上Bの吹っ飛ばしがヤバすぎる
因果律予測はいかにも特殊能力って感じがするけどフレアスマッシュは特殊能力というよりはホムラ版横スマって感じがする
とりあえずゼノブレ2勢と一緒にリストには追記したけど番号何番か分かる方編集をお願いします(P5Sも帰ってきた魔界村も持ってねえんす)
原作をやった人への先行プレゼントで、P5Sのソフィアと魔界村のアーサーがスピリットで来てるらしい
確認しました 報告ありがとうございます
今日中に配信するとのことなので自分でコメント欄を置かせていただきました、ご確認のほどよろしくお願いします
予想していたよりだいぶシンプルな性能してるね。 特殊なシステムやゲージはないし、必殺技も「移動せず斬る」「移動して斬る」「上昇して斬る」くらいだし、実質的にロイみたいな感じ
ただまぁ火力が倍近く違うのは思ってたより大きかったかな 似たようなモーションでもリザードンとゼニガメくらい役割違いそう
ジョーカー勝ち上がり乱闘です
ボス戦(マスタークレイジー戦)のBGMはWake up Get up Get out thereではなくOur Beginningだったかと思われます。
アイテム引き寄せがあると炸裂丸がただの玉になりますね(灯火の星だとデフォルトで習得できるので忘れないと使い物にならなくなる)
ウ ン チ ー コ ン グ
普通に疑問なんだけどただ「入手方法が困難」っていう内容のどこらへんが過激で削除されるべきだと思うの? 自分からしたら対して刺々しい言葉も使ってないやや辛辣な批判にしか見えないけど
Miiファイターはコスチュームもどんどん追加されていくので弱いとちょっと気になるからねぇ…でも3タイプの中でも格闘Miiは1番強化入ってるからなぁ…
ホムラちゃんと一緒に強化されてほしい…!特に上スマの撃墜力…! 欲を言えば空前の着地隙の軽減と百烈のラストの範囲拡大も…
ぜったいあんぜんカプセル、アルカード、アルセウスのページ(特に1つ目)何度修正してもすぐ差し戻してきて流石にくどい
終点だとカービィがマックを場外に出して復帰阻止する前に先にこっちが撃墜で1スト取られること多いから
カービィ的にはアーマーで通してくるスマッシュとかガーキャンで振れる上Bとかがキツい感じだけど、マックもマックで復帰阻止やら吸い込みから場外吐き出しで死んだりするし割とどっちもどっちなイメージ
うっちっさぁ、うちさぁ うっちっさぁ、うちさぁ
マックがスネークデデデサムスに並ぶ苦手キャラとは到底思えないが
スティーブは何かしらのスピリットに重力流を覚えさせてつけるだけで戦場の台に大ジャンプ1回で乗ることができる(ついでにブロックを置く位置も変わる) それで何ができるかって言われたらまあうん
火属性の血管…キルバーン?
ホムラとヒカリでA技のモーションは変化しなさそう 因果律予測はバットウィズイン的な固有能力かな?
ポケトレの記事参考にして使わなさそうな部分は消しました 交代は多分下Bだろうけどそこはまだわかっていないので必殺技だけ残してあります
問題あったら戻しといてください!
やはりヒカリで火力を取ってホムラで撃墜する使い方のファイターなのかね 過去作のゼルダ/シーク然りどちらか一人を持て余す性能にはなってしまわないか気になるところ
実際の性能を見ないことにはページ分割する必要があるかどうか分からないだろうけど 分割するにしてもポケトレのように実戦での二人(三匹)の使い分けを前提とした攻略ページが必要になってくるだろうし親記事の子階層での分割で良さそう
ホムラとヒカリさん昔のシークとゼルダみたいに切り替え式らしいけどファイター欄の表示どうしますかね? ポケトレMiiみたいに親記事作るのか普通に分離するのか…
スープレックス撃墜は出来ないけどそれ以外は結構狂った性能してるからな あの発生と地味なモーションで飛んでくる技とか見てからでは対処できん、それでいて20も入る キックは発生的にVIPあたりからはぶっぱは厳しい 乱闘ならキックもいいけどタイマンならスープレックスド安定だと思う
やっぱ横Bは投げのがいいのかなぁ ドロップキックぶっぱしてるとvip未満ならけっこう当たるうえにシールドさせれば反撃もほとんどないから頼りがちになるんだけど…鉄球・投げ・回転蹴り・反転蹴りが無難か…
つかみのリーチがまずまずってのもおかしいね これ以上ってなるとサムスピクオリミェンミェンくらいしかおらんのだけど
こいつの下スマって多段だし相殺されても判定復活するんじゃないの?
対戦でピカチュウ人口増えてきたし そろそろ神の横強を返してくれないですか…?
大会で終点拒否すれば相手の技はほとんど無料でこちらの技は全部有料というのがある程度改善されるから気になるならカロスポケモンリーグ以外の台ありステージで戦った方が良いと思うな ただ戦場と小戦場だと前投げコンができなくなるからそれはそれできついけど
どんな相手でも相手の技はほとんど無料でこちらの技は全部有料って流石にネガが酷すぎない? キャラによっちゃしゃがんだカービィ、つまり対地で空中技打つのは有料になるぞ 全キャラから毎回毎回下り攻撃を無料で通してるようならカービィがどうこう以前の問題だろ
その通り!
最強と言うのは、ファイターで決まるものでも、スピリッツセットで決まるものでもない。 最強と言うのは、バトルを通して、自分の手で掴み取るものなのだ。
近距離特化キャラはクロスレンジタイプとかそんな感じでいいかと
ぶっちゃけ強い人がどんなファイター使っても強いんだから相性でしかないよね
パワーやスピード以上に中〜遠距離の立ち回りに特化したコンセプトのキャラもいるわけだから ミドル・アウトレンジタイプの表記がパワー・スピードタイプの欄に書いてあっておかしいとは私は思わない だからキャラタイプに近距離に相当するタイプを追加するってのはアリだと思う しかし同じ近距離タイプでも、マリオやテリーのように密着して択を迫ってくるファイターと、リュカや格闘miiのようにスピードを活かした差し合い重視のファイターでは全然コンセプトが違うから 近距離ファイターにも二種類のタイプが必要かもしれない
強いキャラ、弱いキャラ、そんなの関係ない。
自分が本当に好きなキャラがいるなら、そのキャラを使って勝てるようになるように頑張るべき。
ちなみに自分が好きなのは、デデデ、ガノンドロフ、キングクルール、リンク、子供リンク、パルテナ、Mr.ゲーム&ウォッチ、勇者、ミェンミェンといったところ。
ありだと思うけど、その場合現状「ミドルレンジタイプ」しかないカムイをどうするかっていう問題が発生するな… バランスが良い訳ではないし、パワーが高いかというと微妙だし、スピードは無いし かといってコンボタイプやテクニックタイプ、トリッキータイプかというと微妙 何タイプになるんだろうか
提案だが、キャラタイプにそのファイターの得意間合い(近・中・遠距離)を表記するのはどうだろうか 今は一部ファイターにミドルレンジやアウトレンジのタイプ分けがあるけど、それだと近距離についての表記が無くてバランスが悪いし、パワーやスピードの表記と一纏めにするのはちょっと違うかなと
本wiki→https://wikiwiki.jp/ssbswitch/
上Bの吹っ飛ばしがヤバすぎる
因果律予測はいかにも特殊能力って感じがするけどフレアスマッシュは特殊能力というよりはホムラ版横スマって感じがする
とりあえずゼノブレ2勢と一緒にリストには追記したけど番号何番か分かる方編集をお願いします(P5Sも帰ってきた魔界村も持ってねえんす)
原作をやった人への先行プレゼントで、P5Sのソフィアと魔界村のアーサーがスピリットで来てるらしい
確認しました
報告ありがとうございます
今日中に配信するとのことなので自分でコメント欄を置かせていただきました、ご確認のほどよろしくお願いします
予想していたよりだいぶシンプルな性能してるね。
特殊なシステムやゲージはないし、必殺技も「移動せず斬る」「移動して斬る」「上昇して斬る」くらいだし、実質的にロイみたいな感じ
ただまぁ火力が倍近く違うのは思ってたより大きかったかな
似たようなモーションでもリザードンとゼニガメくらい役割違いそう
ジョーカー勝ち上がり乱闘です
ボス戦(マスタークレイジー戦)のBGMはWake up Get up Get out thereではなくOur Beginningだったかと思われます。
アイテム引き寄せがあると炸裂丸がただの玉になりますね(灯火の星だとデフォルトで習得できるので忘れないと使い物にならなくなる)
ウ ン チ ー コ ン グ
普通に疑問なんだけどただ「入手方法が困難」っていう内容のどこらへんが過激で削除されるべきだと思うの?
自分からしたら対して刺々しい言葉も使ってないやや辛辣な批判にしか見えないけど
Miiファイターはコスチュームもどんどん追加されていくので弱いとちょっと気になるからねぇ…でも3タイプの中でも格闘Miiは1番強化入ってるからなぁ…
ホムラちゃんと一緒に強化されてほしい…!特に上スマの撃墜力…!
欲を言えば空前の着地隙の軽減と百烈のラストの範囲拡大も…
ぜったいあんぜんカプセル、アルカード、アルセウスのページ(特に1つ目)何度修正してもすぐ差し戻してきて流石にくどい
終点だとカービィがマックを場外に出して復帰阻止する前に先にこっちが撃墜で1スト取られること多いから
カービィ的にはアーマーで通してくるスマッシュとかガーキャンで振れる上Bとかがキツい感じだけど、マックもマックで復帰阻止やら吸い込みから場外吐き出しで死んだりするし割とどっちもどっちなイメージ
うっちっさぁ、うちさぁ うっちっさぁ、うちさぁ
マックがスネークデデデサムスに並ぶ苦手キャラとは到底思えないが
スティーブは何かしらのスピリットに重力流を覚えさせてつけるだけで戦場の台に大ジャンプ1回で乗ることができる(ついでにブロックを置く位置も変わる)
それで何ができるかって言われたらまあうん
火属性の血管…キルバーン?
ホムラとヒカリでA技のモーションは変化しなさそう
因果律予測はバットウィズイン的な固有能力かな?
ポケトレの記事参考にして使わなさそうな部分は消しました
交代は多分下Bだろうけどそこはまだわかっていないので必殺技だけ残してあります
問題あったら戻しといてください!
やはりヒカリで火力を取ってホムラで撃墜する使い方のファイターなのかね
過去作のゼルダ/シーク然りどちらか一人を持て余す性能にはなってしまわないか気になるところ
実際の性能を見ないことにはページ分割する必要があるかどうか分からないだろうけど
分割するにしてもポケトレのように実戦での二人(三匹)の使い分けを前提とした攻略ページが必要になってくるだろうし親記事の子階層での分割で良さそう
ホムラとヒカリさん昔のシークとゼルダみたいに切り替え式らしいけどファイター欄の表示どうしますかね?
ポケトレMiiみたいに親記事作るのか普通に分離するのか…
スープレックス撃墜は出来ないけどそれ以外は結構狂った性能してるからな
あの発生と地味なモーションで飛んでくる技とか見てからでは対処できん、それでいて20も入る
キックは発生的にVIPあたりからはぶっぱは厳しい
乱闘ならキックもいいけどタイマンならスープレックスド安定だと思う
やっぱ横Bは投げのがいいのかなぁ ドロップキックぶっぱしてるとvip未満ならけっこう当たるうえにシールドさせれば反撃もほとんどないから頼りがちになるんだけど…鉄球・投げ・回転蹴り・反転蹴りが無難か…
つかみのリーチがまずまずってのもおかしいね
これ以上ってなるとサムスピクオリミェンミェンくらいしかおらんのだけど
こいつの下スマって多段だし相殺されても判定復活するんじゃないの?
対戦でピカチュウ人口増えてきたし
そろそろ神の横強を返してくれないですか…?
大会で終点拒否すれば相手の技はほとんど無料でこちらの技は全部有料というのがある程度改善されるから気になるならカロスポケモンリーグ以外の台ありステージで戦った方が良いと思うな
ただ戦場と小戦場だと前投げコンができなくなるからそれはそれできついけど
どんな相手でも相手の技はほとんど無料でこちらの技は全部有料って流石にネガが酷すぎない?
キャラによっちゃしゃがんだカービィ、つまり対地で空中技打つのは有料になるぞ
全キャラから毎回毎回下り攻撃を無料で通してるようならカービィがどうこう以前の問題だろ
その通り!
最強と言うのは、ファイターで決まるものでも、スピリッツセットで決まるものでもない。
最強と言うのは、バトルを通して、自分の手で掴み取るものなのだ。
近距離特化キャラはクロスレンジタイプとかそんな感じでいいかと
ぶっちゃけ強い人がどんなファイター使っても強いんだから相性でしかないよね
パワーやスピード以上に中〜遠距離の立ち回りに特化したコンセプトのキャラもいるわけだから
ミドル・アウトレンジタイプの表記がパワー・スピードタイプの欄に書いてあっておかしいとは私は思わない
だからキャラタイプに近距離に相当するタイプを追加するってのはアリだと思う
しかし同じ近距離タイプでも、マリオやテリーのように密着して択を迫ってくるファイターと、リュカや格闘miiのようにスピードを活かした差し合い重視のファイターでは全然コンセプトが違うから
近距離ファイターにも二種類のタイプが必要かもしれない
強いキャラ、弱いキャラ、そんなの関係ない。
自分が本当に好きなキャラがいるなら、そのキャラを使って勝てるようになるように頑張るべき。
ちなみに自分が好きなのは、デデデ、ガノンドロフ、キングクルール、リンク、子供リンク、パルテナ、Mr.ゲーム&ウォッチ、勇者、ミェンミェンといったところ。
ありだと思うけど、その場合現状「ミドルレンジタイプ」しかないカムイをどうするかっていう問題が発生するな…
バランスが良い訳ではないし、パワーが高いかというと微妙だし、スピードは無いし
かといってコンボタイプやテクニックタイプ、トリッキータイプかというと微妙
何タイプになるんだろうか
提案だが、キャラタイプにそのファイターの得意間合い(近・中・遠距離)を表記するのはどうだろうか
今は一部ファイターにミドルレンジやアウトレンジのタイプ分けがあるけど、それだと近距離についての表記が無くてバランスが悪いし、パワーやスピードの表記と一纏めにするのはちょっと違うかなと