名無しのイカ
2022/10/22 (土) 02:45:37
89492@e242b
ラッシュでシャケにボコされるの怖くて近くの金イクラしか納品できない、、、上位勢は納品時どんなこと意識してるの?
通報 ...
ブキによる
・ローラー:前線調節して味方よろしく。それでも納品しないならSP
・壁れるシューターとか:湧き方向に気をつけつつ、前線を動き回りながら納品
・壁は無理だけど自衛は多少できるブキ(スプスピとか):動き回りながら処理するけど、基本はいのちだいじに
・上以外:ハエの切り替わった後のタイミングで撃ちつつさっと取りに行く。欲張らないようにする。
まずハエタゲの切り替わりの時間の把握(難易度によって11秒~8秒に変化)。
タゲが変わった瞬間に撃ち込みから納品に移行。
ある程度金イクラが貯まってるが納品の隙が無い時は
ナイスダマ・ジェッパ所持なら使って納品の隙を作る。
自分にタゲが来たのを確認したらジェッパはすぐ起動してカゴ前を通らない位置に陣取る。
ナイスダマはカゴ向かいの高台に向かってジャンプして着地前に発動。
タゲ中はすぐ投げずタゲが外れたあとにカゴに向かって投げるのが効率的。
あとは味方がデスったらすぐSP使う意識でいいと思う。
効果が限定的なサメ・メガホンは温存してもいいかもしれないけど
他SPは十分打開し得るものなのでためらわず使いたい。
9秒湧きはともかく、8秒湧きは早すぎてカウント把握無理じゃね?
そろそろ変わるかなーぐらいで、それよりも他のことに頭のリソース割いた方がいいと思ってるんだけど、気にするだけのメリットってあるかね(素朴な疑問)
変わるタイミングが分かっていれば納品に行くタイミングを計りやすい
ってのはかなり大きいメリットだと思う。
1・2個納品するだけならタゲの切り替わり時に入れられるので不要だけど
セミやSPで納品タイムを作ってくれた時は引き際が分かりやすくなる。
味方デスのタゲ変更があっても時間によるタゲ変更が把握できるので
次の行動への目算が立てやすいってのがある。
あらかじめ11秒刻みなら89・78・67というように事前に
書き出しておいてこの辺で変わると意識しとくとさらに対応が楽になると思う。
11秒刻みってあるのか?
それはともかく、12と10.3は前回と同じだから覚えている
9は分かりやすいからこれもカウント把握できるけど、8は覚えないと無理だな
まー400スタート実装されたら覚えるしかないか