名無しのイカ
2022/12/01 (木) 18:14:26
ffdab@06fcc
タツマキの記事でかたくなにダンゴ戦術を優先させようとするやつは何を考えてるんだ?
事故率爆増して効率が極めて悪くなる上に、野良じゃ9割がた成立しない戦術なんだが
一定時間一定ペースで降ってくることに気付いてないのか?4人集まって高速処理しても意味ないんだよ
通報 ...
なんか4人で集まっておきながら処理役に分かれるとか書いてあるな……これって干潮コンテナ当たりまで前進して迎撃するのと何が違うの?
ダイナモローラーやブラスターとかだとザコシャケを1箇所に集めた方が断然処理効率がいい
シャケが降る時間帯に干潮イクラコンテナ付近で行動するとか自殺志願者でしかない
処理役の後ろで他メンバーが金イクラを投げる陣形でいまのところ野良で失敗したことが無い
「ダイナモやブラスターとかだと」って条件付きじゃん。
コンテナ付近まで出る陣形でも失敗したことないがね。
処理役がほとんど前進しない結果カゴのあたりまでザコが押し寄せてきて4人全員で処理する羽目になったこととか、中途半端に前に出た結果通路から2人立て続けに叩き落されてスペシャル切る羽目になったこととかはあるけど。
干潮コンテナ付近なら逃げ場はたくさんあって叩き落される心配もないし、もし処理役が浮き輪になったとしてもすぐさまカゴまで押し寄せてくることはないからスペシャル切らなくていい。
そもそも大半の野良タツマキでは誰かしらコンテナ付近まで出ちゃうから、かたくなに4人集合してると前進しちゃったプレイヤーが孤立するがね。
真上から反応不可の速度で殴られるのに逃げ場とは……って感じなんだが?
ダンゴ戦術の本質はザコシャケ投下が止まっているうちに一気にイクラをザコ投下範囲から運び出すことにあるからそもそも事故要素はないぞ?ブラスターやローラーがいればいつもより楽だよねってだけで。
集団行動否定派には一定の範囲内のランダムな位置に振ってくるザコシャケに超反応で殴られるのを3回やられて死ぬというタツマキ中での最凶の事故要素を干潮コンテナ付近(=ザコシャケが降る範囲内)で行動しているときにどうやって回避しているのか是非教えてもらいたい。
煽りとかではなく割と本気で。
集団行動?ってのはよく分からないけど、タツマキザコシャケの対策として、1発殴られたら、即座に回避行動を取る(2発目を貰わないようにする)
体力回復するまでは基本接敵行動をとらない
この意識だけでデスは大幅に減る
できれば回避行動時、瞬時にイカロール出せるように練習しておけば、ジャスガで生存率を更に少し上げられる
万が一死んだとしてもう一人いるし、もう一人も死んだとしてコンテナ組に群がってたザコがカゴの方まで行くには時間がかかるんだから、余裕見て助けりゃいい
ちゃんと処理役が前進しないととんでもない密度のザコの群れがすぐそこまできちゃうから、処理役の死亡と同時に崩壊が危惧されて最悪スペシャル切らされるわけね、「最凶の事故」ってこれのことですよ
疑似貫通がなくなって死んだドスコイが頻繁にザコを出産する現環境だと、狭い通路上で迎撃してたら出産→ホームラン→溺死の極悪コンボがありうるんで、不意の死亡を完全に避けるなんて不可能
誰も落ちない戦術より、1枚2枚落ちても崩壊に直結しない冗長性を考えてほしいね
まぁちゃんと動き続けてダメージもしっかり管理してれば、3回殴られてウキワになることもそうそうないんだが