先生!SBは敵味方の識別の仕方がわかりません!(フレンドリーファイア) あとピッチロールヨーでヨーの使い方もよくわかりません!(マウス操作)
流石にネタだよな?ツリーエンドまで来てレーダー操作すらままならないのはどうかと思う
SBで目の前の機体をACM、HMSでロックするのはやめて...
見つけましたリンク 味方って二重線でレーダーに映るんですね、今まで空RBだと味方はネームタグが映るのでぜんぜん気にしてませんでしたわ... F-2はTWSモードだと敵・味方関係無く自動でロックオンしますが、SBだとどうやって敵・味方を識別するんですか?
TWSは味方以外しかロックしないはずだが…
何もかもガバガバだ...こう書くと完全に嘘つきの言い訳だけど自分は本当にエアプでは無いんだ、F-15J(M)だってフル改修だしグリペンを使って陸RBでCASもしてるし...F-2のTWSも勝手にロックオンされるのが嫌でレーダーオフとACMだけで戦ってるんだ、信じておくれ...
TWSで味方ソフトロックするのは手動操作だとあるかもだけどTWSだと二重線には映らんで。IFFで識別出来たら目標の上に点がつく。まあSBだったらMJでアムラ遠投の方が強そうだけどな
え…普通にTWSでも横線表記なんだが…そこらへんの表記いじれるのか?
Bスコープかどうかの話じゃないの?それでもTWSで味方をロックしてしまうは意味不明だけど
多分枝はTWSを使わなすぎて仕様を理解していないのだと予想。多分ハードロックとソフトロックの違いを知らないのと、TWS切ってる+RBのネームタグでの味方識別に頼ってるんじゃないかと
全くその通りで、コントローラーのボタンが足りない(プレステ勢)という理由からBVRに関してはF-15J(M)が実装された時に2、3回試してみたのみで、それ以降はBVRを行なっていませんでした。ハードロックとソフトロックに関しては、ACMを使うとハードロック(ロックオン警報が鳴る)に、TWSを使うとソフトロック(ロックオン警報が鳴らない)になる?のような、フワッとした認識です。自分の戦い方は最初にレーダーを切って飛行機雲が出ないギリギリの高さを飛び、頃合いを見計らって上方に居る敵や下方に居る敵をACMでロックしてARHミサイルを発射、すぐに離脱するという戦い方で、TWSを使ってBVRのような最高ランクらしい戦いは全くしていません、最高ランクなのに申し訳ない...
言葉足らずだった。自分はTWSでも味方には横線が表記される。点じゃない
↑で表記揺れがあるのは>> 332が言ってるけどAスコープ使ってるかBスコープ使ってるかの違いじゃないの?
あぁ…そういえばそんな設定あったね…
自分もプレステ勢だけどPS5の純正パッドのみキーボードも無しで空SB出来てるよ。同時押しとか工夫すれば十分操作出来る。個人的にはボタンより指が足りない。というかパッドなら視点操作関連がスティック一本でほぼ完結するSBの方がボタン的には余裕が出るから尚更おすすめ。
脱線して申し訳ないが、扇形レーダー画面はPPIスコープじゃないか?Aスコープというとオシロスコープみたいな、横軸が距離で縦軸がレーダー反射波の強さというWWIIモノの骨董品だと思ってたが。
嘘つき!SBでもレーダーがガバガバで敵をすぐ見失ってラファールにボコされるだけじゃないか!
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
流石にネタだよな?ツリーエンドまで来てレーダー操作すらままならないのはどうかと思う
SBで目の前の機体をACM、HMSでロックするのはやめて...
見つけましたリンク 味方って二重線でレーダーに映るんですね、今まで空RBだと味方はネームタグが映るのでぜんぜん気にしてませんでしたわ... F-2はTWSモードだと敵・味方関係無く自動でロックオンしますが、SBだとどうやって敵・味方を識別するんですか?
TWSは味方以外しかロックしないはずだが…
何もかもガバガバだ...こう書くと完全に嘘つきの言い訳だけど自分は本当にエアプでは無いんだ、F-15J(M)だってフル改修だしグリペンを使って陸RBでCASもしてるし...F-2のTWSも勝手にロックオンされるのが嫌でレーダーオフとACMだけで戦ってるんだ、信じておくれ...
TWSで味方ソフトロックするのは手動操作だとあるかもだけどTWSだと二重線には映らんで。IFFで識別出来たら目標の上に点がつく。まあSBだったらMJでアムラ遠投の方が強そうだけどな
え…普通にTWSでも横線表記なんだが…そこらへんの表記いじれるのか?
Bスコープかどうかの話じゃないの?それでもTWSで味方をロックしてしまうは意味不明だけど
多分枝はTWSを使わなすぎて仕様を理解していないのだと予想。多分ハードロックとソフトロックの違いを知らないのと、TWS切ってる+RBのネームタグでの味方識別に頼ってるんじゃないかと
全くその通りで、コントローラーのボタンが足りない(プレステ勢)という理由からBVRに関してはF-15J(M)が実装された時に2、3回試してみたのみで、それ以降はBVRを行なっていませんでした。ハードロックとソフトロックに関しては、ACMを使うとハードロック(ロックオン警報が鳴る)に、TWSを使うとソフトロック(ロックオン警報が鳴らない)になる?のような、フワッとした認識です。自分の戦い方は最初にレーダーを切って飛行機雲が出ないギリギリの高さを飛び、頃合いを見計らって上方に居る敵や下方に居る敵をACMでロックしてARHミサイルを発射、すぐに離脱するという戦い方で、TWSを使ってBVRのような最高ランクらしい戦いは全くしていません、最高ランクなのに申し訳ない...
言葉足らずだった。自分はTWSでも味方には横線が表記される。点じゃない
↑で表記揺れがあるのは>> 332が言ってるけどAスコープ使ってるかBスコープ使ってるかの違いじゃないの?
あぁ…そういえばそんな設定あったね…
自分もプレステ勢だけどPS5の純正パッドのみキーボードも無しで空SB出来てるよ。同時押しとか工夫すれば十分操作出来る。個人的にはボタンより指が足りない。というかパッドなら視点操作関連がスティック一本でほぼ完結するSBの方がボタン的には余裕が出るから尚更おすすめ。
脱線して申し訳ないが、扇形レーダー画面はPPIスコープじゃないか?Aスコープというとオシロスコープみたいな、横軸が距離で縦軸がレーダー反射波の強さというWWIIモノの骨董品だと思ってたが。
嘘つき!SBでもレーダーがガバガバで敵をすぐ見失ってラファールにボコされるだけじゃないか!