「太鼓の達人 クリア難易度 議論補助Wiki」で使用されていた掲示板のアーカイブです。
オーナー taiko_legleg
れぐるす
通報 ...
凍結されています。
MEGALOVANIA 明日異論なければ中議決にします
新曲意見下さい
異論なければ明日ナマハゲノウタ強、カッティアワール中(高レベル表記)で議決します。
明日異論なければそつおめ以外始めていいですよね?
うむ。良いと思います。
提案 そつおめしき2ばん 中→強 まずBPMが200とかなり速く、更に16分が至る所にあり、途中には連続で出てくる箇所もある為かなり忙しく、中適正者は簡単には繋げられないと思う。 個人的には1ばんとの差は強上位と下位くらいの差で1段階差は違うように感じる。
追記:可決されたら再議論可能になる8/27まで保留
個人的にはこれも1ばんも同じくらいの難易度だと思うから賛成。16分が連続するところがフルコンに関していえば辛い。(By,そつおめしき1ばん中に入れた人)
1ばんよりコンボカッターが緩くて休憩が多く、ロッテルとは1段階以上の差がないと感じたので昇格には反対寄り中立。前回の議論では強と中で割れたものの、もう少し票がほしいと感じたため再議論には賛成だが、この曲は前回の議論が2月29日開始だったため、8月27日まで再議論は出来ません。
異論なければ今日をもって投票受付を終了し、再議論可能になる8/28に議論を開始
投票受付終了、8/28に議論開始
議論ツリー
電子ドラムの達人
弱 610ノーツで演奏時間が長い上に密度もさいたまより低いのでこれだけ聞くと☆6でも良いじゃん。と思いがちだが、侮れないのは16分の速度で、とくに3打が連発する所は適正者でもドキドキする。また不可を100以上出すとクリアそのものが難しくなる。精度は取りやすい方だからなんとか不可を精度でカバーする方向でクリアを狙うのもあり。赤薔薇を逆詐称〜弱にして青薔薇と同レベルにしても良かったんですがね。これが弱のままならそうします。
中 赤薔薇などと一段差も離れないかなと。610とそこそこ多いコンボ数で演奏時間が長いとなると体力よりは持久力や集中力が求められる。中高速のBPMのなか8分+16分をたくさん捌いていかないといけない譜面はそれこそ☆6と疑うことすら出来ないと思う。
弱(逆詐称寄り) 8分複合や16分との複合があるものの、16分3連打までかつ単色、平均密度もそれほど高くないため、★6の東京特許や前前前世より弱く感じる。しかし、その2曲は★7でも弱以上に値するため、この曲は逆詐称寄り弱だと思う。
終了(結果:弱残留)
Over Clock〜開放
中 16分の速度をあまり舐められない。単色ばかりなのは運手的に楽だが連発されると「ドドド カカカ」よりも「ドカド カカド」とかの方が楽に感じられる筈だ。コンボ数は324と非常に少なく、Urban Fragmentsを匂わせる。ちなみに複合による難所は、「一切ない」のでご安心を。
弱 流石にこの物量の少なさで中は無理がある。16分はkkkkd3回以外は単色の3連のみで1個1個のフレーズも短い。少なくとも東京ソーダよりも格下でチルノやbbkkbkkみたいな7入門的な立ち位置だと思う。
弱(逆詐称寄り) 厄介なコンボカッターが3つがあるだけで中には明らかに弱い。個人的にエンドリと同等か若干弱く逆詐称でも違和感ない。
弱 所々8分長連打や16分5連打複合があるが、全体的には★7の中ではおとなしい部類。音符数が少ないためそれほど体力は必要とせず、前前前世などの一部の★6より弱いものの、その殆どが★6詐称相当なので弱に留まる。
終了(結果:弱降格)
パンVSごはん!!大決戦!!
強(上位)この速度で捌かせる16分は単発でも辛いのだが、直後に8分複合を置くと尚更間に合わない。16分3打+1打を12分4打でごまかすことも可能だが、ともすれば精度を落とし不可も増えることがあるリスク付き。コンボ数は☆7ではもちろん☆6であっても少ない方で、一つのミスがかなり響く。クリアラインの不可は60前後。ニジイロデ大音符のスコアが通常音符と同じになったのでワンランクダウン処置。
詐称+ BPM高い、コンボ数少ない。単色とはいえ12分+16分もある。逆餡蜜で誤魔化そうにも追いつかなかったり不可ハマりする可能性も高い。1ミスが重い分1度ペースを落とすと一気にクリア不可能になる可能性も考えられる。個人的にはTDMといっしょに上げるべきと思ってる。あと↑さん、クリア難易度においてスコアは一切関係ありません。
強 ゴーゴーは一定の配置の繰り返しで8分の複合の種類は少ない上に長複合が一切なく短複合中心。しかも非ゴーゴーの8分は単色のみ。16分は鋭いけれど、16分+単音の形のみで数も少ないからクリアにはほぼ影響がない。ぶっちゃけ冷凍庫の★一個分下程度でモノクロとほぼ同等かと
強 まあモノクロと大差ないでしょう。コンボカッターが目立つが繰り返しの多さが救いになるのははやさいたまで立証済みで、これもその1つ。繰り返しの多さ故に8分のパターンは少なく、コンボカッターに注意すれば残りは丸々稼ぎ。
詐称 高速ではあるが、8分複合がそれほど長くない一方、3-3が多いため混乱しやすい。8分の3-3で思いつくのは黒薔薇だが、そちらよりは短い代わりに速い。たまに出てくる12分や16分はコンボカッターとしては強め。モノボより8分複合が強いが、カラボ程8分複合が長くないため、その間に入るかと思う。
詐称 ほぼ同じ速さで2連打中心の重金属が詐称にいてその重金属以上に複合が多く高速でゲージを稼がないといけないこの曲を強にするのには無理がある。
詐称 まあ詐称+にしては単純すぎると思うけど、個人的に中だと思うフランドールと1段階差で収まるとは思えないから詐称で。BPM40 の差はデカい。
カラフルボイス
強(下位) モノクロボイス【
の弱体化…じゃなかった。それは自分のリザルトだけだ】と体感ほぼ同じ難易度だった。後半の面+縁の8分長複合だけはきっちり打数を数えて運手を切り替える必要がある。12分は適正者においてはまるっと稼ぎです。詐称+ これがモノクロの下位互換はさすがに未プレイ疑う、むしろ上位互換。長く複雑な8分を延々と叩くことになる譜面はそれこそケチャドンと似たようなものであちらと一段差つくかも微妙だけどケチャドンは強妥当と思ってます。
詐称+ 個人差考えてもこれがモノクロやTOMAKEと同格はないな。前半の8分は短めとはいえ大半は複合、後半は長複合まみれで適正者は間違いなく返り討ちに遭う。Gloriaを丸々BPM上20近くげたものと捉えると普通に2段階差あってもいい。
強 GloriaやTO MAKEよりは速いけど複雑さで大きく劣る。12分がちょこっと前半にあるだけで残りは単純な8分ばかりで叩きにくい配置はほとんどない。そのため、高速処理や体力はあまり必要としない。後半長複合だらけとはいえ配色はかなり単純だし、総じてGloriaと大差ない程度だと思う。少なくとも冷凍庫とは2段以上離れていないとおかしい
詐称 第4ゴーゴーこそ相当強い配置ではあるが、そこ以外はモノボと同等。8分複合が多いものの、第4ゴーゴー以外に長い複合が少ないためそれほどの驚異ではない。BPM240は★7の中では速い方なので、高速処理が苦手だと苦戦する。モノボの上位互換であり、モノボ自体が詐称寄りだと感じる一方、★8中のはさまより一段階ほど弱く感じたため、詐称に値するかと思った。余談だが、この曲は現在解禁手段がなく、前Ver.で解禁した人しかプレイできないため、議論しても大丈夫だろうかと思った。
強 これはっきり言って速いだけの譜面。複雑さが全くなく、交互必須なのを考えたら相当単純。240も白鳥やMEGALOVANIAが見切れるなら全然問題ない。むしろスカスカな白鳥のほうが見づらい。これよりも遅いが複合が複雑なGloriaの方がきつく、あちらより上ってのは違うと思うな。
詐称 第2ゴーゴー終了まではGloriaレベルの譜面が続くのでGloria含む強の高速譜面がこなせるならば特に難所はないが、第3ゴーゴー以降は単純と言えど長複合の割合も増えこのレベル帯だと結構厳しい。モノクロボイスを詐称よりに感じる身としてはこちらの方が強いと思うので詐称でも良いと思った。
詐称+ 譜面の難易度が鬼星6詐称+のやってみよう(実質星7中)とそこまで変わらなく感じる。ただBPMはやってみようの方が速いためそちらよりは難易度は低く感じるが正直1段階以上も離れるのか怪しいところ。以上のことから鬼星6詐称か星7弱にあたると感じたため詐称+。
詐称+ 240の8分は片手で捌くにはあまりにも速く、かといって交互で叩こうとすればいくら繰り返しが多いとはいえ頻繁に縁が順手になったり逆手になったりで結構不可が出る。同じ8分の長複合がある詐称+のDragoonと比べてBPMが高く、譜面が見えにくくて叩きにくく感じた。カラボには16分はないがDragoonのようなラストの大きな回復地帯もないので同等と考えて詐称+妥当。
Scars of FAUNA
強(中位)3拍子だからそこまで意識しない可能性があるが16分3打を8分音符挟まずに叩かせるのは、体力的に腕が間に合わない可能性もある。電子ドラムと違うのは曲中の密度が高いことで、本当に後半で追いつかなくなる可能性がある。
詐称 3拍子ゆえに他多数の曲よりリズムが掴みづらく密度が高めでまともな休憩は無い。しかも16分は3打ばかりではなく偶数もそこそこありラストは複雑に入り乱れる偶数と奇数の叩き分けを求められる。先述の休憩の少なさを考慮すると8中のえびえびと一段差くらいが妥当だと思う。
詐称 譜面の難易度も結構なものだけど密度が★7を逸脱してる。複合は最後の1回のみとはいえ中々お目にかかれない3拍子でこの16分の量、譜面全体を通して全く休憩がないことなど、どれをとっても★8のeternalbondとタメ張れるくらいの難しさはある。
詐称 8分複合や16分は個別で見る限りではあまり強くないが、音符の配置が厄介でリズムが崩されやすく、一度崩されたら立て直しがしづらい。特に終盤はノンストップ要素が加わりさらにやりづらくなる。青薔薇より遅いが、リズム崩し要素は青薔薇よりかなり強く、むずかしい★8弱相当はある。
終了(結果:詐称残留)
提案 赤薔薇 中→弱 譜面の難易度で言えば、複合の捌きやすさ、密度などの観点から総合すると、全難易度ほぼ青薔薇≦赤薔薇であり、なおかつおには(青薔薇おに☆8詐称≦赤薔薇おに☆9弱)とレベル差が示せるように、むずかしいも(青薔薇むずかしい☆6詐称≦赤薔薇むずかしい☆7弱)とレベル差を表すことが出来ると考えました。曲単位で言えば難所は8分音符と隣接する16分単色3打のみで、それ以外の体力、速度、複合などといった脅威は☆7中ほど強く無いと感じました。逆手を使う8分複合の12打などもありますが、似たようなものは青薔薇にもあるので、大丈夫かと思いました。
赤薔薇の再議論は7月の終わりあたりの解禁なので今提案するのはいささか早すぎるかと
…7月の終わりまでこのコメント残りますかね?
取り下げて提案し直すのがいいかと
反対者はいなさそうなので、一応半年まで待って議論スタートでもいいですかね?
反対者はいないが、「提案者以外に賛成票がない」場合は見送り
ドルアーガとスクミカの議論はいつできそうですかね?どんだーひろばで確認したところ、ドルアーガが118人、スクミカ156人でした。
何箱はメダル解禁になるので可能ならやりましょうか?
提案 タベテモタベテモ 中→弱 12分は単色しかなく繰り返しがメインだからかなりやりやすい。これよりBPM40以上早く12分複合があるツンデレの1段階上なのは納得いかない。
賛成 これより速く、12分が多い上に複合もある達人譜面になりやすいオフ・ロック(★6)と比べても見劣りする。また、音合わせでリズムに乗りやすいため、中にしては明らかに弱い。青葉が弱である点でも中にしては弱く、グリーゼと同等とは思えない。
賛成。 もともと自分が適性者の平均よりも12分がうまく捌けるかもしれないだけだが、夜想曲を弱(逆詐称寄り)と言った身としては、12分が単色しかなく繰り返しが多いこの曲も当然弱となる。フリフリ♪ノリノリ(むずかしい☆5)より少し強いくらい。
異論なければ明日開始します。
さちさちとカグツチの強→中の提案。さちさちは後半こそそこそこ難しいけれどそれまでが逆詐称レベルの譜面で完全に稼ぎになり、後半も複合と7連打以外に難所が無い。UTFを後半難にした程度にしか思えず、2段階降格もあり得ると思う。カグツチはちょっと叩きにくいところもあるけど、ゴーゴーなどは叩きやすく、繰り返しとノーツも多いのでかなりゲージはたまる。ナックルみたいな標準的な★×7だと思うので提案
カグツチは基本的に16分はリズムを追って叩けば良いし、繰り返しも多いので、充分中になれるでしょう。さちさちは正直、後半が難しいので、前半での不可は10未満に抑えないとクリアが厳しいのが難点。そこを突かれると中は怪しいかも。まぁ私は同じ理由で弱にしましたが。
異論なければ明日開始します。
カラフルボイス,Scars,パンごはん→詐称。Over,電子ドラム→弱 とこのままの状態ではなりますが、移動はいつしますか?
議論が終了した翌日の6/15に移動
現状では、Scars(強1詐称3)、Over(弱3中1)、電子ドラム(弱2中1)は最多票がはっきりしているため多数決で決まる。カラボは意見が割れており、詐称+(残留)が半数割れ(強3詐称2詐称+3)であるため、21日までこのままならシーソー形式で詐称降格となる。パンごはんは強がちょうど半数(強3詐称2詐称+1)で、21日までこのままなら「強が過半数ではないため、規定で詐称残留」となるはず。異論がなければ5曲とも22日の移動でよい。
議論ツリー
猫サンキュー
中 さいたまやロッテルより少し遅いが、全体的にそこそこ長い8分複合が多く、終盤には16分3連打も出てくる。全体的には休憩が少ないが、数少ない休憩となる高速黄色連打が一時的な認識難を起こす。ロッテルとほぼ同格。
逆詐称 ほぼ同速で弱判定のフランドールの下位互換。8分複合は数は多いが65-66小節の複合を除いて色の変わり目が2打または4打で見切りやすい。最後の16分も他の8分複合からは離れていて大きく混乱することはないだろう。ラストの16分で殺しにかかるという点では、BPMは猫より低いが8分に16分を紛れこませるミーナにも劣ると言える。
追記:フランドール中提案を提出したが、フランドールを中で見ても8分そのものの複合の複雑さ、さらにその中に交ざる16分で2段階は差がついていると考える。
中 弱のエンドリと比べると16分の数とノーツ数と演奏時間を減らした代わりに密度と8分複合の難易度とBPMと8分の長さを上げて休憩を減らした感じでとてもイーブンとは思えず、ロッテルと比べても難易度的に大差ないと思ってます。
終了(結果:中)
タベテモタベテモ
逆詐称 12分は単色ばかりで、2,4打がほとんど。その上繰り返しが多いのでフリ♪ノリのむずかしいとそれほど大差ない。あちらがむずかしい☆5強程度と考えてそれに倣えばこちらは☆5中。
逆詐称(★5相当) 12分複合が一切ない上に、殆どは2連打。これより速いオフ・ロック達人譜面には12分2連打が豊富で複合もあり、玄人以下が緩いため達人になりやすく、こちらの方がクリア難易度は低い。★7にしては難所が殆どないため、★6はおろか、一部の★5より簡単で、★2つ分の逆詐称に相当する。そばかす(★4)とあまり差がない。
終了(結果:逆詐称2段階降格)
さちさちにしてあげる
弱 My Soul Your Beats!の2015年版だと思えば納得がいくゴーゴー局所難型譜面。縁の7打が多分いちばんの難所。一方で非ゴーゴー地帯はむずかしい☆4クラスなので適正者は不可なく叩いてほしい。
幸いにも配置は覚えやすい。
強 ノーツが後半に集中しており一部複合もある。MSYBよりBPMが20以上高くノーツ数の少なさは健在で前半のミスは基本的に許されない。あちらとはちょうど星1個分の差はあるかなと思う。あと前半部分も森のくまさんが☆2であることを考慮すると☆3は言い過ぎだし個人的☆6詐称の闇魔より少し弱いくらいはあるので注意。追記 ↑さんへ 僕個人としてはTOMAKEのBPMを下げて複合難易度を上げて持久力と大音符認識難を追加した譜面だと思うので強くらいあるんじゃないかと思ってます。
弱 前半は8分ばかりでミスる要素がマジでない。肝心の後半もkkdや7連打が目立つくらいで残りは単純な譜面であり、叩きにくい配置が殆どなく、速さとか体力とか考えたら強どころか中でも弱めとされるタイコロールや東京ソーダよりも弱い気が
弱 サビ1までは★5クラスではあるが、サビ2以降は16分3連打が多く、16分複合や縁7連打も出現して、総合的には★7クラスまでいく。しかし、16分複合3連打と縁7連打以外は単色3連打であり、サビ1までは稼ぎどころなので★7の中では強くない。しかし、逆詐称にするにはサビ2以降が強いため、総合的には弱かと思う。
終了(結果:弱2段階降格)
カグツチ
中 偶数と付点配置が多いが、ほぼ繰り返しだし譜面自体が単純。技術系にしてはリズム難要素より物量要素が強く、ナックルなどとあんまり差が無いと思う。あちらと同様★×7の標準的な立ち位置か
中 リズム難要素が強めで、終盤休憩が少なく、精度が取りづらいがクリア難易度はそれほどでもない。中のパックマンより詰まっているが、強になるほど強くないと感じるため、パックマンと同格の中だと思う。Scarsの下位互換。
終了(結果:中降格)
提案 フランドール 弱→中 単純にタイコロールの中盤との差がない。8分複合に交ざる単色16分をさばくという譜面傾向は同じであり、タイコロールのスタートとラストを丸々稼ぎにできるならフランドールの方が難しいと思う。
賛成。 タイコロールが中で弱めとされてて、こちらは繰り返しが多いとは言ってもBPMや前半後半の稼ぎという点で見てもこっちに分があるし、単純に同BPMで8分主体のカラミティと二段階差があるとは思えない。
賛成。闇の魔に16分を加えたようなもので、闇の魔自身も★6詐称気味で、この曲も7弱にしては強い。8分3-3型複合が多く、前前前世でも見かけた8分複合と16分3連打の連結もあり、さいたまをクリアする実力ではクリアできない可能性も。猫サンキューよりきつく、ロッテルとあまり差がないように感じる。
異論なければ明日開始します
提案 T3 弱→逆詐称 16分ddkがあるが複合完全スルーで面だけ叩いててもクリア可能。少々リズム難が混じるがBPMがかなり緩く面だけ叩いた場合でも精度はあまり求められないため、近いBPMで複合が光るが他が弱いとされるMSYBや、同じくリズム難でBPMが低めのdream tideと同段階で問題ないかと。
それなら問題ないですね。単発の16分ddk,kkd,dkdまでは、適正者なら捌けて然り。という部分がありますしKAGEKIYOやメカデスと比べても数も少ないのでそれらより☆ひとつ下げると考えるとむずかしい☆6強。実際MSYBよりも少し易しいと考えると逆詐称が順当です。
議論ツリー
最終鬼畜妹フランドール・S
中 繰り返し多めとは言え16分もそこそこ多く8分と16分が混じってる配置が多く8分複合もあまり単純とは言えないこの譜面がエンドリと同等は無理がある。タイコロールよりは普通に難しい。
中 タイコロールと0.5差もつけられるような譜面ではない。繰り返しが多い分16分絡みの複合は長く、また8分も3-3複合があったりと一筋縄ではいかない。人によっては16分で崩されない分アサガオより楽まである。
↑ミス 「楽まである」→「難しいまである」
中 第1ゴーゴー前までは緩いが、第1ゴーゴー以降は8分複合16分の混合や8分3-3型複合で難易度が一気に上がる上に回復地帯が少ない。闇の魔に16分を足したもので、G意識やロッテルの少し下あたりの同格だと思う。猫サンキューとも殆ど差がない。
終了(結果:中)
ペットショップ大戦
強→中 めちゃくちゃ個人差出そうな譜面。コンボ数は307とかなり少なめで体力に困ることもないし、16分絡みの複合も短く8分複合も単純なものが多い。しかし大音符による認識難やら頻発する付点8分やら12分やらで不可を出しまくるとクリアが怪しくなってくる。先述の通り307というコンボの少なさのため逃げるのも難しい。個人的にはゴーストマスクや3秒から体力引いてリズム難マシマシにした譜面。修正:強に入る譜面やってみたけどさすがに体力要素が無さすぎたため修正、BPMも172で8分もそれほど速くないし。
中 8分複合はそれほど長くない上に拾えやすいが、12分複合は拾えにくい。それ以外は弱寄りの配置だがノーツ数が少ないためゲージが軽く、12分で削られやすい。グリーゼと春竜を足して2で割った程度の難易度だが、それ以外に比較対象が思いつかない。
弱 シューガクトラベラーズのむずかしい譜面では12分がかなり猛威を奮っていたが、あれを楽にしたような12分複合が数多く出てくる。傾向としてはグリーゼよろしくレアとはいえ、特段精度崩しにはならないので安心して☆6から上がって挑戦できる。
終了(結果:中)
レトロマニア狂想曲
逆詐称 8分複合があるが、殆どが叩きやすい配列。16分3連打もあるが、これも処理しやすい配列。途中ソフランもあるが、高速地帯には8分3連打までかつ単色しか無いため、大した脅威ではない。この3点から、★7にしては弱く、★6でも違和感がない。基本BPMが近いキラメやプラス男子より弱い。
逆詐称 8分複合は星6で同じくらいのBPMの前前前世やトラストゲームに大きく劣る。16分も少なく、8分をしっかり捌ければクリアは簡単。しかし、BPM220の高速地帯は単純な配置だがリズムを崩されないように気をつけたい。総合的にいえば星6でも弱めの紅蓮の弓矢よりちょっと強いレベル
終了(結果:逆詐称)
猫サンキュー→中 タベテモ→逆詐称2段階降格 さちさち→弱 カグツチ→中降格 明日異論なければ議決にします
パンごはんとカラフルボイスはどうするんですか?
どちらも開始から2週間以上経っているので、異論なければどちらも詐称で議決したほうがいいかと思う。パンごはん(強3詐称3詐称+1)は強と詐称が同数であるため、規定により詐称残留となる。カラボ(強3詐称2詐称+4)は詐称+と強で割れているが、共に半数割れであるため、シーソー形式により詐称降格となる。
提案 クロス・ブルー詐称+→詐称 193打の8分複合の捌きづらさ(おもに運手の立て辛さ)からiPhoneのIDで詐称+と意見しましたが、よくよく考えると不可が出るのはこの曲では193打に集中していて、よほど精度が悪くない限りクリアゲージは落ちるほど持って行かれないと考えました。前々からOTNとドラグーン、ミンティア(とガンスリンガーやカンフー?)で構成されている詐称+は☆7では別格で、それらに比べてゲージを落とす要素が少ないこれは、まだクリアだけなら楽だったなあと薄々気付いていました。(フルコン難易度は+です、これはたぶん合ってる)自分の過大評価についての反省点もありましたが、近いうちに誰かがこのような提案を確実にしてくると思い、先に自分から申告した次第です。
反対 言ってしまえばアルファと同格レベルはあると思うから。あちらはあちらで12分があるものの8分複合の長さと複雑さで言えばこちらが上。BPMはあちらより少し低いが総合してあれと同格だと思う。
今回は見送ります(次回提案可能日 8/2〜)
提案 Silent jelousy 詐称→詐称+ ノーツ数が☆7の中でOTNに次ぐ値ながら連打数もかなり長く、連打を叩く前提での話になるとかなり体力を消費しかねない。ゴーゴー前の偶数もそこそこ厄介で、OTNが☆8強クラスなら実質二段階差はないと思うし、個人的におにぎりの偶数を減らした代わりに体力を加えた感じで同格はあると思う。
それを元にシングル秒間12打を用いて最終的な密度を算出すると、これが6.08打/秒、OTNが5.89打/秒なので希望はある。そうなると濃紅も詐称+になりうる。まあOTNより体力面できついとも感じるなら詐称+。技術面込みで見出すと本当にドラグーンとミンティア、ガンスリンガーくらいしか詐称+はいなくなる。
↑のiPhone版IDの者だけど、体力枠でOTN,ミンティア、技術枠のガンスリンガー、高速譜面のドラグーンやカンフー。が今の詐称+の概要と考えるとサイジェラは体力枠でギリギリ入れる(と思う)
ペットショップ大戦、2日間延長します。
異論なければ明日フランドールは昇格議決とします
明日 ペットショップ対戦を中で議決しトキメキ(なぜかトップページになかったけど☆7です)と新曲と同時にサイジェラの再議論を開始します。クロスブルーは今回見送りで
新曲議論できるくらい人口いるかすごく微妙。今どんひろ確認したら0点より多く獲得してる人がmemoriaですら321人、エアライン101人しかおらず、他のメダル曲はそれ以上に少ないことが予想できてしまうが……
んー、だとしたらメモリア以外のドンメダル曲を延期しますか?
個人的には議論そのものの延長ではなく議論期間の延長を推したい。AI組やスタートダッシュ組も議論のタイミングを失ってるし、これ以上溜め続けるのは避けたい
memoriaとスクロール・ミカ、エアラインとデストロイヤー、ドルアーガはもう始めても良いと思う。議論期間が1ヶ月とか伸びても良いので。
ならとりあえず上記の曲だけ開始しますか。残りはまた後で考えましょう
議論ツリー
Silent Jealousy
詐称?(強寄り)連打を考慮すればOTNより密度が高くなる。これを考慮して詐称+も考えたが、これはクリア難易度の表なので、そんな所に拘らずそのままにすべきか。ちなみにこれと同じくらいの犬吠えるはおに☆6強ですが、おにゲージとむずかしいゲージでは比べにくいので、ナツモノより5打などが少ない事を考慮すればこのままでいいかもです。
詐称+(
詐称寄り★8強寄り中相当) 1色で固まっている配置が多いため、体力要素が多く求められてるが、その体力要素がむずかしいから逸脱している。第一ゴーゴーの時点で体力を多く消費し、第2ゴーゴーの16分ラッシュで不可を多く出し、そこから立ち直れずクリアに届かない事もありえる。ナイツ達人譜面はおろか、★8のネクロより難しく感じる。最初の意見後に改めてやってみたが、詐称+はおろか★8でも強寄りの中相当だと感じたため、「詐称寄り」から「★8強寄り中相当」に変更。詐称+ さすがにミンティアやOTNよりは一段下だが、そのミンティアやOTNがとんでもない地雷だったというだけでこれも大概。単色多めなのでさっき挙げた二つよりは叩きやすいが、それでも圧倒的物量は★7とするには無理がある。ネクロと全うに勝負できてゴーゴーの3連打ラッシュなどネクロより勝る部分がある時点で詐称+妥当と言えるだろう。
終了(結果:詐称+昇格)
スクロール・ミカ
中 ノーツが多いので、どこかでミスしてもどこかで取り戻せるのが良いところ。変拍子の地帯は目押しで誤魔化しても、カカドなどの易しい複合はきちんと捌きましょう。16分をしっかりと拾うことがクリアへの近道です。
中 変拍子が特徴的で、適正者には厳しい16分複合もあるが、8分主体であり、演奏時間が長いものの体力要素はやや弱めであるため、★7としては標準的な難易度。KAGEKIYOの下位互換で、変拍子要素がある火ノ鳥と同等。
終了(結果:中)
GERMINATION
中 スクミカと同じで変拍子でつまずきやすい曲。至って平凡な8分複合と16分の譜面だが、BPMは192と曲調以上に速く、勘違いすると置いていかれてしぬ。フルコン狙いは縁16分2打に注意!
中 16分はあるものの少なめで、8分主体。鬼畜妹や猫サンキューより基本BPMが低いが、その2曲とほぼ同等の8分複合があり、2曲と同等の難しさ。変拍子や速度の僅かな揺れにより少々精度が取りづらい。
終了(結果:中)
ドルアーガの塔メドレー
強 長めの8分複合は時々パターンが変わるので置いてかれるともれなくしにます。16分単色+単音の連続は、コントローラーより腕でやった方が、ほら。簡単でしょ?は、さておきクロートー並の速度と物量があるのでこれで。CS5期は詐称でした。
強 メインテーマ地帯は12分主体で単色であるためそれほど強くないが、クオックス地帯以降は8分複合と16分の混合が多く、鬼畜妹より難しい。ドルアーガ地帯には16分がないが、後半の複合が厄介。詐称にするには稼ぎどころが多く、中にするには難所が厳しいため、強の範囲内に収まるかと思う。
終了(結果:強)
TOKIMEKI♡ですとろいやー!!
強 8分複合、8分と16分の混合、そこそこ速いBPMと、前前前世や鬼畜妹と同じ要素を含むが、ゴーゴー以降は適正者には厳しい配置となっており、鬼畜妹より一段階難しい。闇の魔のような8分大音符複合があるのも強い要因。ただ、ゴーゴー前まではおとなしいため、詐称までは行かない。
詐称より強 フランの上位互換でカラミティとほぼ同等。大音符複合や長い8分+16が延々続くゴーゴー以降が弾丸のワンランク下で詐称クラス。しかし非ゴーゴーなど大人しい地帯や休憩も程よくあるので詐称までとは行かないかな。
終了 結果 強
シンクロニカ・エアライン
中 16分2連打が多く、ゴーゴーではそれが連続で出てくるためリズムが取りづらい。高速で流れる大音符と小節線ギミックもリズムが取りづらい要因になっている。カッティアワールよりリズム難要素は弱い一方、こちらの方が速く、16分ラッシュで不可ハマりが起こりやすいため、カッティアワールと同等だと思う。
中寄り強 リズム難要素は間違いなくペットショップより強いが、BPMが下がっていたり複合が単純だったりと目押しでどうにか処理しやすい。不可はまりさえなければどうにでもなるが、起こりそうな配置は多いと感じた。
逆詐称寄り弱 演奏時間のわりには致命的にノーツが少なく、1ミスの痛さと不可ハマりの可能性から中。と言う意見もあったが、小節線に乗っているノーツも多くComonaのように小節線に音符がない!目押しゲーだ!とはならない。ロストワンを逆詐称に落とすとすれば、難所が16分の2打単色による不可ハマりしかないこれは、さながら演奏時間を伸ばして16分2打を加えまくったMSYBといった所。ワルルーむずかしいがこれの上位互換で大体ワンランク上。
memoria ficta
中(強寄り) 速度さえ見切ればコネカラよりBPM30程遅い8分複合をお楽しみくださいませ。しかし見切れなければメガロ同様三途の川を見るでしょう。追追記です! BPM250の8分は(実質HS2BPM125の16分複合と同義ですね失礼しま)分業のごり押しで何とかなることが多いです。幸い逆手はほぼ使わずクリア出来るのでお試しください。(私はこれで白薔薇裏まで攻略出来ました)
強詐称 メガロと違うのはあちらと比べBPMが10高いのと休憩が無いのとリズム難による崩しがあること。ぶっちゃけほぼ上位互換なので普通に強以上ある。上には分業で行けると書いてるがこの曲のBPMは125ではなく250です。たしかに16分換算で125ではあるが高いBPMやHSが脅威になる例はいくらでもある(東京テディベアや4Tなど)。8分までとはいえ高速8分長複合を見切りながら分業で捌くことは無理なので騙されないように。追記 モノクロボイスが強であることを考えるとあっちよりBPMが高く長複合やリズム難があり複合難易度が段違いなこれは詐称だなと思いました。詐称 短縮版ボイスsのイメージ。大音符地帯は連打や風船が多く見た目以上に体力を消費する。ゴーゴー前から頻発するドドカド、カドドドカも適性者殺しで、単純ながら長い複合も多い。少なくとも短い複合が多めのメガロやアサガオよりは間違いなく強いし、Calamityと比べたら8分の鋭さが段違いだからこの位置で。
詐称(強寄り) カラボやモノボより基本BPMが10高く、BPM250地帯に16分はないが、8分複合はその2曲の間ぐらいの強さを誇り、高速耐性がないと処理しきれない。はやさいたまの一段階下あたり。
終了(結果:詐称)
このまま行けば
Silent Jealousy:詐称+昇格 スクロール・ミカ:中 GERMINATION:中 ドルアーガの塔メドレー:強 TOKIMEKI♡ですとろいやー!!:票不足で延長 シンクロニカ・エアライン:割れているため延長 memoria ficta:詐称 で決定します。
またWhat's in the box?をプレイしたところプレイ人口が42人しかおらずまだ議論する段階にないことも合わせて報告します。
明日私がプレイして43人なると思いますが200人くらいまで待ったほうがいいですか?個人的には逆詐称よりの弱
とりあえずトキメキとシンクロニカ以外は議決にしてスルーしてた残りのメダル曲(何箱以外)やりますか?
現時点の登録者は、百鬼夜行は178人なのに対し、エリンギは76人しかいない(3234と愛なんは未解禁につき確認不可)ため、百鬼夜行は議決後に開始しても良いが、6/30に追加された3曲は現時点で100人を超えていなければ百鬼の議決後(もしくは7月末~8月初頭)まで開始を伸ばしたほうがいいかと思う。超えている場合は百鬼と同時でもよい。参考までに、追加3曲のおに議論はエリンギ:強で議決済み、愛なん:割れているため延長中、3234:
票不足により延長→ この意見後に入った票により強で議決見込み、となっている。[2130]だが、フリーウェイと愛なんも解禁したため、その2曲の登録者数も確認できるようになりました。memoria以外の夏どんメダル新曲の現時点でのむずかしい登録者数は、エリンギ91人、愛なん62人、フリーウェイ53人と、どれも100人を満たない。ちなみに、百鬼は191人、何箱は57人である。なお、愛なんおには26日に中で議決されました。
現時点の登録者数、エリンギ101人、愛なん73人、フリーウェイ61人、百鬼199人、何箱66人。エリンギが100人を突破したので開始しても構いません。あと、レトロマニアへの意見が来たので、異論がなければ6日に逆詐称で議決となります。
百鬼はどうなりますか?
エリンギと百鬼夜行やりますか
議論開始未定曲の現時点の登録者数、愛なん95人、フリーウェイ76人、何箱98人。そつおめ2ばんの再議論(8/28開始予定)が控えているが、フリーウェイ以外は100人に迫っていて、27日までに100人に達すれば2曲はそつおめ2ばんと同時に開始しても良さそうです。フリーウェイはまだ議論をする段階ではない。
提案者以外に賛成者が居ないため、今回は見送り。(提案禁止 ~8/12)
再提案 内容は[2131]をみて下さい。というより誰か賛成反対を言ってくれるまで、禁止期間明けるごとに何回でも再提案します。
↑ [2146]の後のルール改定により、1週間経過しても賛否意見がない場合、誰か賛成反対を言ってくれるまで、提案への意見募集を続けることになりましたので、流されない限りは再提案は不要です。
[2176]の再提案から1週間過ぎましたがまだ賛否意見がないため、改定後のルールにより最初の賛否意見が来るまでこの提案の意見募集を続けます。意見お待ちしています。
赤薔薇の提案はやはり取り下げます。詐称+増加による相対的なむずかしい☆7適正者の地力の低下に対してこの提案が不適切と判断したためです。これにより青薔薇はむずかしい☆7弱レベルとみなします。
提案 少女の神の粒子 詐称→詐称+ こちらもクロブルと同じく複雑な長複合が印象的な譜面。BPMや密度はあちらよりも高く、片手で処理しようものなら適正者は間違いなく腕が死ぬ。かといって交互で処理しようにも逆手入りもしくは逆手処理を強制させる配置が多く、また複雑な配置がちらほら見られるためかなり厳しい。700コンボ越えという★8でもなかなかみられない体力要素も相まってクロブルより上なのではないかと思う。中盤から(仮に連打を休憩にしたとしても)まともな休憩がほとんどないのもきついポイント。
110〜113小節目だけ見るとフルコン難でおに☆9弱レベルの道中くらいはあるが、いっさいの切れ目なく193打の複合を捌くアレと違いまだ15〜19打の複合で有ればどこ分業、どこ交互のパターン化が適正者は可能。道中には5打や4打など回収しやすい複合もあるのでまだゲージは稼ぎやすい。むしろゴーゴータイムは規則的なパターンをもつ16打の8分複合で埋め尽くす(185打の8分複合)くらいがないと、ミンティアやOTN,カンフーのいる詐称+までは行かない可能性あり。
カンフーは未プレイですけどミンティアやOTNに関しては詐称+の中で頭抜けてるので(言うなれば詐称++)そこで一段階差がつくのは仕方ない気がしますけどね。個人的には進んでいくごとにパターンが微妙に変わって振り回されてノルマ落ちしちゃったんですけども、それぞれの複合に対策たてなきゃならない時点でやってることの難しさはクロブルと変わらない気もします。
一応賛成 オールインマイハートとは1段差つくべきと思う。ただ8分に切れ目が多く一息つけるのも確かなので通るかどうかは微妙なところ。個人的には☆8でもあまり見ない700越えのノーツ数やラスゴーの事もあるので+でいいとは思います。
神の少女の粒子、百鬼夜行、エリンギのエクボを開始します。
2061で提案されたT3も賛成1なので意見締切、明日から始めます。
T3開始
議論ツリー
神の少女の粒子
強(中位)クリア難易度を前提とした上でこれより圧倒的に16分の多いミンティア、8分複合が立て直し辛いクロス・ブルー(は詐称寄りだったか)、速度がエグいシャイニー、密度が高いOTNなどといった既存の詐称+(=☆7最難関)よりは明らかに二段階弱い。密度的な強みはまだSSSや犬吠えるなど物量寄りのむずかしい☆7の範疇であり、16分+8分の難所はゴーゴーの後半のみで(ミンティアはその割合が高い)、8分複合はクロス・ブルーの193打より区切りやすい7〜15打ばかりで(そのかわりあっちは詐称+唯一の16分以上なし)速度はBPM182とむしろ目が追いやすい部類なので(シャイニー、BPM222.2)それら詐称+に挑むとしてもこれより少し難しいなんらかのステップを用意してから(ブレボル、おに犬吠える、おにMy Mine、おにシャイニング65の魂クリア安定くらい?)の方が安全。
詐称+(詐称より) 8分に切れ目があるためクロスブルーよりは弱いがあちらと同じで配色は複雑で切れ目があれど休憩があるわけではなくあちらとの差別化要素はラスゴーとノーツ数。長い8分+16分が延々と続くさまは☆8でも上位と思える(気焔より少し弱いくらい)。そして700を超えるノーツというのは大半の☆8でも類を見ないレベルで演奏時間も長いため集中力持久力が試される。まあ間違いなくオールインマイハートとは1段差あるべきだなと。ぶっちゃけカンフーミンティアおちんは規格外なので☆10で言うと"幽玄無限第六が最難関だからXaチャーリーは難関"とかそんなレベルになってくる。
詐称+下位 いくら規則性があるとはいえ一つ一つの複合が長く一度叩き間違えれば不可を量産してしまう。クロブルとは違いまだ建て直しは効くが、それでも分業が有効な選択肢になる時点で複合レベルは★7では規格外。進むごとに縁が先に追加されたりと微妙にパターンが変わるのも非常に厄介。ノーツ数も700越えで★8でもなかなか見られず、そこで体力を消耗した後のラスゴーは脅威。
詐称+(詐称寄り) 演奏時間が長く、BPMも高めなため、体力を多く消耗する。8分を片手で処理しようとすると疲れで終盤で追いつかなくなるが、両手で処理しようにもミューリボおに表並に複合が複雑で処理しづらい。その上、体力を消耗した状態で16分が来る。ネクロより体力要素が強く、★8中の下位に相当する。
終了 結果 詐称+昇格
百鬼夜行
弱 風船が多く、それらで体力切れを起こすようでは時期尚早である。My Song Your Beats!にこのくらいの物量を足すとようやくむずかしい☆7として(☆6だと詐称)認められるくらいの密度。幸いにも、コントローラーであれ、腕であれ、16分の置き方が親切設計そのもので、繰り返し配置も多く、苦労するのは付点リズムに大音符をぶち込んだ48,52〜53小節目のみか。大音符の8分複合は耐え。はたラクより16分が少ないので実質2ランク落としてここ。
中(強寄り) 8分複合と16分が絶え間なく流れてくる配置が多く、不可ハマりが起こりやすい。紅達人譜面から体力要素を抜き、技術要素を少し強化したもので、16分複合もそこそこあるため、おに★6の中位でよく見かけるような譜面となっている。おにで換算すると、夏祭りおにとほぼ同等の難しさになる。
中 ちょっと緩めのBPM(8分片手処理がギリギリ間に合うレベル)でときどき16分や複合が入る譜面。変拍子こそないがスクミカと差をつける理由はない。
終了 結果 中
エリンギのエクボ
詐称(強寄り)むずかしい☆7版亜空間といったところか。あちらも大概入り手から入って問題なく捌ける複合ばかりでむずかしい☆8強と詐称のボーダーだが、こちらには3-2複合がラストに2回あるなど、亜空間より適正者にフルコンボさせる気が薄いように見える。(まぁクリアでここに引っかかろうものなら略だからクリアレベルは☆一つ落とした亜空間で妥当)それ以外は亜空間よろしく素直ではない拍の取り方のせいで、エアラインを彷彿とさせる16分2打単色がいつもと違って見えるくらいか。よく勝負は63小節目からで、それまでは前座だ。という声を聞いていたが、まぁプレイするとdkdkkdkddという、後の元おに☆10スクロール・ミカ(AC6,CS4,AC14とPuls)にも肩を並べる速度の16分複合を除けば、直感的に腕の振り方くらいはすぐに読み取れたからそれでいいのかな。こうなればあとはタイミングゲーで、判定枠をきっちり見ていれば目押しで勝てる。むずかしい☆8の一部は(特にBPM270以上の高速譜面)これをさらに強化した束ね糸など、地力で言えばこの曲の魂ゲージ安定が挑戦条件とも言えるような譜面が結構あるので、今触っておいて損はない。練習曲はマジカル・パフェが最適か。幸いパフェも必要な地力はむずかしい☆7卒業レベルなので。
詐称+ 前半カナデア 後半亜空間、異次元と考えると☆7とは到底思えない。総ノーツはこういう譜面にしては少し多めだがその分16分複合が占める割合や複合難易度はかなり高い。BPMは並だがそれでもクラシックメドレー等の8強以上の複合が光る譜面に肉薄する難易度で☆7の技術譜面の中では最強クラス、似たような譜面のブルトパとは1段差あるべき。
詐称+中位 ゴーゴーからの難易度は★7ではあり得ない。ただゴーゴー前までは緩いBPMで8分複合、たまに16分と実に★7らしい譜面してるのでここはフルコンボペースで稼ぎにしたい、というかここで苦戦してるならクリアは無理。ゴーゴーの単音地帯はこの後を考えれば難易度は低いが、間隔がつかみにくく不可が出る可能性もある。その後は単音偶数打3連符入り交じった状態になり、メカデス。にもあるドカドカビーム、挙げ句の果てにdkdkkdkddやdddkkなどの★8やおに★7でもあまり見かけない複合が出てくる。総じてゴーゴー前まででいかに稼いでその後耐えるかが鍵。特に単色の連符が多い地帯を潜り抜けられるかが大事。
詐称+ ゴーゴー前及びゴーゴー前半は★7でもやや強めの配置ではあるが、ゴーゴー後半以降はおに★7相当のかなり詰まった配置になっており、16分複合も登場するため、適正者にはかなり厳しい。メヌエットと同等。
終了 結果 詐称+
戦え!T3防衛隊 ~GDI mix~
逆詐称 提案者です、ぶっちゃけ☆7最弱だと思います。理由としてはBPMがかなり緩いのに16分は少なめで面の割合が極端に高いせいで少しある16分複合は完全スルーで面だけ叩いてれば精度が悪くてもクリア出来てしまうというところです。逆詐称のドリームタイドやエンジェルビーツOPよりも下に感じます。
逆詐称 16分複合の配置含めて☆4〜5程度。面の割合が高すぎるが故に面ばっかりドコドコしててもクリア出来るのが緩い。
終了 結果 逆詐称降格
アサガオ
弱 高速8分の譜面では叩きやすい。2連打や3連打が中心で、音合わせがしっかりしていて叩きやすい。メガロと比べてもBPMに劣り、長複合もない。Calamityとも複合の長さと16分で2段階つけてもよいと思う。
逆詐称 シャイニーから16分そのものと、連打を取り去った上で長い8分を消した譜面。要するにマトリョシカよりも速度こそ速いが、分業で捌きづらい複合などがほぼ無いのでマトリョシカより☆一つ下げて実質むずかしい☆5強程度。
↑マトリョシカ松は低く見積もっても★7中はある超地雷譜面だから、そこと比べられたら半分以上の譜面が逆詐称になっちゃうのでそれは……
弱 BPM220で8分2-5連打がが多発する時点でさすがに逆詐称はないかな、16分が一切ないのが悪い意味で大きい。だいたいべナと同じくらいでメガロとは一段差つくと思うし弱でも下位だが逆詐称ではない。
中 やはり速い。BPM111の16分相当の8分を叩き続けないといけない。個人的にはベナも中でいいのでは。
逆詐称 速めのBPMで8分までしか無い上、長い8分複合が殆どないため、ほぼ同じBPMで、8分までしか無いが長い8分複合が多いFDより稼ぎどころが非常に多い。終盤こそ★7クラスではあるが、それ以外は本能寺の変(★6)より易しい。闇の魔と星の数を交換したほうがいいぐらい。
終了 結果 弱降格
濃紅
詐称+ 頻発する16分が強すぎる。BPM220の16分は★7ではトップクラスの速さでカンフーぐらいしか比較対象がない。またそれも8分複合に隣接しているものも多く、いくら叩きやすい言っても適正者には無理がある。少なくともラストに大きな稼ぎもあるDragoonより下にいるべきではない。
詐称+ 頻発する16分はカンフーのように鋭く、どこかで不可が出ることは適正者ならあるある。ラス○しが酷すぎるとされるDragoonとは違い、ラストも比較的曲中で一定の難易度を呈するが、それゆえに稼ぎがないと言われたらそこまで。16分が強烈なミンティア、カンフー、ラス○しの鬼Dragoon、最近型落ち感が否めない8分複合の魔境クロス・ブルー、なぜかそんなところにいる超変則譜面Caribbeanなど詐称+に肩を並べられるのは、体力譜面のOTNを除けば、個人的にこれのみ。むずかしい☆7の全曲のうち、今挙げた7曲が詐称+(うち2曲はギリギリ)というイメージ。
まあ今後詐称、詐称+の割合が難易度帯の半数に迫ろうとも、基準さえ決まっていれば問題なし。ただ、私の基準では今は7曲かな。詐称+ カンフーと同等。この手の譜面はおに6にはない気がする。
詐称下位 いうて二課を叩きやすくして速くしただけ。ラッシュが激しいカンフーとかとは間違いなく劣り、8分も簡単なものばかりで下手したらGloriaより弱いかもしれない(個人的にはギリ詐称ってレベル)。体力もあまり使わないし、かなりの局所難のGERBERAみたいなもの
詐称+ BPM220で全体難かつ16分が最後の方まで散りばめられており見た目以上に体力を使う。複合は少ないがそれでも多発する8分+16分で疲弊しやすい。提案でも言ったが☆8弱の面々にこれより強い譜面が一切なかった、個人的にはなんで降格したのかすらわからなかったほど。
詐称 16分の8分隣接パターンはほとんどが16分→8分。8分7連打→16分やドドカはやや難しいが、言ってしまえばそこだけ。残りは短い8分だらけ、7連打も長くない。強卒業検定的な時空二課やそつおめが出来ればクリアは狙える。おに換算は全然アテにならないと思うし、最近+が増えすぎ
詐称+(詐称寄り) カラボより8分が少ない一方、16分が多く配置されており、シャイカン程ではないがむずかしい適性者にはキツめで、★8でもきさまの2段階ほど下あたりに相当する。譜面の特徴が、成仏からソフランと12分を抜いたものに近く、この曲で魂まで行けば成仏できそうな気がする
(クリア難易度の意味で)。詐称+が多いという問題だが、元★7のケチャドンやトフロのように昇格してくれれば解決するのかもしれない(元★8の詐称+がいるが)。終了 結果 詐称+
そつおめしき2ばん
強下位 提案者票。まずBPMが200とかなり速く、更に16分が至る所にあり、途中には連続で出てくる箇所もある為かなり忙しく、中適正者は簡単には繋げられないと思う。 個人的には1ばんとの差は強上位と下位くらいの差で1段階差は違うように感じる。
中 16分が代わりにスカスカ気味。本当に難しいのはゴーゴーの1ばんラス殺しと縁16分4連続のみ。非ゴーゴーも16分が多いが1ばんみたいなd kkk dみたいな叩きにくい箇所はなく、特に単発16分の破壊力はなし。8分も短いもの中心で、G意識や蒼の旋律みたいな標準的な中。
強 正直1番とあまり変わらない。1番が強で妥当と思うのでこちらも強に。
中 16分が連続で出てくるところが少なく、そこ以外はバーニングフォースメドレーに16分を増やした程度の譜面が続く。この速さは交互必須だと考えるなら尚更強だと浮くし、これくらい出来ないと交互出来ないと厳しい強のBPM180以上の譜面全てで苦戦する羽目になる。
中 BPM200と速めだが、16分の量がそれほど多くなく、8分複合も闇の魔より緩いため、猫サンキューや鬼畜妹より少し難しい程度で同段階に属する。1ばんに匹敵するコンボカッターはあるものの、それ以外はロッテルと同程度。
中 1ばん含めて中だと思った側からすると、16分の数はそれなりにあっても8分複合が短く、なおかつ16分が連発しなければ、腕を振る分には驚異にはなりにくい。仮にコントローラーでプレイする「・ふる」であれば強。
終了 結果:中(残留)
シンクロニカ・エアライン(強1中1弱1、詳細は>> 2108)
終了 結果:中(個人差付加)
提案 承認 強→詐称以上 高速8分主体の譜面にしてはかなり密度が高く8分も短いものから長いものまでバリエーション豊かできたさいたまの難所をいくらか緩くしたような譜面であちらと☆1個分の差は出ないと思うしなんならこれが安定したらきたさいたまも普通に出来るのでは?とさえ思う(なんなら私はきたさいたまがクリア出来てこれがクリア出来ないなんて時期もあったくらい)。譜面wikiでも☆8妥当というコメントが結構あるし似たような譜面のGloriaとは密度と複合難易度の差で、カラミティとは速度の差で1段差以上あってもいいと思った。
追加で 濃紅 詐称→詐称+ 理由は単純、きたさいたまと3段差どころか2段差すら出ないと思うから。☆8の方でまたさいたまも昇格しこういったBPM220台以上の高速譜面の評価が上がりつつあるなかこれが詐称に留まれるほど弱くはない。この速さで16分もそこそこあり8分複合も長く複雑なものが混じったりとエンヘロと同等以上はある。ていうか☆8弱の中でこれより強い譜面が見当たらなかった。
承認はクリア難易度基準で反対。濃紅は賛成だが適正者の地力に委ねるなら微妙。理由としては、承認はクリアに影響するほど複雑な8分複合が出てこないこと。ドカドカしてたり、カカカカしてたら不可は避けられる配置が多い。濃紅は成仏と近い速度の16分が成仏よりも多いので辛うじて賛成。でも、16分は連続しないので、その点みるとクリア難易度はシャイニーやOTN、ミンティアなど既存群に比べると微妙。ケチャトフロといったかつての詐称+たちよりはクリア難しいし、☆7詐称下位レベルのTargetやがしゃどくろに比べるとそりゃ難しいけども。
両方反対、というかQはGloriaより複合簡単で同じものが多いし、濃紅は8分7連打までで2~5連打が中心、16分はほぼ叩きやすい配置なんだけど、8分7連打って長い?いずれにせよ、ラスゴーが★×9に片足突っ込んでいる上に16分も7連打以上の8分も多いきたさいたまとは天地の差があるとは思うが
↑提案した両方ともクリア難易度でいえばそこまで差はないように感じました(もちろんフルコン以上なら話は別)、極論言えばきさまのラスゴーなんて乱打で行けますし基本繰り返しできたさいたまは稼ぎパートの長さも長いのでクリアは言われてるほど難しくはないです。個人的には落としてもいいくらいですがきたさいたま基準に強の高速譜面が上がる傾向があるので難関のままでいいと思いますのでそれを根拠にふたつをあげるべきと思いました。
Qは反対、ドカドカ(中略)ドドカさえ叩ければクリアはできるし、ラストを除いて16分もない。Calamityより強いのは間違いないがあちらは道中にもちらほら16分が仕込まれてたり複雑な8分が長かったりで1段階差がつくかは微妙。高レベル表記なら全然OK。濃紅は賛成、BPMは非常に高く16分も鋭い。ドドカが仕込まれてたり8分複合が少し複雑だったりと少し技術よりで、Dragoonと互角の難易度はあると思う。
承認欲Qは見送り(提案禁止~9/13)、濃紅は議論します。
T3以外は割れています。引き続き投票待ってます。
異論がなければ今晩にでも、トキメキ→強 T3→逆詐称 エリンギ、少女→詐称+ 百鬼夜行→中で終わります。エアラインは割れているため続行。
議決
提案 アサガオ 中→弱 高速譜面に分類されるが、その中ではBPMは220と少し低め。16分は一切なく、8分の多くが2~3打である。裏拍始動が多いが音合わせがしっかりしているため音楽を聞き込めばさほど問題にはならないはず。ラスゴーこそ5打も増えて少し厳しいが、その前までは同じ中のメガロより弱く、長いためラスゴー前でゲージを稼ぎきるのは容易い。1段階差がついても問題ないと感じた。
そうですねはい。白鳥が落ちたので、問題ないと思います。速さ的には濃紅で更に16分と連打と長複合を削ぎ落としたらそれはもう星二つ分は下です。
議論します。