Total War: WARHAMMER III Japan Wiki

雑談掲示板

434 コメント
views

雑談用のトピックです。

さば
作成: 2024/06/14 (金) 22:27:24
通報 ...
97
"ドワーフ大好き"ヤッシマー 2024/11/12 (火) 16:18:56 f1494@ae8ff

ご無沙汰しております。1か月PC触れない状態にありまして…。
その間にも更新があったようですね、アプデ情報ありがとうございます。
ジャイロコプターとボマーから移動間射撃なくなったんですね…コプターは技術で追加できるみたいですが。強すぎたのかな?

>> 95
当方のガイドにもMOD名を記載しておきます。ありがとうございます。

99

どうもごぶさたです!
移動間射撃はマルチから没収されちゃいましたね
そんなに猛威をふるっていたのか…自分はマルチやらないのでわからんです…

戦闘系の調整で特に影響がありそうなものは情報としてまとめておいたんですけど、呪文関係はあんまりチェックできてないです
消費魔力が削減されてコスパがよくなった呪文とかあるかも…

101
"ドワーフ大好き"ヤッシマー 2024/11/13 (水) 06:23:04 f1494@ae8ff >> 99

原文確認したところ、ジャイロコプターもボマーも移動間射撃は付与されるようです。
…となると、硫黄砲も移動間射撃が付く? そこだけは前より強化されてますね。
問題は当該技術の研究完了がすごい遠いことですが…。
私もマルチは全くやらないので強かったかは分かりませんが、敗走兵叩くのに便利ではありましたねえ。
呪文に関しては以前の消費魔力や細かい数値を全然覚えてないので何ともw

次にまたPC触れなくなる期間になる前にガイドの諸々を更新しておかねば…。
こういう書き作業は一度やり出すと止め時がないですね、楽しいけどw

102

たしかに、解説書くの意外と楽しいんですよね~
でもいろいろと検証しつつだから普通のプレイはほとんど出来ない…w

103
"ドワーフ大好き"ヤッシマー 2024/11/14 (木) 00:24:20 f1494@ae8ff >> 99

翻訳者様が更新して下さったところによると、硫黄砲は移動間射撃つかないみたいで…残念!

色々検証してwikiを充実させて下さって、本当にありがとうございます。すごい勉強になってます。

104

おー硫黄砲は仲間外れなんですね
たしかに移動しながら火炎放射は凶悪すぎるか…

こちらこそ、ガイドの作成&更新ありがとうございます!
いろいろと参考にさせてもらってます!

98
プレイする時間がないマン 2024/11/12 (火) 17:04:06 47469@3fc74

外交ページは本当にありがたい…!
外交が全てといっても過言じゃないですからね…
グリーンスキンとか、種族特有のルールもあったりで複雑なんですよね。
余談ですが、最近のバージョンのAIは、秩序勢が勢力を伸ばし易いように感じていて、
その原因は容易な外交かなと思っています。

100

外交は関連する要素が多すぎてわかりにくいんですよね…
いろいろと調べてはいるんですけど、どこまで詳細に書けるか…泣

たしかに混沌側はあまり連携しない印象はあります
単純に友好度(嫌悪感とかのペナルティ)だけでみると秩序側と混沌側でそこまで外交のしやすさ(同盟の組みやすさ)に差は無いように思われるんですけど、ほかの要素が関係しているんでしょうね

105
さば 2024/11/16 (土) 00:16:14

【相談】
このWikiの名前どうしよう??
とりあえず「Total War: Warhammer III Wiki」としてるけど、他になにかいい案ありますか?

▼他の候補案

  • Total War: Warhammer III Japan Wiki
  • Total War: Warhammer III Japanese Wiki
  • Total War: Warhammer III 日本 Wiki

▼考えたけどボツにした案

  • Total War: Warhammer III 攻略Wiki
    理由:企業がやってる量産系の攻略サイトっぽくなっちゃうから。

  • Total War: Warhammer III NIPPON Wiki
    理由:設定上のみとはいえ、実際に登場するワードを使用するのは紛らわしいから。

アドバイスもらえるとうれしいです!

106
"ドワーフ大好き"ヤッシマー 2024/11/16 (土) 13:09:19 f1494@ae8ff >> 105

日本語のサイトと分かるよう、Total War: Warhammer III Japan Wikiあたりが良いかなと思います。
元々日本語のないゲームですし、Total War: Warhammer III Wikiだと英語圏の人が来てしまいそうです。

107

ありがとうございます!たしかにそうですね~
暫定的にTotal War: Warhammer III Japan Wikiにしておこう
ほかにも意見ある人いれば書き込みよろしくです

108
"ドワーフ大好き"ヤッシマー 2024/11/27 (水) 17:20:12 f1494@ae8ff

次のDLC情報が来ましたね!今回も分割販売してくれるみたいなので、私はグリーンスキンのだけ買う予定です。
ブラックオーク(盾)と白いアラクナロクスパイダーが気になるところです。

109

白い蜘蛛はLHのSnaglaですかね~
Dev動画の設定資料ではそんなにビビっとこなかったけど、動いているの見るとすごいかっこいい…!
あと青いデカい蜘蛛(Arachnarok Flinger?)も気になります

自分はとりあえずオーガだけ買おうかと思ってたけど、やっぱグリーンスキンにしようか、迷うな~

110
"ドワーフ大好き"ヤッシマー 2024/12/01 (日) 08:04:02 f1494@ae8ff

編集板で出た「2の解説動画で対突撃防御は敵の突撃ボーナスを無効化しないと言われていたが、3ではどうなの?」の件ですが、
steamの掲示板で「charge defense」で検索したら結構ヒットしまして、効果があることを前提とした書き込みが多かったです。
(自動翻訳ですが)対突撃防御があるユニットはないユニットより突撃に対して2倍長持ちする、とか…。

自分でも少し調べようと思ったのですが、どう調べればいいんでしょうか?
同じ防具値で対突撃防御あるユニットとないユニットを用意して、AIに突撃してもらってダメージ量比較…?

111

そうですね~あとはできるだけ突撃ボーナスの高いユニットを使ったほうが差が出やすいので比較しやすいかな…?

ただ効果があるという書き込みが多いってことは、「ボーナスを完全には無効化できず、数%は残ってしまう」みたいな微差な可能性もありますね
そうなると自分でユニットデータいじって検証しないと判別は難しいかも…
一応自分も検証してみますね

112
"ドワーフ大好き"ヤッシマー 2024/12/01 (日) 12:48:23 f1494@ae8ff >> 111

手っ取り早くAIバトルで試してきました。
味方をライクスガード、敵をロングベアード(両手武器)またはハンマー兵にして、横隊で正面からライクスガードに攻撃(突撃)指示。
※ロングベアード(両手武器)とハンマー兵は防具値が同じで、ロングベアードだけ対大型突撃防御を持っているので選定しました。

接触して0.5~1秒ぐらいの状態で比較したところ、ロングベアードには80~170ダメージ、
ハンマー兵には650~800ダメージが入っていました。
この結果を見ると、それなりには効果がありそうに思えますね。
ただし、ロングベアードは立ち止まった姿勢で突撃を受け、ハンマー兵はこちらの突撃に対して突撃していました。
対突撃防御の有無だけでなく、この体勢の差もダメージの差と関係あるのかもしれません。

なお、攻防を入れ替えてやってみたところ、全く突撃してきてくれませんでしたw

113

お~ありがとうございます!
通常攻撃のほかに衝突ダメージも与えているとは思いますが、それでも確実に効果はありますね!
あとは「突撃ボーナスを完全に0にできているのか?」という疑問ですが…
まだ検証途中ですが、もしかしたら各兵員ごとに判定されているのかもしれません

114
"ドワーフ大好き"ヤッシマー 2024/12/01 (日) 13:46:26 f1494@ae8ff >> 111

そういえば衝突ダメージって要素もありましたね…失念しておりました。
待ち構え状態で突撃を受けた時と互いに突撃した時で衝突ダメージが変化するから、
確実に調べるのはAIバトルでは無理っぽいですね…。

紹介した動画の作成者様が他に作った動画(1のアングルンド氏族)内のミニコーナーで、
互いにユニットを静止させた状態でのダメージ比較実験をしてるシーンがあったんですよ。
だから双方手動操作の状態にできる…はずなんですが、方法が分かりません。MODでしょうか?

115

う~ん自分もわからないです…
MODかな~でもTW3では見たことないです

116

あーこれあれかも…待ち構え状態じゃないと機能しないってだけかも…

117

以下のような結論になりました。

  • 待ち構え状態の場合、突撃ボーナスを無視する。
  • ただし突撃を受け止めた後すぐに白兵戦に移行するため、待ち構え状態が解除され、結果として突撃ボーナスがのった攻撃を受けてしまう。

う~ん…確証はないですが、この説明が1番しっくりくるかな…

検証方法

ソード兵のステータスを以下に調整。
武器強度:0
突撃ボーナス:400

突撃ボーナスが適用されなければダメージを与えられない状態ですね。
移動途中に敵と衝突して白兵戦へ移行した場合にはダメージを一切与えません。

ソード兵でフェニックスガード(対突撃防御)へ突撃
・背面や側面から突撃した場合
 →ダメージを与える。
・正面から突撃した場合
 →ダメージを与える。・・・おや?

やはり本来期待される動きとは違います。
スローで観察してみると次のように見受けられました。

  • 突撃した瞬間のダメージは0。
  • そこからわちゃわちゃ白兵戦が始まるとダメージが発生する。

そこから推測すると…

  • 初撃を受け止めるときは待ち構え状態なので、相手の突撃ボーナスを無視(0として計算)できる。
  • 2撃目、3撃目を受けるときには白兵戦状態のため「対突撃防御」が無効になっている。よって突撃ボーナスがのった攻撃を受ける。
118

ただし、ロングベアードは立ち止まった姿勢で突撃を受け、ハンマー兵はこちらの突撃に対して突撃していました。

↑この「迎え撃ちアニメーション」も実は重要かもですね
大きく前に出て迎え撃つタイプのユニットでも突撃防御はちゃんと発動しているようですけど、その後敵に囲まれやすくなるので被ダメが大きくなりがちな気がします

フェニックスガード(前進して迎え撃つタイプ)とスピアマン(あまり前進しないタイプ)でも比較してみましたが、体感ですけどスピアマンのほうが隊列が乱れにくい印象です

119
"ドワーフ大好き"ヤッシマー 2024/12/01 (日) 19:09:06 f1494@ae8ff >> 111

なるほど!自分が調べたのはほぼ初撃だけだったから差が顕著に出たってのもあるんですね。
調査ありがとうございました。数値いじるとかワシには出来ん…。
まあ一応効果はないわけではないし、ガイドの記述はそのままにしとくかなあ。
せめて突撃ボーナスは完全無効にしてもらいたい…。

120

普通に考えれば完全無効にするって思いますよね…

こちらこそ検証ご協力ありがとうございました!
あくまでも仮説というか推測なので実際どうなってるかはわかりませんが、1番致命的な初撃は防げているようなので効果は十分あると思いますよ

Wikiには簡単に追記しておきます

121
さば 2024/12/04 (水) 21:58:07

コーンに続きオーガのリワークも期待できそう
グリーサスとスクラグにも修正が入るのは激アツよね

122
"ドワーフ大好き"ヤッシマー 2024/12/05 (木) 07:14:27 f1494@ae8ff >> 121

コーンもオーガも未プレイなんでよく分かりませんが、既存の勢力も改修入れてくれるの嬉しいですよね。
混沌4柱の軍勢も少しは遊んでみようかな…?しかし先に先日買ったオスタンキヤばあちゃんだ。

123

あ…自分もちゃんとプレイしたことはないです…w
LLごとに特色を持たせるのはリプレイ性を高めるためにも重要ですよね
今後実施するであろうレガシー種族のアプデもたのしみです…!

124
さば 2024/12/05 (木) 20:39:40

海外勢が6.0のプレイ動画をアップしてるけど、疲労によるペナルティがステータスに反映されるようになってるっぽい!
前回のパッチでやった研究速度まわりの改修もそうだけど、MODでなんとかしてた部分をバニラに導入してくれるのはうれしいですね!

125
"ドワーフ大好き"ヤッシマー 2024/12/05 (木) 21:04:42 f1494@ae8ff >> 124

ありがたい変更ですね。疲労の影響って結構大きいから…。
あとは領土の境界線をもう少し分かりやすくしてもらえないかな…w

126

わかる…自分も見づらいからMOD入れちゃってる…
UI改善系も今後に期待ですね

127
"ドワーフ大好き"ヤッシマー 2024/12/06 (金) 18:43:40 f1494@ae8ff

DORO計画さんの動画で、「突撃ボーナスは直接敵を指定して突撃しないと乗らない」と紹介されていました。
騎兵はいつも敵を指定していたんで全然気づいてなかったのですが、これチャリオットはどうなんでしょう?
突撃ボーナスの他にも衝突ダメージとか衝突攻撃とか色々ありますよね。どう調べたらいいんだ…。
場合によってはガイドのチャリオット運用方法部分を書き直さねば…w

128
"ドワーフ大好き"ヤッシマー 2024/12/06 (金) 18:46:59 f1494@ae8ff >> 127

…って、突撃成立条件は敵を指定する必要があるって、ここの突撃のページにも書いてありましたね。
見落としておりました、申し訳ありません。
そして衝突攻撃の項はよく読むと、突撃がトリガーではない…?

129

いえいえ、突撃に関してはいろんな要素があるから混乱しやすいですよね~
衝突攻撃(Collision attacks)ですが、「攻撃指示は必須だが、突撃状態である必要はない」という認識です
巨獣で考えるとわかりやすいんですが、敵ユニットと白兵戦中でも衝突攻撃によってダメージを与えているように見受けられます

たぶんね…

130
さば 2024/12/07 (土) 23:29:25

地形によるステータス変化もユニット情報に反映されるようになるっぽい…すばらしい…!
https://www.reddit.com/r/totalwar/comments/1h7dl9r/seems_like_terrains_effect_on_stats_is_included/

131
"ドワーフ大好き"ヤッシマー 2024/12/08 (日) 16:55:15 f1494@ae8ff >> 130

最終作なんだし、細かい部分までしっかり仕上げてくれるのは嬉しい限りですね。
「待ち構え状態」みたいに「突撃中」のアイコンも出るようにならんかな…?

132

突撃表示も欲しいですね!
MODでは似たようなことが出来てるんだからバニラにも取り入れてほしい~
まあ次の7.0に期待かな

133
"ドワーフ大好き"ヤッシマー 2024/12/11 (水) 19:12:21 f1494@ae8ff

グリーンスキンも色々リワークされるようですね。ウオオーの報酬選べるようになるの地味に有難いな…。

DLC買ったし3の勢力やるかってことでキャセイ始めたんですが、北部州路すっごい易しいっすね。
そして玉翠宮じゃないとDLC追加分であろう要素(モンスター系とか)が全然使えない…。

134

他の種族と比べると控えめかもしれないけど、グリーンスキンもテコ入れされてて安心しました!

まあキャセイは追加要素なくても十分に充実してますもんね…
硬い前衛に徹甲弓があって銃もあって兵器も巨獣もあって…
たしかにイージーだと思います
初心者でも遊びやすい勢力にしたい感がひしひしと伝わってきます

135
さば 2024/12/12 (木) 22:17:24

リリース前だけどすでにいくつかのバグが発覚してるみたい…
とくにMangler Squigsのバグはそこそこ影響すると思うので来週のホットフィックス待つのもありかも
公式フォーラム↓
https://community.creative-assembly.com/total-war/total-war-warhammer/forums/7-patch-notes-amp-announcements/threads/8199-update-6-0-known-issues-scheduled-for-hotfix-6-0-1?page=1

136
"ドワーフ大好き"ヤッシマー 2024/12/13 (金) 12:00:21 f1494@ae8ff >> 135

アプデ来ましたねえ。グリーンスキンだけでも結構変更点ありそうな…。
英語分からないから日本語化MODの更新待ちだし、それまでにホットフィックスも来るでしょう!(他力本願
キスレフも防具値アップの調整が入ったとは…パトリアークかな?ボヤールも割とペラかったけど。

137

汎用キャラではボヤールとドルジーナの防具があがってますね
パトリアークはそのまま…
ウルリカが50 -> 80とがっつり強化されてるのが意外でした
すでに十分強かったと思うけど…

140
"ドワーフ大好き"ヤッシマー 2024/12/14 (土) 10:39:30 f1494@ae8ff >> 136

ウルリカさんも強化されたのか…元々万能選手で十分強かったと思いましたが、意外ですね。
そしてパトリアークそのままなんかいw 支援型とはいえ近接型であの防具はペラすぎるッピ…。

153
"ドワーフ大好き"ヤッシマー 2024/12/27 (金) 18:19:28 f1494@ae8ff >> 136

今しがた確認したんですが、ウルリカさんの防具値50に差し戻されてました。
パッチノートに書いてなかったはずだから、サイレント修正かな?

154

マジすか、と思ってパッチノート見返したら騎乗時のみの変更だったようです
徒歩は50のままです…失礼しました…

138
さば 2024/12/13 (金) 19:59:13

例によってちょいちょいバグあるね…

  • splash attacksが正常に機能していない。(一部の巨獣歩兵などモンスター系のユニットのDPSが異常に低い)
  • 戦闘中にグループ化した際、ユニットカードの並び替えや追加が正常に行えない。
  • ヴァンパイアカウントの軍勢が待ち伏せ態勢をとれない。
  • オーガのキャンプはターンの開始時に襲撃態勢をとってしまう。

とくにsplash attacksが原因と思われる不具合がけっこうヤバめ
ユニットによってはまるで使い物にならないレベルに…
素直にホットフィックス待ったほうがよさそう

他にもいろいろと報告されているので、気になる人は公式フォーラム見てください

139
さば 2024/12/13 (金) 23:57:39

アプデで「勢力に対する嫌悪感」も変更されてた

オーガ勢力は、
秩序勢力からのペナルティが緩和された(-20前後 → 0前後)
逆に混沌勢力からのペナルティは悪化した(-20前後 → -40前後)

一覧更新済みです

141
さば 2024/12/14 (土) 13:58:51

splash attacksバグは来週のホットフィックスで対応する予定らしい
待てない人は応急処置MODで↓
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=3383360660

142
さば 2024/12/17 (火) 20:29:34

Mangler Squigsはさすがに強すぎたのか、爆発アビリティも含めてがっつり弱体化されとるね

Upkeep Cost: 300 -> 238
Additional Hit Points: 1700 -> 1530
Melee Defence: 30 -> 22
Base Weapon Damage: 70 -> 36
Armour Piercing Weapon Damage: 150 -> 84

アビリティ Force of Total Destruction
Radius: 10 -> 8
Damage: 81 (59:22) -> 36 (12:24)

143
さば 2024/12/20 (金) 20:03:03

TWWH1が90%OFF!
持ってない人はぜひ

144
さば 2024/12/21 (土) 13:03:15

CAが年末の挨拶ブログを公開してますが、来年の計画について少し話してますね
https://community.creative-assembly.com/total-war/total-war-warhammer/blogs/63

Shadows of Changeへのテコ入れ
・キスレフの主要キャンペーンを変更
・キャセイとティーンチにも小規模な改良
・直近のDLCと同様、各勢力を個別に購入可能になる

145
"ドワーフ大好き"ヤッシマー 2024/12/24 (火) 02:57:13 f1494@ae8ff

陰の体系のページを見ててひとつ発見しました。
アンセストラル・ウォリアーで召喚される祖霊兵、対大型ボーナスが54あると書かれていますが、
武器強度は36、対大型ボーナスは20と天龍衛士と同様です。合計すると56ですね。
あと呪文ではありませんが、キャンペーンであれば五行羅針盤の効果で軍勢アビリティとしても使用可能です。

146
名前なし 2024/12/24 (火) 13:53:09 aa3f3@e8464 >> 145

見落としてました。感謝です。

147
"ドワーフ大好き"ヤッシマー 2024/12/25 (水) 07:08:39 f1494@ae8ff >> 146

アンセストラル・ウォリアーの対大型ボーナスが54のままになっていますが、
直っていないということはもしかして内部数値的には本当に54あるんでしょうか…?
キャセイの紹介ガイドをアップしたらちょっとAIバトルで調べてきます。

それと、陰の体系ではクローク・オブ・ジェットも一般ロード専用呪文と言えるのではないでしょうか。

148
"ドワーフ大好き"ヤッシマー 2024/12/25 (水) 07:26:53 f1494@ae8ff >> 146

…ダメだこれ、天龍衛士と祖霊兵をAIバトルで比較して対大型ボーナスの調査をしようと思ったけど、
人数差やら隊形攻撃の有無やらで性能が違いすぎるし、敵の動きが全然制御できなくて調べられない!
何で祖霊兵には正面から当たるのに天龍衛士は迂回するんだ敵よ…これに関しては私はお手上げです。申し訳ない。

149
名前なし 2024/12/25 (水) 12:46:45 aa3f3@e8464

確認とれたので修正しておきますね

150

あとすいません、陽の体系のコンステレーション・オブ・ドラゴンについて
仕様が変わってなければ爆発呪文は外周部でダメージ減少しないはずです!(投射爆発は減少する)

151
名前なし 2024/12/27 (金) 08:19:50 aa3f3@e8464 >> 150

検証しました。たしかにその通りでした。

152
"ドワーフ大好き"ヤッシマー 2024/12/27 (金) 08:44:42 f1494@ae8ff >> 150

爆発呪文は爆心位置から離れてもダメージ均一なのは私も知りませんでした。後で更新しとこ…。

155
さば 2024/12/28 (土) 21:59:29

ちょっと相談です
種族ごとの掲示板って作ったほうがいいかな?(エンパイア掲示板、ドワーフ掲示板みたいな)

作ってもいいかなと思った理由
・話題が限定されていたほうがちょっとした情報なり知識なり書き込みやすそう
・編集作業のコミュニケーションがとりやすそう

どうでしょう?
アドバイスもらえるとうれしいです!

156
名前なし 2024/12/31 (火) 16:34:56 e1e2c@e8464

勝利条件達成が近づいてくると、「プレイヤーの考えた最強の軍勢」が完成するのですが、それと同時期に、攻撃力120防御力99自動回復付きのキリトくんが現れて、早送り状態で放置するゲームが始まってしまうの、すごいモヤッとします。

157
名前なし 2025/01/01 (水) 01:51:19 5ab54@d1ed3 >> 156

敵のLLが強力すぎて倒すのに時間がかかるってことですかね…?
さすがにそこまで放置ゲーに感じたことはないかなあ
敵にあわせて効果的な攻撃手段を用意すれば多少はマシになるのでは
まあでもダメージ抵抗系(特に加護)が高過ぎてキツいことは確かにありますね…

158
"ドワーフ大好き"ヤッシマー 2025/01/02 (木) 00:13:09 26675@ae8ff

最新のDLCに関係する配置変更、どの辺に影響があったんでしょうか?
ブラッディハンドがラストリアに配置換えになって、跡地にグリーンスキンの新勢力が入ったことしか把握できてなくて…。

159
名前なし 2025/01/02 (木) 01:45:56 5ab54@d1ed3 >> 158

ブラッディハンドはサウスランドに移動しました
ソレックとかクロクガルの近くですね!
それ以外に変更された既存勢力はいないと思います

サウスランドの南端は秩序勢力が多めな印象だったので、ブラッディハンドの移動で多少はバランス変わるかなー

160
"ドワーフ大好き"ヤッシマー 2025/01/02 (木) 08:33:59 26675@ae8ff >> 159

ラストリアじゃなくてサウスランドでしたか。
あの辺の混沌側で強いのはドラッケンホフとオラクル・オブ・ティーンチぐらいでしたかね?
ブラッディハンドは好戦的だし、あっという間に勢力図書き換えていきそうですね。
そしてDLC買ってなくても勢力選択画面で初期配置見られましたね、申し訳ない。
とりあえず更新のために影響ありそうな勢力は全部プレイせねば…。

161
名前なし 2025/01/02 (木) 12:11:22 5ab54@d1ed3 >> 159

ティーンチさえ倒しちゃえば秩序側の勝ちみたいなイメージでしたねー
ブラッディハンド参戦でどうなるか楽しみです

ただバグがちょいちょいあるので本格的にプレイするのは少し待ったほうがいいかもです、、、
グリーンスキン、ドワーフはとくに
あと投射ユニット全般も挙動がぶっ壊れてる泣

162
"ドワーフ大好き"ヤッシマー 2025/01/09 (木) 19:24:45 26675@ae8ff

結局我慢できなくてアイアンブロウ遠征軍で6.0.2をお試ししてみたんですが、
エグザイル・オブ・コーンが確実に早期(アラクノス滅亡直後ほど)から宣戦布告してくるように…。
前のバージョン(…といっても結構前ですが)ではあんまり宣戦布告されなくて、
ラスト・ディフェンダーやドラッケンホフ・コンクラーヴェと戦う時間があったのですが…。
アプデでこういう部分も調整されてるんでしょうか?

163
"ドワーフ大好き"ヤッシマー 2025/01/09 (木) 19:48:56 26675@ae8ff >> 162

違う、宣戦布告されるタイミングはシルバーホスト撃破後あたりでした。
何回か序盤を遊んでみたのですが、その辺で毎回必ず宣戦されまして…。

164

AIの挙動に関してはそこまで把握していないんですけど、データ上では攻撃性や積極性に関して変更された形跡はなさそうにみえます
たぶんですけどコーンのキャンペーンメカニズムが全体的に調整されたので、より攻撃的な動きをすることが多くなったのかな…?
おもに戦闘によって収入を得るような調整になっているとパッチノートに書いてあったので、
今までと同じ収入を得るためにはたくさん戦闘をしなくちゃいけない → 積極的に宣戦してくるってことかなと予想します…!

165
"ドワーフ大好き"ヤッシマー 2025/01/09 (木) 22:29:18 26675@ae8ff >> 164

なるほど…そういう部分の変更がAIの思考に影響を与えることもあるんですね。勉強になります。
しかし本当によく出来たゲームだよコレ…。

166
"ドワーフ大好き"ヤッシマー 2025/01/12 (日) 19:00:56 26675@ae8ff

騎兵やチャリオットの突撃に関してAIバトルでテストしてみたんですが、
このwikiにもある通り、敵を指定して突撃した場合と奥の地面を指定して移動中に敵を轢いた場合で
結構…というか数倍レベルでダメージと吹き飛ばしパワーが変わってきますね。

まあそれは事実の確認が出来たってだけなんですが、実験に使ったエンパイアのウォーワゴンが少し妙でして…。
白兵モードを有効、任意射撃を無効状態にして敵を指定して突撃/敵を指定せず移動させてみたところ、
どういうわけか正面方向の銃手だけ勝手に射撃してました(ちゃんと弾も減る)。バグ…?

167

[白兵モードON、任意射撃OFF、攻撃指示あり]だったら射撃してもおかしくないと思いますけど、
[白兵モードON、任意射撃OFF、攻撃指示なし]で射撃するのは妙ですね…
さすがに意図してない動きっぽいのでバグかなーと思います

168
"ドワーフ大好き"ヤッシマー 2025/01/12 (日) 21:41:28 26675@ae8ff >> 167

あっすいません、言われて録画映像見直したら攻撃指示なしでは撃ってないようでした…。
どうも方向転換の際に誤って敵をクリックしてしまい、その瞬間に発砲したようです。

白兵オン、任意射撃オフで攻撃指示したら射撃するのが普通なんですか…知らなかった。
以前にスチームタンク調べた時には白兵オン、任意射撃オフで攻撃指示したら全周蒸気(白兵攻撃)しかしなかったので、
同じ条件で銃撃するのは変だなと思ってしまいました。ユニットによって違うんですねえ。勉強になります。

169

見間違いでしたか…!よかったよかった
そこらへんの挙動はユニットによって微妙に違うみたいで、自分も把握できていないんですよね
基本的に移動射撃できるユニットは射撃しながら突撃するはずなんですけど、スチームタンクみたいに副武装持ってるとまた違ったり…
よくわからんです

170
"ドワーフ大好き"ヤッシマー 2025/01/17 (金) 07:11:24 26675@ae8ff

ボルドロー遍歴団で遊んでる時に気付いたんですが、
いつのアプデでかは分からないんですが…シャウテクからトラシュトラン(州都)の距離、伸びてませんか?
以前は国境線シャウテク側ギリギリからトラシュトランまで、行動力アップスキル込みで1手で行けたはずなんですが、
昨日遊んだ時は行動力アップスキル込みでも微妙に1手でたどり着けなくなってて…。
アプデでこういう部分も変わるってことでしょうか。

しかしブラデッド・ワンダラーが増えたせいで、ボルドロー遍歴団が結構大変になりましたね。
初期州の南北にプレイアブル勢力が3つピッタリくっついてて、しかも南側が喧嘩っ早すぎる…。
アウェイクンドには大体勝てるけど、そっち行った隙にブラデッド・ワンダラーが宣戦してくるし、
州都攻略に手間取るとトランシュラに狩猟団遠征隊が食い込んでくるし、油断するとそっちからも宣戦されるし。
これはもう技術研究で人間と仲良くして、遠征隊と不可侵結ぶ以外ないか…と思いました。
別の攻略ルートをご存じの方はご教授いただきとうございます。

171

う~んマップ変更があればさすがにパッチノートでアナウンスすると思うので、たぶんなかったと思うんですけど…
可能性としては、地形が変わって行動力の消費量が増えたとか…?

172
"ドワーフ大好き"ヤッシマー 2025/01/17 (金) 22:16:51 26675@ae8ff >> 171

以前(当方がブレトニア紹介書いた当時)はシャウテク~トラシュトラン国境線のシャウテク側で募兵して、
次のターンでトラシュトランに着いて攻城戦できたんですよ。
これはYoutubeにあるボルドロー遍歴団のプレイ動画(1年前に投稿されたもの)でも確認できます。
なので、今回の調査プレイであれ?と思いまして…。アナウンスありませんでしたか。うーん?
さっき動画のシーンと自分のプレイ画面を見比べたんですが、都市の位置や地面の色も変わってなさそう…。
国境線が動いたのか、行動力周りが見直されたタイミングがあったのか…?謎ですね。ありがとうございます。

173

動画が残ってるなら確実ですもんね
ってことはやはり何かしらの変更があったのかもです…

あれ、行動力アップ系の建設物ってことはないですよね…?
さすがに序盤だから関係ないか

174
"ドワーフ大好き"ヤッシマー 2025/01/18 (土) 00:31:26 26675@ae8ff >> 171

はい、ブレトニアの建物に行動力アップの建物はないです。確認しました。
布令にもなし(そも初期州を統一できていない)、シャウテクに固有建築物もなかったはずですし…。
あと技術研究も見たところ、最初に選べる3つに行動力アップ効果はありませんでした。

175

ですよね…謎だ…
なにか情報知っている人は教えてください~