コメントありがとうございます!!
詳細に分析していただき大変うれしいです
分析を受けての振り返りを乗せておきます。長文なので折りたたんでおきます
分析の内容の中で主に4点が改めなければいけないなと感じました。
①味方との連携
これは以前からの課題点です。抑えこまれていると自分がどうにかしなきゃという意識が強くなってしまいます。意識改善のため、今度抑えこまれた時は重量級の直掩に回ってみようと思います。
③と関係することですが、どのブキにどのサブとスペが持っているかはほとんど覚えていません。そのため、何のスぺを自チームが持っているかほとんど分かっていませんでした。ついでに言えば、ブキの特徴などもあまり把握できていません。これは、このwikiのブキページを少しずつ確認していこうと思います。
②視野&先に向けた行動
分析を受けて、抑えこまれている時は視野が非常に狭くなると気が付きました。具体的には、イカランプに目を向けていなかったことが挙げられます。抑えこんでいる時は目を向けられることもあるんですけどね...イカランプの確認はナワバリで磨いていこうかなと思います
それと先を見据えた行動がとれなくなっていました。具体的には高台に上ったことが挙げられます。なんで登ったんでしょうか?思い返しても分からない...
③スペシャルの扱い
これも以前からの問題点です。課題点なのですがなかなか改善が難しく感じています。これは、有効に使えないことが多いからあまり使用しない→上手くならないというスパイラルに陥っていることも一因だと思います。実戦で磨いていくしかないのかなと思っています。
④ステージごとの立ち回り
これについて考えが抜けていました。初動において顕著です。私は、初手で相手をキルしに行くことが多いです。これは、イカ速39積んでいることや初手が成功すればそのまま勝てることが多いからです。特にナメロウやマサバは成功しやすい気がします。その成功体験のせいでどこでも初手キル狙いをしてしまいがちになっています。分析にもあったようにこれはマテガイ放水路では有効でないので、控えるべきでした。つまり、ステージごとの初動を分けておらず、有効な行動を取れていなかったということです。少しずれますが、長射程と短射程が分断されやすいステージで初手キルが成功しやすい気がします
初手だけでなくステージごとの特性と対策を考えられていませんでした。今までなんとなくプレイしていましたが、ステージえお個別に考えて行こうと思います
大変有益な分析助かります!!
他人に見てもらうと学びが多くて楽しいです