大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL 攻略 Wiki*

3,916 件中 2,601 から 2,640 までを表示しています。
5
名前なし 2020/11/10 (火) 13:23:04 b6e75@890c5

パワーあるしリーチあるしスピードあるし操作性軽快だしで触ってて非常に楽しいキャラ

9
名前なし 2020/11/09 (月) 18:20:58 04c20@f26e0 >> 8

そもそも立ってるカービィにあたらなかったのが当たるようになるくらいの変化で、ボム兵とかデクの実にはあたらないですね。ちびキャラ相手に空中ジャンプ消費した状態で微妙な高さまで上がるとかリスキーすぎるんでネタの域を出ないと思います

これはどっちかというとネスが使うテクニックで、特に前作だと頭を上りで最低空(これはミュウツーの空前と違い、しゃがんでるシークとかにも当たりました)で出せたため、ネス使いがたまに使ってくる動きでした
今作だと頭じゃないからそこまで強くはないですが、ネスの低空空中ジャンプから空Nor空前とかは今作でもたまに見る動きですね

8
UBER76823210 2020/11/08 (日) 22:27:54

どっちによあんま使わないですね。僕も知らなかったですし、ミュウツー使いの動画を見ても使ってることはほぼありません。当たればいいんだけど、初見殺し感が否めませんね。1回目は引っかかったとしても2回目はありません(モチロンレベルによる)。カービィ等小さいキャラにそもそも上り空前を振るか?っていう話から始まりますね笑

7
名前なし 2020/11/08 (日) 13:20:46 04c20@f26e0 >> 6

>小ジャンプ即空中ジャンプについて
単純にSJより高度が低くなるからですね。
ミュウツーの空中ジャンプが一瞬停滞してから上がるという仕様なので、小ジャンプで上昇し始める前に空中ジャンプ状態になることで小ジャンプよりも長い間低い位置に停滞できるって感じです
ただ、この仕様は最速空中ジャンプよりもSJ空前から空中ジャンプを挟んで疑似的にSJから2回低空で空前を出すとかの方が恩恵が大きいかも?

6
UBER76823210 2020/11/08 (日) 12:08:09

小ジャンプから即〜
→そうなんですね、初めて知りました。それは発生フレームによる違いなんですか?僕が調べたところ発生Fは変わらなかったのですが・・・。どのような理由で最低空で空前が出るのでしょうか。
 横B空前は〜
→そうです。SJ念力です。キャラによって確定%はまちまちですが、回避4F族は80くらいから確定します。3Dは120くらい(?あんま気にしてない)、2Fは確定することは150とかぐらいしかないですが(それすら確定してるか怪しい)、確定しなくても結局は回避するしないの読み合いなので展開は良さげです。

12
名前なし 2020/11/07 (土) 16:24:54 d7b62@54ed8

コンボの紹介にある下強→空前は繋がらないような…?

17
名前なし 2020/11/07 (土) 14:18:29 85c9e@06934 >> 16

結局ゲムヲを撃墜するにも接近しないといけないわけだしどこまで徹底できるかってとこだよね
逃げてても結局空前とかに引っかかっちゃうイメージ

16
名前なし 2020/11/07 (土) 10:42:38 修正 b6e75@890c5 >> 15

自分はゲムヲ使いじゃないけど
自分がゲムヲと戦うとき、ゲムヲの撃墜ワザを意識すれば他のファイターより撃墜拒否しやすい印象ある
撃墜拒否に専念しつつ少しずつ火力を重ねれば重さの耐久力勝負で勝てる、という勝ち方を対ゲムヲは意識してる
なぜ撃墜拒否しやすいのか具体的な説明は難しい…リーチに加え移動速度も考慮した総合的な攻撃範囲が狭いからだろうか
復帰阻止を受ける展開になると流石に辛いけどね

15
名前なし 2020/11/07 (土) 03:23:59 180d2@06934

最近ゲムヲ使い始めたんだが差し込み手段が少ないのは同意だが横強下スマ上スマ当てやすい撃墜ワザ揃っててしかも復帰阻止最強クラスでバ難は違和感、皆さんの意見を聞きたい

5
名前なし 2020/11/05 (木) 20:25:40 04c20@f26e0 >> 4

>小ジャンプから即~
ぺちとは別にミュウツーの空中ジャンプの挙動だとSJして即空中ジャンプと同時に空前すると低い位置で出せるんですよ(普通のSJ最速空前だと立っているカービィに当たらないが、SJ即空中ジャンプ最速空前なら当たる)
ただぺちと違って空中ジャンプの上昇はキャンセルしないから空中ジャンプ消費した状態でビミョーな高さに上がってしまうし正直リスクリターンが釣り合って無い気はします

横B空前は空中横Bでしょうか?

4
RinMT 2020/11/05 (木) 18:27:30 7c1cd@e622d

ミュウツー使いです。オフ勢です、実力はVIP840万くらいの友達と互角ぐらいです。気になったところをぜんぶ書きました。ご判断の上加筆修正お願いします。スルーして頂いても構いません。

スマブラでのミュウツー

小ジャンプから即空中攻撃を出すことで・・・
→それはB技限定です。ペチですね。

急上昇を利用して・・・
→違います。急上昇ではなくあれは二段ジャンプで出しています。一段では高さが届かないのでジャンプを2回使っています。急上昇系じゃないファルコ等でも使うテクです(空上→空N落とし→上強等)。

8方向に移動できる・・・
→もっと色んな方向に移動できます。

弱点は耐久力の・・・
→そんなことないです。技の発生が重かったり、ガーキャンが弱いのも結構な弱点です。

横スマ
ガードさせれば「後隙が大きい技」ではない気がします。反確はあるけどそもそも根元より先端の方が強いです。リーチは全然短くないです。逆に長いですよ。僕の使い方なのかもしれませんが、そこまで影薄くはないです。下スマには負けるけど。

上スマ
ガーキャンとしての使い勝手皆無。微妙のレベルじゃない。

空前
下投げ空前は1部キャラ確定バースト(外ベクしても)、横B空前は大体のキャラに確定します。

空下
メテオは縦軸ではなくて先端です。縦軸あってても先端じゃなければ斜め上に飛びます。

前投げ
下投げの隙が減った今、前投げはほぼ使わないですね。低パーセントでも下投げの方が多いです。そっちの方が火力出るし、外ベクされても読み合いになりますしね。

横B
タイミングをずらす手段としてはまあまあ使えますよ。ジャンプの上昇もキャンセルできるので。復帰だけでなく、着地の時も使えます。

長文失礼しました。よろしくお願いいたします。

98
名前なし 2020/11/05 (木) 09:20:30 04c20@f26e0

テスト的に上で言われてるVIP目指す人向けのファイターを少し追記してみた
一応全ファイターVIPにしてはいるからそこまで無茶苦茶なことは書いてない…と思いたい

上の方でページ分割云々と言われているから必要ならページ分割します

18
ikura_syake 2020/11/04 (水) 19:53:34

初登場はwiiの似顔絵チャンネルでは?

18
名前なし 2020/11/04 (水) 16:52:53 ed983@7b7e1 >> 17

すいません追記
自動ダメージは〇〇f前後毎に入ります

17
名前なし 2020/11/04 (水) 16:49:45 ed983@7b7e1

スティーブのブロック耐久度を軽く調べました
かなり大雑把なので参考程度にお願いします

すべてのブロック共通仕様
自動ダメージは
(ブロックの耐久度÷10)%?
設置限界で置いた場合は自動ダメージが入るfが通常f÷3の速さになる?

土 10%? 40f前後で自動ダメージ?
  上に乗ると6fで自動ダメージになる?
  設置後20fまでは上に乗っても耐久度は
  減らない?

木 18%? 60f前後で自動ダメージ?
  上に乗ると8fで自動ダメージ?
  設置後23fまでは上に乗っても耐久度は
  減らない?
石 20%? 80f前後で自動ダメージ?
  上に乗ると10fで自動ダメージ?
  設置後23fまで上に乗っても耐久度は
  減らない?

鉄 22%? 100f前後で自動ダメージ?
  上に乗ると12fで自動ダメージ?
  設置後30fまで上に乗っても耐久度は
  減らない?

4
名前なし 2020/11/04 (水) 08:39:54 d7b62@6e3c3

こいつ空中ブーメランとか空中弓矢でお手玉して回転斬に繋ぐコンボが難しすぎる…
剣術ミーのトルネードのお手軽さに流されちゃう~

107
名前なし 2020/11/02 (月) 22:37:54 2e113@8c1bb

"XXXを呼び出す為にこのスピリットが必要"という情報が見れると、複数確保しておくべきスピリットが分かって良いかもしれない…と思い
ラブラドール・レトリーバーのページのような形のものはどうだろうかと考えたのですが、情報としては場違いにも思えるため、性能欄に書くか専用の見出しを作るかご意見いただきたいです

65
名前なし 2020/11/01 (日) 16:51:27 88b56@890c5 >> 64

現在リュカ攻略に書かれている内容のままなら使いやすさ/使いこなしやすさの項目に書く文章で事足りる気がするが
ネタ要素やキャラ愛で差別化できるのなら書いてもいいと思う

64
かに(大乱闘スマッシュブラザーズ攻略wiki 管理人) 2020/10/31 (土) 23:21:33

リュカの攻略ページにできた〇〇の魅力って他のキャラでも導入したい
そのキャラの使ってて楽しいところの紹介になるしネタ要素やキャラ愛をぶっ込めるから面白くなりそう

279
かに(大乱闘スマッシュブラザーズ攻略wiki 管理人) 2020/10/30 (金) 08:58:32

ピクミン&オリマーのページで技表のFが何度も同じのを書いていたのが気になったのでちょっと編集してみた
そのときに気づいたんだけど、この表なら無敵Fをどうするかとか万事解決じゃない?

97
名前なし 2020/10/30 (金) 02:20:47 b4f9e@f3f44

ありがとうございます!

96
かに(大乱闘スマッシュブラザーズ攻略wiki 管理人) 2020/10/29 (木) 16:02:34 >> 95

非表示にしてるだけだから、編集ページから見られる

95
名前なし 2020/10/29 (木) 15:58:31 b4f9e@f3f44

ウルフとルキナの解説読みたいんだけどもう消しちゃいました?

16
名前なし 2020/10/28 (水) 12:49:14 f69cb@e285b

設置したブロックとTNTの耐久力わかる方いましたら追記お願いします。

2
名前なし 2020/10/28 (水) 02:55:37 04c20@f26e0 >> 1

乱闘だと缶を地面においておく動きがやりにくかったり、ガケ上がり狩りでちんたら稼ぐ暇がなかったり、範囲攻撃に欠けていたり、撃墜そのものは弱くないが低%撃墜の手段には欠けていたりと乱闘苦手な要素の方が多いぞ

ただタイマンで犬を使うにしても基礎テクニックからして結構難しいものが多いから、それらを使えない人が犬で遊ぶ分には乱闘の方がマシかもしれない

1
名前なし 2020/10/27 (火) 23:52:06 9cc35@280ad

1on1向けってあるけど乱闘向けな気がする
殴りあってるところに缶放り込んだりガンマン呼んだり…
どの飛び道具も素直な性能してないからなぁ

18
名前なし 2020/10/27 (火) 00:21:49 a0477@4e2aa

他重量級との大きな違いは下Bの飛び道具対策と暴れの豊富さだろうね
足とリーチは確かに欠点だけど使い込んだ時の楽しさは本物

3
名前なし 2020/10/26 (月) 23:57:09 f8689@631ad

1on1.コンボ、フィニッシュ、テクニックと苦手キャラの一部を書かせていただきました。
一応VIP以上ではあるのでご参考までにどうぞ

3
名前なし 2020/10/26 (月) 19:36:10 ea926@fd6f5 >> 2

雑だけど調べた。以下ウィッチタイム→WT
・ほぼ全ての切り札は躱せたけど、ルイージ、ピチデジ、ミューツー、パックマン、パルテナ(ブラックホール)のは普通に喰らった。
・極太ビーム系やゼルダのはWTの動作中は躱せるけど無敵が切れたら後半部分にそのまま当たった。
・ロックマンのブラックホールボムはWT中のベヨネッタを素通りした。起爆を遅らせられると当たった。
・リュウケンのは近距離版がWT中だと出せないらしく、密着してても遠距離版を出してきた。
・ルカリオのかげぶんしんでも上とほとんど同じ結果になった。

結論、ちょっと長いその場回避くらいの効果しかなかった。悪あがきにでも使って、どうぞ

17
名前なし 2020/10/25 (日) 14:27:18 602e8@c6695

ガオガエンの技って強いって言えば間違いなく強いんだけどこの足の遅さならもう一声ほしいってのもあるとは思う

83
名前なし 2020/10/25 (日) 08:13:06 8710f@33f23

よくノックバックが弱いって言うがノックバックの強さって実際どこ見れば分かるの?
検証wikiとかで何か分かりますか?

2
名前なし 2020/10/25 (日) 01:18:14 ea926@fd6f5

あんまり詳しく調べられてないけど、下必殺技で
最後の切り札も躱せるみたい(スロー演出が出るけど即元に戻る)。
最初の一撃が当たったら〜系はいけそうかな?ルカリオのでもやってみよっと…

7
名前なし 2020/10/24 (土) 10:55:43 763c8@a5ab5 >> 6

ベク変されるからopかかってると割と粘られる

6
名前なし 2020/10/24 (土) 10:53:40 b7afb@0ca8c

なんか横Bはフィニッシュ演出詐欺が起こりやすいような気がする

2
名前なし 2020/10/23 (金) 01:04:51 2e113@8c1bb

現行の表組みだと情報欄に長い文章を書きづらく、せっかくの情報がPC/スマホ共に読みづらくなっているのが気になったので
お題を見出しに、情報欄を表の外へ出したものに変更しようかと思ったのですが、
いざ変えてみると見やすくなったか少々怪しかったので、SandBoxに置いてきました

82
名前なし 2020/10/23 (金) 00:00:51 8ae5e@9c8a3

ほとんどのチャージ系NBに「着地際で溜めをジャンプキャンセルするとジャンプが着地でキャンセルされる」って仕様があるけど、ルカリオコピーでやるとはどうだん溜めから横スマとか色々繋がる
本家より空中横移動は劣るけど小ジャンが低いからダッシュからのSJNBとかで刺しやすい感じ
もっとも対人でどれくらい刺さるか分からないし、別にジャンプキャンセル空後とかでいいような気もするんだけど

17
名前なし 2020/10/22 (木) 15:57:14 f5d96@bcb68

公式も折角新ファイター追加と同時にMiiコスチュームにも力入れて作ってくれてるから、ユーザー側としてもMiiコスの元となったキャラクターに近づける様にしてみたいよね。
Miiコスの元のキャラ合うMiiの作り方
Miiコスの元のキャラに合う声の種類と高さ
Miiコスの元のキャラに近い各種必殺技の番号
これら作って欲しいなぁ。折角ここにスピリットにも原作での情報が沢山書かれてるんだし、Miiコス着たMiiファイターも原作に近づける様なそういう表みたいな物が欲しいよね

94
名前なし 2020/10/21 (水) 16:16:53 修正 3c715@99811 >> 84

マベとDAの強さが子供層で受けてるかな、あとカウンター
初心者間はDA横Bブンブンがめちゃ多くて次にスマッシュって感じだからこの辺が強いと評価高いねやっぱ
あと基本的にはスマッシュや強攻撃がウリのキャラより必殺ワザ強い方がウケがいい、カッコいいのもあるしとっさに出すの簡単だからね

93
名前なし 2020/10/21 (水) 16:12:19 3c715@99811 >> 92

強いて言うならソロプレイ向きかなと
対CPUだとルキナの使いやすさ尋常じゃないし