ケースバイケースすぎるけど、確実で安全な方法は、遠征先のザコシャケを全部処理してから向かう
基本の話として同じ方向から湧いてくるザコシャケの数には限りがあるので、その方向のザコシャケを殲滅すれば、再湧きまではしばらく安全
もちろん毎回やってたら時間がアウトなので、いつか無理が必要なタイミングは来るけどね…
それでもせめてドスコイぐらいは処理してから行くとかが良いと思うよ
あと死ぬ可能性があるぐらいなら遠征前にスペシャル切る
グリルに関しては誘導方法(コンテナ前の段差待機、左湧きグリルは段差を右に降りて一旦誘導)とかを知ってれば、後はザコシャケ処理と野良運次第としか
あと納品タイムを作る方法として、船の先っぽの段差の登り降りでグリルをループさせるぐらいか
通報 ...
コメント番号の上限 100000 に達しています。
少し本筋は違うけど補足を。
同じ方面からの湧きは数ではなく時間。
ただし同時出現数の上限があるので結果的には「その方面湧きになってる時間中ザコが湧き、その時間中であればいくら倒しても同じ方面からリポップする」という、タツマキのザコと同じような挙動になる。
なので掃除しきる=湧き方面変わってから(リポップしなくなってから)ザコ掃除開始、ということになる。
けどまあそういう話ではないわな。
補足した理由としては、見た目掃討したように見えても、湧き方面変わるまでは海岸からザコ湧いてるかもと思って注意しようねという感じ。
あと生存しやすさに余裕ある時なら、まさに湧き方面変わってから行くのも有効。遠征自体はかなり安全になる。