Warframe Wiki

TRINITY / 384

1367 コメント
views
384
名前なし 2016/06/05 (日) 03:12:26 f274a@4643a

強さだけを比較するなら間違いなく超々弱体化なんだけど前の鳥は自爆必須という意味不明な仕様だったからそれに比べると妥当な方向性に調整されたって感じかも

通報 ...
  • 385
    名前なし 2016/06/05 (日) 05:07:59 cabb3@57290 >> 384

    仲間を護るためには瀕死になるまで自傷しなければならないダークサイドヒーラーという脳内妄想を、これからはしなくてもいいのだなあと、個人的にはほっとしている。

  • 386
    名前なし 2016/06/05 (日) 07:41:53 f88ff@f7dd6 >> 384

    アビリティ威力上げるだけで4番のカット率上がるのは、EV鳥しか使ってない人にしてみれば寧ろ上方修正かもしれん。ビルドは汎用型が無難に使いやすくなるだろうなぁ。どうせEVでエネルギー過剰供給しても誰もアビリティ使わないし。

  • 387
    名前なし 2016/06/05 (日) 10:27:49 add72@2468a >> 384

    「誰もアビリティ使わないし」に関して、ホントすみませんだ…。でもオーバーシールドはありがたく感じる。カットリでもEVトリでも、支援職だけあって分隊に望まれることは多いだろうけど、今回の弱体化はフレームを選ばない場面なら積極的に愛用しているって人たちにとってはまた違った感想なのかな。

  • 388
    名前なし 2016/06/05 (日) 12:02:06 7fc90@af23c >> 384

    というか大抵は効率積んでるから本気の過剰供給されたら何をどうやっても使い切れんのよな

  • 390
    名前なし 2016/06/05 (日) 12:08:23 2eb03@2f5b5 >> 384

    そもそもEVを前提にすると自力では回らんから、確実に供給役出して貰える状況以外では、自力で回せるようにしてるわけで・・・

  • 391
    名前なし 2016/06/05 (日) 14:22:23 98f08@d9237 >> 384

    野良だったら大抵オバシ目的だし、募集なら効率以外を積むようになるでしょ

  • 392
    名前なし 2016/06/05 (日) 22:17:53 3e582@8a1de >> 384

    結局のところ、75%カットを維持し続けることが新たなカッ鳥の姿になったのか…?

    393
    名前なし 2016/06/06 (月) 00:34:24 e5274@0dad3 >> 392

    そうね。かけなおしが非常に簡単な分、敷居が低くなって爆弾が増えるような気はするけど、それでも簡単だし、オーラ気にしなくていいしで「誰でも貢献しやすいけど、強すぎない」ちょうどよいラインにたったんでない? 効果範囲については、アンチ遠征と思えばいいような気がしてきた(レイドではキツいけど)

  • 394
    名前なし 2016/06/06 (月) 00:41:04 48384@e1159 >> 384

    正直今が一番楽しい…ずっと右の50m範囲見つめてるけどw