WarThunder Wiki

質問掲示板 / 49456

49713 コメント
views
49456
名前なし 2025/09/19 (金) 00:48:57 修正 0b6ea@40228

PC関連の質問です。

空戦RBは問題なく遊ぶことができ、メモリ使用量は8GB前後で一定になっていました。これはもうメモリが足りないのでしょうか?それとも別に問題があるのでしょうか?
修正しました。

通報 ...
  • 49459
    名前なし 2025/09/19 (金) 02:55:36 修正 c5e54@3fc74 >> 49456

    長いのは畳んでくれると助かる(自分の投稿日時から編集出来るぞ)ご協力ありがとう、ドライブの容量は十分ある?ドライブはSSDだよね?ゲーム内でDirectX11と12切り変えてみた?ドライバーの更新のうち「デバイスマネージャー」の「ディスプレイアダプター」で「ドライバの更新」もやった?直近それで治った報告がある

    49465

    ドライブはSSDです。現在の空き容量が68GBほどあるので十分にあると思っています。ゲーム内でDirectX11と12切り変えてないですね。12にすると重くなるって聞いてたのでやってませんでした。枝さんのようなドライバーの更新はやってなかったのでやってみます。

    49466
    名前なし 2025/09/19 (金) 16:15:56 c5e54@768af >> 49459

    空き容量は十分そうだね、グラボが独立したデスクトップの場合グラボの差し直しも効くんだけどノートだしな...報告お待ちしてます

    49468
    名前なし 2025/09/19 (金) 20:14:53 5414b@45eca >> 49459

    デバイスマネージャからの更新はWindows Updateを叩くだけでちょっと古いの(安定してるかもしれない)が降ってくるから、手動で最新の入れてたらいったん消さないと効果ないかも

    49475

    症状は治りませんでした

  • 49461
    名前なし 2025/09/19 (金) 07:00:34 修正 50051@74051 >> 49456

    文章が途中でループしてるからそれも直してくれると助かる クラッシュする前後のCPU/GPUの温度とサーマルスロットリングの状態を確認して、排熱が追い付いてるか確認するといいと思うよ。あとcore-13世代はいろいろあったので、関係ない気はするけど一応CPU故障も疑った方がいいかも。

  • 49472
    名前なし 2025/09/20 (土) 03:54:15 d1b3c@ae80e >> 49456

    取りあえずゲームの再インストールは試してる?CPU、GPU、メモリ全部性能的には十分だから最低グラでやってるならスペック不足の可能性は低い。排熱は常時90℃とか超えてなければ普通は問題ない。クラッシュ直前にメモリ使用率が跳ね上がるなら何かしらのアプリ上の問題の可能性が高いからイベントビューアからクラッシュログを確認してほしい。

    49477

    ゲームの再インストールは試したんですけど直りませんでした。クラッシュログを確認したところ警告とエラーがいくつか出てました。

    です。一度エラーの指示に従ってアプリケーションをインストールしたので惑星を起動して直ったか試してみます。

    49480
    名前なし 2025/09/20 (土) 14:35:13 d1b3c@ae80e >> 49472

    今更だけどクラッシュってWTがクラッシュするんだよね?PC自体がブルスク吐くとかじゃなくて。ログ的にはGPUドライバの更新しようとしたけど検出ツール入ってないよってエラーだから可能性としてはGPUドライバが古すぎて負荷が高い陸戦でクラッシュしてるとかかな?警告の方は、パフォーマンスモニタがWindows自体やアプリの動作状況を確認しようとしたら情報取得できなくて失敗したけど大丈夫?って警告だからそれ自体はクラッシュに影響しないはず

    49483

    そうですね。惑星がクラッシュします。

    49485

    ドライバーの更新をしたのでエラーは出なくなったんですけど、クラッシュ自体は治りませんでした。あと、クラッシュした時にこんな表示が出てました。画像1

    49488
    名前なし 2025/09/20 (土) 19:50:51 d1b3c@ae80e >> 49472

    内容的にはアプリ側の実行エラーだね。Dx11を使ってるって話だからドライバを最新にしてもクラッシュするなら、症状だけで判断するとGPUの性能不足か物理的な故障になる。一応最低動作性能は満たしてる筈なんだけど、あれも数年前の要求性能だからもう性能が足りてないのかも……

    49491
    名前なし 2025/09/20 (土) 21:53:22 20c00@85c50 >> 49472

    素人なので口出すのもアレなんですが、垂直同期切ったら治るとかは無いですかね?

  • 49502
    名前なし 2025/09/21 (日) 11:03:16 修正 441cc@1a72c >> 49456

    freeze detectedはi7-14700k,MM:32GB,RTX5070(12GB)でもなるからメモリ不足は関係ないね。同じく前アプデから発生してる。DX11や垂直同期やその他あらゆる設定を試した上で、「なるときはなる」と割り切ってる。これまで同様RTX5070のdriver hungは発生してるし、>> 49488の言のようにグラフィックとの相性問題な気がする。まぁアプリ側の最適化待ちだねほぼ

    49517

    まじかぁ。😇色々とありがとうございました。

  • 49544

    追記 皆さん色々と相談に乗っていただきありがとうございました。今回の大型アプデの後から急激なメモリの上昇が無くなり、陸戦をプレイしてもクラッシュしなくなりました。パッチノートに乗ってないんですが恐らく最適化がなされたのだと思います。やったね!😆

    49552
    名前なし 2025/09/24 (水) 04:51:08 50051@74051 >> 49544

    🎉🎉🎉