安心して絶望できるスルガ銀行&ノジマ(空売り専用)
地合いが〜って投稿過去に見たけど地合いは悪くないけど何故上がらない?
どんどん投げ売れば? 買う材料なんかないじゃないwww 詐欺銀行、パワハラ、銀行じゃないよね、自分のメイバンクがとんでもないマスゴミに扱われる。 何をもって材料だと思って此処買ってるんだろうね〜 株価上げたければ口座開設してたんまりお金入金すれば良いんじゃない? 融資に使うおかねはブラックかもしれないけどw
分からないので、こちらの板をガン見して私の事をネタにして釣っているようです。 ネタにして書けば、つられてヒントでも書くと思っているようですから・・・頭が単純なんでしょうね。かねてから重要な事はあちらに先に書いていますから有志の方々は何も臆する事はないのでしょうが・・・必死に足掻いている様は醜悪としか言いようがありません。せいぜい破産しない程度に大量に買って下さい。 Y板で煽り投稿をしても何も変わりませんから・・・
阿保が狼狽売りw 昨日売っておけばよいものをwww 毎日交互で上げ下げしてるんじゃない。 トレンドは右肩下がってるだろ。 欲豚のば〜か(笑)
それがし、本日ズル銀の空売りを540円にて上乗せ。 今日の動きで5日移動平均線を確実に下回り、明日以降は25日移動平均線も割り込むと推察する。 (ワタクシめのヘタッピな個人的作戦は、秘密板に書いておいた通りです。 ゼンダライオンのピンチに、救援メカ出動!) なお、上げたら上げたで、また売るだけ。その売るポイントは...これはまだ書かない。
馬鹿、3進んで5歩下がるんだよw
Y板の阿保投稿、多分かなりやられてるので値幅で発注してもプラスにならないから掲示板で遊んでるんだろうね(笑) 4桁じゃ今の価格帯じゃ発注できないからね(笑) 頑張って投稿繰り返したり、気に入らない奴の通報繰り返せば良いんじゃない…株価上がらねーけど(笑)
阿保がw 三菱UFJのセブン銀行ATMサービスって月間3回は無料じゃなかったけ? ごたごたして月3回まで無料にしたと思うけど? 約款含めて何も見ていないAUバカだろう(知ってたけど)
騙し上げw どんどんぶん投げろー
どうせ騙しなんだからおすに気にやればいいんじゃないw 地銀の「雄」なにが? 詐欺まがいの融資やって企業として大きく儲けたけどね〜それが偉い地方銀行なんだね〜 金融庁も何処に目を付けているか訳分らんねー。
「楽待」にスルガ銀行の代物弁済の話が載っています。どうやらシェアハウスの被害者以外のオーナーも相当に多数が事件を気に債務減免や金利引下を交渉しているようです。当分の間、このような状況が拡大する事はあっても縮小する事はありませんから・・・ドンドン収益性が低下する事になるのは避けられない事でしょう。 「出典は以下」 https://www.rakumachi.jp/news/column/252043?newly_special いずれにしろ、じり貧の拡大モードに陥った事に間違いはありません。
ちなみに代物弁済については以下のとおり記載されています。 「・・・土地と建物を手放すことを条件に借金の返済を免除する「代物弁済」に近い対応も視野に入れ始めたという情報がある。 関係者によると、今年夏以降にシェアハウスのオーナー250人ほどが加入している被害弁護団とスルガ銀行の間で調停が行われ、弁護団が一貫して求めていた「物件を手放す代わりに借金を帳消しにする」という内容で合意、オーナー側は物件を手放すという内容の書面に応じたとみられる。 スルガ銀行はサービサーや投資会社など複数社に対し、来年1月に被害弁護団のオーナーが所有するシェアハウス約350件の債権450億円の入札を行うと発表した模様。落札業者がオーナーから物件を引き取って登記を行うと予想される。」
「落札業者がオーナーから物件を引き取って登記を行うと予想される」
取得時の何割くらいの価格で落札するのか興味津々で見守りたいですね。 1億3千万×350=450億のうち、一体何割が回収できるのかw
私の計算では、およそ3割程度だと見ていますが・・・4割なら商売になりませんから。
今日は全体に上げ上げモードだから、ついでにズル銀も買われているだけ。 まったく、日銀も年金も、われわれの大切なお金をズル銀やレオパレスのような悪徳企業にぶっこむなんて。 まあ、日経平均よりもTOPIXの方が、さらには新興市場の方が、上昇率が全然低いんですけどwww (なお、我が愛するコマツちゃん、本日は上昇率2.3%、2700円台半ばまで買われる。ただし実力通りなら4千~5千円)
代物弁済スキームを使う解決は基本的にあり得ないと思うんだけど(対象者と非対象者、対象者であっても既往弁済履行状況による不公平感が半端ねえ、併せカードローンなんかどうすんだ、収拾がつかねえ大混乱、非対象の債務者一揆。なによりこんなことしたらズル本人が窒息して死む。一棟ローン組やワンルーム組も黙ってねえだろ、こっちも債務者一揆)面白そうだからいろいろ考えてみた(^。^) 事務スキームはきっと、➀ズルと対象債務者の間で代物弁済予約(清算金無し)の契約書結んでそれと当初金消契約を原契約にして所有権移転仮登記設定➁ズルがだれかに債権バルク➂原債権と抵当権と所有権移転仮登記がバルク落札人に移転➃落札人が代物弁済権行使して所有権移転本登記➄債務者は所有権移転登記義務履行で弁済義務完了チャラ➅落札人は所有権取得、混同で抵当権消滅、バルク価額より高く転売して儲けて終了。てな感じ。(~_~)を狙ってるんだろうけどむりむりムリの三乗 あちこちムリの横車だらけ、なによりほんとに、代物弁済スキーム適用者とそれ以外の人、更に言えば一棟収益ローンの被害者たちの不公平感は半端ねえ。対象になるシエアハウス債務者に限ってもカードローンやシェアハウス以外の他の不動産担保ローン例えば一棟やワンルームはどうすんの。代物弁済契約による所有権移転仮登記費用(調べてないけどべらぼうに高そう)はだれが出すの、・・・・などなど問題山積だよ(^。^)
シエアハウス債権の利回り急降下、想定する担保回収見込額というか対処した引当の甘さ、2019.09の説明書4ページを見て思うことをそのうちあっちに書くね、二賢人には呆れられると思うけど(>_<)
つけたし とか とかね(・_・;)
つけたしのつけたし 登記料見てきた。普通に所有権移転と同じなんだね、よく考えればそりゃそうだ(^^♪ 固定資産台帳評価額の1000分の20、仮登記だからその半額。プラス物件数×7500円。 いつも思うけど登記料高いよな 法務局というかお上ボッタクリ(・・;) 仮登記を登記留保しても代物弁済成立するのかな 代物弁済の契約書があればいいのかな(~~)
改めて「一棟収益ローン」「ワンルームローン」の残高の大きさに慄然としますねぇ。 合計1兆4千億円ですか。しかも3.4%の金利。
シェアハウスについては既に千数百億の引当金が積まれていたはずですから、仮に代物返済からバルク売りとなったとしても新たな特損はせいぜい数百億で済むでしょうが、一棟収益・ワンルームローンの被害者たちが声を大きく上げ始めた時が怖い....っつーか、ワクワクしますよねぇw
Y板のアホがメガのチャート貼り付けてるけど、やってる業務が違うんだから全く意味ない。 「業務の内容も理解してないアホな僕です」って報知しているのと同じ(時価総額見ても比べ物にならないチャート見比べてなんか楽しいの)
スルガとは関係ないのですが、銀行の決済インフラについての記事を紹介します。
フィンテックが進まないのは、公取は「銀行のせいだ」、銀行側は「NTTデータのせいだ」と思っているという記事。 日経は(広告料のほうが多いからなのかw)銀行側の意見が正しそうなニュアンスで書いているように見えます。
門外漢なのでどちらが正しいのかは分からんのですが、このままだと海外勢にやられる可能性が高くなるばかりなのではと想像しています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO53433690W9A211C1EE9000/
銀行が「全銀システム」を含む決済インフラを「独占」していることが、フィンテック企業の新規参入を阻んでいると疑う公取委に対し、銀行業界が反発を強めている。浮かび上がるのはNTTデータの存在だ。公取委の動きは銀行とNTTデータの蜜月関係にメスを入れる可能性がある。
金融革新を起こす切り札とされたが、実態は全国で半数以上の銀行が契約をまったく結んでいない。地方銀行が求めるAPIの手数料は銀行口座情報に1回アクセスするたびに十数円~数十円の水準。これに対しフィンテック企業は0.1円程度でなければ事業が成立しないと訴える。銀行側のコストの大部分を占めるのがNTTデータだ。
NTTデータにも主張を聞いた。担当者は「API手数料はシステムベンダーの同業と比べて高いわけではない。銀行の評判を左右するようなシステム障害を起こさないシステムの構築には多大なコストがかかっている」と説明した。初めだけ手数料を下げても、それでフィンテック企業が魅力的な金融サービスを生み出す保証はないという。地銀によるフィンテック企業のセキュリティー審査を支援するなど、API推進には前向きだ。
だが公取委の問題意識は「銀行インフラを使うのに、なぜ高いお金がかかるのか。そこには新規参入を阻む構図があるのではないのか」に尽きる。11月、公取委から銀行に秘密裏に渡った20枚超の書面調査票はAPIについてシステムベンダーの選定理由を事細かに尋ねていた。
懲りもせず、アホ源またY板の垢バンみたいですねw
そしてまた復活w TwitterやってるんだからY板不要であほう。
かんぽ不正問題 麻生大臣 (営業再開は 顧客の不利益対応してから)
https://news.tbs.co.jp/sp/newseye/tbs_newseye3859266.html
そりゃあ そうだよね 当たり前のことです
早いとこ スルガ銀行にも言ってやって下さい ( ̄▽ ̄)
>> 5312 流石に下がってますね でも生保って銀行以上に潰れにくい&わかりにくいんですよね(潰れずらいの意味はややテクニカルターム)
しかもかんぽってたしかEV非公表なので、これがまたさらにわかりづらい
>> 5314
SASさんが かんぽ板で挙げて下さったトピックス
(報道陣から怒号が飛び交う中、長門氏ら経営陣が足早に会見場を引き上げる姿は、経営改革への意欲の乏しさを際立たせた。)
いまだ ろくなコメントもしていない スルガの旧経営陣しかり
不祥事企業には ダメダメ幹部ありですね
https://www.dailyshincho.jp/article/2019/11280800/?all=1 安倍総理「秘書ご子息」の「ゲーセンのケンカ」に捜査1課投入した次期警察庁長官
週刊新潮 2019年11月28日号掲載
安倍総理の秘書ご子息の単なるケンカに警視庁捜査1課を投入したのは、「官邸の番犬」だった。総理ベッタリ記者のレイプ逮捕状を握り潰す一方、権力者側と軋轢を起こす者は逮捕する前代未聞の忖度捜査。そしてこの「警察国家の雄」は次期警察庁長官間違いナシなのだ。(後略)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
https://www.dailyshincho.jp/article/2017/08090800/?all=1 「安倍総理」ベッタリ記者を救った刑事部長がご栄転 菅官房長官の意向?
週刊新潮 2017年8月3日号掲載
「実質的には菅さん(義偉官房長官)が決定権を持っており、その意向が強く働きすぎている」
2014年5月に設立された「内閣人事局」を、さる政治部デスクはこう評する。霞が関の秩序をぶっ壊してきたこの組織による人事では、総理ベッタリ元TBS記者・山口敬之氏の準強姦逮捕状を握り潰した当時の中村格(いたる)警視庁刑事部長が“ご栄転”とあいなった。(後略)
【SAS999コメント】 ほれみい、伊藤詩織さんの事件をはじめ、警察による「忖度」捜査、いや忖度「操作」は、現に行われているのだ。 だったら、ズル銀(有印文書偽造、背任など)やレオパレス(建築基準法違反)の数々の悪事だって、権力の飼い犬=警察は「見て見ぬふり」だとしても「いかにもありそうなこと」ではないか。 伊藤さんの事件では、実際に逮捕令状が出されたのに握りつぶした。ズル銀やレオパでは、逮捕令状も捜索令状もとろうとしないのか。これは「令状が無いから動けない」とでも言うつもりなのか。その裏で、実は「動かなくて済む」「動くつもりが無い」という詭弁を弄する気なのか。
管理人殿 言葉が過ぎると思う 様様な理解:理想:思想:信条がある(~_~)
>> 5316 >> 5317 私も「あわてない、あわてない」の管理人さんの書き込みを見て少し思うところがあり、書き込みを控えていました。 管理人さんはご自身を中立のリベラル?と形容していましたが、果たしてそうでしょうか? 日本のリベラルを名乗る方々自体が私から見ると決して不偏不党ではないのですが。 朝日新聞の愛読者であるのはお聞きしておりますが、産経新聞の愛読者でもおありですか? 政治ネタを展開するならそれ専門のスレをつくってみれば良いかと。
>> 5317 >> 5318 お二方からご注意をいただきました。他の皆様も含め、拙稿をご覧になって不愉快に思われた方々に、謹んで陳謝いたします。 私としては、いち国民としても投資家としても、スルガ銀行にせよレオパレスにせよ(他の企業でも「桜を見る会」その他の不祥事や疑惑でも)、逮捕どころか捜査さえも一切行われていない現状を、腹に据えかねている状態であるために、筆圧が強い書き方になっていたと思います。 ひと頃以来「忖度」あるいは「上級国民・下級国民」という言い方が(表現の巧拙は別として)注目され定着したように、昨今の状況は「ここにも格差あり」と感じさせるものがあります。 ただ、私は当掲示板の管理人でもあり、またいくら私設掲示板とはいえご利用の方々のお気持ちを害するつもりはなく、よってほどほどのところで控えるべきであるとも反省しております。 なお、私は自分自身を「リベラル」あるいは「積極的な無党派層」とは書きましたが、それは「中立」でも「不偏不党」でもなく、その時その時で政治的な意味が出てくることも理解しております。 また、ネットで拾ってきた記事を新聞・雑誌・その他ご紹介したりコメントを添えたりしておりますが、情報元の媒体がどの紙面であろうとも、それよりも内容に信憑性と説得力があるか、そちらの方が大事だと考えております。 いろいろ書きましたが、当掲示板のタイトルが「空売り族の株仲間(優良銘柄はBuy&Hold)」であることに立ち戻り、今後は私の投稿が当掲示板の趣旨からあまり離れないように気をつけながら、皆様に安心してご投稿いただけるよう、運営したいと思います。 私も不完全な人間であり、自分で気づいていないことも含めて、何かと至らぬ点があるかと思います。今後もお気づきの点がございましたら、ご教示いただけると有り難く思います。(自分の過ちは「うん、そだねー」と認める心は、しっかり持っているつもりです。) 今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。
>> 5319 これからも楽しくスレを観て書き込んでいきたいと思っております。 役に立つことは何も書けませんがw いつも、お疲れさまです。 おやすみなさい。
>> 5319 懐が深いというか度量がありますな 美しい (^。^) 「出禁」も覚悟しておりましたが、出過ぎを反省し暫く蟄居いたします m(・_・;)m
>> 5320 ありがとうございます(__)
>> 5310 (ご参考)全銀システム https://ja.wikipedia.org/wiki/全国銀行データ通信システム
フィンテックに簡単に対応できるインフラじゃない(ホスト・コンピューター(大型汎用機))
〜抜粋〜
口座名義に使用できる文字 全銀協が定めたデータ伝送フォーマット(全銀協規定フォーマット)に従って振込情報等を取り扱うため、振込依頼人名と口座名義に使用できる文字は半角英数字片仮名のみで、文字数は振込依頼人名が半角40文字、口座名義が半角30文字までという制限がある
知らなかったので「ァ・ィ・ツなど」や長音「-(2進数にする=16進数変換しないといくつかのパターあり)」とかでDB登録して電文に載せたら「異常終了」でめちゃめちゃ怒られました。 「支店名」のカナ登録全件チェックしてリスト作って修正可能権限店の役付きまで巻き込んだので肩身の狭い思いをするとう苦い経験。
>フィンテックに簡単に対応できるインフラじゃない(ホスト・コンピューター(大型汎用機))
結局これだけは明らかな事実なんですね、やはり。
関連してこんな記事も。 シンガポールのテレコム会社が東南アジアからの訪日客のスマホ決済を行うという記事ですが
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ https://www.nikkei.com/article/DGXMZO47776550V20C19A7X30000/ 決済インフラはネットスターズの端末「スターペイ」を活用する。スターペイは小売店や飲食店など10万店に導入されており、ソフトバンクグループの「ペイペイ」やLINEの「LINEペイ」などに対応している。店舗が希望すればVIAの決済サービスを使えるようになる。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
これが実現するとなると、日本の銀行の決済システムが蚊帳の外に置かれることになりゃせんかと不安になります。 大昔からのシステムを引き継いだ結果として身動きができなくなる典型のような。
全銀システムは2次オンラインから引き継いでいるので、茹でかえるになっている。 どの銀行も気づいていると思いますが、有識者が引退して知識継承が出来ていない。 メスを入れるのが怖い(誰しもが自分の経歴に傷を付けたくない)ので恐らく方向性を決めるまで時間が掛かるでしょうね。 詳細は、あちらで投稿します(酔っぱらってなく元気なときに)
ありがとうございます♪
あんぽんたんのさなぎ、さなぎから成長できない悔しさからか知らんけどdou、dou五月蠅いねw douのアカウントはY板で垢バーンで削除されてるんだけど(サル発表ののTOB以降だった9月くらいの入院中当たりだったからかな)w
しかしズル銀だけあってズルズル落ちて逝ってますね。 臨時株主総会やるみたいですけど(何時でしたっけ?)猛烈に荒れるんじゃないですか。 家電業界が金融業界で何ができるの? 金融業界の知識ゼロでしょw
トラブル発生したら金融庁報告までの時限があるから「早くやって」とか言われましたが「人間がやってんだから、俺はコンピューターじゃねーぞ」、日銀との決済照合の時限も「間に合わせて〜」って「人間がやってんだから、俺はコンピューターじゃねーぞ」コジマから役員招聘するからの臨時株主総会だっけかな(ちゃんとみて無いし調べる気もない。他が忙しいので)?
だったら選ばれし社外取締役員(?)胃潰瘍、胃癌に気を付けて定期健診は必ず受診しないとね(笑) あとメンタルヘルスも気を配ったほうが良いと思うよ、だって銀行業務しらんのじゃろw
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
地合いが〜って投稿過去に見たけど地合いは悪くないけど何故上がらない?
どんどん投げ売れば?
買う材料なんかないじゃないwww
詐欺銀行、パワハラ、銀行じゃないよね、自分のメイバンクがとんでもないマスゴミに扱われる。
何をもって材料だと思って此処買ってるんだろうね〜
株価上げたければ口座開設してたんまりお金入金すれば良いんじゃない?
融資に使うおかねはブラックかもしれないけどw
分からないので、こちらの板をガン見して私の事をネタにして釣っているようです。
ネタにして書けば、つられてヒントでも書くと思っているようですから・・・頭が単純なんでしょうね。かねてから重要な事はあちらに先に書いていますから有志の方々は何も臆する事はないのでしょうが・・・必死に足掻いている様は醜悪としか言いようがありません。せいぜい破産しない程度に大量に買って下さい。
Y板で煽り投稿をしても何も変わりませんから・・・
阿保が狼狽売りw
昨日売っておけばよいものをwww
毎日交互で上げ下げしてるんじゃない。
トレンドは右肩下がってるだろ。
欲豚のば〜か(笑)
それがし、本日ズル銀の空売りを540円にて上乗せ。

今日の動きで5日移動平均線を確実に下回り、明日以降は25日移動平均線も割り込むと推察する。
(ワタクシめのヘタッピな個人的作戦は、秘密板に書いておいた通りです。
ゼンダライオンのピンチに、救援メカ出動!)
なお、上げたら上げたで、また売るだけ。その売るポイントは...これはまだ書かない。
馬鹿、3進んで5歩下がるんだよw
Y板の阿保投稿、多分かなりやられてるので値幅で発注してもプラスにならないから掲示板で遊んでるんだろうね(笑)
4桁じゃ今の価格帯じゃ発注できないからね(笑)
頑張って投稿繰り返したり、気に入らない奴の通報繰り返せば良いんじゃない…株価上がらねーけど(笑)
阿保がw
三菱UFJのセブン銀行ATMサービスって月間3回は無料じゃなかったけ?
ごたごたして月3回まで無料にしたと思うけど?
約款含めて何も見ていないAUバカだろう(知ってたけど)
騙し上げw
どんどんぶん投げろー
どうせ騙しなんだからおすに気にやればいいんじゃないw
地銀の「雄」なにが?
詐欺まがいの融資やって企業として大きく儲けたけどね〜それが偉い地方銀行なんだね〜
金融庁も何処に目を付けているか訳分らんねー。
「楽待」にスルガ銀行の代物弁済の話が載っています。どうやらシェアハウスの被害者以外のオーナーも相当に多数が事件を気に債務減免や金利引下を交渉しているようです。当分の間、このような状況が拡大する事はあっても縮小する事はありませんから・・・ドンドン収益性が低下する事になるのは避けられない事でしょう。
「出典は以下」
https://www.rakumachi.jp/news/column/252043?newly_special
いずれにしろ、じり貧の拡大モードに陥った事に間違いはありません。
ちなみに代物弁済については以下のとおり記載されています。
「・・・土地と建物を手放すことを条件に借金の返済を免除する「代物弁済」に近い対応も視野に入れ始めたという情報がある。
関係者によると、今年夏以降にシェアハウスのオーナー250人ほどが加入している被害弁護団とスルガ銀行の間で調停が行われ、弁護団が一貫して求めていた「物件を手放す代わりに借金を帳消しにする」という内容で合意、オーナー側は物件を手放すという内容の書面に応じたとみられる。
スルガ銀行はサービサーや投資会社など複数社に対し、来年1月に被害弁護団のオーナーが所有するシェアハウス約350件の債権450億円の入札を行うと発表した模様。落札業者がオーナーから物件を引き取って登記を行うと予想される。」
「落札業者がオーナーから物件を引き取って登記を行うと予想される」
取得時の何割くらいの価格で落札するのか興味津々で見守りたいですね。
1億3千万×350=450億のうち、一体何割が回収できるのかw
私の計算では、およそ3割程度だと見ていますが・・・4割なら商売になりませんから。
今日は全体に上げ上げモードだから、ついでにズル銀も買われているだけ。
まったく、日銀も年金も、われわれの大切なお金をズル銀やレオパレスのような悪徳企業にぶっこむなんて。
まあ、日経平均よりもTOPIXの方が、さらには新興市場の方が、上昇率が全然低いんですけどwww
(なお、我が愛するコマツちゃん、本日は上昇率2.3%、2700円台半ばまで買われる。ただし実力通りなら4千~5千円)
代物弁済スキームを使う解決は基本的にあり得ないと思うんだけど(対象者と非対象者、対象者であっても既往弁済履行状況による不公平感が半端ねえ、併せカードローンなんかどうすんだ、収拾がつかねえ大混乱、非対象の債務者一揆。なによりこんなことしたらズル本人が窒息して死む。一棟ローン組やワンルーム組も黙ってねえだろ、こっちも債務者一揆)面白そうだからいろいろ考えてみた(^。^)
事務スキームはきっと、➀ズルと対象債務者の間で代物弁済予約(清算金無し)の契約書結んでそれと当初金消契約を原契約にして所有権移転仮登記設定➁ズルがだれかに債権バルク➂原債権と抵当権と所有権移転仮登記がバルク落札人に移転➃落札人が代物弁済権行使して所有権移転本登記➄債務者は所有権移転登記義務履行で弁済義務完了チャラ➅落札人は所有権取得、混同で抵当権消滅、バルク価額より高く転売して儲けて終了。てな感じ。(~_~)を狙ってるんだろうけどむりむりムリの三乗
あちこちムリの横車だらけ、なによりほんとに、代物弁済スキーム適用者とそれ以外の人、更に言えば一棟収益ローンの被害者たちの不公平感は半端ねえ。対象になるシエアハウス債務者に限ってもカードローンやシェアハウス以外の他の不動産担保ローン例えば一棟やワンルームはどうすんの。代物弁済契約による所有権移転仮登記費用(調べてないけどべらぼうに高そう)はだれが出すの、・・・・などなど問題山積だよ(^。^)
シエアハウス債権の利回り急降下、想定する担保回収見込額というか対処した引当の甘さ、2019.09の説明書4ページを見て思うことをそのうちあっちに書くね、二賢人には呆れられると思うけど(>_<)
つけたし


とか
とかね(・_・;)
つけたしのつけたし
登記料見てきた。普通に所有権移転と同じなんだね、よく考えればそりゃそうだ(^^♪
固定資産台帳評価額の1000分の20、仮登記だからその半額。プラス物件数×7500円。
いつも思うけど登記料高いよな 法務局というかお上ボッタクリ(・・;)
仮登記を登記留保しても代物弁済成立するのかな 代物弁済の契約書があればいいのかな(~~)
改めて「一棟収益ローン」「ワンルームローン」の残高の大きさに慄然としますねぇ。
合計1兆4千億円ですか。しかも3.4%の金利。
シェアハウスについては既に千数百億の引当金が積まれていたはずですから、仮に代物返済からバルク売りとなったとしても新たな特損はせいぜい数百億で済むでしょうが、一棟収益・ワンルームローンの被害者たちが声を大きく上げ始めた時が怖い....っつーか、ワクワクしますよねぇw
Y板のアホがメガのチャート貼り付けてるけど、やってる業務が違うんだから全く意味ない。
「業務の内容も理解してないアホな僕です」って報知しているのと同じ(時価総額見ても比べ物にならないチャート見比べてなんか楽しいの)
スルガとは関係ないのですが、銀行の決済インフラについての記事を紹介します。
フィンテックが進まないのは、公取は「銀行のせいだ」、銀行側は「NTTデータのせいだ」と思っているという記事。
日経は(広告料のほうが多いからなのかw)銀行側の意見が正しそうなニュアンスで書いているように見えます。
門外漢なのでどちらが正しいのかは分からんのですが、このままだと海外勢にやられる可能性が高くなるばかりなのではと想像しています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO53433690W9A211C1EE9000/
銀行が「全銀システム」を含む決済インフラを「独占」していることが、フィンテック企業の新規参入を阻んでいると疑う公取委に対し、銀行業界が反発を強めている。浮かび上がるのはNTTデータの存在だ。公取委の動きは銀行とNTTデータの蜜月関係にメスを入れる可能性がある。
金融革新を起こす切り札とされたが、実態は全国で半数以上の銀行が契約をまったく結んでいない。地方銀行が求めるAPIの手数料は銀行口座情報に1回アクセスするたびに十数円~数十円の水準。これに対しフィンテック企業は0.1円程度でなければ事業が成立しないと訴える。銀行側のコストの大部分を占めるのがNTTデータだ。
NTTデータにも主張を聞いた。担当者は「API手数料はシステムベンダーの同業と比べて高いわけではない。銀行の評判を左右するようなシステム障害を起こさないシステムの構築には多大なコストがかかっている」と説明した。初めだけ手数料を下げても、それでフィンテック企業が魅力的な金融サービスを生み出す保証はないという。地銀によるフィンテック企業のセキュリティー審査を支援するなど、API推進には前向きだ。
だが公取委の問題意識は「銀行インフラを使うのに、なぜ高いお金がかかるのか。そこには新規参入を阻む構図があるのではないのか」に尽きる。11月、公取委から銀行に秘密裏に渡った20枚超の書面調査票はAPIについてシステムベンダーの選定理由を事細かに尋ねていた。
懲りもせず、アホ源またY板の垢バンみたいですねw
そしてまた復活w
TwitterやってるんだからY板不要であほう。
かんぽ不正問題
麻生大臣 (営業再開は 顧客の不利益対応してから)
https://news.tbs.co.jp/sp/newseye/tbs_newseye3859266.html
そりゃあ そうだよね 当たり前のことです
早いとこ スルガ銀行にも言ってやって下さい
( ̄▽ ̄)
>> 5312
流石に下がってますね
でも生保って銀行以上に潰れにくい&わかりにくいんですよね(潰れずらいの意味はややテクニカルターム)
しかもかんぽってたしかEV非公表なので、これがまたさらにわかりづらい
>> 5314
SASさんが かんぽ板で挙げて下さったトピックス
(報道陣から怒号が飛び交う中、長門氏ら経営陣が足早に会見場を引き上げる姿は、経営改革への意欲の乏しさを際立たせた。)
いまだ ろくなコメントもしていない スルガの旧経営陣しかり
不祥事企業には ダメダメ幹部ありですね
https://www.dailyshincho.jp/article/2019/11280800/?all=1
安倍総理「秘書ご子息」の「ゲーセンのケンカ」に捜査1課投入した次期警察庁長官
週刊新潮 2019年11月28日号掲載
安倍総理の秘書ご子息の単なるケンカに警視庁捜査1課を投入したのは、「官邸の番犬」だった。総理ベッタリ記者のレイプ逮捕状を握り潰す一方、権力者側と軋轢を起こす者は逮捕する前代未聞の忖度捜査。そしてこの「警察国家の雄」は次期警察庁長官間違いナシなのだ。(後略)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
https://www.dailyshincho.jp/article/2017/08090800/?all=1
「安倍総理」ベッタリ記者を救った刑事部長がご栄転 菅官房長官の意向?
週刊新潮 2017年8月3日号掲載
「実質的には菅さん(義偉官房長官)が決定権を持っており、その意向が強く働きすぎている」
2014年5月に設立された「内閣人事局」を、さる政治部デスクはこう評する。霞が関の秩序をぶっ壊してきたこの組織による人事では、総理ベッタリ元TBS記者・山口敬之氏の準強姦逮捕状を握り潰した当時の中村格(いたる)警視庁刑事部長が“ご栄転”とあいなった。(後略)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【SAS999コメント】
ほれみい、伊藤詩織さんの事件をはじめ、警察による「忖度」捜査、いや忖度「操作」は、現に行われているのだ。
だったら、ズル銀(有印文書偽造、背任など)やレオパレス(建築基準法違反)の数々の悪事だって、権力の飼い犬=警察は「見て見ぬふり」だとしても「いかにもありそうなこと」ではないか。
伊藤さんの事件では、実際に逮捕令状が出されたのに握りつぶした。ズル銀やレオパでは、逮捕令状も捜索令状もとろうとしないのか。これは「令状が無いから動けない」とでも言うつもりなのか。その裏で、実は「動かなくて済む」「動くつもりが無い」という詭弁を弄する気なのか。
管理人殿 言葉が過ぎると思う 様様な理解:理想:思想:信条がある(~_~)
>> 5316
>> 5317
私も「あわてない、あわてない」の管理人さんの書き込みを見て少し思うところがあり、書き込みを控えていました。
管理人さんはご自身を中立のリベラル?と形容していましたが、果たしてそうでしょうか?
日本のリベラルを名乗る方々自体が私から見ると決して不偏不党ではないのですが。
朝日新聞の愛読者であるのはお聞きしておりますが、産経新聞の愛読者でもおありですか?
政治ネタを展開するならそれ専門のスレをつくってみれば良いかと。
>> 5317
>> 5318
お二方からご注意をいただきました。他の皆様も含め、拙稿をご覧になって不愉快に思われた方々に、謹んで陳謝いたします。
私としては、いち国民としても投資家としても、スルガ銀行にせよレオパレスにせよ(他の企業でも「桜を見る会」その他の不祥事や疑惑でも)、逮捕どころか捜査さえも一切行われていない現状を、腹に据えかねている状態であるために、筆圧が強い書き方になっていたと思います。
ひと頃以来「忖度」あるいは「上級国民・下級国民」という言い方が(表現の巧拙は別として)注目され定着したように、昨今の状況は「ここにも格差あり」と感じさせるものがあります。
ただ、私は当掲示板の管理人でもあり、またいくら私設掲示板とはいえご利用の方々のお気持ちを害するつもりはなく、よってほどほどのところで控えるべきであるとも反省しております。
なお、私は自分自身を「リベラル」あるいは「積極的な無党派層」とは書きましたが、それは「中立」でも「不偏不党」でもなく、その時その時で政治的な意味が出てくることも理解しております。
また、ネットで拾ってきた記事を新聞・雑誌・その他ご紹介したりコメントを添えたりしておりますが、情報元の媒体がどの紙面であろうとも、それよりも内容に信憑性と説得力があるか、そちらの方が大事だと考えております。
いろいろ書きましたが、当掲示板のタイトルが「空売り族の株仲間(優良銘柄はBuy&Hold)」であることに立ち戻り、今後は私の投稿が当掲示板の趣旨からあまり離れないように気をつけながら、皆様に安心してご投稿いただけるよう、運営したいと思います。
私も不完全な人間であり、自分で気づいていないことも含めて、何かと至らぬ点があるかと思います。今後もお気づきの点がございましたら、ご教示いただけると有り難く思います。(自分の過ちは「うん、そだねー」と認める心は、しっかり持っているつもりです。)
今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。
>> 5319
これからも楽しくスレを観て書き込んでいきたいと思っております。
役に立つことは何も書けませんがw
いつも、お疲れさまです。
おやすみなさい。
>> 5319
懐が深いというか度量がありますな 美しい (^。^)
「出禁」も覚悟しておりましたが、出過ぎを反省し暫く蟄居いたします m(・_・;)m
>> 5320
ありがとうございます(__)
>> 5310
(ご参考)全銀システム
https://ja.wikipedia.org/wiki/全国銀行データ通信システム
フィンテックに簡単に対応できるインフラじゃない(ホスト・コンピューター(大型汎用機))
〜抜粋〜
口座名義に使用できる文字
全銀協が定めたデータ伝送フォーマット(全銀協規定フォーマット)に従って振込情報等を取り扱うため、振込依頼人名と口座名義に使用できる文字は半角英数字片仮名のみで、文字数は振込依頼人名が半角40文字、口座名義が半角30文字までという制限がある
知らなかったので「ァ・ィ・ツなど」や長音「-(2進数にする=16進数変換しないといくつかのパターあり)」とかでDB登録して電文に載せたら「異常終了」でめちゃめちゃ怒られました。
「支店名」のカナ登録全件チェックしてリスト作って修正可能権限店の役付きまで巻き込んだので肩身の狭い思いをするとう苦い経験。
>フィンテックに簡単に対応できるインフラじゃない(ホスト・コンピューター(大型汎用機))
結局これだけは明らかな事実なんですね、やはり。
関連してこんな記事も。
シンガポールのテレコム会社が東南アジアからの訪日客のスマホ決済を行うという記事ですが
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO47776550V20C19A7X30000/
決済インフラはネットスターズの端末「スターペイ」を活用する。スターペイは小売店や飲食店など10万店に導入されており、ソフトバンクグループの「ペイペイ」やLINEの「LINEペイ」などに対応している。店舗が希望すればVIAの決済サービスを使えるようになる。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
これが実現するとなると、日本の銀行の決済システムが蚊帳の外に置かれることになりゃせんかと不安になります。
大昔からのシステムを引き継いだ結果として身動きができなくなる典型のような。
全銀システムは2次オンラインから引き継いでいるので、茹でかえるになっている。
どの銀行も気づいていると思いますが、有識者が引退して知識継承が出来ていない。
メスを入れるのが怖い(誰しもが自分の経歴に傷を付けたくない)ので恐らく方向性を決めるまで時間が掛かるでしょうね。
詳細は、あちらで投稿します(酔っぱらってなく元気なときに)
ありがとうございます♪
あんぽんたんのさなぎ、さなぎから成長できない悔しさからか知らんけどdou、dou五月蠅いねw
douのアカウントはY板で垢バーンで削除されてるんだけど(サル発表ののTOB以降だった9月くらいの入院中当たりだったからかな)w
しかしズル銀だけあってズルズル落ちて逝ってますね。
臨時株主総会やるみたいですけど(何時でしたっけ?)猛烈に荒れるんじゃないですか。
家電業界が金融業界で何ができるの?
金融業界の知識ゼロでしょw
トラブル発生したら金融庁報告までの時限があるから「早くやって」とか言われましたが「人間がやってんだから、俺はコンピューターじゃねーぞ」、日銀との決済照合の時限も「間に合わせて〜」って「人間がやってんだから、俺はコンピューターじゃねーぞ」コジマから役員招聘するからの臨時株主総会だっけかな(ちゃんとみて無いし調べる気もない。他が忙しいので)?
だったら選ばれし社外取締役員(?)胃潰瘍、胃癌に気を付けて定期健診は必ず受診しないとね(笑)
あとメンタルヘルスも気を配ったほうが良いと思うよ、だって銀行業務しらんのじゃろw