名無しのイカ
2022/09/25 (日) 18:34:49
4a1ad@7a76c
今作、マッチングのレンジってどのくらいなんだろうね
スタートダッシュに出遅れるとでんせつ40付近ウロツイてるようのムーブの子らばっか来てなかなか上がれんわ
通報 ...
コメント番号の上限 100000 に達しています。
まさにでんせつ40帯でうろうろしてるんですが、WAVEの前半はやっぱり納品意識を強くするべきですかね?雑魚処理に意識を割きすぎて赤イクラの数はそこそこですが、代わりに納品数がビリってことがよくあるから絶対に味方に負担をかけてるに違いないんですよね
赤イクラも金イクラもトップの人はすごいなあ
味方のプレイに注文をつけだすとキリが無いけど
雑魚処理するにしてもどこでやってるかとかでも状況が変わるから、むやみに死地に飛び込んで出来てたはずの寄せを台無しにしたりしなければいいんじゃないかな
最初の湧きは一番楽に対応できるので、寄せでも処理でもいずれにせよ、しっかり納品する
ここで4人が各2個納品出来れば80秒前後で8個進むからかなり楽になる
最初の湧きは味方の動きを見て、寄せと処理どっちでいくかを判断する
大抵処理になると思うけど、その場合はインク効率よくザコを排除してオオモノを撃破、最低限1個回収だけど、出来れば素早く1個投げ⇒1個携行が好ましい
この動きをするには繰り返しになるけど、エイムや巻き込みでインクを無駄に使わないことが重要になる
次の湧きからは足並みが揃わなくなるから、モグテツダイバーとかは寄せ、それ以外は処理で動けばいい
最初の納品数に余裕があるから、無理に寄せる必要が無くなって、ノルマも処理も余裕もって達成できる
初手は寄せはあまりいらないと考えています。
80秒を切ったあたりから、オオモノの出現数をよく見て判断しましょう。
例えばカタパ1枚で味方が1人来たらさっさと処理して金イクラを持って帰り、周りを見て別の方位にオオモノが湧いてないか確認して味方に加勢します。
ですがモグラやテッパン1枚であれば早めに帰って状況を見て別のオオモノ処理に向かいます。
大事なのは初手では無く中盤です。
50秒を切ったら、ノルマの半分行ってるか、タワー、カタパ、コウモリ、テッキュウあたりを処理できているかを見ます。半分に大きく足りなければ寄せ、さっき言ったようなオオモノが湧いたり中央がピンチな場合スペシャルを発動しましょう。wave1でも惜しみなく使って下さい。
あと、ヘビやテッパン、モグラあたりのタゲを誰が取っているかを見るのも大事ですよ。
スプラトゥーン2ではありますが攻略動画を出してる人もいるのでそれを見るのも大事です。
雑談掲示板の方には編成評価があるのでそれを確認し自分の役割を把握するのも大事です。
これ(50秒に大きく足らない状況)が怖いから初手が大事だと思うんだが
足りてなくてタワカタテッキュウ処理できてなかったら絶望でしょ、行ったら逆誘導かかるんだから
中盤が重要というのは初動の失敗にほかならない
目安で言えば赤800~1000、金20くらい出てれば伝説200までは普通に行けるかと。
ただ伝説40うろうろレベルなら、金とか赤とかの数じゃなく、いつどこで倒すかの方が重要な段階のはず。見た目の数より実際の状況のコントロールってやつです。
伝説二桁帯は自分だけじゃなく周りのキャリーしないと上がれない印象なんでここが踏ん張りどころですね
逆に200くらいまで行くと自分が地雷プレイしてなければ大体なんとかなる
皆さん色々とありがとうございます!納品数が少ないのは寄せ意識が少ないこととイクラ投げを効果的に活用してないことが原因なんですね
デス数はチーム内で一番少ないことがほとんどなので、オオモノをどこで倒すか考えながらプレイできるようになるのが課題ですね
でんせつ40帯だと自分が意識しても他3人が延々と外縁で倒しまくってるからどうしようもないぞ