッチ全体のデータは蓄積できるし、
停止した後も過去のデータに価値がなくなるわけじゃないんだから、流行ブキ=Xマッチ全体のページは残しておけば良い
もちろん、代わりとなるデータが出てくるのであればそちらを参照しても良いだろうし
>> 818
長くなることは分かり切ってるから、>> 805および>> 808で新規ページを作ることを既に提案済みです
2本立てというのは、つまるところ2つのページに分割してやっていくということ。
そこは心配ないと思うわ
覇権ブキについて何を基準にするかは最上位派で話し合って決めれば良いと思うけど、
Xランキング、フェス100ケツ等、色々と取れる公式データはあるから、そのデータにちゃんと則れば事実ベースになるし
それでも管理人からダメと言われたら諦めるしかないけど、その辺は実際にダメと言われてからで良いと思う
まぁ本当に管理人がダメだと言ってきた場合、そもそも「Xランキング等の変遷を見るページ」はこのwikiにおいては作れない、というオチになるわけだけども。
>> 816
>最上位のデータ(Xランキングとか)に触れるなら、1からページ作らなきゃいけないってなるのがちょっとよく分かってない
Xマッチ開始時から、どのブキが各ルール500人中何人に使われてたのか、割合は各ブキ何%なのか、バージョンごとにデータをまとめたwiki用原稿、もう作ってあるの?
そのXランキングの分析や考察をバージョンごとに、前バージョンからの変化も含めて、かつ最上位勢特有の視点でまとめた記事原稿はもう書けているの?
あるならそれをそのままコピペすればすぐ完成だけど、ないなら1からそういう記事内容を作っていかなきゃいけないんだよ
まぁXマッチ解禁から2シーズンしか経ってないから労力はそこまででもないだろうけど
「新たな基準で記事を作る」って、そういうことでしょ
なんでそんなに喧嘩腰なの…
単に、スシコラが環境っていうと違和感っていうのわかるな〜と思ったから
「stat.inkでの使用率は高いがXランキングでの使用率はそれほど伸びなかった。使いやすいメインに強化以降環境で人気のあるトルネードという組み合わせの人気は根強いものの、新たに追加されたシャープマーカーネオが射撃のブレがない高性能なメインに同じくトルネード持ちであるため、Xランキングではシャープマーカーネオが台頭する形となった」
みたいな文章入れてみたらどうだろう?くらいのつもりだったんだけど…
別に1からXランキング基準で書き直せ!なんて言ってないし、そんな意図もないし。
stat.inkだけにこだわらずXランキングにも触れてもいいんじゃない?行く行くはstat.inkが更新やめてしまったならXランキングでの使用率とかを基準にやって行くんだろうし。と思ったんだけど、なんかそんなにピリピリさせてしまうようなら、特に自分の意見は参考にしないでもらっていいです
>> 819
そもそも覇権とかいうキーワードが臭いのでやりたければト●●ラ速報のコメ欄ででもやっててくれ
これに関しては指摘の通りだと思う、もっとハッキリとした名前にすればよかった
とはいえ、2からそのまま流用になるし、ページ名も大きく変化すると浸透しないなと思って、その時の思惑が今の形となってしまった、責めてるわけじゃないってのはちゃんとこっちに伝わった上で、皆を混乱させてすまんかったって気持ちが正直なとこ、マジでごめん
公式がサードパーティー系を禁止にしてきた以上、どういう方向性で記載していくか皆の意見を集めて統一した方が建設的だと思う
自分は環境変遷の編集には携わってないから、普段からここを覗いてる人とか編集してる人達の意向に任せたいと思う
もし最上位環境(公式アプリから得られるランキングからの集計)に関する内容になるんだとしたら、今からでも自分も編集には加わろうと思うよ、今こうなってる原因の一端は自分にあるわけだし、そういう記載であって欲しかったってのは>> 207で書いた通りだから
さも別ページ作るのが既定路線にしてる二人が盛り上がってるけど816の意見もあるし、わたしは773の方針に賛成だけどな。ぶっちゃけここのコメント欄のしかも一部の人しか賛成しない環境にしかなってないし。
https://note.com/splatoon_stat/n/n5191ad46bfac
スプラ統計課さんのとこの散布図の話なんだけど
4月Xエリアでの使用率が一定以上の長射程ブキごとの使用者平均XP見ると
クゲ(少)>バレル>リッター(多)>=エクス>(真ん中)>ハイドラ(少)>フロ(少)
みたいな感じになってるのね
で、wikiの各ブキ米欄の強い弱い談義を見てると
エリアはエクス強い、ハイドラはボムに弱いから…、味方にフロ来るとがっかりするetc…
何となく真ん中よりやや上あたりの感じの人がコメント多そうに見えるのね
それでXエリア散布図に戻って平均XP0より上、使用率+1より右の範囲内で、使用率順に
シマネ>スクスロ>リッター>バレル>シャプマ>エクス>クアッド>ヴァリ>ジム>クーゲル
ってなってる
これ、結構ここで書き込んでる人的にはそれっぽい感じなんじゃないかな?
低レートの自分には分からないけど
ちなみに同じ範囲を平均XP高い順にすると
ジム、クゲ、スクスロ >クアッド、バレル、シャプマ >シマネ、ヴァリ、リッター、エクス
stat.inkはランクもバラバラだし情報も投稿から成り立ってるから絶対的に正しい情報ではないよね。(別にstat.inkをバカにしてる訳でも軽視してる訳でもないです。)
王冠のデータならランクも特定できるし正しい情報になってるからそっち掲載すべきと思うんだけどどうですか。自分もその情報の方がありがたいです。
サードパーティーの話は勝手にAPI取得したり公式しか知らないようなデータ抜き取るようなことがアウトで、かつ、収益も得てるのがかなりマズかったんでしょう。(実際、何がアウトで何なのかは具体的にわかりませんが)
やるなら自分も計測しますよ。このページと確実に混同する内容が多くなるのでどうするかはもう少し話した方がいいかもですが。それに、このデータ使うなら運営にも確認した方がいいですね。
元々statは全く信用していなかったけど
過信してる人でさえもうstat自体が利用不能になりそうなら現実的にデータを集計できない訳だよね?
ならもう公式で提供されているランキングや100傑のデータを使うしかないというのが現状でしょう
全体のデータを取れない以上は流行自体がもう集計も定義も出来ないんだから
ラクト談合みたいな露骨に話題になった事象くらいは書いていいと思うけど
>> 817にも書いたけど、未来の話はもうしょうがないよ
stat.inkが終了したら、使えそうなデータはもうXランキング等しかないのは誰でも分かる話なんだから、俺は未来においてXランキングを使うことに反対してるわけじゃない。
現状でXランキングを使うことに反対している人も、未来に渡って反対しているわけではない…たぶん。
問題は「今」と「過去」の記述でしょ。要は、
1.今(または過去に遡って)基準を王冠に変える=現記事もその基準に従って書き換える
2.今はXマッチ全体を見る現状維持で、stat.inkが終了してから基準を変える
3.Xマッチ全体を見るページと、王冠を見るページの2本立てにする(Xマッチ全体を見るページは、stat.inkの終了と同時に更新を停止する。ページは残しておく)
今と過去の記述について、この3つの中のどれを選ぶかってのが問題。
1と2でずっと揉めてて全然まとまらないのが現状。
で、まとまらないなら両方作れば?と俺が提案したのが3。
stat.inkの終了が決定したとしても、これまで蓄積してきたXマッチ全体に関する記述を消す必要はないし、これまでの議論を見る限りXマッチ内を広く見るべきという意見も少なからずある。一方で最上位環境だけで見るべきという意見もあるのだから、じゃあ両方作っておくのが一番丸く収まるでしょ、というのが俺の立場。
現状のXマッチ全体の記述については、stat.inkが終了しても過去の記述に価値がなくなるわけじゃないんだから、消さずに残しておけば良い
2の流行変遷はアップデート履歴と照らし合わせて
「当時どんな出来事があったのか」「どういう意図で調整が行われたのか」
を記録して振り返れるようにしたかった、というのがページを作った主な理由です。by作者
拙筆ながら、シーズン4の環境初期に付きまして加筆しました。「流行ブキ」とはなにか?と喧々諤々の議論が行われている最中ではございますので、新規参入ブキについての記載を多くいたしました。
申し訳ありませんが、追記修正のほど、よろしくお願いいたします。
なお、個人的な意見ですが、このページは「環境変遷」をまとめる目的ですので、流行ブキとは別に、環境の流れを追っていくことこそが重要ではないかと思われます。
編集お疲れ様です。
英数字は半角にした方が良いと思います。ブキ名のリンクなども切れてしまってるので…
編集GJ!読みやすくていい感じ
「変遷」だからどの環境でも一定の使用率あるけど調整も入らないし王冠とかも勝率とかも振るわないブキ(前作スプラローラーとか)ってこのページに割く価値あんまりないと思ってるから環境の流れ追うのが重要という考えは私も賛成かな
三種の神器ってなんですか?具体的に記載していただけると助かります。
長らく環境に居座ったスクスロシャーカージムのことじゃないかな、その文章の中に具体的なブキ名が出たのその3つしかないし
それにしても今初めて今シーズンの遍歴記事読んだけど、全体的に短くまとまっててとても読みやすかった
機運が高まるとか、激しいうねりを巻き起こすとか、覇権と呼ばれるブキが存在しない群雄割拠の環境とか、いちいち言葉のチョイスがソワッとさせられるというか刺さるというか、いかにもな記事っぽい言葉があって大変大変よいです☺️👍文才を感じた