Warframe Wiki

Helminthシステム / 55

1592 コメント
views
55
名前なし 2020/08/20 (木) 04:37:00 7e80b@e6496

DevWorkshop更新、いくつかのアビリティは注入する際に制限されるらしい。具体的には RhinoのRoar(ダメージ上昇効果を減少)、MirageのEclipse(ダメージ上昇効果を減少とダメージ軽減効果を制限)、ValkyrのWarcry(攻撃速度上昇効果を減少)、ProteaのDispenser(効果時間を減少)、NidusのLarva(効果範囲を縮小)、WukongのDefy(ボーナス装甲値を制限)、具体的な値についてはまだテスト中との事

通報 ...
  • 56
    名前なし 2020/08/20 (木) 05:48:41 2924f@030d7 >> 55

    まぁしゃーない

  • 57
    名前なし 2020/08/20 (木) 07:03:46 5a88a@503ef >> 55

    しゃーない感はあるけどもっと早く言って欲しかった感もある

  • 58
    名前なし 2020/08/20 (木) 07:28:50 509bd@c047d >> 55

    Nidus2番の範囲減少は痛そう。さじ加減によるけど

    60
    名前なし 2020/08/20 (木) 07:48:10 e267f@88393 >> 58

    でも範囲・時間重視のフレームに組み込んだ場合はありがたいかもしれない。壁の向こうの敵まで引っ張ったりエンシェントヒーラーバフで集められない敵が動き回ったりラグドール化した敵が物理エンジンの戯れで衛星と化したりして、消えてくれない(すぐに再発動できない)ことがあるし。殲滅系フレーム(威力重視でOK)の場合はつらいけどね

    61
    名前なし 2020/08/20 (木) 08:06:46 9c9be@c047d >> 58

    時間を伸ばすと増強なしの2番は使いづらいからなぁ。その辺のさじ加減は難しいかもしれんな

  • 59
    名前なし 2020/08/20 (木) 07:42:06 93df4@d9615 >> 55

    余り割引するとコンテンツが冷えるし、後出しナーフは恨み買うし。難しいね。

    62
    名前なし 2020/08/20 (木) 08:27:55 4a551@a61ee >> 59

    元地+20%でMOD枠での修正が最初から-80%ついていたりしたら、DEからの挑戦状のようで非常に良い

  • 63
    名前なし 2020/08/20 (木) 08:40:34 272a3@ba59c >> 55

    まぁあのDEがこれら有用アビリティをそのままの強さでくれるワケが無いとは思ってたけど、どうせ予定調和みたいなモンなんだし最初から言っとけやって話だな…

  • 65
    名前なし 2020/08/20 (木) 08:56:27 9667e@836b6 >> 55

    Roarの調整は正直覚悟してた

    68
    名前なし 2020/08/20 (木) 09:50:20 f75be@7b5c8 >> 65

    99%ダメージカットのトレジャラーとかヘルス装甲250%の鋼とか、最近の雑に硬い敵調整見るとそれほど制限必要とも思わないけどなぁ

    70
    名前なし 2020/08/20 (木) 11:07:06 03145@67be0 >> 65

    トレジャラーはともかく鋼は装甲が厚いのが堅い原因の8割だからダメバフするより装甲はがすアビで赤身にした方が効果的じゃね?

    76
    名前なし 2020/08/20 (木) 12:28:29 ed450@dc02e >> 65

    火力を上げて切断異常で押し通るってのも手だし、装甲を剥ける注入可能アビリティとなると増強必須のAsh1番と割合削りの果てになるHILDRYN2番くらいで装甲対策として有効かと言われると……。まあ装甲対策をアビリティでやる場合は素で装甲対策持ってるフレームに何か付け足すって方向のが現実的というか

  • 69
    名前なし 2020/08/20 (木) 10:09:33 c3d32@9a85e >> 55

    roar増強は調整無しなんか。なるほどなるほど

  • 71
    名前なし 2020/08/20 (木) 11:10:31 a1369@23fd8 >> 55

    実装後も後出しナーフの繰り返しで最終的にやるほどの価値のないコンテンツになりそう

    72
    名前なし 2020/08/20 (木) 11:17:30 9597b@224d1 >> 71

    事前情報に踊らされて過度な期待をし過ぎるから落胆するんだよ。WFと長く付き合うコツは全く期待しない事だ。

    73
    名前なし 2020/08/20 (木) 11:24:50 4a551@a61ee >> 71

    とりあえず全フレームを犠牲にしてから考えるかな。今までもゲーム部分での期待はずれは多かったけど、どれもそこそこの変化を与えてくれたのは確かだ

    86
    名前なし 2020/08/20 (木) 15:38:29 d8eaf@e43b2 >> 71

    フレームによってはほんとに全く一瞬たりとも使わないアビもあるから、どれだけ弱体化されても利用価値ゼロにはならないよ…

  • 74
    名前なし 2020/08/20 (木) 11:25:13 4eef6@d6b56 >> 55

    装甲上がらないdefyは使う気しないな。pullも小さくなりそう

    93
    名前なし 2020/08/20 (木) 18:31:43 bfbad@e6496 >> 74

    装甲が全く上がらないわけではなく、元のアビリティよりも抑えられた値になるらしい。まあその調整次第ではあるけども

  • 79
    名前なし 2020/08/20 (木) 13:17:41 7105c@413f3 >> 55

    基礎効果半減くらいなら結局Roar無双になる気もする。最終ダメージをセルフで上げられるのは実際強い。

    97
    名前なし 2020/08/20 (木) 20:23:47 c7647@fe6d6 >> 79

    雀の涙でも火力上がるんならそりゃ当然使うよな

  • 88
    名前なし 2020/08/20 (木) 16:10:48 ce98c@109d1 >> 55

    元フレームより上手く使えたりしてもなんだかなぁってなるし移植したら弱くなるのはそりゃそうよって感じ

  • 95
    名前なし 2020/08/20 (木) 19:52:41 e66f2@b9706 >> 55

    MODで増減しない固有数値のアビリティにすればビルドに影響を受けないから逆に使いどころ増えたような気もするのになんで通常より弱くなる方で調整したのか本当解らない。