T-2コメント欄 https://wikiwiki.jp/warthunder/T-2#A5_Comments
レーダー性能優秀すぎて索敵→奇襲がやりやすい、特に格下は本当に可哀想
ズーニー速度制限あるのね。 肝心なときに撃てねぇ・・・
9p持ったら世界が変わりました。爆弾落として、乱戦に突っ込んで、ガンキル&ミサイル発射のルーティンが出来るようになりました。ありがとうございます。
やっとランクV終わったんですけどこいつとスターファイターどっちの研究進めるべきですかね
こいつ。スタファも別に弱かないけどこっちの方が強い
F104はFM弱体化してかなりの玄人向けになったからこっちをおすすめする
なるほど!ほなこっちにします!ありがとう!
wikiでこいつの名を見る度に、スウェーデンの水上雷撃機と一瞬勘違いしてしまう件
なので雑談でT2と書いたやつにT 2のリンクと話を返信する嫌が…ボランティアやってたりするやつもここに
空戦である程度使ってみた感想としては「雑に強い」機体。バルカンって強いね...
BVR戦メインだけど、たまに乗ると未だにLa-15とこの子は限界速度でポキッとやっちゃう・・
T-2でBVR…?コメント欄間違えてない?
こいつで限界速度なんてそうそう行かないしページ間違えてそう
多分普段はBVRメインでやっててたまに乗るとって話だろうけど、それはそれとして日雑の「書くとこ間違えた」も消してもろて
俺はT-2とF-2を間違えた未来人説を推したい。
久々に載ってみたらPワインダーくん射程短くてびっくり こんなにひどかったっけ・・・?
何変わってないよ、飛行性能があがったから伸びはマシかもだけどブースターの性能は9Bと同じ(厳密にはJ/Pは9B/Eよりブースター性能が低い)だから射程は元から短いよ
ミサイルバグが起きてるからそれじゃない?信管がイカれてる
L、Mあたり使ってから久々に戻ってくるとびっくりするよね、わかるよ
ボトム率上がった?敵にミラージュやらMig23、SMTばっかりいる
練習機だからてっきり万能寄りなのかと思いきや、いざ使ってみたらゴリッゴリの迎撃機だった。まあこの見た目から考えたらそりゃそうなんでしょうけどね
ゴリゴリの迎撃機って104みたいなやつのことを言うと思うんだけど
確かに迎撃機って言われると違和感あるな、普通に戦闘機として強いって言われた方がしっくりくる
こっからのジェットってこんなに曲がらねェもんなんですか。 支援戦闘機に改造されるくらいだしもっと小回りが利くものと勝手に想像してたんで・・・
世代が進む事に徐々に格闘性能が良くなっていく、T-2はBR比でまぁまぁ格闘戦は良い方ではある(F-5が超絶強敵なので不意討ち以外は避けること)
T-2の時期ってF-15登場直前=ボイド前夜の機体なので、運動性ってそんなに重視されてない時代なんだよな。むしろそれを考えると運動性は良い方というか…
ここらだとハンターにYSジーナ、アリエテにドラケンとかのかなりよく曲がる子がいるから格闘は相手を選ばないとつらいけど、まあ比較的曲がる方ではあるよね…
むしろ高ランクジェットは(曲がる機体であっても)機動するとエネルギーを消費するので、基本は格闘戦せず高速を維持したまま攻撃するっていう原則を守って戦うことになるからこいつはそういう意味でもいい練習機だと思う
ジェット語の曲がるは戦中機でいうと曲がらないって意味だから気を付けよう、ジェット語の曲がらないは戦中機でいうと全く変針できないという意味だ!
こいつマッハ1あたりから動きガラッと変わっちゃうよ。低速だと曲がるけど高速だと104と大差ない
曲がる事は曲がるけどエネ保持や加速がカスだからどちらにしろ格闘戦は御法度なのよね
むしろT-2ってだいぶ格闘戦が強いと思ってたわ。加速もいいし。 だいたい900km〜700kmあたりがすごい曲がるから格闘戦するならそこらがオヌヌメ
回れないと言ってもファントム並みにはぶん回せるしマルヨンよりは遥かに良いよ。あっちはフラップブースト悪用してもこのクラスまでは回れないし。E維持率は悪いけどぶん回せばどれもダメだしなぁ
R-13M1を後方から投げたら、ロケットで器用に避けられちゃったよ。
F8U-2に負けちゃう事が多いのだが、対策あったら教えてもらえるとありがたい(AB)
まずどんな戦いを仕掛けて負けてるのか教えて欲しい、格闘戦を仕掛けて負けてるのか、ミサイルを投げられて負けてるのかを教えて欲しい
ありがとう、両方かな…。こっちが後ろとってても、ミサイルを避けられ格闘戦に持ち込まれる→こちらが離脱すると後ろを取られてしまう
後ろ取れてるならミサイル避けられてもガンキル狙えば良い、相手の速度が遅い状態なら離脱しても良いけど相手も速度乗ってる状態でオーバーシュートするならそれは自分が速度管理ミスってるだけ、後ろ取ってる状態なら格闘線するかの主導権は自分側にあるから相手が全力旋回してガンキルも狙え無さそうなら諦めれてさっさと上昇離脱するべき
ABはRBとは違うから諦めて上昇は基本死に繋がると思うぞ、クルセイダーって一応9Dあるし、バレルロールでスッポ抜けさせたりズーニーフレアしない限り離脱してもケツから9Dが迫ってきて死ぬと思うが
9Dは長射程だし速度で逃げられるかな…
よくあるパターンなのが…レーダー切って音速でF8Uの後ろ2kmくらいでミサイル→全力旋回でかわされる→格闘で後ろ取られるor離脱上昇中に9Dが飛んでくるパターンかな。離脱中も音速付近だとズーニーフレアが使えないという…。
高ランクのAB戦場は格闘戦してたら横から食われるのので基本一撃離脱おすすめ。速度優勢で距離2.5kmくらいで撃つのが一番良く当たる感じ。離脱時にミサイル撃たれて引き剥がせないときはスプリットSでロック外して相手の下潜ってそのまま離脱かな
ABでミスってパラシュートを展開したまま離陸する羽目になったんだけど離陸できた。元から派手に損傷していてエンジンも死にかけの片肺だったのに離陸できるなんて推力ヤバすぎだろ
ABだと暴れ馬っぽい感じの推力になるね。 フラップ下げてたりするとピッチダウンできなくなる
アフターバーナー機体扱うの初めてなんですけど、アフターバーナーってどの場面で使うべきなんですか?今はレシプロのWEP感覚でずっと使ってるのですぐ燃料がなくなってしまいます。
この機体は乗ったことないけどどの機体もアフターバーナーは基本炊きっぱの人が多いんじゃないかな?もう少し上に行くとIRミソ撃たれた時はAB切るとか小技も出てくるけど、立ち回り気にして後入りしたい。とかのこだわりが無ければwep感覚でいいと思う。だからそれに合わせて燃料も多く積む。レシプロや黎明期ジェットみたいに最小燃料で出撃。ってことはまずしないかな。
基本炊きっぱ。T-2なら40分も積んどけばある程度は大丈夫じゃないかな。あと戦闘中以外の巡航中は110%じゃなくて102%とかで絞っとくと燃料消費を抑えられる
こいつのレーダーってどういう見方をすればいいですか?モードとか謎の点滅やらがあって使いこなせません
説明すると長くなるのでレーダーページをじっくり読んで欲しい。このWikiのレーダーページは物凄い充実してるのでここを読めば読み方と原理はほぼ理解できて8割使いこなせる。残りの2割は実戦で覚えよう
とりあえずHDN PDでいいと思う。前から来てるやつだけ追えるレーダー。地面に近くても映る。四角いマークが敵。これで視界外の敵を確認できる。真ん中の方のモヤモヤは気にするな!100回乗っててもわからん。
ロールしたときの照準の暴れ具合がひどくてちょっとでも敵に起動取られるととても狙えたもんじゃない..主翼(ロール軸)と機銃との高低差が大きいからこうなるのかな?長いパイロンの先にガンポッド付けてるような感じ
T-2やF-1はエルロンもエレベーター差動も無くスポイラーだけでロールする設計の飛行機だから、物理的にどうしても高度損失(≒機軸ブレ)が大きくなるのよね。かつてT-2ブルーが編み出したロール直前やロール中にピッチを足したり抜いたりする小技を習得すれば綺麗に回れるぞ。戦闘中にやることじゃない?それはそう
動画を見て気づいたんだがスポイラーって翼裏面までつながってて動くと穴が開いてみえるんだね。 ゲームのモデル間違ってるじゃん
この子の立ち回りが全く掴めない。ここ見ても特徴しかわからず、すごいスピードでSLを失っている。どなたか具体的に教えてほしい
自分がよくやってる立ち回りは、まず主戦場になりそうな場所に味方と一緒に行ってヘッドオンでできたらキル→できてもできなくても正面から突っ込んで敵集団を抜ける→もう後ろから敵が来なかったら反転して味方のケツ掘ってるやつから狙っていこう。 この子は大体1000km~700kmあたりがすごい曲がるから格闘戦も強いけど、エネ保持がそんなだから600km切ったらなるべく逃げよう. 加速は結構いいぞ。 あと燃料に気を付けて欲しい 27分に設定しとくとAB吹かしっぱでも満足に飛べる。 改修は9P優先でいい。ガチで9Pとると世界が変わる。頑張れ この子はほんとに強いから頑張れ!応援してるぞ!良いT-2乗りになるんだ
ミサイル大事だと思って9p作ってたから良かった。燃料40積んでたけど27分にしてその立ち回りしてみる、ありがとう!
初動5000mまで登りつつ左迂回する。この時登ってくる相手のF-8EやMiG-21のヘイトを買わないよう注意する。一旦相手の左小基地あたりまで飛んだら主戦場側に転身してタグの出てる相手に横から一撃離脱を繰り返してる。遅いA-10とかの後ろに回り込むのを狙ってもいい
これに一票。いつでも撃ちやすいとこにいるわけでないがF-105やF-4Cなどフレア無しの機体を覚えて優先的に召し上がれると良き
ヘイトを買わないようにするって具体的にどういう動きをすれば良い?
こいつに限らず味方をベイトに使うか否かで全く別ゲー
高度取って左迂回してれば初手でヘイト買うことは基本ないし、正面突っ込んだ味方が高高度の敵と接敵してからは相手のタグ見ながらこっちに気付いてないなって確認しながらこっちのタグが出ないようにある程度距離とって飛べばいい
ジェットで重要なのは「曲がりすぎない」ことだ。このあたりから結構曲がるようになるが、だからといってぐるぐる旋回戦なんかしたらすぐ死ぬ。速度を失わないように気をつけて飛ぶべき
曲がるとはいえ一撃離脱主体か。ありがとう!
やっとまともな戦果を出して生き残れたよ!ほんとにありがとう!!
おめ こいつは何百万SLも稼げる良い機体だぞ
なんかの写真でこの子にカナード付けた奴をみたことあるけどモックアップか何かでしたかね?かっこいいから実装してほしいな。後久しぶりに乗ったらリードアングル無くなったね
リードアングルはもう何年も前になくなったよ。カナード付きのはCCV試験機だけど非武装かつ物理的に武装不可能(カナード関連装置でバルカン搭載位置その他が潰れている)なので実装される見込みはないよ
残念です。見た目が良かったので
カナード三枚付きってのが格好いいのよね。ミサイルだけ積むとか出来んのかな
最初はどう動けばいいか分からなかったけど慣れたらめちゃ強いよな機体にキャリーされてるとすら感じる ボトムになるとフレアないのがキツくはあるけどロールしてれば割と避けられるし最低限味方の囮ぐらいはできる
そんなあなたにズーニーフレア、人によって合う合わないがあるみたいだけど試してみる価値は十分にあると思う(PL-5Bとかの厳しいものもあるけどかなり効く、めっちゃ効く)
しかし欲しいのはフレアではなくチャフなのだ・・・
チャフ必要な場面ある?
マルヨンから乗り換えたら機動性の差に驚きを隠せない
マルヨンから乗り換えていざ旋回するとすんげー興奮するゾ☆
フレアなしでも意外となんとか行けるしそもそも9EでもOK 一番気に入ってるのは音速付近での加速のよさ
急募:バルカン砲を確実に当てる方法
練習
そんなものはない。
当てに行くというより相手の進行方向にばら撒いて壁作るような感覚、あと中途半端にケチるな、3回で使い切る勢いでいけ
毎回SARHが避けられなくてやられてる 何かコツとかありますか?
このBRならPD持ちいないから低空飛んでりゃまず撃たれない
木がどんな動きしてるのか分からないと答えようがないので、避けられない相手とどんな避け方してるのか教えてほしい
9.7でSARH…R-3Rか、もしくはAiM-7Cあたりか。撃たれたことを察知できれば、早めにミサイルに対して横向いて速度出せば避けられるんじゃないかと。ヘッドオンだと当たりやすいから持ってる奴にはしないほうがリスクは低い。
GRBのBRが9.3になったりしないかな?弾道計算機無いし、対抗手段もないからバランス的にもいけると思うんだけど
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
レーダー性能優秀すぎて索敵→奇襲がやりやすい、特に格下は本当に可哀想
ズーニー速度制限あるのね。 肝心なときに撃てねぇ・・・
9p持ったら世界が変わりました。爆弾落として、乱戦に突っ込んで、ガンキル&ミサイル発射のルーティンが出来るようになりました。ありがとうございます。
やっとランクV終わったんですけどこいつとスターファイターどっちの研究進めるべきですかね
こいつ。スタファも別に弱かないけどこっちの方が強い
F104はFM弱体化してかなりの玄人向けになったからこっちをおすすめする
なるほど!ほなこっちにします!ありがとう!
wikiでこいつの名を見る度に、スウェーデンの水上雷撃機と一瞬勘違いしてしまう件
なので雑談でT2と書いたやつにT 2のリンクと話を返信する嫌が…ボランティアやってたりするやつもここに
空戦である程度使ってみた感想としては「雑に強い」機体。バルカンって強いね...
BVR戦メインだけど、たまに乗ると未だにLa-15とこの子は限界速度でポキッとやっちゃう・・
T-2でBVR…?コメント欄間違えてない?
こいつで限界速度なんてそうそう行かないしページ間違えてそう
多分普段はBVRメインでやっててたまに乗るとって話だろうけど、それはそれとして日雑の「書くとこ間違えた」も消してもろて
俺はT-2とF-2を間違えた未来人説を推したい。
久々に載ってみたらPワインダーくん射程短くてびっくり こんなにひどかったっけ・・・?
何変わってないよ、飛行性能があがったから伸びはマシかもだけどブースターの性能は9Bと同じ(厳密にはJ/Pは9B/Eよりブースター性能が低い)だから射程は元から短いよ
ミサイルバグが起きてるからそれじゃない?信管がイカれてる
L、Mあたり使ってから久々に戻ってくるとびっくりするよね、わかるよ
ボトム率上がった?敵にミラージュやらMig23、SMTばっかりいる
練習機だからてっきり万能寄りなのかと思いきや、いざ使ってみたらゴリッゴリの迎撃機だった。まあこの見た目から考えたらそりゃそうなんでしょうけどね
ゴリゴリの迎撃機って104みたいなやつのことを言うと思うんだけど
確かに迎撃機って言われると違和感あるな、普通に戦闘機として強いって言われた方がしっくりくる
こっからのジェットってこんなに曲がらねェもんなんですか。 支援戦闘機に改造されるくらいだしもっと小回りが利くものと勝手に想像してたんで・・・
世代が進む事に徐々に格闘性能が良くなっていく、T-2はBR比でまぁまぁ格闘戦は良い方ではある(F-5が超絶強敵なので不意討ち以外は避けること)
T-2の時期ってF-15登場直前=ボイド前夜の機体なので、運動性ってそんなに重視されてない時代なんだよな。むしろそれを考えると運動性は良い方というか…
ここらだとハンターにYSジーナ、アリエテにドラケンとかのかなりよく曲がる子がいるから格闘は相手を選ばないとつらいけど、まあ比較的曲がる方ではあるよね…
むしろ高ランクジェットは(曲がる機体であっても)機動するとエネルギーを消費するので、基本は格闘戦せず高速を維持したまま攻撃するっていう原則を守って戦うことになるからこいつはそういう意味でもいい練習機だと思う
ジェット語の曲がるは戦中機でいうと曲がらないって意味だから気を付けよう、ジェット語の曲がらないは戦中機でいうと全く変針できないという意味だ!
こいつマッハ1あたりから動きガラッと変わっちゃうよ。低速だと曲がるけど高速だと104と大差ない
曲がる事は曲がるけどエネ保持や加速がカスだからどちらにしろ格闘戦は御法度なのよね
むしろT-2ってだいぶ格闘戦が強いと思ってたわ。加速もいいし。 だいたい900km〜700kmあたりがすごい曲がるから格闘戦するならそこらがオヌヌメ
回れないと言ってもファントム並みにはぶん回せるしマルヨンよりは遥かに良いよ。あっちはフラップブースト悪用してもこのクラスまでは回れないし。E維持率は悪いけどぶん回せばどれもダメだしなぁ
R-13M1を後方から投げたら、ロケットで器用に避けられちゃったよ。
F8U-2に負けちゃう事が多いのだが、対策あったら教えてもらえるとありがたい(AB)
まずどんな戦いを仕掛けて負けてるのか教えて欲しい、格闘戦を仕掛けて負けてるのか、ミサイルを投げられて負けてるのかを教えて欲しい
ありがとう、両方かな…。こっちが後ろとってても、ミサイルを避けられ格闘戦に持ち込まれる→こちらが離脱すると後ろを取られてしまう
後ろ取れてるならミサイル避けられてもガンキル狙えば良い、相手の速度が遅い状態なら離脱しても良いけど相手も速度乗ってる状態でオーバーシュートするならそれは自分が速度管理ミスってるだけ、後ろ取ってる状態なら格闘線するかの主導権は自分側にあるから相手が全力旋回してガンキルも狙え無さそうなら諦めれてさっさと上昇離脱するべき
ABはRBとは違うから諦めて上昇は基本死に繋がると思うぞ、クルセイダーって一応9Dあるし、バレルロールでスッポ抜けさせたりズーニーフレアしない限り離脱してもケツから9Dが迫ってきて死ぬと思うが
9Dは長射程だし速度で逃げられるかな…
よくあるパターンなのが…レーダー切って音速でF8Uの後ろ2kmくらいでミサイル→全力旋回でかわされる→格闘で後ろ取られるor離脱上昇中に9Dが飛んでくるパターンかな。離脱中も音速付近だとズーニーフレアが使えないという…。
高ランクのAB戦場は格闘戦してたら横から食われるのので基本一撃離脱おすすめ。速度優勢で距離2.5kmくらいで撃つのが一番良く当たる感じ。離脱時にミサイル撃たれて引き剥がせないときはスプリットSでロック外して相手の下潜ってそのまま離脱かな
ABでミスってパラシュートを展開したまま離陸する羽目になったんだけど離陸できた。元から派手に損傷していてエンジンも死にかけの片肺だったのに離陸できるなんて推力ヤバすぎだろ
ABだと暴れ馬っぽい感じの推力になるね。 フラップ下げてたりするとピッチダウンできなくなる
アフターバーナー機体扱うの初めてなんですけど、アフターバーナーってどの場面で使うべきなんですか?今はレシプロのWEP感覚でずっと使ってるのですぐ燃料がなくなってしまいます。
この機体は乗ったことないけどどの機体もアフターバーナーは基本炊きっぱの人が多いんじゃないかな?もう少し上に行くとIRミソ撃たれた時はAB切るとか小技も出てくるけど、立ち回り気にして後入りしたい。とかのこだわりが無ければwep感覚でいいと思う。だからそれに合わせて燃料も多く積む。レシプロや黎明期ジェットみたいに最小燃料で出撃。ってことはまずしないかな。
基本炊きっぱ。T-2なら40分も積んどけばある程度は大丈夫じゃないかな。あと戦闘中以外の巡航中は110%じゃなくて102%とかで絞っとくと燃料消費を抑えられる
こいつのレーダーってどういう見方をすればいいですか?モードとか謎の点滅やらがあって使いこなせません
説明すると長くなるのでレーダーページをじっくり読んで欲しい。このWikiのレーダーページは物凄い充実してるのでここを読めば読み方と原理はほぼ理解できて8割使いこなせる。残りの2割は実戦で覚えよう
とりあえずHDN PDでいいと思う。前から来てるやつだけ追えるレーダー。地面に近くても映る。四角いマークが敵。これで視界外の敵を確認できる。真ん中の方のモヤモヤは気にするな!100回乗っててもわからん。
ロールしたときの照準の暴れ具合がひどくてちょっとでも敵に起動取られるととても狙えたもんじゃない..主翼(ロール軸)と機銃との高低差が大きいからこうなるのかな?長いパイロンの先にガンポッド付けてるような感じ
T-2やF-1はエルロンもエレベーター差動も無くスポイラーだけでロールする設計の飛行機だから、物理的にどうしても高度損失(≒機軸ブレ)が大きくなるのよね。かつてT-2ブルーが編み出したロール直前やロール中にピッチを足したり抜いたりする小技を習得すれば綺麗に回れるぞ。戦闘中にやることじゃない?それはそう
動画を見て気づいたんだがスポイラーって翼裏面までつながってて動くと穴が開いてみえるんだね。 ゲームのモデル間違ってるじゃん
この子の立ち回りが全く掴めない。ここ見ても特徴しかわからず、すごいスピードでSLを失っている。どなたか具体的に教えてほしい
自分がよくやってる立ち回りは、まず主戦場になりそうな場所に味方と一緒に行ってヘッドオンでできたらキル→できてもできなくても正面から突っ込んで敵集団を抜ける→もう後ろから敵が来なかったら反転して味方のケツ掘ってるやつから狙っていこう。 この子は大体1000km~700kmあたりがすごい曲がるから格闘戦も強いけど、エネ保持がそんなだから600km切ったらなるべく逃げよう. 加速は結構いいぞ。 あと燃料に気を付けて欲しい 27分に設定しとくとAB吹かしっぱでも満足に飛べる。 改修は9P優先でいい。ガチで9Pとると世界が変わる。頑張れ この子はほんとに強いから頑張れ!応援してるぞ!良いT-2乗りになるんだ
ミサイル大事だと思って9p作ってたから良かった。燃料40積んでたけど27分にしてその立ち回りしてみる、ありがとう!
初動5000mまで登りつつ左迂回する。この時登ってくる相手のF-8EやMiG-21のヘイトを買わないよう注意する。一旦相手の左小基地あたりまで飛んだら主戦場側に転身してタグの出てる相手に横から一撃離脱を繰り返してる。遅いA-10とかの後ろに回り込むのを狙ってもいい
これに一票。いつでも撃ちやすいとこにいるわけでないがF-105やF-4Cなどフレア無しの機体を覚えて優先的に召し上がれると良き
ヘイトを買わないようにするって具体的にどういう動きをすれば良い?
こいつに限らず味方をベイトに使うか否かで全く別ゲー
高度取って左迂回してれば初手でヘイト買うことは基本ないし、正面突っ込んだ味方が高高度の敵と接敵してからは相手のタグ見ながらこっちに気付いてないなって確認しながらこっちのタグが出ないようにある程度距離とって飛べばいい
ジェットで重要なのは「曲がりすぎない」ことだ。このあたりから結構曲がるようになるが、だからといってぐるぐる旋回戦なんかしたらすぐ死ぬ。速度を失わないように気をつけて飛ぶべき
曲がるとはいえ一撃離脱主体か。ありがとう!
やっとまともな戦果を出して生き残れたよ!ほんとにありがとう!!
おめ こいつは何百万SLも稼げる良い機体だぞ
なんかの写真でこの子にカナード付けた奴をみたことあるけどモックアップか何かでしたかね?かっこいいから実装してほしいな。後久しぶりに乗ったらリードアングル無くなったね
リードアングルはもう何年も前になくなったよ。カナード付きのはCCV試験機だけど非武装かつ物理的に武装不可能(カナード関連装置でバルカン搭載位置その他が潰れている)なので実装される見込みはないよ
残念です。見た目が良かったので
カナード三枚付きってのが格好いいのよね。ミサイルだけ積むとか出来んのかな
最初はどう動けばいいか分からなかったけど慣れたらめちゃ強いよな機体にキャリーされてるとすら感じる ボトムになるとフレアないのがキツくはあるけどロールしてれば割と避けられるし最低限味方の囮ぐらいはできる
そんなあなたにズーニーフレア、人によって合う合わないがあるみたいだけど試してみる価値は十分にあると思う(PL-5Bとかの厳しいものもあるけどかなり効く、めっちゃ効く)
しかし欲しいのはフレアではなくチャフなのだ・・・
チャフ必要な場面ある?
マルヨンから乗り換えたら機動性の差に驚きを隠せない
マルヨンから乗り換えていざ旋回するとすんげー興奮するゾ☆
フレアなしでも意外となんとか行けるしそもそも9EでもOK 一番気に入ってるのは音速付近での加速のよさ
急募:バルカン砲を確実に当てる方法
練習
そんなものはない。
当てに行くというより相手の進行方向にばら撒いて壁作るような感覚、あと中途半端にケチるな、3回で使い切る勢いでいけ
毎回SARHが避けられなくてやられてる 何かコツとかありますか?
このBRならPD持ちいないから低空飛んでりゃまず撃たれない
木がどんな動きしてるのか分からないと答えようがないので、避けられない相手とどんな避け方してるのか教えてほしい
9.7でSARH…R-3Rか、もしくはAiM-7Cあたりか。撃たれたことを察知できれば、早めにミサイルに対して横向いて速度出せば避けられるんじゃないかと。ヘッドオンだと当たりやすいから持ってる奴にはしないほうがリスクは低い。
GRBのBRが9.3になったりしないかな?弾道計算機無いし、対抗手段もないからバランス的にもいけると思うんだけど