WarThunder Wiki

Chi-He

240 コメント
views
10 フォロー
編集者Snow
作成: 2016/12/20 (火) 21:02:26
通報 ...
92
名前なし 2019/02/17 (日) 06:43:25 4b9e1@95c71

このwikiで見てた限りだと貫徹の史料が不十分な砲は計算式に当てはめたものにするって話だった気がするが結局それ関係なくみんな計算式準拠にされた?日本47mmは近距離なら80あるような史料が一応残ってたよね

93
名前なし 2019/02/17 (日) 06:58:56 修正 40b0e@8495b >> 92

HEATなど一部砲弾を除いて全部になったよ。ええ、しかも計算式にしたうえで、確率跳弾廃止するかもって言ってたクセに後日🐌「やっぱ確率跳弾はそのままにするわw」ってフォーラムで言うから未だに荒れてる。

94
名前なし 2019/02/17 (日) 07:14:03 4b9e1@95c71 >> 93

当時の各国軍の史料が残ってる奴はそっち優先にしてほしいよなあ

96
名前なし 2019/02/17 (日) 11:43:01 5b5de@99fad >> 93

確率跳弾廃止するかもは完全にユーザーの妄想やぞ

95
名前なし 2019/02/17 (日) 08:19:33 97ab3@f4740 >> 92

日本47mmの貫通力は至近距離でも70mm代半ば止まりやぞ。80mm貫通はそういう報告例もあるという話で明確に試験をしたわけじゃない

97
名前なし 2019/02/17 (日) 20:01:08 64039@0e1fc >> 95

70mm台でもいいから早くBR改定して……

98
名前なし 2019/02/18 (月) 18:20:11 8766e@1047f >> 95

日本47㎜の一式徹甲弾の弾頭重量は1.5kgなので若干高くなるはず

101
名前なし 2019/02/27 (水) 23:57:09 d9cf9@4619a >> 95

チハ改とチヘは貫徹大幅nerfなんだしBRを1段下げて欲しい ついでに1.7~3.0らへんに追加車両を……

106
名前なし 2019/04/08 (月) 03:09:25 bc308@1d034 >> 92

なぜ資料があっても計算式準拠なのかというと、資料が不十分というより、国ごとによって試験の装甲の材質や貫通そのものの定義の違いからの貫通力の差を、共通の式を使うことで出さなくするため

107
名前なし 2019/04/08 (月) 08:35:19 0999c@f7b0e >> 92

アメリカ側の試験で500ヤード82mmという数値は、命中角+射角0という砲側が有利な条件でやるから日本側の数値より高い。さらに言うと装薬を減らして500ヤード並みの弾速に調整した上で至近距離から撃ってるから射角の影響を受けないのも数値が高い原因。史料ごとにバラツキがある以上、計算式に当てはめた方が調整が楽で済む。

99
名前なし 2019/02/27 (水) 18:26:47 26475@5c697

砲性能弱体化でチハ改共に無事死亡って聞いてビビりながら乗ったけど、アプデ前とあまり変わりなくない?アプデ前ってそんなに砲性能良かったっけ?

100
名前なし 2019/02/27 (水) 23:52:14 d9cf9@4619a >> 99

ABでチヌIIトップで3.7デッキ組んでた時、空き枠になんとなく入れてたチヘを間違えて出して3キル(うち1輌はT-34系統の何か)した事があったし、結構強かった印象

102
名前なし 2019/02/28 (木) 12:40:54 51326@8d6d9 >> 99

前はKV-1のほっぺを抜けたなあ(今も抜けるか知らない)

104
名前なし 2019/03/15 (金) 19:32:24 f8303@127ae

砲塔の弾薬庫って何発まで減らせばええんや?

108
名前なし 2019/04/16 (火) 23:26:07 1be35@8818b

こいつ史実とかけ離れ過ぎだろ。本来は旋回ハンドルなのに電動旋回式と同じ音が出る砲塔、チハ改と違い主砲の仰俯角左右角もハンドル式なのに肩付け砲と同じように人力スタビライザーが使えるようになってるさは…

109
名前なし 2019/04/17 (水) 00:39:16 b1863@12ff6 >> 108

かけ離れ過ぎてはいない。設定で簡単に修正できるような構造に関する改善点であればフォーラムで報告すれば割とすぐ対応してくれるよ。一応ソースは必要になるけど(その程度であれば市販の資料が1つでも受理されそうな希ガス。

110
名前なし 2019/04/24 (水) 03:23:32 07f22@89614

イベの際にABで運用してみたら…貫通力ナーフが予想より大きい事を感じたわ。マチルダ2と出合うと大きく抜きやすい所はケツ、B1も貫通がやや不安定気味、チャーチル系に至ってはありゃ無理だ!まるで実装当初のSAu40でKV1撃破すべしってレベルで太刀打ちできない。

111
名前なし 2019/05/07 (火) 01:44:43 96dcf@1a07e

APCRとかあるならまだ良かったけど、今のままだと同格の3号や4号と比較してもBR2.3の性能ではない。BR下げはよ

113

中戦車とはあるけど、相変わらず軽戦車扱いだな。短い装填、チハ改より優秀な足回りを活かして相手の側面に回り込めれば"まだ"戦える。

114
名前なし 2019/12/20 (金) 02:45:12 00799@8c03b >> 113

戦えはするけど前(貫通88mm時代)よりかなり弱くなったよねぇ

115
名前なし 2019/12/20 (金) 03:33:14 修正 08dd4@a5fda >> 114

今思えば、あの頃は少し強すぎたのかもしれない…。BR的にも今がちょうどいいのかな

116
すまん語彙力の限界感じてる 2020/02/23 (日) 18:45:26 18ecd@37c36

前々から思ってたんだけど、チヘ系列って三人称視点の視点遠くね?一個前のチハ改よりもなんか、視点が後ろにあるっていうか...

117
名前なし 2020/02/23 (日) 20:25:24 1b668@5b41e >> 116

車両によってその辺差があるみたいだね。メルカバとかめちゃ近いし

118
名前なし 2020/04/05 (日) 22:51:20 ffd36@8241c

みんな弾数どれくらい積んでる?自分は弾数を38発ぐらいにしてる。そうすれば砲塔の弾薬がなくなるからね

119

昔はそういうのを気にしてたけど、今は1戦で打ち切る分で40~60発くらいにしてる。炸薬入りが当たったらほぼ助からないし当たらない事を前提に撃たれる前に隠れる事にした

121
名前なし 2020/04/07 (火) 02:59:18 4c4bd@45cc2 >> 118

どの戦車も25発。基本先ず長生き出来ないから

122
名前なし 2020/04/07 (火) 05:22:35 07f22@3e942 >> 118

昔からの癖で50発…貫通改定前にABで乗り回してた頃は50発以下だと弾切れ起こしてあたふたする事あったから。

123
名前なし 2020/05/31 (日) 14:13:15 240a7@bd8a7 >> 118

40発かなぁ。クロムウェルとかと出くわすと結構消費するし。

124
名前なし 2020/06/08 (月) 23:10:30 c02a4@da88b

個人的日陸最高峰車両

125
名前なし 2020/06/08 (月) 23:42:10 修正 9440b@e5400 >> 124

ここまででの話ならそうだろうけど、全体の話ならもっと強いのいるっしょ

126
名前なし 2020/06/08 (月) 23:53:55 00799@8c03b >> 124

性能は兎も角、見た目は一番好き

127
名前なし 2020/07/06 (月) 02:16:21 e7479@ec7cf

一番成績出してる戦車だな。結構一発で相手を仕留められる。

128
名前なし 2020/07/10 (金) 01:36:51 a3a4e@bc6ad

課金チヘたんのおかげでダブルチヘできるようになったな。ホニ=さんと合わせるとそこそこ食えるのはうれしい。

129
名前なし 2020/10/05 (月) 03:03:13 02c79@8d770

バグか知らないけど、さっきこいつで出撃したら20km超えたくらいで砲塔ロックされたんだけど

130
名前なし 2021/02/25 (木) 10:47:32 24686@94cd1

きんぐちーはーのお供としてなんとはなしに使ったら、驚くほど使いやすくなってて草生えた。砲塔の旋回力って大事なのがよく分かった

131
名前なし 2021/04/21 (水) 10:19:41 3a69b@d8132

チヌの予備として3.3に持ってくと不意な遭遇が多い終盤でそこそこ活躍できる、小さいシルエットの丸い砲塔、50mmの装甲は雑な狙いの砲弾よく弾き、車体をぶつけ合う距離での戦いにおいてはありがたい

132
名前なし 2021/04/26 (月) 14:13:31 59b6e@6d581

T-34とかシャーマンに出くわすせいか、火力がイマイチな印象。安定感は高くないけどホイの方がその2両相手でも多少戦えるかな

133
名前なし 2021/04/26 (月) 15:42:08 f2ef2@0a450 >> 132

チヘ君そういう戦車と戦うのは無理よ。もし勝ちたいなら一部でも前面装甲80mm、75mm砲装備が標準になると思う(つまりIV号戦車だ)

134
名前なし 2021/04/26 (月) 21:08:20 62875@0a8c2 >> 132

格上戦車に正面から挑むのはNG。側面に回りこめば十分撃破できるぞ(できれば一式、三式砲戦車、チヌで戦った方がいいね)

135
名前なし 2021/04/30 (金) 21:23:09 f35d8@fa1ac

ソ連戦車使ってるとよく爆散させられる

136
投稿者が削除しました
137
名前なし 2021/06/03 (木) 21:52:41 修正 9ed83@a7ac7 >> 136

そうだね日記コメやめろ

138
名前なし 2021/06/03 (木) 21:56:19 11952@9c997 >> 136

そうだね

139
名前なし 2021/06/03 (木) 23:14:21 3398f@63e62 >> 136

そうだね  …最近日爆のページといい日記たくさん湧いてるのはなんなんや…?

140
名前なし 2021/07/08 (木) 19:21:24 f35d8@a9a21

足遅くね?チハの方が速い気がする

141
名前なし 2021/07/09 (金) 04:36:59 d7497@86a3e >> 140

最高速はそう変わらんけど加速も(改修すれば)よくなってるし何より1速がよりローギヤだから急勾配でも登れるのがでかいよ

142
名前なし 2021/07/12 (月) 20:13:45 f35d8@0068c >> 141

そうなんですか教えてくれてありがとうございます

143
名前なし 2021/08/10 (火) 13:40:02 efb54@b4de0

何だかんだで試合後半の軽戦車とか自走対空砲とかの処理用に出すと20㎜の機関砲には肉薄しなきゃ抜かれない装甲と装填早めの主砲で中戦車以降の車両じゃなきゃ使いやすい性能しててイイネ

144
名前なし 2021/12/04 (土) 20:29:36 99df1@e8639

自分が上手くなったと錯覚するくらい使える

145
名前なし 2022/02/15 (火) 20:54:18 84f94@e8639 >> 144

とか言ってたらBR上げられた

146
名前なし 2022/02/16 (水) 06:29:44 65955@72dbf

この性能で105シャーマンとかバレンタインⅪと同格はないわ…

147
名前なし 2022/02/16 (水) 06:35:24 d7497@121e9 >> 146

意地でも産廃にするという確固たる意志を感じる。チハ改も含めて…

148
名前なし 2022/02/17 (木) 00:59:53 24f21@4a3ff >> 146

この子でKV相手は絶望的すぎる…いくらpsが高くてもそもそも抜けないんじゃね…

149
名前なし 2022/02/17 (木) 01:28:58 493d9@00649 >> 148

理論上撃破は出来るぞ!理論上は…

150

一応、100M以内なら砲塔とバイザー、側面貫通できるけど、余剰貫通力が足りないのか1人倒すのも一苦労だし、側面は燃料タンクガードで撃破できない… まあ、接射ですら貫通できないのに上げられたM15/42よりはマシだと思うが…

151
名前なし 2022/02/17 (木) 02:01:11 493d9@00649 >> 148

SAu40の初期BR時代と比べりゃ多少はマシかな?酷さは同レベルだけど…M15/42の場合は流石に死刑宣告だな。

152
名前なし 2022/02/17 (木) 02:03:45 3398f@85177 >> 146

2.3の時からT-34に当たらないために2.0デッキでいいわってなってたのにこうなったらもう使わんよな…チヌでさえ厳しいのにこんなんでどうしろと

153
名前なし 2022/02/17 (木) 02:19:02 65955@72dbf >> 152

上がったとはいえ、チハ改が2.3の中でも使える性能してるから結局チハでいいよねっていう 個人的には顔面全体抜けるT-34よりシャーマンのほうが弱点小さくて狙撃しなきゃいけないからきつい

154
名前なし 2022/02/17 (木) 17:02:59 6a672@ad15e

格上はどう戦えばいいですか?立ち回りが難しいです。

155
名前なし 2022/02/17 (木) 17:09:55 59b6e@6d581 >> 154

その格上がどの車両か分からないから何にも言えないけど、正面切って勝つのはまず難しいので仲間と行動するか、一人なら側面に回ったり逃げたり諦めたりする

156
名前なし 2022/02/17 (木) 20:29:33 3964b@c23e2 >> 154

相手の横、つまり垂直面を狙える位置取りを意識するといいよ。足回りは悪くないからとにかく回り込んで撃破するイメージ。

158
名前なし 2022/03/04 (金) 02:55:57 修正 04642@34fb4

BR上がっても日陸乗り慣れてるとKV系除けば戦えるっちゃ戦えるんだよな…いや、だからってIV号F2とかと比較して今のBRが適切だとは思わんけど…

159
名前なし 2022/04/08 (金) 12:07:18 8255c@9762a

3号程度には抜かれないし、砲は安定してるし、加速はいいしで意外と使えない?

160
名前なし 2022/04/08 (金) 12:57:51 24f21@e3407 >> 159

同格の3号J型には普通に抜かれる。3.3マッチが体感多いから装甲はあまり頼りにならないかな。おのれ4号F2。機動力も同格2.7の戦車と比べても優れているわけではないかなぁ。稀に引く3.7マッチとかだと側面すら抜くのにかなり苦労するんだよなぁ。KVとかKVとか

161
名前なし 2022/04/08 (金) 17:36:45 59b6e@6d581 >> 159

戦えなくは無いくらいの立ち位置。多少砲が安定してても貫徹力が足りない事が以前より断然増えたし、個人的にはチヌより使っててしんどい

162
名前なし 2022/04/10 (日) 14:39:25 48715@31069 >> 159

側面からの奇襲でKV以外は一応倒せるっていうのがこの戦車のBRが不当に上げられてる理由だよな…バレンタインIXとか相手もキツイ。

163
名前なし 2022/04/10 (日) 17:56:49 48c22@c23e2 >> 162

たまに出くわすマチルダさんも面倒やぞ

164
名前なし 2022/04/10 (日) 20:56:23 493d9@5001e >> 162

前はマチルダに勝てたんだけどな…貫通力ナーフ入って側面でも倒せなくなった上に今度はBRあげられたからな。