後、追加範囲の方もアビMODの影響を受けそうな気がするけど、上手い確認方法が思いつかなかった
グリニア潜入で出てくるセンサーレギュレーターは、シミュラクラムで呼び出すと定位置で動かない。空中の敵だけどダメージでるから、ヒットした時に赤くなる照準でアダメージ入ってるかどうか確認できる。この方法でなら最大で77mまで範囲測定が可能。対応可能距離が狭まるけど、キャリア使えばエネルギー取得できるから、エネルギーを気にしないで距離の検証ができる。
このタイルは私が占拠した! あ、ナリファイアてめえはくるな
威力捨てれば凄まじい範囲の敵を長く拘束できるのか・・・
消費ENが高くなるから、ちょっと効率悪くなるけれどもね
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
後、追加範囲の方もアビMODの影響を受けそうな気がするけど、上手い確認方法が思いつかなかった
グリニア潜入で出てくるセンサーレギュレーターは、シミュラクラムで呼び出すと定位置で動かない。空中の敵だけどダメージでるから、ヒットした時に赤くなる照準でアダメージ入ってるかどうか確認できる。この方法でなら最大で77mまで範囲測定が可能。対応可能距離が狭まるけど、キャリア使えばエネルギー取得できるから、エネルギーを気にしないで距離の検証ができる。
このタイルは私が占拠した! あ、ナリファイアてめえはくるな
威力捨てれば凄まじい範囲の敵を長く拘束できるのか・・・
消費ENが高くなるから、ちょっと効率悪くなるけれどもね