うーん
すごく頑張って編集してくれたのはありがたいのだけど…
「危険予知トレーニング」感・リアルなお仕事感を出そうとしてくれたんですよね?
「発生状況」「対策」「原因」という区分や、「リスクアセスメント」「不安全行動」のような言葉選びなど
でも個人的には、それによって「職場感」「学校感」を感じてしまって、楽しさが減ったように感じられました
元々の書き方だと、雑然としてはいたけれど、
「こいつドジだな~」と笑えて、楽しいからどんどん読めました
それこそ、「現場猫コラ」のような感じが近いでしょうか
自分では編集しなかったくせに文句つけるようですみません
個人的に感じたことを書きました、単に好みの問題だと思います
(叙述的・物語的な書きぶりを好む人もいれば、説明書のようなシステマチックなものを好む人もいるように)
内容についてはちゃんとNWの実情に合わせてあるし、良いこと・大事なことが書いてあると思います
通報 ...
横からですが、マッチング時の「バイトの時間です!」にみられるように、サーモンランは「バイトのロールプレイ」だと思います。これを拾うなら記述にKYT感があっても良いのではないでしょうか。
一方でブラックバイトネタも漂っているので、これを拾うなら現場猫コラのノリが合うのはそれはそうという感じです。結論やっぱり追記訂正イカよろしく~