最新情報を集めず性能を語る神経は理解に苦しむが、詳しい解説ならできる。ゼーレの長所と編成とサンデーでどう変わったかとおすすめの凸をざっくり書こうか。
まず初めにゼーレを強く使う要なのは"如何に少ない行動値で何回動けるか"に掛かっている。黄泉などの必殺超火力型ではないためとにかく手数が必須。
そして手数を稼ぐ上で必要なのが「天賦の再現」、「パッシブのさざ波」、「必殺の乱れ蝶」の主に3つ、すべてを事細かに書くとややこしいので端折るが
・通常攻撃と戦闘スキルを頻繫に使い分ける
・通常攻撃でとどめを刺せる(再現が取れる)と大幅に立ち回りやすくなる
・必殺はなるべくとどめを刺せる相手に使う
の3点を意識してれば概ね大丈夫だと思う。
Youtubeの某量子パの人の動画とかはわかりやすく、4凸鷹4などで最適化すれば虚構はハイキャリ(以後HC)で0R狙えるほどなので突き詰めるほどゼーレの能力は馬鹿にならなくなる。
ゼーレのこの能力を最大限活かす編成は例外こそあれど基本的にHCになる。ゼーレは行動値の節約が最も得意なキャラの一人であり、故に手数もHCで事足りる場面は割とある。
その分素の倍率が非常に低いのでこれを補うのが真っ先にやらねばならない課題。「再現取れない!高難度歯が立たない!」みたいな書き込みは散見されるが、こういう人たちは食わず嫌いせずHCを是非試してほしいかな。サンデーが来るまでのゼーレはゼーレ花火符玄+ルアンorロビンor停雲がベストだったと思う。
無難なルアン、行動値の節約+花火とのコンボが強力なロビン、高頻度で必殺回せる停雲をそれぞれ使い分けって感じ。
編成例に度々出されるゼーレ銀狼花火符玄の俗に言う量子パだがハッキリ言ってこの編成はゼーレとの相性がとても悪い(銀狼花火2凸できてれば例外アリ)、理由は前述の通りでゼーレの低倍率を全く補えないから。バフは持続が短く一枠はデバフ要因で敵一体しかデバフできないので再現を高頻度で取れる筈もない。
まず自分の思う最適編成はゼーレロビンサンデー+耐久orバフデバフ要因orサブアタだと思ってるのでそれ基準で解説。自分が特筆すべき事項は
・サンデーの速度をゼーレ-1にすれば実質再行動可
・停雲ほどじゃないがEP効率が大幅緩和され特に虚構での手数大幅増加
・必殺がロビンルアンと同じサンデーのターン依存
の3つかな。これにより虚構では必殺で再現を稼ぎやすく火力も維持しやすい、裏庭ではゼーレスキル→サンデースキル→ゼーレ通常→ゼーレ再現→ゼーレ必殺といったコンボができる、末日でも再行動+高頻度必殺により取り巻きの排除とボスの削靭が効率的にできるなど恩恵が非常にでかい。イメージ的には停雲とブローニャとルアンのハイブリットといった感覚。サンデーと組んだゼーレをロビンとも組ませれば手数火力どちらも補えるので是非お勧めしたい。
優先度はロビン1凸≧サンデー1凸>サンデー2凸>ゼーレ4凸かな。コスパを重視するのであればゼーレは無凸でもぶっちゃけ問題ない。
ゼーレをどこまで強くするかは人によるけど目安を敢えて作るなら多分以下
・最低限全コンテンツクリアできればいい→全員無凸
・裏庭0~3R虚構35000~40000末日3500~3800→サンロビ2凸
・虚構0R→ゼーレ4凸
・裏庭ノーダメ虚構ノーダメ末日3900~4000→完凸複数
以上、異論は認める。
追記:このサイト後から編集できるんだね、この点は知らなかった申し訳ない。