WarThunder Wiki

M901

203 コメント
views
774
作成: 2019/07/15 (月) 16:07:39
最終更新: 2019/07/15 (月) 16:13:25
通報 ...
  • 最新
  •  
148
名前なし 2021/06/12 (土) 17:56:07 11952@9c997

昨日こいつ乗ってたら、発射気が展開はされるんだけど照準についてきてくれなくなるというバグに遭遇した。発射機の展開と格納繰り返すだけの装甲車になっちまった…

149
名前なし 2021/06/22 (火) 17:46:26 f8fbe@72213

なんか障害物に当たってないのに勝手にミサイル自爆しない?

150
名前なし 2021/06/22 (火) 19:26:56 8eb1e@b668e >> 149

ミサイル全般に出てるバグじゃない?

151
名前なし 2021/06/22 (火) 20:55:28 f8fbe@72213 >> 150

そうなんだ。ミサイル車両今まで使ってなかったから知らなかった。てかギア1速しか坂で出なくて配置につかないマップあるな、、

152
名前なし 2021/06/22 (火) 21:33:36 618e7@149b9 >> 150

それもまた足回りのバグで多くの車両で発生している

154
名前なし 2021/07/31 (土) 17:14:44 70632@997b2

天板抜きの場合圧力ダメージ判定が出るっぽい?なんかワンパン出来てる。

155
名前なし 2021/09/15 (水) 21:30:29 f8ee6@c6885

結構前に水上航行不能と言われていたけど進水するとフロントの水切り板が展開するんだな(けど沈む)

156
名前なし 2021/09/15 (水) 23:28:59 0d783@0a896 >> 155

上が重すぎるからなぁ…

157
名前なし 2021/09/30 (木) 04:00:19 ea645@c2691

坂道ひとつろくに登れないとか軽自動車のエンジンでも積んでんのか?恥を知れ

158
名前なし 2022/02/02 (水) 18:09:47 95f7b@7dabe >> 157

もともとAPCですし...

159
名前なし 2022/02/03 (木) 22:04:59 95f7b@7dabe

この子は護符付ける価値あると思う?

160
名前なし 2022/02/03 (木) 23:03:32 修正 ec221@35628 >> 159

価値があるかどうかは貴方次第では。金に糸目付けずに開発効率上げたいなら当然付ける価値はある。コスパ気にするなら他に付けた方が良いって話もある。どう進めるかによるかなぁ、自分はBR8はすっ飛ばした(ほとんど乗らなかったので必要無かった

161
名前なし 2022/02/03 (木) 23:56:07 0c086@70438 >> 159

8.0以降を見据えるなら、別につける必要はないかと。強いか否かで言えば強いでしょうけど、脚も良くはなく遠距離戦主体になるでしょうから、効率自体はそれほど期待できないのでは。

162
名前なし 2022/02/04 (金) 00:25:56 修正 6d9b8@2af76 >> 159

1,2枝と同意見かな。単純にブーストをするだけなら当然あるに越したことはないけど、寿命で考えると上の方でこの車両を持ち出すかって言うと「NO」な性能に収まっている。そういう意味で自分なら付けなかったと思う。陸の護符は「上のランクでも使えるか」で判断すると良いかな。クラン兵器で言えばソ連の2M(最高性能のIFVで最高ランクデッキでもガチ運用可)、同国の近いBR帯ならM247(VTと加圧の両アッパーで最高ランクでも運用可)やとかはずっとデッキに組めるのでこういう車両はつけて損がないと言える

163
名前なし 2022/02/04 (金) 00:36:44 2087e@a0c47 >> 162

米陸のBR8台は、9.3と10.3が優秀なのもあってマジで通過点と化してると思う。おっしゃる通りM247ぐらいしか格上デッキに入れても安定して活躍できる車両がない

164
名前なし 2022/03/05 (土) 15:17:38 7b93e@ab348

なんでこいつは上のミサイルに誘爆しただけで死ぬんだろうな?いくらアルミ車体でもこれだけ離れてる上にたった2kg分の炸薬で死ぬか?

165
名前なし 2022/03/05 (土) 15:49:00 42e78@bec94 >> 164

ゲームだとバランス調整の為って聞いた気がする。現実だと2kgつっても120mmの榴弾クラスの威力はあるから更に推進剤と合わせて結構な威力になるんちゃう? しかも場合によっちゃあミサイル2本で誘爆時の威力は上がるし隙間だらけの天板を破壊して破片と衝撃波でグチャグチャにする程度の威力はあると思うよ

166

いくら30mmちょいのアルミでもそれだけあったら耐えられないか・・・。にしても誘爆されるとこいつの強みがなぁ

167
名前なし 2022/03/05 (土) 17:35:56 95f7b@7dabe >> 165

被発見率低下は結構ありがたいから...

168
名前なし 2022/03/05 (土) 20:16:10 f701f@66d5b >> 165

IT-1とかはランチャーに攻撃しても誘爆とかまず起こらないんだけど、こいつはAPFSDS刺さると車体ごと吹き飛ぶことが多いからな...俯角とサーマル活かして気づかれずに撃つしかなさそう

169
名前なし 2022/03/05 (土) 20:33:21 修正 2087e@a0c47 >> 165

ちょっと話変わるが、こいつのランチャーって(走行する以外で)任意に畳むことってできる?射撃中じゃない時にランチャー撃たれて誘爆することが結構あるから、できると助かるんだが

170
名前なし 2022/03/05 (土) 21:50:56 f701f@66d5b >> 165

任意ではできないはず。一定速度以下で展開、一定速度以上で格納されるだけ

171
名前なし 2022/03/26 (土) 02:55:08 5a9ca@ce438

赤外線妨害がついた車両が実装されてから使い物にならなくなったね。バイアス神が他にお移りになられたか。

172
名前なし 2022/10/19 (水) 00:59:42 6bc01@f9fee

ミサイル誘爆するせいで産廃と化してる。発射機に1発しか入れない方が良さげ。

173
名前なし 2022/10/19 (水) 09:35:11 bec53@ad233 >> 172

戦中駆逐みたいな修理費と船体崩壊並の脆さじゃなかった時は使えたけどね

174
名前なし 2023/06/01 (木) 15:24:15 1a4c2@4bac0

何がクソって坂が上れないことよ・・・タレットダウンや俯角取れるメリットをだいぶ潰してる

175
名前なし 2023/06/26 (月) 14:16:36 cedef@27ded

照準がずれるバグ起きてるっぽい?

176
名前なし 2023/06/26 (月) 15:47:42 dd43e@511dc >> 175

Ra Loyareアプデ以降,カーソルと照準十字線がズレるようになってるね 最初は車体が左右に傾いてる時に起きてた印象で,そういう仕様かと思ってたけど昨日は平地でも起きてたな...

177
名前なし 2023/07/16 (日) 20:24:52 1a4c2@3cda9

史実欄にERAがつけれるってあるけど惑星ではオミットされてるの?

178
名前なし 2023/07/16 (日) 20:36:13 修正 2087e@a0c47 >> 177

史実欄のERAの下りは改修型の話じゃないの?

179
名前なし 2023/07/16 (日) 20:38:24 1a4c2@3cda9 >> 178

あ・・・しっかり読んでなかったごめんよ・・・

180
名前なし 2023/07/17 (月) 10:30:02 017d3@4d08c

このTOWタレット、LAVにもストライカーにも載るからそいつらも実装されたらうれしいな

181
名前なし 2023/07/17 (月) 10:43:43 2f343@7791e >> 180

Strykerに載ってるTOWタレットはこれじゃない

182
名前なし 2023/08/06 (日) 11:02:45 3d3fa@eee32

なんかこいつミサイル発射後いったんちょっと下がるようになった?前のほうが使いやすいんだが…。

183
名前なし 2023/08/06 (日) 12:54:28 034a3@2a39d >> 182

テストドライブやってみたけどイマイチ何の不具合があるのか分かんない。ミサイルが発射後垂れる現象を言ってるのかな?

184
名前なし 2023/08/06 (日) 13:17:44 14238@f9199 >> 183

多分その事言ってる、ミサイル挙動の現実化を知らないんじゃないかい?

186

ごめんそのこと…改訂されたの知らんかったんや…。

188
名前なし 2023/08/06 (日) 15:34:34 034a3@2a39d >> 183

もともとATMは発射して飛行が安定してから誘導が可能になるから、発射してすぐ誘導できる前までの使用は現実に即してなかったんやね。ただ、現実に即してるなんて言っても挙動はまだ扱いやすくされてるんじゃないかと思う。飛行が安定するのに数百メートルはかかると思うけど、そうしたら使い物にならなくなるし

185
名前なし 2023/08/06 (日) 15:05:29 cc398@a0dd9 >> 182

ミサイルの挙動が現実の挙動(笑)になったから、撃ったら下がったり左右に揺れるようになったよ。まぁ、俺が現実で見たミサイルでこんな挙動してるのは見たことないけど。

187

俺も知らない…前ので慣れちゃってて2発とも地面に当たったりして気持ち使いづらくなった印象がある…。

190
名前なし 2023/09/12 (火) 21:21:56 1ffa0@30b2e >> 185

探せばTOWミサイルの射撃映像は出てくるけど、少しフラついて見えるから結構リアルになったと思うよ、考えてみればミサイルを飛翔中に動かせば慣性ですぐ左右上下への移動が止まらなかったりと多少思い通りに動かないのは当然だと思う

189
M60A1中戦車(RISE) 2023/09/12 (火) 16:02:31 2dada@42b84

あともう少しでこいつの開発が終わる~

191
名前なし 2023/09/19 (火) 22:40:54 0ced1@baaf7

なんかどこも損傷してないのに二発目のミサイル撃てなかったんだけどバグかな?

192
名前なし 2023/11/04 (土) 01:46:06 da995@858bf

4人目のおっさん要らねぇから弾薬積んでくれ

193
名前なし 2023/12/25 (月) 01:38:36 a135b@40368

終わってる登坂とか不意に頭たたまれてストレスなの除けば今でもだいぶ強いと思う。IRハルダウンで隠密徹底しバレたら欲張らずに隠れて隙を突くことができるんなら活躍できる。せっかちさんには向いてなさそう

194
名前なし 2024/02/03 (土) 22:47:16 8f47a@7bcaf >> 193

動いている車両には当たらない、ハルダウンしてる敵には手前の地面に吸われる、精密狙撃は不可、今のミサイルの挙動だと待ち伏せ運用でもなかなか厳しい

195
名前なし 2024/02/07 (水) 22:54:26 修正 44eae@851b5

今まで幾度となく稜線越しに撃っては地面に突き刺ささるシェリダンのクソバカランチャーを経験してきた身としては、これほどまでに完璧にハルダウンしながら稜線越しにストレスなく撃てる車両が存在していた事に打ち震えている。格納モーションがやたら長いのはまあ警戒中はCC1で移動すればいい。ただ流石に機動力が悪いな。あと偵察くれ

196
名前なし 2024/02/08 (木) 11:51:25 acc0c@57c17

人力ランチャーの113比でミサイルと車体性能変わらないのにサーマル持ってて2連射できて7mm機銃に無力化されなくてBR変わらないってズルくね。とは言えこいつこれ以上上げられても困るけど

197
名前なし 2024/02/18 (日) 13:35:53 67c43@a1110 >> 196

サーマルは薄らぼんやり解像度だし馬力不足の生まれたての子鹿みたいな足回りだぞ。もしかしてM113のが高いのかも。

198
名前なし 2024/03/16 (土) 14:40:42 e6bdc@b798b

こいつ波除け板木製だったっけ?

199
名前なし 2024/07/15 (月) 11:19:11 68e48@d0a46

こいつのスタビ機能しなくて草

200
名前なし 2024/08/17 (土) 19:19:04 9e7c6@cf8d1

こいつのミサイルて誘爆しない?

203
名前なし 2025/07/23 (水) 14:00:43 3b932@c6b9b >> 200

上の3件同じ人が書いた?

201
名前なし 2025/03/14 (金) 21:45:46 a486d@47500

これ系の車両楽しいからTOW-2搭載のLAV-ATかストライカーATGM欲しい

202
名前なし 2025/06/23 (月) 20:22:59 b61fc@bf658

タレットダウンできるので射撃時は非常に高いアドバンテージを得られるが、対独瑞ではpzh2000やvidalらのLRF持ち榴弾砲には注意したい。射撃レンジも被っているので、索敵網に引っかかる可能性が高い。