ちなみに、ホットショットはNOVA1番移植増強を入れるだけで全フレームでほぼ安定して起動可能です。メリットも多く、基本効果の被ダメ軽減+1番増強による火炎CC+定期的なスターによる自主的な起爆によって被弾が大幅に減少します。増強枠を喰うとはいえ、NOVA移植ヴァルは異様な耐久性と火力を見せますし、LAVOSも耐久力と軽い範囲殲滅性を得られます。
通報 ...
ちなみに、ホットショットはNOVA1番移植増強を入れるだけで全フレームでほぼ安定して起動可能です。メリットも多く、基本効果の被ダメ軽減+1番増強による火炎CC+定期的なスターによる自主的な起爆によって被弾が大幅に減少します。増強枠を喰うとはいえ、NOVA移植ヴァルは異様な耐久性と火力を見せますし、LAVOSも耐久力と軽い範囲殲滅性を得られます。
ありがとう、優しい錬金術師の人たち…お陰で新しい知見を得られた 腐食は銃器には基本付けるし、磁気も放射線もMODがあるからって3番を潰してたから電気付与は思いつかなかったし、Nova移植増強も強い強いと聞きつつも素の範囲を8mだからって敬遠してたから目からウ○コの気分ッシュよ…
追加で検証してきたよ。NOVA1番増強にパッシブ増強が乗ります。注入した異常が確定で発生するスターが飛び回る凶悪極まりないビルドが組めそうですよTENNO。
冷気注入からの2番で敵を一旦凍結させてしまうと、スターが冷気を付与し続けるため爆風範囲内は延々と凍結更新され続け一切動けなくなります。毒の場合走り抜けだけでコーパスが虐殺可能でアルコン毒MODと合わせると腐食も同時に付与可能。起爆で一瞬でスタックを稼げるため緑アルコン欠片との組み合わせで装甲全剥がしも視野に入る。…相性良すぎました。
とは言え1番連打がクールダウン制度のせいでできないってのは残念ポイントだな あと単純に属性注入候補が移植の分減るのも
これどういう理論で属性載るんだ?Qorvex移植試したけど載らんし。というかwiki読む限り普通載らんし
やろうと思って未解放でできなかったのだけどアビリティに追加で属性をくっつけるタイプの増強modが関与していると仮定して、であるならhydroidの増強付きtempest barrage移植にも同じ属性付与が起こる可能性がある、とそれが検証できればギミックの説明がつくかも知れない。
たぶんだけど、アラクネとかNourishが乗るような射撃武器っぽい特性を持ってるアビリティには乗っちゃうんじゃないかな?この感じだと移植アビでは他にもOberonとかWispには乗るかもしれない。
試したらnull starに属性が引っ付くのにnull star増強が関与していないから属性付与系増強mod原因説は否定されるべきものとなった。
ってことはアラクネ説が怪しいのか。あと悪さできそうなアビリティとしてはAshのスリケンとTempleのパイロくらいか
毒を注入して軽く試したところ、とりあえずOberonとWispで毒異常が出る事は確認した。ただ、Wispは確定異常じゃなくなってる。アビリティ由来の20%×アビ威力に上書きでもされてるのかな?
なんというか、nullstarはhydroidの3番で腐食付与できたりするご様子だから増強lavosの効果で一部のアビリティにむりやり属性付与できてしまう……ということではなく一部のアビリティは別アビリティの属性付与の影響を受ける、という点に立ち返るべきものだったようだ。ちなみにnullstarとhydroid3番は状態異常率100%とはならなかった。それによってなぜ一部のアビリティとlavos増強を合わせた場合にとりわけ確定状態異常というべきものになるのか、という別の疑問が浮かんだ。
lavosとは関係なくなるけどnull starなあ……cyte-09での属性付与が当然ダメなのはいいとしてgaussのthermal transferでも属性が付かないのは何故だ?何が作用を選り分けている?
英wiki見ると通常、属性付与はNull starに影響を与えないって書いてあるな。例外として書かれてるのはNourish。Hydroidは書かれてすらいない。バグみたいな挙動だし、何が影響与えてるのかは一通り試しても分からんかも。
やっぱりLAVOSが特殊なのかな
ああ……いつの間にか複雑な疑問に成長してしまった。
Null Starのようなアラクネが乗るアビリティに、通常属性付与は乗らないが何故かNourishは例外で付与されるというところまではそこそこ有名。これはGrendelがリワークされる前、Nourishが毒属性だったころからずっとそうだった。そして最近になってHydroid3番もその例外の仲間入りしている事が判明して、いま正にLavosパッシブ増強も仲間入りしている事が判明しそうになっている。