〇総合評価 ランダム編成⛅
重量級ブキが多めになったら普段よりも索敵に力を入れよう。中潮ではカタパ・タワーが乱立して外周での処理が多くなったらかなり回収しないとノルマ達成が厳しくなる(タマヒロイがハズレなら一大事)。余裕のある序盤にしっかり納品することが肝要かもスピナー担いで気分は節分、ソイチューバーもあるでよ!
&br;&tooltip(〇){[[評価:P0TE-JPO15>https://zawazawa.jp/spla3/topic/301/121]]};
感想🍋甘い◎
※所感 中潮での連合戦はタツがかなり外側を移動するので、ジョーを誘導するときは移動距離がかなり長くなる。また、干潮側の左右方向にジョーを誘導してタツに噛みつかせる場合は高台の下まで降りないと距離が合わないかも。コンテナ周囲にタツ玉が着弾すると対角線への移動・視界がほぼ塞がれため、タツ玉を爆発させられなかった場合は以降の難易度が跳ね上がる
●編成評価
インク〇 雨弾・バクダン・ハシラの対処が遅れると息継ぎが難しくなる。壁の多さはシャケを誘引できたりと有利になる要素でもあるけれど、混沌化すると移動経路が寸断されて文字通りの壁となって立ち塞がる。コンテナ横だけで納品していると索敵が疎かになりがちなので、高台の金イクラも拾うようにして周囲を見渡そう
塗り〇 初動で壁を塗ると楽、誰も塗らないならハードモード。干潮でもコンテナ近くの壁を塗っておくといい感じ(コンテナ後ろの壁は好みで※押し込まれた時に役立つこともあれば、使わないこともある)
シャケ〇 坂の折り返し地点で迎撃すると攻撃を受けづらく、多くのシャケをシバきやすい。ブラスター・ローラー・ワイパーを持ったらそこを意識して立ち回ろう
タワー〇 重量級ブキが多めの場合、攻撃が始まる前に対処できるかが課題となる感じ。間に合わないと感じたらSPを使おう
テッキュウ〇 複数体が出たら2枚以上で対応したいかも。クマブキであれば単騎でも対処できるけれども浮いてしまった場合の損失が大きいので立ち回りに注意、撃破後は即離脱か送金して離脱しよう。3枚だと過剰になるかもだし、お互いの射線を塞いでしまうリスクがある。長射程ブキなら遠くから攻撃したり、周囲のシャケをシバくと処理・送金が捗るかも。4枚だとゼンメツのリスクが発生するので1体シバけそうになったら自分だけでも即離脱しよう(思考が同じなのか、ヘビ・ミサイルで危険な状況になったわけでもないのに同一のタイミングでその場から全員離脱して複数体のテッキュウを1体もシバけないことが稀によくある)
バクダン〇 中潮では干潮側の通路でバクダンがスタックしがちなので金網の段差に上がったりしてコンテナ方向に誘導しよう
グリル〇 中潮ではセミで誘導できるといいかも。高台の上をいつまでもグリルが走り回って止められないなら早めにSPで対処しよう。満潮だと干潮側・左側から来たグリルに轢かれやすいので全員で降りると危険、納品の際は気を付けよう
ラッシュ〇 重量級ブキが複数枚なら、あらかじめ立ち位置を分散するという攻略もある。突破された際のリスクを軽減できる可能性があるので、キャラコンに自信があるなら検討してはイカがだろうか
オカシラ連合△ 誘導する際に邪魔になりがちなヘビを早めにシバけると嬉しい。自分が何回目にタゲられたかを覚えておくと誘導しやすくなるかも。自分のターンが過ぎたらしばらくはタゲられないので率先して遠征できる。クマチャーであれば複数体のオカシラを貫くことができるように攻撃できるとgg
●個別評価
・支援
長射程シューター・DPSが低めなマニューバー 長射程ブラスター 14式竹筒銃・甲
回収・カタパ・ハシラが得意、遠征もしやすいので主力の負担を減らせると嬉しい
・主力
シューター&マニューバー ストリンガー
すべての役割をそつなくこなし、ステージを駆け抜けながら塗りまくろう
・処理
ブラスター ローラー&フデ スロッシャー シェルター スクイックリンα
シャケ処理が得意な重要なポジション。シェルター、ブラスターは遠征もできる。処理と塗りを両立できる位置で活躍しよう
・狙撃
オーバーフロッシャー チャージャー 長射程スピナー
外周で起動したナベブタ、ヘビの接近阻止が得意。貫通チャージャーはシャケ処理も十分担えるので処理が追い付いていないと感じたら、フルチャしてシバこう(坂・狭い通路でならシャケが直列しやすい)。スピナーもシャケ処理能力が高いので役割をスイッチしながら立ち回ることができるぞ