Warframe Wiki

IVARA / 685

2146 コメント
views
685
名前なし 2017/02/16 (木) 19:03:41 eb6b1@65732

エネルギー効率の175を超えた分って一応機能するのですか?2番3番の秒間消費量が効率175 時間73より、効率175実際185 時間63の方が少ないです。記述されてあったら見落としです、すみません

通報 ...
  • 686
    名前なし 2017/02/16 (木) 20:04:06 b0d02@78592 >> 685

    数値は175%までだが、実際は190%まで上げられる。そこまで上げる意味があるかはフレーム次第

  • 687
    名前なし 2017/02/16 (木) 22:26:26 b1885@19c20 >> 685

    用語集/トグル形式 に解説がありますよ。

  • 688
    名前なし 2017/02/17 (金) 06:12:57 5f586@bea04 >> 685

    要は消費ENを25%まで抑えれるってこと。時間も関係するトグルは効率175以上も効果がある。IVARAには向かないけどトグル系フレームは時間を切り捨てて効率過剰に上げることでMOD枠節約になる。

    689
    名前なし 2017/02/17 (金) 08:14:36 81a9a@8b0d5 >> 688

    効率での消費抑えはArcaneヘルムやフォーカスを使って200%超えれない限り(FE+streamlineで190%の時は)アビ時間40%以上無いと最小にならない

  • 690
    名前なし 2017/02/17 (金) 13:02:11 修正 ae3ca@0dad3 >> 685

    上で言ってた通り用語集に解説書いたけど、エネルギー毎秒消費型トグル式アビの毎秒消費エネルギー量は効率のほかに時間が影響する。時間が短いとエネルギー消費が多くなるけど、効率で175%を超えた分を含めて計算がされる。【「mod無し時秒間消費エネルギー」 x ( 2.00 - 「効率」) ÷ 「時間」】 が実際の秒間消費エネルギー。「効率」の部分は175を超えた分も含める。
    例えば効率190%、時間40%だと
    (2.00-1.90)÷0.40=0.25
    で、mod無しのときの消費エネルギーの25%のエネルギー消費になる。

    691
    名前なし 2017/02/17 (金) 13:33:12 af714@65732 >> 690

    なるほど、消費量の最小が25%までというだけで実際の計算には超えた分も使われているのですね。丁寧にありがとうございます、今後は用語集にも目を通すようにします