WarThunder Wiki

Object 279

1140 コメント
views
RYOKUTYA
作成: 2020/04/06 (月) 22:56:03
最終更新: 2025/05/18 (日) 12:45:20
通報 ...
825
名前なし 2021/09/24 (金) 02:06:48 767d1@00b60

久々に防護分析してみたら、砲塔正面が400㎜クラスのHEATFSにも耐えるようになってた。

826
名前なし 2021/11/04 (木) 03:13:06 修正 f8fbe@0405a

abなら強いけどrbならほぼ9.7に吸われて市街マップ以外あまり戦えたものじゃないな。

827
名前なし 2021/11/04 (木) 04:13:08 3398f@1da82 >> 826

祖国の72AVにころされる可哀想なBR

828
名前なし 2021/11/19 (金) 12:24:21 fff68@3403c

側面砲塔基部のとこゲパルトの(たぶん)HE系で撃たれて衝撃波かな?でやられたわ

829
名前なし 2021/11/22 (月) 01:17:44 767d1@00b60

gaijin様!BR、下げてくだせぇ!T-72AVとかのせいで9.7に吸われてんです!

830
名前なし 2021/11/22 (月) 16:32:27 628cb@87ab5 >> 829

イベ車両は基本的にBR変更されんから期待しない方がいい

831
名前なし 2021/11/22 (月) 16:47:47 d1a84@6b7a9 >> 830

M60AMBTはBR下げられたけど、あれは砲全振りの駆逐戦車と考えればまあ分からなくもなかったからなぁ… 硬い装甲の重戦車はBRが下がりにくい傾向にあるから仕方ないね…

832
名前なし 2021/11/22 (月) 16:58:32 07f22@703f2 >> 830

T30とか現6.7で155mmのHEがメイン弾かつリロ最速約30秒という浪漫砲あるけどあれも割と放置っぽいしな…

833
名前なし 2021/11/22 (月) 17:40:11 f701f@3979a >> 829

もともと8.3だったはずだけど、格下をイジメすぎたから?8.7になった記憶が...

834
名前なし 2021/11/22 (月) 18:00:14 2087e@56777 >> 833

今でこそ充実してるけど、当時の7.3勢でこいつの相手はマジで無理ゲーだったと記憶してる

835
名前なし 2021/11/22 (月) 18:14:53 3c61c@6e0f2 >> 833

貫通力が60mmぐらいbuffされたぐらいで1段階8.7に上がったはず

838
名前なし 2021/11/23 (火) 09:17:32 70c7e@50854 >> 833

こっちからは抜けるとこ側面だろうが無いのに相手はスタビかつ炸薬持ちでとっとこハム太郎なのが本当に酷かった

839
名前なし 2021/11/23 (火) 18:08:50 4a3da@00b60 >> 833

弱点はあるにはあるよ。ドライバーハッチ、側面のターレットリングの下の出っ張ってる所、車体中央前部側面の薄い所。全部小さいけど。

840
名前なし 2021/11/23 (火) 18:09:38 4a3da@00b60 >> 833

ところで、とっとこハム太郎とはどういう意味?

841
名前なし 2021/11/23 (火) 18:28:08 d1a84@46535 >> 833

とっとこ走るってことで足回りも良いってことじゃない?(超意訳)

842
名前なし 2021/11/23 (火) 20:36:54 4a3da@00b60 >> 833

なるほどw

836
名前なし 2021/11/23 (火) 00:07:44 178cd@e2026 >> 829

72AVの方を上げろ定期

837
名前なし 2021/11/23 (火) 00:24:04 628cb@87ab5 >> 836

統計が悪すぎて下がるまである。

843
名前なし 2021/11/23 (火) 21:32:07 9c483@35628 >> 836

今はもうwinraeteで50%弱位まで来てるので、そこまで悪くは無い。これで下げたらバイアス祭りになると思われる

844
名前なし 2022/01/03 (月) 12:20:24 4a3da@eef2b

もうすぐBR7.7に行く者です。こいつはまだ脅威と見ていいでしょうか?T-54やBMPの化学弾で何とかなると思ってるのですが。

845
名前なし 2022/01/03 (月) 12:29:23 修正 628cb@87ab5 >> 844

BMPのATGMなら効くけど、HEATFSとかだとなかなか難しいイメージ。まあこいつはレアキャラだからほとんど遭遇しないよ

847
名前なし 2022/01/03 (月) 14:45:18 3398f@76783 >> 844

同志、RBなら絶対に味方だぞ。

848

すみません、味方とはどう意味です?

849
名前なし 2022/01/05 (水) 08:04:44 46423@9880b >> 847

枝じゃないけど、t54とbmpをあげてるから木主の陣営はソ連と仮定。その上でRBは基本的にABみたくこっちにもソ連あっちにもソ連みたいな複合マッチがない(稀にあるが)。だからソ連使ってればこいつは必然的に味方やから気にすることないって話だと

850
名前なし 2022/01/05 (水) 12:35:22 4a3da@ed8c2 >> 847

なるほど。頼もしいんですね。

851

ご教授していただきありがとうございました。279は基本気にせず、敵に出たら味方に任せることにします。

852
名前なし 2022/01/05 (水) 15:55:36 493d9@fcd2a >> 851

至近で不意の遭遇もあり得るから側面の砲塔基部と砲塔後部って覚えておけば損はないよ。

853
名前なし 2022/01/06 (木) 19:15:49 4a3da@d1692 >> 851

ありがとうございます。(たくさん撃破された後に)倒せました!

854
名前なし 2022/03/12 (土) 23:47:03 e47b8@5969c

正直ミサイル餅の8.7車両増えたわけだし修理費だけでもいいから下げてほしい(正直RBとかなんてBR8.3でもいいんじゃないか?)

855
名前なし 2022/03/13 (日) 05:47:17 31960@5bb5f >> 854

91式、DM33と抜ける徹甲弾あるしね

856
名前なし 2022/03/13 (日) 11:30:16 42e78@bec94 >> 854

いやぁ……修理費に関してはギリ下げれそうだけどBRは火力とバランスが高すぎて下がらんでしょう。APFSDSやHEATFSみたいなワンパンし辛い砲弾だけだったらまだしも、ワンパン確殺できてBRトップクラスの貫通を持つ徹甲榴弾を無料で使えて、更には勝率まで60%あるのは下がりようが無いと思うよ。

859
名前なし 2022/03/15 (火) 22:26:52 767d1@00b60 >> 856

APCBCはフロントエンジンやメルカバみたいな空間装甲に弱いんよ。

861
名前なし 2022/03/16 (水) 20:01:27 84aff@b0c51 >> 856

少数を例に出されても…

862
名前なし 2022/03/16 (水) 21:38:25 493d9@00649 >> 856

貫通特化のAPFSDSと炸薬のAPCBCじゃそもそも違い過ぎるし…あとAPCBCは直径の影響もあるぞ。

857
名前なし 2022/03/14 (月) 01:26:57 f8fbe@a057e >> 854

とりあえずT-72AVのbrさえ上がってくれればボトム引くことが少なくなるからある程度解決しそう。

860
名前なし 2022/03/16 (水) 00:27:16 2e6f8@f0475 >> 857

あんなものBR11付近に近づけるなw仕舞え仕舞え

858
名前なし 2022/03/14 (月) 01:36:51 4cd78@5c6b1 >> 854

8.3だと低いけど8.7だと高く感じる。このあたりのBR詰まりぐらいよ(RBならT-10Mが8.0、こいつが8.3でもいいとは思う)

863
名前なし 2022/03/29 (火) 16:07:52 4b569@eaf20

まだ保存されてたんだね、これを機に再配布してくれないかな(暴論)リンク

864
名前なし 2022/03/29 (火) 16:09:53 82398@f3f4d >> 863

再配布はマジでほしいよなぁ…当時AU-1取って全く後悔してないけどそれでもこいつは欲しい

865
名前なし 2022/03/29 (火) 16:51:12 493d9@5001e >> 863

再入手は流石に組み立てイベントで上位報酬のクーポンと交換ぐらいにしないと荒れるだろうな…AU-1捨ててでも手に入れたんで。

866
名前なし 2022/03/29 (火) 16:58:43 493d9@5001e

そういや弱点の記述に車体側面の弾薬が最後まで残ると書いてあるけど14発ほどに制限すれば装填装置内にしか弾薬が無い状態になったはず。

868
名前なし 2022/05/21 (土) 09:39:26 767d1@00b60

BR9.7…9.7に当たりさえしなければ…

869
名前なし 2022/05/21 (土) 15:02:49 7b646@fbb0f >> 868

T-72AVさえ10.0に上がればRBで多少は救われるんだが…8.3時代に戻したらダメ?

872
名前なし 2022/07/28 (木) 15:41:29 988a1@3440a >> 869

IS7「ダメです」

870
名前なし 2022/07/28 (木) 10:43:47 caa84@fc400

カモフラージュから黒迷彩消えて再起動しても戻らないんだけども没収された?プレイヤーカードのカモフラージュ欄にもない、、

871
名前なし 2022/07/28 (木) 15:33:21 10ba6@37a29 >> 870

本当だ!AU-1の方も消えてたわ。フォーラム突したいなぁ

873
名前なし 2022/07/28 (木) 17:01:42 8c7a3@f3f4d >> 871

消えてるは消えてるけど元々黒迷彩にしていたら回避可能っぽい画像1

874
名前なし 2022/07/30 (土) 17:23:01 bf8bb@60dbc >> 870

本当に消えてるわ… 金払って買ってるかもしれねーのさらっと消すのは詐欺的だろ…フォーラムに挙げまくるか…

875

この件について問い合わせたらデータ上は保有してるらしいがどうなってんだろ

876
名前なし 2022/08/10 (水) 20:29:09 8c7a3@f3f4d >> 875

治ってるぞ。少なくともワイの環境ではな

877
名前なし 2022/08/10 (水) 20:32:04 7034d@d9448 >> 875

ちょうど帰省してて確認できなかったけど治ってるのか。助かる。

878
名前なし 2022/09/12 (月) 00:02:43 1333f@74250

こいつアホほど硬いな。1500以上離れていたら93式apfsdsでも全然抜けなかった。あとパーツちょっとで手に入れられたのに逃した過去の自分を恨む。

879
名前なし 2022/09/12 (月) 17:49:32 26c78@2095e >> 878

近距離でもあんまし数見ない戦車だから割とどこ狙っていいかもわからんのよな。俺もこれ欲しかったがパーツ集め無理だったのおもいだすわ

881
名前なし 2022/10/07 (金) 13:32:25 117da@6f157 >> 879

遭遇率が低くて相手が対処できないってのがこの戦車の強みだよなぁ...このランク帯では珍しく重装甲でオラつけるし相手の懐に飛び込んで徹甲榴弾でワンパンだからイベ兵器の中じゃ当たりの部類だと思う

880
名前なし 2022/09/12 (月) 19:13:02 d9896@00b60 >> 878

APFSDSなら車体を腹パンすればいいよ。車体前部が丸いから広い角度から抜かれる。操縦者だけしか被害受けないかもしれないけど。車体がよく見えない?砲塔上部が30mmだけど、こいつは後進ごそこそこ速いから狙いにくいよ。あと、重戦車らしく横が砲塔も車体も厚いから気をつけな。

882
名前なし 2022/10/19 (水) 16:52:37 0b18d@5113c

さっさと復刻しろよ無能運営が

883
名前なし 2022/10/19 (水) 16:57:24 a8188@29335 >> 882

お兄さん、言い方荒いとbanされるかもよ。あとそれを非公式wikiのコメ欄に書き込んでも運営は見ないしwiki利用者がウザがるだけよ

884
名前なし 2022/10/20 (木) 11:12:06 5a58f@f4268 >> 882

100%復刻しないから安心しろ

885
名前なし 2022/10/20 (木) 11:15:36 修正 988a1@30472 >> 884

復刻するとしたら夏イベの時みたいなガチャだろうな(というか夏イベのラインナップに入ってたような...)

886
名前なし 2022/10/20 (木) 17:24:58 0b18d@1fbe5 >> 884

でた所有者お得意の安心しろ、きんも

887
名前なし 2022/10/20 (木) 17:54:04 5b8e3@0f4c7 >> 884

夏イベのときに混ざってたかは覚えてないな。前のガチャとか関係ない復刻イベだとマケ相場大値崩れして荒れに荒れまくってたし、どちらにせよガチャでもマケ相場がある程度動いたみたいだから、マケ対応エリアからの不満が出れば来年からガチャが無くなってもおかしくはなさそう。

888
名前なし 2022/10/21 (金) 09:36:32 修正 988a1@30472 >> 884

言い方悪いけど、正直取れてないのは自分のせいだし、当時プレイしてなかったけど欲しいとか言われてもやってないのが悪いとしか言いようがない(持ってる人からしたら当時頑張って手に入れた物を昨日今日来た人が欲しい、復刻しない運営は無能とか言われても困るし)

889
名前なし 2022/10/21 (金) 10:04:58 8b3e9@25efb >> 882

まあとりあえず通報しとくわ

890
名前なし 2022/10/22 (土) 19:14:03 0b18d@dd1a1 >> 889

実際無能言われても仕方なくね?

891
名前なし 2022/10/22 (土) 19:21:10 55a29@80289 >> 889

ついでに私も通報しとく

892
名前なし 2022/10/22 (土) 19:21:16 95f7b@f3074 >> 889

有能:3、無能:2って感じかな...

893
名前なし 2022/10/22 (土) 20:56:03 2f721@58db2 >> 889

たったの2年で復刻しろと言われてもなぁ

898
名前なし 2022/12/26 (月) 23:45:55 a2c82@8f0f8 >> 882

そういえば今回のSLガチャに入って無いな

894
名前なし 2022/11/21 (月) 14:48:51 be251@f4117

あ!こいつメタルギアで見た!(このゲームでは見たことない)

895
名前なし 2022/11/21 (月) 15:29:26 e6958@c7566

T-72AV乗ってたらコイツと鉢合わせたわ、初めて見たし感心しながら高貫通つまようじで車体正面をだな...

896
名前なし 2022/12/07 (水) 21:40:12 83fb9@e6fe6

BR10でも戦えるな!流石にMBTに対して真正面から戦うのは無理だけどIFVと横さらしてる敵には炸薬のお陰で何処撃ってもワンパンだし真横に1000ポンド落ちてきてもモジュール全破損で乗員無傷とかザラにあるのが強い

897
名前なし 2022/12/22 (木) 16:53:28 baf79@83225

重戦車で一番BR高いのはコイツかな?ミッションやりやすくて助かる

899
名前なし 2023/04/03 (月) 23:28:50 7dd45@a5b59

同格以上が相手だと俯角と足と砲塔旋回の遅さのせいで射撃機会すらもらえずに抜かれることが多くて難しいな

900
名前なし 2023/04/12 (水) 17:48:50 12b23@d47b5

コイツだけガチャの確立低いけど、そんなに強いかなあ

901
名前なし 2023/04/15 (土) 18:04:59 b98e6@0ce3d

AVが10.0に上がったから少しはマッチがマシになったかな?

902
名前なし 2023/05/25 (木) 22:19:52 7dd45@a5b59

こいつ単体で戦えてもこのBR帯のソ連がどうしようもなく弱いので勝率が厳しい

903
名前なし 2023/05/28 (日) 00:05:05 e47b8@66fad >> 902

279はABの機動性もバカみたいに良いから自分はABでいつもストレス発散目的で使ってるけど割といい感じだよ。炸薬はいい。私には、それが必要なんだ…

904
名前なし 2023/05/30 (火) 20:38:26 fd334@4b01c >> 902

弱い…?弱いか…?T-55AMD-1、T-62M-1としっかりと強み持った車両に8.3だが明らかに8.7相当のT-55AM-1と十分強デッキ組めるやん。中身の話なら多少変わるけどAVの一抜けとかち合わんからだいぶマシになった気がする。

905
名前なし 2023/05/30 (火) 21:58:37 修正 6e91c@c27f0 >> 904

同意。AVいた頃は酷いものだったけど今はこいつの時代よ。甘い弾はapfsdsでも耐えるし、こちらは炸薬たっぷりだから基本一撃。稜線越しの撃ち合いでもおでこからワンパンできるから強い。AMDもヘリやIFV気にしなくて済むし、62もバランスの取れてる車両だね。

906
名前なし 2023/05/31 (水) 01:11:19 0847a@58b51 >> 904

正面戦闘能力の高い車両は多いけど、特にこのBR帯から強くなる装輪装甲車がソ連にいないから、開幕早々に側面取られて前線壊滅って流れは結構あるよ。

907

針撃てる奴はObject 685除いてPWRがT-34-85と同程度の16台。そして俯角が無いから車体を出さずに撃てる稜線が限られるし、後退が遅いから撃ってすぐ隠れられない。で、機動力が良好な軽戦車勢は針が撃てず、MBTの正面抜けない機関砲弾か早撃ち競争に勝てないミサイルしかない。ついでにCASが弱い トップ引ければ強みを活かせる場面が多いんだけどね

908
名前なし 2023/06/03 (土) 13:08:03 fd334@4b01c >> 904

うーん弱点並べられてもな....惑星で弱点ない車両なんてないし、8.3に強車両あるから微妙という評価はあっても飛びぬけたゴミ車両はないから層の厚さも相まってなんだかんだ8.7デッキは各国の中でも三指に入るとおもうけどな

909
名前なし 2023/06/03 (土) 15:28:07 2dee0@a5b59 >> 904

8.7の針持ちに対してそれだけの弱点があるにも関わらず明確な優位点が何一つ無いのが問題。

910
名前なし 2023/06/03 (土) 19:20:26 修正 bf8bb@49b4e >> 902

ABで乗れば?ABならごり押し出来るから楽しいよ。俺の場合、総合成績だと初心者時代の負債でK/D6位だけど、直近でならK/D12位余裕で出せる強戦車だぞ。ABなら陣営のいい訳も糞もないし、ABでもマッチするBR帯だから待ち時間もない。単純に個々の腕とマップ知識の勝負になるから良いよ

911
名前なし 2023/06/03 (土) 20:32:46 aa40a@f8caf

8.7のデッキが揃うまで3年間放置していたが、使ってみると結構強い。貫けば確殺のAPCBC、機動性もあるし弱点が知られてないのか結構弾く。撃破される時は大体ATGMかTAM2IPって感じ。

912
名前なし 2023/06/11 (日) 11:50:02 5b148@b23ed

そういやこいつが核爆弾に耐えるために作られたってよく言われるけどそんなことなくて、ただ単に全方位に避弾経始したら最強じゃね?って考えで作られてるらしいね

913
名前なし 2023/06/11 (日) 12:52:39 2687b@dfa20 >> 912

爆風と衝撃波対策じゃないんか?

917
名前なし 2023/06/11 (日) 15:21:44 dd43e@19e5f >> 913

曲面が上側にのみ向いているなら車体が地面に押し付けられることで爆風による横方向の力に耐えることができそうだが,これでは車体を下側から持ち上げる力も働いてしまって結局上面の力と相殺されてしまって横方向の力に耐えられなくて吹き飛ばされると思うぞ

914
名前なし 2023/06/11 (日) 15:07:02 修正 fb9f4@8ec8e >> 912

やっぱそうだよなこれ。この形だと圧力が円盤の下に溜まるからむしろ風圧には弱くなるんじゃね?と前から思ってたんだよ。前から来た圧力なら横に抜けやすくなってそうに見えるけど横から来た圧力はモロに喰らうので普通の戦車よりもむしろひっくり返りやすいと思う。風圧を受け流すための形ならIS-3みたいなお椀を伏せたシルエットで良かったはず。この円盤、むしろIS-3やT-10の車体側面装甲の発展形だと思うんだよな。

915
名前なし 2023/06/11 (日) 15:17:22 15c60@68759 >> 912

履帯が4本ある意味は?

916
名前なし 2023/06/11 (日) 15:18:44 修正 dd43e@19e5f >> 915

核爆発後の不整地でも安定して走行するためでは?

918
名前なし 2023/06/11 (日) 15:29:58 fb9f4@8ec8e >> 915

これも核は関係ないでしょ。大重量を支えてなおかつ走破性を求めた結果でしかないと思う。核兵器が使われたからといって、別に地面がこれまでありえなかったような荒れ方をするわけではない。放射能の影響で地面がスポンジ状になったりゼリー状になったりするわけでもない。核戦争を想定した重戦車って紹介に引っ張られ過ぎなんよ。

919
名前なし 2023/06/11 (日) 15:38:28 修正 2687b@653a4 >> 912

その全周囲に避弾経始採用したら最強じゃね?ってソースが知りたいな。その意味もあるかもしれんが巷じゃもっぱら核兵器対策って話がメインだからね。史実欄とか書き直す必要性もありそう。

921
名前なし 2023/06/11 (日) 17:02:24 55636@67abe >> 912

隣の惑星が出してる解説動画でその話があったな。複合装甲もない時代の試行錯誤としてHEAT弾のメタルジェットをある程度受け流せるようにうんと傾斜をキツくしてるという話。四本履帯は核攻撃でツンドラなどの凍土が溶けてひどい泥濘になる事を想定しているという話があった。これがどの程度正しいのかは分からん。

923
名前なし 2023/06/11 (日) 22:27:45 1333f@74250 >> 912

たしかにこのゲームにも実装されてる被曝センチュリオンことmk5も、実験では爆風で数メートル下がって細かい部品が破損しただけで機体はすんだけど、中に入れてあるマネキンが黒焦げになってたらしいし、そもそも爆風を受ける範囲内にいる時点で火器系統やエンジン冷却系統など色々ぶっ壊れて戦闘どころじゃなくなるし。

926
名前なし 2023/06/12 (月) 08:00:31 493d9@73124 >> 923

たしかハッチも壊れて開いちゃったりしてたんだっけ…映像がネットであるけどタイトル思い出せん。

924
名前なし 2023/06/12 (月) 07:13:08 修正 d5e6c@abfe6 >> 912

あんな形になってる一端は傾斜装甲至上主義のせいでもあるけどもともとこいつを水陸両用にするつもりだったってのもあるんやで

925
名前なし 2023/06/12 (月) 07:14:08 2687b@653a4 >> 924

そうなんか?ソビエト人の考えることはようわかりませんなぁ

927
名前なし 2023/06/20 (火) 10:30:39 57c7c@5a795

結局はっきりしないよな誰かクビンカ博物館とかに質問してはっきりさせてくれ

928
名前なし 2023/07/22 (土) 23:49:12 7cf35@00b60

修理費が8,274に下がっている!

929
名前なし 2023/07/22 (土) 23:57:15 6e91c@8e8dc >> 928

やったー!AVと当たらなくなって勝率改善したし、旬を迎えてるね。

930
名前なし 2023/08/08 (火) 22:34:57 6e91c@ac02b

いつのまにかハンターキラー持ってる