lcbwiki

人格/ドンキホーテ/ラ・マンチャランド室長 / 224

313 コメント
views
224
名もない管理人 2024/12/18 (水) 01:18:04 4092f@2dc76 >> 212

編集乙
ただいかんせん文章量が多いから、いくぶんか削らせてもらったよ(あんま短くなった感じしないけど)
それとノートさんの反対を押し切る形にはなるけど、一旦血鬼人格とのシナジーについては下のセクションに移してある
あと編成についての考察はあんま長くなるなら編成のページかチラシの裏でやってくれな

通報 ...
  • 225
    ノート 2024/12/18 (水) 08:46:27 0f6b9@1a7eb >> 224

    まあ見やすさが命なんでみんながそうならそれで良いと思います

    数点
    ・3-2の硬血による基礎威力強化は4コインの為硬血15と30で比べ総威力が8上がるため、討伐時の効果を考えても硬血は30あるに越したことはない
    ・2-2の硬血消費についても、そもそも発動にありつけた時点で室長自身の硬血回収はスムーズに進む傾向にある
    ・シナジーの初期E.G.O、その内容なら別に無くて良くない?

    と言った感じ。

  • 227
    名もない管理人 2024/12/18 (水) 09:30:00 修正 51442@c7673 >> 224

    基本威力はコイン威力ではないから、威力的には1~2だけでは?
    ほら、鏡ダンジョンの苦難で基本威力強化取っても、敵方のマッチが劇的に強くはならないし

    2-2はどうだろう
    やるかやらないかは別として、理論上は理髪師だけと組んで出た場合、そこまで回収が早いわけではないだろうし

    初期EGOは「相手に出血があれば回復」ってパッシブだし、その都合上こちらも出血パである方がパッシブを活かしやすい以上、内容を変えた方が良さそうという方面で賛成かな
    血鬼パなら姫と神父が傲慢を稼いでくれるし、発動自体は容易な部類に入ることは明確な強みかと

  • 228
    ノート 2024/12/18 (水) 09:47:22 修正 0f6b9@2c756 >> 224
  • 229
    名もない管理人 2024/12/18 (水) 10:48:13 90941@aca07 >> 224

    ラ・サングレはシナジーがあるから書いたんじゃなくて、シナジーがあるか気になる人が多いと思ったから書いた
    消したかったら消して良いよ
    上二つはあんま同意できないな
    硬血を足らすのにある程度の手間が必要なのは事実
    血鬼人格を持ってない人や7章以前のストーリーで使う人もいるんだから一般的な内容で書くべき
    室長のページに限った事じゃないが、「自分が使ってる時の使用感」にはならないように注意してくれ

  • 230
    ノート 2024/12/18 (水) 11:00:02 0f6b9@aeed9 >> 224

    理由は納得しました。であれば確かに今ある記述はそのままで良いと思います。
    ただ、血鬼編成の核として使用感が全く変わることも事実なので、それなら折り畳みなどでこのページ内に書くべきだとは思います。

  • 231
    名もない管理人 2024/12/18 (水) 11:30:56 aeb91@5f75c >> 224

    血鬼パのエース的な性能である以上血鬼パに触れない事にはこの人格の評価もしにくくなってしまう・評価点がわかりにくくなってしまうので無理に切り離すようなものでもないと思いますね。