いいよねそれ。出来たらMiiコス毎にMiiの作り方も載せて欲しいけど枠的に厳しいかな
ルキナは初心者にオススメするにはエグい 動きが固いので立ち回りがごまかしづらく、飛び道具も絡め手もないので純粋に正面から殴り合うしかないが、ロイやアイクみたいに一発でひっくり返るような性能でもない ただひたすら、武器持ちというリーチと判定の強さを以ってアド取りができ続ける手堅さが求められる とてもピット・ブラピと名前を並べておすすめするようなキャラじゃない
ウルフはマックやクロム、テリーがアリなら俺はアリだと思う。
割とマジで需要あると思う というか個人的には欲しい
Miiコスチュームの元ネタとなったキャラクターに合わせたMiiファイターの声の種類と高さ、各種必殺技の番号を推奨として表に表すと言うのはどうでしょうか?Miiコスチュームは参戦気分を楽しむものなので、もっと拘って元ネタに近づく為には声と必殺技をできる限り本家に合わせてみるのも面白いのではないかと思います それは個人でやってくださいと言われたらお終いですしすみませんが、いかがでしょうか?
両方の案を汲んだ形で整えてくれて感謝しかない……自分も少し言い方にトゲ入っててごめん
動画見た感じだと、【 : 】または【「 】(左向き時)の字にブロック置いて壁を作って採掘しまくる、というのが基本の立ち回りになってるみたい? 下段を壊しにきたら空いた穴からトロッコ走らせてまた採掘、飛び越えてくるなら上スマ対空、の立ち回りが強そうに見えた。
部外者が言うのもアレですが、スピリッツセット考察はあくまで一例であり、その人の好みや戦闘スタイルにもよるので、あえて直す必要はないと思いますよ。
あなたのように守りを下げずに攻撃力を高めると言うのも悪くは無いでしょうし、防御を切り捨てて攻撃力を高めると言う人だっているでしょう。
ただ、代償攻撃強化はデメリットが少々大きいかもしれませんね。
自分がどちらの意見も捨てないように修正するのでご心配なく。 (お気に召されなければ削除していただいてOKです。)
ver9.0で世界戦闘力が少なくとも200万前後になるように調整されたみたいですね。
採掘・消費周りの編集してました、報告ありがとうございます 編集終わったので、順番訂正よろしくお願いします
通常必殺ワザの項目は 採掘→クラフト→作業台を呼び出す→ブロック生成 の順番に直したい 編集の衝突が起きると面倒くさいから先に報告
アイクの項、耐久減らさずに火力をガッツリ上げられないかってコンセプトで書いてみたら、速攻で鬼神流と代償攻撃強化を追加されて少し思う所あるんだけど、その辺含めて差し戻していい?
用語集ページみたいな感じに分割する感じですかね?
あと「VIP到達目指す人向け」を作るにしても 「VIP到達がゴール、その先の実力の向上は考えない」 「VIP到達以降も鍛えたいと思っている」 ではだいぶ勧められるキャラが違ってくるから、その辺は気を付けたいですね。
その理論はめちゃくちゃ納得できるけどその理論でもロイだけなんか当てはまらない気が済んだよなあ 初心者が頼りがちなスマッシュも横スマ以外死んでるし横スマもリーチ短いし必殺技もマベ以外使いにくいしな まあ子供らがどういう意図でロイを好んでるのか知らんがやっぱマベの一点張りなのかしら
ウルフとルキナはどのカテゴライズだろうな 初心者向けにもVIP目指す人向けにも当てはまらない気がするわ
一番しっくりくるのが、スマブラ力を付けたい中級者向けキャラって感じ
マイクラのスピリットでキャラ解説文を1・2行程度しか書いてない人、書くならもう少しちゃんと書いて欲しいな…
…そう決めつける訳じゃないけど、かつて各種ポケモンのページで同様に数行程度の説明しか書かなかった奴が荒らしとして規制されておりますので、参考程度に。
必殺技の中には稀にはじき入力対応のものがあるけど 右スティックを強攻撃に当てた上でそのはじき入力必殺技を使い分けるためにはやはり はじき入力 でにくい にするしかないですかねぇ
VIP以下はシルバーリップとデンショッカーかなり通るのもあってピットと比べると格段にブラピのが楽な印象
子供間というか初心者にあたる層はシールドの概念が薄いから高火力の必殺ワザ大正義なとこあるね、クッパロイガノンマッククラウド辺りのやられる前にやるキャラが人気 あとはカービィデデデブラピクルールとかの必殺ワザ高火力で復帰高いのとかもね 終点選ぶ子ほぼ居ないから飛び道具無双にならないのもある
VIPマッチ目指す人向けも作るとなるといくつかキャラ追加出来るかな 個人的にはパルテナ、ジョーカー、バンカズ、マリオ、リュカ、ミェンミェンあたりはズブの初心者には勧められないけどちょっと慣れた人ならVIPマッチは目指しやすいと思う
逆にズブの初心者にしか向かないのはカービィ、キンクル、リザードン、マック、ピット、ブラックピットあたりかなあ
というかウルキナだけ目立つように見出しで隔離して初心者は勝ちにくく苦行になる旨をデカデカと書いとけばいいか。それ以外は今のままでもいいかもしれん。
あとクロムロイも初心者向けかどうか微妙だわ… 復帰弱いし落下速度の関係で事故りやすいし結局は剣キャラだから立ち回り求められるしマベ以外に初心者が頼れる技ないしマベもすぐ通らなくなるからなんとも 近所の子供らがロイで暴れてるっていう生の声もあるから初心者向けの一面もあるのかもしれんけど俺は割と苦行を強いるキャラだと思う。
子階層でページ分割がどういう編集を指すのか分からんが ぶっちゃけ「粘り強く戦いたい人」とかの見出しが見にくい上に機能してなさそうだから 今の見出しを消して 「簡単な操作で勝ちたいスマブラの楽しさから学びたい人向け」と「スマブラ力を身に着けたい人向け」の2つで分けたらどうやろか。 スマブラ力を身に着けたい人向けのキャラは初心者が使うには勝ち辛く苦行になる旨は注釈して。
今の記事だとズブズブの初心者向けとVIP到達を目指す人向けが混在しているから子階層にページ分割で良いと思う 「簡単な操作で勝ちたい、スマブラの楽しさから学びたい人向け」と「VIP到達を目指したい、勝ち方の基礎を学びたい人向け」の二つとかそんな感じで
作業台は飛び道具は止まらないけど打撃技には反応するから、ミェンミェンのドラゴン・メガボルト(ホットリングは元々貫通してくるから無理)も止まるみたいだね
トロッコ、金床が割と生命線で鉄が無いときの立ち回りがかなり弱いのが難しい、特にトロッコは無いと復帰で一方的に殴られ続けるようになってしまう
あと剣や斧はそこまで気にならないけどツルハシはしょっちゅう壊れるし壊れた時の立ち回りへの影響も大きい んで石はツルハシが壊れるころには手持ちの優先度が低くて作れないことが多い、金は壊れやすい+トロッコに使いたい、鉄は鉄を消費しすぎる、ダイヤは手に入るまでが遠いとどれも難点を抱えている 遅いキャラならクラフトできるが足の速さと飛び道具を兼ね備えたシークやディディーとかはかなり厳しい 撃墜された時は武器は木に戻るけど材料は持ち越し(少なすぎる土/木/石/鉄は補給されるが)という点もゲームメイクを難しくする要因になってる 世界一売れたゲームから登場してるけどその実かなり人や相手キャラを選ぶ性能になってるね
Mii格闘の横必殺ワザ1 瞬発百烈キックが作業台を敵と認識して攻撃し始めてしまう現象を確認 ザッと調べてみたけど他ファイターの突進ワザや飛び道具などでは確認出来なかった 作業台が盾として使えてしまう。多分バグだよねコレ
ダメージは木・金を基準とした倍率補正の模様 石=1.1倍、鉄=1.2倍、ダイヤ=1.35倍、腕=0.8倍
スティーブルートのラウンド5は何の再現なんだろう…ネザー関係のなにか? ラウンド2はイリジャーの襲撃戦、ラウンド4はよゐこが燃やした森の洋館がモチーフだと思うけど
9.0.0のアプデで変化時間延長+ポケモンチェンジのバグ修正されたね あとオートキャッチでシークの横Bがすっ飛んでいくバグが修正された
ブロック設置、思った以上にやれること多そうだな 壁にする 敵の行動を制限する 復帰阻止 落下タイミングをずらす 飛び込むと見せかけて空中で一瞬とどまる等のフェイント
ツイッターとかだと「VIP到達で中級者」って声が多いしその辺はページ分割が妥当なのかなあ 同じ初心者でもワイワイ~逆VIPと逆VIP脱出~VIP手前じゃ結構差があるし、VIPに入りやすいキャラ一覧みたいなのは一定の需要はあるかもしれないね
>基礎の基礎からみっちり猛特訓したい人 >初心者同士で簡単な操作で勝ちたい人 >遠距離から安全に戦いたい人 >粘り強く戦いたい人
この項目を、もっと大きくパッと見で目に付くようなデザインにはできないですかね 現状だと目次の部分はともかく、流し見してると割と見逃しそうな感じなので
少し気になったことが一つだけ
ルキナやウルフが当てはまるかどうかは別にして
「基礎の基礎を猛特訓したい人向け」は 基礎を身に着けるのに向いてるキャラの項目で 猛特訓しないと勝てないキャラ、ではなく猛特訓したい人にお勧めするキャラを紹介する項目なので
ロイが初心者に向かないはねーわ なんたって横Bで撃墜できるのがあまりにもおいしすぎるし近所の子供らの評価はもっぱらロイ>クロム お手軽にぶっとばせる必殺ワザの有無は大事よ、初心者にとってはそのキャラの強さを体感しやすいし楽しさにもつながる
うーんでも消すのはせっかくの文章量が無駄になってしまう気がするし このページで度々議論になっている逆VIP脱出向け、VIP手前向けにページを分割をしてしまえば良いと思う
ルキナVIP入りは全キャラの中では結構楽な方だと思うけどな まあガチ対戦に関して右も左もわからないって状態から抜け出したいって人向けではないのは確かだけど
ウルフは空中関連がずぶの初心者には優しくない気はする、ロイクロムも空中機動がウルフに近いから慣れないとかなり事故りやすい ぶっちゃけ現状でもキャラ多いし見やすくするって意味でも消してもいいんじゃない?
方向性が定まるまでルキナとウルフは一旦非表示に。 個人の意見だけどウルフは良くてルキナは厳しい。 ルキナは技そのものはスタンダードだけど立ち回りでの有利展開維持が他ファイターよりも重要になるからスマブラを理解していないと勝てないしキャラの面白さを味わえない。 マリオが初心者向けって言われないのに近い感じだと思ってる。
追記しておきました。
70です。まさかこんなに反対意見あるとは思わなかった… 長くなるけどぼちぼち返事書きます。
俺のイメージする初心者はゲーム始めたて(完全新規)〜VIP手前くらいの層。 この層の人達がウルフルキナ初心者向け詐欺に踊らされて挫折するケースをネット上でだけどけっこうな数見た。 挫折した人の言い分は、ウルフルキナみたいなSランク且つ基礎的なキャラを使っても勝てない自分はスマブラに向いてない。 ってのが殆ど。
正直ルキナVIPなんて上級者に片足突っ込んでるくらいのスマブラ力がないと難しいと思うし、何より尖った強みがないし爽快感もないし初心者は勝ちを拾いにくいしでどこをどう見ても初心者向けじゃない。中級者がスマブラ力つける為に使うようなキャラだと思う。ウルフも然り。 最初はクッパとかで勝てる楽しみやバーストの爽快感を知ってモチベに繋げるのが大事だと思う。ルキナなんて初心者が使って何にも楽しいところない。楽しいのはスマブラを分かってきた中上級者だけ。初心者にはハードル高すぎる。ルキナで基礎を学ぶのが目的にしても順序がおかしい。小学生に微分積分教えるようなもの。
>クロムについて言及してない点 クロムはリーチがあって多少雑に立ち回ってもバーストできる。ルキナと違って落下速度も速いので直感的に操作できる。 ロイは完全インファイターで初心者には難しい。
>ルキナウルフに関しては基礎の基礎を猛特訓したい人向けとして紹介してる 初心者向けのページに猛特訓しなきゃいけないキャラを書いてるのに違和感あるわ。 あくまで初心者向けページに載せるなら猛特訓しないと勝てない旨書いといて欲しい。
>ワザが強いキャラが真っ先に挙げられるのはまず当たり前。 ワザが強くても勝ちにくいなら初心者向けじゃない ガノンも立ち回り要求キャラだけど、完全新規〜VIP手前くらいまでの初心者帯なら重さとワンチャン力と操作易で勝ちやすいから初心者向けに入る。
まあ何がいいたいかというと、ルキナウルフは初心者が使っても苦行でしかないからこのページから消してほしい。もしくは相当な特訓が必要になる旨を書いといて欲しい。なんかお手軽に使えるキャラみたいに書いてるから初心者が勘違いして苦しむ。
地上コマンド昇龍の全体F(上に台なしの平坦地形)は53/62/68F(弱/中/強) 追記した方がいいのかな
ルキナウルフに関しては基礎の基礎を猛特訓したい人向けとして紹介してるし練習もしないですぐ匙を投げるような人が選ぶことは想定してないだろ。
無敵とかを書く所の案を書いてみました 無敵の色はトレモに合わせて、アーマーの色はなんとなくです 何か意見があればお願いします
本wiki→https://wikiwiki.jp/ssbswitch/
いいよねそれ。出来たらMiiコス毎にMiiの作り方も載せて欲しいけど枠的に厳しいかな
ルキナは初心者にオススメするにはエグい
動きが固いので立ち回りがごまかしづらく、飛び道具も絡め手もないので純粋に正面から殴り合うしかないが、ロイやアイクみたいに一発でひっくり返るような性能でもない
ただひたすら、武器持ちというリーチと判定の強さを以ってアド取りができ続ける手堅さが求められる
とてもピット・ブラピと名前を並べておすすめするようなキャラじゃない
ウルフはマックやクロム、テリーがアリなら俺はアリだと思う。
割とマジで需要あると思う
というか個人的には欲しい
Miiコスチュームの元ネタとなったキャラクターに合わせたMiiファイターの声の種類と高さ、各種必殺技の番号を推奨として表に表すと言うのはどうでしょうか?Miiコスチュームは参戦気分を楽しむものなので、もっと拘って元ネタに近づく為には声と必殺技をできる限り本家に合わせてみるのも面白いのではないかと思います
それは個人でやってくださいと言われたらお終いですしすみませんが、いかがでしょうか?
両方の案を汲んだ形で整えてくれて感謝しかない……自分も少し言い方にトゲ入っててごめん
動画見た感じだと、【 : 】または【「 】(左向き時)の字にブロック置いて壁を作って採掘しまくる、というのが基本の立ち回りになってるみたい?
下段を壊しにきたら空いた穴からトロッコ走らせてまた採掘、飛び越えてくるなら上スマ対空、の立ち回りが強そうに見えた。
部外者が言うのもアレですが、スピリッツセット考察はあくまで一例であり、その人の好みや戦闘スタイルにもよるので、あえて直す必要はないと思いますよ。
あなたのように守りを下げずに攻撃力を高めると言うのも悪くは無いでしょうし、防御を切り捨てて攻撃力を高めると言う人だっているでしょう。
ただ、代償攻撃強化はデメリットが少々大きいかもしれませんね。
自分がどちらの意見も捨てないように修正するのでご心配なく。
(お気に召されなければ削除していただいてOKです。)
ver9.0で世界戦闘力が少なくとも200万前後になるように調整されたみたいですね。
採掘・消費周りの編集してました、報告ありがとうございます
編集終わったので、順番訂正よろしくお願いします
通常必殺ワザの項目は
採掘→クラフト→作業台を呼び出す→ブロック生成
の順番に直したい
編集の衝突が起きると面倒くさいから先に報告
アイクの項、耐久減らさずに火力をガッツリ上げられないかってコンセプトで書いてみたら、速攻で鬼神流と代償攻撃強化を追加されて少し思う所あるんだけど、その辺含めて差し戻していい?
用語集ページみたいな感じに分割する感じですかね?
あと「VIP到達目指す人向け」を作るにしても
「VIP到達がゴール、その先の実力の向上は考えない」
「VIP到達以降も鍛えたいと思っている」
ではだいぶ勧められるキャラが違ってくるから、その辺は気を付けたいですね。
その理論はめちゃくちゃ納得できるけどその理論でもロイだけなんか当てはまらない気が済んだよなあ
初心者が頼りがちなスマッシュも横スマ以外死んでるし横スマもリーチ短いし必殺技もマベ以外使いにくいしな
まあ子供らがどういう意図でロイを好んでるのか知らんがやっぱマベの一点張りなのかしら
ウルフとルキナはどのカテゴライズだろうな
初心者向けにもVIP目指す人向けにも当てはまらない気がするわ
一番しっくりくるのが、スマブラ力を付けたい中級者向けキャラって感じ
マイクラのスピリットでキャラ解説文を1・2行程度しか書いてない人、書くならもう少しちゃんと書いて欲しいな…
…そう決めつける訳じゃないけど、かつて各種ポケモンのページで同様に数行程度の説明しか書かなかった奴が荒らしとして規制されておりますので、参考程度に。
必殺技の中には稀にはじき入力対応のものがあるけど
右スティックを強攻撃に当てた上でそのはじき入力必殺技を使い分けるためにはやはり
はじき入力 でにくい にするしかないですかねぇ
VIP以下はシルバーリップとデンショッカーかなり通るのもあってピットと比べると格段にブラピのが楽な印象
子供間というか初心者にあたる層はシールドの概念が薄いから高火力の必殺ワザ大正義なとこあるね、クッパロイガノンマッククラウド辺りのやられる前にやるキャラが人気
あとはカービィデデデブラピクルールとかの必殺ワザ高火力で復帰高いのとかもね
終点選ぶ子ほぼ居ないから飛び道具無双にならないのもある
VIPマッチ目指す人向けも作るとなるといくつかキャラ追加出来るかな
個人的にはパルテナ、ジョーカー、バンカズ、マリオ、リュカ、ミェンミェンあたりはズブの初心者には勧められないけどちょっと慣れた人ならVIPマッチは目指しやすいと思う
逆にズブの初心者にしか向かないのはカービィ、キンクル、リザードン、マック、ピット、ブラックピットあたりかなあ
というかウルキナだけ目立つように見出しで隔離して初心者は勝ちにくく苦行になる旨をデカデカと書いとけばいいか。それ以外は今のままでもいいかもしれん。
あとクロムロイも初心者向けかどうか微妙だわ…
復帰弱いし落下速度の関係で事故りやすいし結局は剣キャラだから立ち回り求められるしマベ以外に初心者が頼れる技ないしマベもすぐ通らなくなるからなんとも
近所の子供らがロイで暴れてるっていう生の声もあるから初心者向けの一面もあるのかもしれんけど俺は割と苦行を強いるキャラだと思う。
子階層でページ分割がどういう編集を指すのか分からんが
ぶっちゃけ「粘り強く戦いたい人」とかの見出しが見にくい上に機能してなさそうだから
今の見出しを消して
「簡単な操作で勝ちたいスマブラの楽しさから学びたい人向け」と「スマブラ力を身に着けたい人向け」の2つで分けたらどうやろか。
スマブラ力を身に着けたい人向けのキャラは初心者が使うには勝ち辛く苦行になる旨は注釈して。
今の記事だとズブズブの初心者向けとVIP到達を目指す人向けが混在しているから子階層にページ分割で良いと思う
「簡単な操作で勝ちたい、スマブラの楽しさから学びたい人向け」と「VIP到達を目指したい、勝ち方の基礎を学びたい人向け」の二つとかそんな感じで
作業台は飛び道具は止まらないけど打撃技には反応するから、ミェンミェンのドラゴン・メガボルト(ホットリングは元々貫通してくるから無理)も止まるみたいだね
トロッコ、金床が割と生命線で鉄が無いときの立ち回りがかなり弱いのが難しい、特にトロッコは無いと復帰で一方的に殴られ続けるようになってしまう
あと剣や斧はそこまで気にならないけどツルハシはしょっちゅう壊れるし壊れた時の立ち回りへの影響も大きい
んで石はツルハシが壊れるころには手持ちの優先度が低くて作れないことが多い、金は壊れやすい+トロッコに使いたい、鉄は鉄を消費しすぎる、ダイヤは手に入るまでが遠いとどれも難点を抱えている
遅いキャラならクラフトできるが足の速さと飛び道具を兼ね備えたシークやディディーとかはかなり厳しい
撃墜された時は武器は木に戻るけど材料は持ち越し(少なすぎる土/木/石/鉄は補給されるが)という点もゲームメイクを難しくする要因になってる
世界一売れたゲームから登場してるけどその実かなり人や相手キャラを選ぶ性能になってるね
Mii格闘の横必殺ワザ1 瞬発百烈キックが作業台を敵と認識して攻撃し始めてしまう現象を確認
ザッと調べてみたけど他ファイターの突進ワザや飛び道具などでは確認出来なかった
作業台が盾として使えてしまう。多分バグだよねコレ
ダメージは木・金を基準とした倍率補正の模様
石=1.1倍、鉄=1.2倍、ダイヤ=1.35倍、腕=0.8倍
スティーブルートのラウンド5は何の再現なんだろう…ネザー関係のなにか?
ラウンド2はイリジャーの襲撃戦、ラウンド4は
よゐこが燃やした森の洋館がモチーフだと思うけど9.0.0のアプデで変化時間延長+ポケモンチェンジのバグ修正されたね
あとオートキャッチでシークの横Bがすっ飛んでいくバグが修正された
ブロック設置、思った以上にやれること多そうだな
壁にする
敵の行動を制限する
復帰阻止
落下タイミングをずらす
飛び込むと見せかけて空中で一瞬とどまる等のフェイント
ツイッターとかだと「VIP到達で中級者」って声が多いしその辺はページ分割が妥当なのかなあ
同じ初心者でもワイワイ~逆VIPと逆VIP脱出~VIP手前じゃ結構差があるし、VIPに入りやすいキャラ一覧みたいなのは一定の需要はあるかもしれないね
>基礎の基礎からみっちり猛特訓したい人
>初心者同士で簡単な操作で勝ちたい人
>遠距離から安全に戦いたい人
>粘り強く戦いたい人
この項目を、もっと大きくパッと見で目に付くようなデザインにはできないですかね
現状だと目次の部分はともかく、流し見してると割と見逃しそうな感じなので
少し気になったことが一つだけ
ルキナやウルフが当てはまるかどうかは別にして
「基礎の基礎を猛特訓したい人向け」は
基礎を身に着けるのに向いてるキャラの項目で
猛特訓しないと勝てないキャラ、ではなく猛特訓したい人にお勧めするキャラを紹介する項目なので
ロイが初心者に向かないはねーわ
なんたって横Bで撃墜できるのがあまりにもおいしすぎるし近所の子供らの評価はもっぱらロイ>クロム
お手軽にぶっとばせる必殺ワザの有無は大事よ、初心者にとってはそのキャラの強さを体感しやすいし楽しさにもつながる
うーんでも消すのはせっかくの文章量が無駄になってしまう気がするし
このページで度々議論になっている逆VIP脱出向け、VIP手前向けにページを分割をしてしまえば良いと思う
ルキナVIP入りは全キャラの中では結構楽な方だと思うけどな
まあガチ対戦に関して右も左もわからないって状態から抜け出したいって人向けではないのは確かだけど
ウルフは空中関連がずぶの初心者には優しくない気はする、ロイクロムも空中機動がウルフに近いから慣れないとかなり事故りやすい
ぶっちゃけ現状でもキャラ多いし見やすくするって意味でも消してもいいんじゃない?
方向性が定まるまでルキナとウルフは一旦非表示に。
個人の意見だけどウルフは良くてルキナは厳しい。
ルキナは技そのものはスタンダードだけど立ち回りでの有利展開維持が他ファイターよりも重要になるからスマブラを理解していないと勝てないしキャラの面白さを味わえない。
マリオが初心者向けって言われないのに近い感じだと思ってる。
追記しておきました。
70です。まさかこんなに反対意見あるとは思わなかった…
長くなるけどぼちぼち返事書きます。
俺のイメージする初心者はゲーム始めたて(完全新規)〜VIP手前くらいの層。
この層の人達がウルフルキナ初心者向け詐欺に踊らされて挫折するケースをネット上でだけどけっこうな数見た。
挫折した人の言い分は、ウルフルキナみたいなSランク且つ基礎的なキャラを使っても勝てない自分はスマブラに向いてない。
ってのが殆ど。
正直ルキナVIPなんて上級者に片足突っ込んでるくらいのスマブラ力がないと難しいと思うし、何より尖った強みがないし爽快感もないし初心者は勝ちを拾いにくいしでどこをどう見ても初心者向けじゃない。中級者がスマブラ力つける為に使うようなキャラだと思う。ウルフも然り。
最初はクッパとかで勝てる楽しみやバーストの爽快感を知ってモチベに繋げるのが大事だと思う。ルキナなんて初心者が使って何にも楽しいところない。楽しいのはスマブラを分かってきた中上級者だけ。初心者にはハードル高すぎる。ルキナで基礎を学ぶのが目的にしても順序がおかしい。小学生に微分積分教えるようなもの。
>クロムについて言及してない点
クロムはリーチがあって多少雑に立ち回ってもバーストできる。ルキナと違って落下速度も速いので直感的に操作できる。
ロイは完全インファイターで初心者には難しい。
>ルキナウルフに関しては基礎の基礎を猛特訓したい人向けとして紹介してる
初心者向けのページに猛特訓しなきゃいけないキャラを書いてるのに違和感あるわ。
あくまで初心者向けページに載せるなら猛特訓しないと勝てない旨書いといて欲しい。
>ワザが強いキャラが真っ先に挙げられるのはまず当たり前。
ワザが強くても勝ちにくいなら初心者向けじゃない
ガノンも立ち回り要求キャラだけど、完全新規〜VIP手前くらいまでの初心者帯なら重さとワンチャン力と操作易で勝ちやすいから初心者向けに入る。
まあ何がいいたいかというと、ルキナウルフは初心者が使っても苦行でしかないからこのページから消してほしい。もしくは相当な特訓が必要になる旨を書いといて欲しい。なんかお手軽に使えるキャラみたいに書いてるから初心者が勘違いして苦しむ。
地上コマンド昇龍の全体F(上に台なしの平坦地形)は53/62/68F(弱/中/強)
追記した方がいいのかな
ルキナウルフに関しては基礎の基礎を猛特訓したい人向けとして紹介してるし練習もしないですぐ匙を投げるような人が選ぶことは想定してないだろ。
無敵とかを書く所の案を書いてみました
無敵の色はトレモに合わせて、アーマーの色はなんとなくです
何か意見があればお願いします