WarThunder Wiki

F-2A / 575

645 コメント
views
575
名前なし 2025/10/06 (月) 01:45:22 修正 b7a04@ca4e3 >> 573

先に言われちゃった。1枝のとおり対水上目標能力は惑星屈指。搭載爆装量は当然上がいるけど対空射撃されない射程×搭載数はぶっちぎり一位、総合対艦戦闘能力で右に出るものなどいないのだ。さすが対艦番長(笑)だな!なんなら実機は4本しか積めない(らしい)ASMをなんと6本積めるバイアス仕様だぞ!!最高だな!!!何に役立つかって?対空対地?しらんYouTuberが喜ぶんじゃないの? こんな射程現状なんの意味もないし普通にkh29とか38のが対艦強そうあっちのが爆薬量も速度も倍だし

通報 ...
  • 578
    名前なし 2025/10/06 (月) 08:40:04 5c6dd@c7caf >> 575

    ダグラスとかF.アダムスとかブラーヴィが陸のSAMみたくミサイルを迎撃できるようになりましたとかでもない限りKh-38のほうが強いだろうなぁ…29相手はまだ遠投性能で勝ってるけど、38相手はどこにも勝る点がない…

  • 581
    名前なし 2025/10/06 (月) 12:28:51 38da5@e1c93 >> 575

    こやつとASM-1、2の何がやばいって、SBだとECデンマーク、ドーバー海峡で遠方から対艦ミサイルを大量に撃ってくるのもそうだけど、他機種、対地兵装と違って高度を取らなくて良いこと。長射程対地武装だと高度を上げないと射程を活かせれない。で敵迎撃機に反撃を受けるケースも多々。けどF-2と対艦ミサイルはシースキミングでガチガチの超低空を飛ぶのでマルチパスの恩恵を最大限に受けていること。どう足掻いてもレーダーミサイルの迎撃は困難だし、視認するのも小さすぎて難しいし、実質迎撃不可能の槍になっていること。射程約50kmのASM-1でも静止目標なら撃ちっぱなしで離脱できるし、ASM-2は照準ポッドで熱源の大きい艦艇を選んで撃てば長射程を活かしやすい(過剰だけど)。胴体増槽が付いたおかげで少なからず燃料に余裕を持てる状態で対艦ミサイル6発持てるという欲張りハッピーセットができるようになってタスク遂行に磨きがかかった。欠点としては巡洋艦クラスや空母には全弾撃つ気持ちで行かないと撃破できないこと。速度差や発射タイミングずらさないとミサイル同士がぶつかる事。少しでも地形が被ると地面に刺さる。艦艇の横っ腹を狙うように射点に付かなければ効果的なダメージを与えられない。ASM-2は熱源が多いと挙動が不安定になること。特に対艦戦闘中に迎撃機がこちらに迫ってくる緊張感は何よりも楽しいのでF-2Aと課金F-2持ってるみんなはSBデンマーク、ドーバー海峡をプレイしよう(露骨な勧誘)

  • 582

    葉2が熱く語ってくれたようにSB、それも海マップだと驚異的な威力を発揮するが裏を返せばここだけなんだよな。まぁこいつの誕生経緯を考えれば至極当然ではあるが……ASM-1,2での対艦マジで楽しいし強いから早くEJ改とF-1にもasm-1をだな……

  • 583

    はえぇ、SBだとそんな感じなのか…ちなみに加害は?炸薬90kgって多めに見積もっても500lb爆弾くらいの加害しかないと思うんだけど…

  • 584
    先ほどの熱弁してた人 2025/10/06 (月) 12:53:22 38da5@e1c93 >> 575

    輸送舟艇なら一発でいける。大型輸送艦や駆逐艦クラスなら2発〜3発で撃沈可能(ただし上記の通り横っ腹じゃないと効果が出ない。)だけど当たりどころ次第では4発はいる時も。巡洋艦クラスと空母は出し惜しみなく撃ちこめ。

  • 585
    名前なし 2025/10/06 (月) 13:12:51 5c6dd@7a603 >> 575

    輸送船艇はまあそりゃそうとして、駆逐も2〜3発でいけるんだな…

  • 593
    名前なし 2025/10/07 (火) 17:01:50 e778c@ebf5f >> 575

    AIとプレイヤーで硬さが異なるのかもしれないけど肉入りなら駆逐程度ASM-2一発で沈められるね