Warframe Wiki

VALKYR / 1966

3017 コメント
views
1966
名前なし 2025/05/11 (日) 13:47:43 b16ce@3f32c

入手時期が早めで無敵もあって、当時としては装甲高くて自前で体力回復できて、と初心者時代にほんとお世話になったので、無敵削除は残念ではある。とはいえ、惑星開拓のお供としてみるなら、使用感はそこまで変わらないのかな?

通報 ...
  • 1967
    名前なし 2025/05/11 (日) 13:50:47 267c9@92cd4 >> 1966

    ぶっちゃけ死因のほとんどは状態異常が関係深いし、4番中状態異常無効+装甲値増加、1番の広域集敵で殲滅力も上がるし、「よっぽどプレイングが下手」か「カンストを楽にプレイしたい勢」でない限り火力アップアプデの側面がデカいと思う。

    1985
    名前なし 2025/05/11 (日) 15:04:54 修正 0b334@56dd9 >> 1967

    カンストでなくたって、おそらく俺含め多くの人がvalkyrを使う理由であろう主戦場のアルキでは特にプレイングが下手でなくとも「一瞬の気の緩みで死んだ」が普通に起こりうるし、無敵で楽できる以上の恩恵なんて個人的にはないな。特に火力なんて一番要らなかった

    1989
    名前なし 2025/05/11 (日) 15:16:09 9e521@8933d >> 1967

    カンストまでいかなくともヘルス装甲型が「まともに当たり合いができず事実上の機能不全」を起こす段階はそれよりずっと低い 火力は現状でも十分高いし、これ以上上がっても本当に遅延してくる連中、例えばフラグメントとかには意味ない この辺全部下手糞で片付けるのは流石に乱暴じゃねえかな…

    1999

    当たり合いができずに機能不全、近接ぶんぶんがしづらくなるから4番が実質使えない的な感覚なのだろうか。だとしたら無敵のない他フレームはほとんどが近接主体だと機能不全状態みたいなもんだし全体の調整が必要だなって意味になる。1番で集敵範囲攻撃が追加されるしシールドと圧倒的に高い基礎装甲があるんだから他近接フレームよりも優位な側面もあるが。フラグメントに意味はないってのはダメージキャップの影響を指しているんだったら何でフラグメントに対して手数が遅れる近接をぶんぶんしているのかが謎。当然他ダメージキャップ系が近接と相性不良気味にあるのはわかるが、それは4番の爪に限った話ではない。フラグメントワンの場合はアビリティ解除があるから現状の4番は解除時被ダメで即死のリスクがあるから使用すること自体がリスクだが、どういう場面を指しているんだろうか。

    2000

    まぁ長文書いていろいろ言ってるけど実際はわかってるのよ。無敵っていうクソつよアドバンテージが消される方がよっぽどデメリットだってのはね…。NyxとRevの方をさっさと何とかしろよという。

    2010
    名前なし 2025/05/11 (日) 21:42:27 a3c72@4e72d >> 1967

    「俺は無敵が気に食わない」で終わる話か。長ぇよ。

  • 1969
    名前なし 2025/05/11 (日) 13:57:26 0714a@d225f >> 1966

    同時にノーマルRhinoの入手性が結構緩和されるから、ニュービー向けフレームの立ち位置は完全にRhinoに譲る形になるのかもだね。とはいえ1番ががっつり強化されて増強なしで集的と自動近接攻撃もあるから序盤はこれだけポチポチしてても火力足りそうだしMODや育成足りてなくてもパッシブで近接基礎ダメ300%盛れるのもえらい気がする。