lcbwiki

Wiki管理/戦闘指南/7種キーワード編成解説 / 40

54 コメント
views
40
名もない管理人 2025/07/19 (土) 20:06:13 3f283@7feb3 >> 39

ロージャはパッシブなどの効果もあって、1回目の行動かつマッチありであれば、各スキルで
6、8、10と莫大な沈潜回数を付与できます、自身のコインで消費する回数を差し引いても4,5,7も+と並のキャラ二体分が消費するくらいの回数を増やせるため、沈潜付与力が低く編成に入らなかった人格や沈潜が全く関係ない助っ人人格などを入れることも視野に入るかもしれませんね
例えば、魔法少女ドンキなどのオマケ程度の沈潜しか付与できない人格を入れてたり、編成の木霊付与力が下がってしまいますが卯ファウストを入れたりする余地が生まれるかもしれませんね

通報 ...
  • 41
    名もない管理人 2025/07/19 (土) 20:44:33 4092f@a9a8c >> 40

    今は絶望の的中時回数増加が働いてないけど、それでも相当強かったな
    このレベルならストーリーとか鉄道の攻略でもガチだと思う
    威力も回数も付与量がエグくて、体力ストッパーない相手には一周回って梅イサンが復権する気配すらある

    一方で、敢えて沈潜人格じゃないのを入れるまでかと言われると現段階ではピンとこなかった
    ロージャのバグが治ったら改善するかもしれないけど、手札の引きによっては未だに回数が厳しくなる瞬間もある
    いかんせん「回数増加しないくせに多コイン」みたいなスキルを持ってる奴が多すぎるんだよな
    そいつらを守備に変えなくても良くなったな、ぐらいの感覚
    あとそこまでしてピン挿ししたい人格が浮かばない

  • 45
    名もない管理人 2025/07/19 (土) 22:03:58 3f283@7feb3 >> 40

    バグが治っていない影響もあるとはいえ確かに流石に現状は助っ人人格を入れるのは厳しいかもしれませんね
    個人的には紙装甲持ちが多いこともあり卯ファウの援護防御は魅力的ですが、ちょっと暴食が無さすぎますかね…