Churchill Mk.VIIコメント欄 http://wikiwiki.jp/warthunder/?Churchill Mk.VII
現状だとトップマッチでも楽々ブチ抜いてくる連中が結構いるんで割と産廃気味かな。装甲取ったら何も残らないし
RB: 産廃はいいすぎ。トップないしミドルなら無双出来る性能だし。砲塔もちゃんと傾けてあげれば抜かれない。車体傾けない阿呆は論外。私としてはkv1と同じくらいの評価。激おこだよ
比較対象がジャンボなのがよくない
昨日迂回路をこいつとシャーマン2両に塞がれて、こっちはKV2やらKV1やら四号。シャーマンはすぐやれたけど、こいつが粘りに粘ったわ。
昼飯チャーチルと機銃口隠したジャンボの千日手シチュ
ほーんとこいつの処理めんどくさいわ・・ Ping高い鯖なのでしょうがないけど、同格で弱点撃つの大変・・
このページの表ではAPCBC貫通93ですがゲーム内表示では10mで105㎜の貫通に上がっており、AP弾は10mで90㎜と落ちていました。
更新されてないだけだからね。仕方ないね
先の改定で変わったのでしょうね。まあこれで上の木にあるように弾種で迷うようなこともなくなりました。
増加装甲付けるまでは砲塔の切り欠きとかガスガス抜かれてキツいが増加装甲を付ければあら不思議。砲塔の切り欠きが履帯に隠れて弱点が実質砲塔リングだけになり謎吸収も相まって移動トーチカの完成という・・・下手くそなパンター相手なら時間稼ぎも可能(あくまで可能)になったのは大きい。同格格下相手なら言わずもがな
だれかーISの倒しかたを教えてください
車体側面下部に至近距離から垂直に撃ち込むか後ろからエンジン燃やす。というかそれしか手がない
このBRだとほぼ豆鉄砲に等しい砲だからなぁ、そもそも相手しないような立ち回りを…
MkⅢから順調に堅くなってるのはいいんだけど、BRが二回り上がったのに最大貫徹力が25mmも下がってるのはちょっと・・・低火力仲間のジャンボ君ですら炸薬入りのAPCBCやAPCRくらいは最低限持ってるのに
ジャンボがAPCR持ってるせいでジャンボと正対すると閉鎖器潰されて終わるのよね
泥仕合不可避だから、さっさと履帯切るなりしてスモーク炊いて後退、味方に丸投げしたほうが良い。現状17ポンド砲なら正面から抜けるし
遅すぎて笑う
これなら紅茶を溢さずに飲みながら戦闘出来そうですわね
次はブラックプリンスやT95で更なる鈍足を味わってみるのだ……
トップなら驚きの固さなんだけどそれ以上に足がアレすぎて活躍できるマップが限られすぎてる…
T-34が強敵だね.APCBCでも砲塔正面以外は跳弾しやすいから油断できないね.勝てないわけではないけどさ
陸ABでボトムだろうが関係なく初手で出して激戦区の拠点に張り付いてれば一両も撃破できなくても被弾スコアでゴリゴリ開発が進むのでオススメ。プレ垢や護符もあると尚良し
なんか貫徹力が3ミリ落とされてるんだけど…?fuckinガイジ…
ものすごく硬くてありえないほど遅い……敵で出てきた時ならまだしも、自分で使っててもここまで硬く感じる戦車は中々無いな。完全防御姿勢取ってるとパンター砲や革命的122mm砲でも直撃しない限り中々致命打にならないから延々砲と履帯壊され続けていっそ殺せ!という気分になる…
そのまま耐えてな、死なない程度にもっと撃って!ってなるから(SLRP稼ぎ)
ただ敵陣のど真ん中に居座ってただけなのにスコアが2,100に達してた時は笑いが止まらんかったぞ!
このクソゴミなんで丘で引っかかって全然スピードでないんだ?
そういう戦車だからです。クソゴミ言う前にスピードの出る道を通りましょう
トルクの再現が出来てないから、でもBRトップじゃそこそこ硬いし砲はいまチャーチルで一番強いしゴミではないぞ
チャーチルシリーズって足が遅いとよく言われるけど、所謂ドイツ車みたいな足の悪さは無いから個人的にはストレス感じないな。旋回も走り出しもスムーズ。
ターレットリングですら130mmの厚さがある4号キラー。ただ致命的な足の遅さと火力の無さが響き、トップマッチでも無双できる機会はあまりない、使いどころを選ぶ車両
たまにヴィルベルヴィントのHVAPがこいつの首元を貫いてくことがあるんだけど、連続ではなかなか引き起こせないしバグなのかねぇ?
至近距離だと逆に4門同時搭載ゆえのズレでダメなんじゃ?貫通できる距離かつ弾道の変化で抜いてるとか
同格相手にすら抜かれまくるのになんで4.7なのか理解に苦しむ
格上すら弾けるポテンシャルあるのになんで4.7なのか理解に苦しむ 抜かれるのは馬鹿正直に正面向けて昼飯しないからでは?
上手く傾けてやるなりして性能をフルに発揮すればティーガーやパンター相手にも中々粘れるぞ。主砲は正直ゴミカスだが。APCR欲しい…
昼飯、顔面傾け、あと草とかで首を隠したりすれば並みの5.7戦車でもうそう簡単には抜けないんだよなぁまぁこっちからもなかなか抜けないから結局最終的には撃ち負ける事の方が多いけど
88mm砲連中には流石に抜かれるけど、それ以外の砲弾は真正面向いていれば大抵弾けるからめっちゃ楽しい。てか弾いてるだけでめっちゃスコア出るw
スコア出る(SLにもRPにもなってない模様)
SLにはならないが開発経験値はちゃんと稼げるんだよなぁ。前線で盾プレイしてそれなりの時間生き残ればキル数は少なくても、強車輌でキルとりまくった時と同じくらい開発が進む
アサルトのこいつがマジでしんどい。88mmトラックでもなかなか抜けない。
チャーチルとブラックプリンスの波でゲージが一気に半減するとかザラだよな。
ABだと真正面からでも転輪あたりに照準グリグリして薄いとこ探せるんだがな。多勢に無勢なんだよな基本
シャーマンならなんとか・・砲塔リング狙えば・・ただ本当に味方次第だよね 機関砲打ちこんでるアホとか多いと萎えまくるし
SBだとかなりの強車両。
T-34「走・攻・守」こいつ「装甲・守」
今のT-34に守は無いやろ
T-34-85あたりになると紙だけど42年型あたりはまだ重装甲でしょ。独4号砲でさえ慎重に撃たないと弾かれる
T-34シリーズは昔のヤバい時と比べたらあれだけどそれでも信用出来る装甲は今でもあるな。そして守は守でもこの子の守はT-34より遥かに強いよ…その代わり走と攻が絶望的だけど。
RBで4.7ならこいつよりもファイアフライやアヴェンジャーを使う機会が多いからそんなに硬い印象は無かったが、QF75mmだとそうでも無かったか。すまんな、麻痺してたわ
T-34-85もいうて紙装甲ではないじゃろ。顔面とかそこらの重戦車に並べるくらい固いぞ。
T-34-85じゃなくてT-34(1940)の可能性大いにあるでしょ
木はそんな深いこと考えずにちょっと上手いこと言いたかっただけやろなぁ
座布団1枚
座布団やるほど上手くないんだよなぁ。面白いこと言おうとして雑disやった挙句滑ってる木に座布団やってもな。
面白い
共感できて好き。
砲塔装甲厚表記上は152mmなのに防護分析なら143mmくらいしかないんだけど。バグ?
鋳造延鋼は均質圧延鋼よりもやや装甲性能は劣る。だから実質的な厚さが少し短くなるのは正常
一応書いておくが、このゲームは"均質圧延装甲"を基準として装甲材質別に防御力が微妙に違う。チャーチルⅦの砲塔は鋳造鋼。鋳造装甲は同じ厚さの場合の実質装甲厚(均質圧延鋼換算)が均質圧延装甲に対して10%くらい低いの。鋳造鋼使いまくってるソ連車を見てみるのもいいかもしれない
構造用鋼が脆いのは知っていましたが、鋳造鋼も防御力に劣るんですね。ありがとうございました。
味方の盾になろうとして前に出ようとしてもその味方が先に死んでただ固いだけの木偶になりがちなやつ
なんかこいつの砲ものっそい落ちるな?
シャーマンの砲みたいなもんだし
遅い遅いと言われるけどパワーが足りないというよりローギアなだけで意外に加速や旋回はスムーズに動いてくれるよね。蛍よりストレスは少ない
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
現状だとトップマッチでも楽々ブチ抜いてくる連中が結構いるんで割と産廃気味かな。装甲取ったら何も残らないし
RB: 産廃はいいすぎ。トップないしミドルなら無双出来る性能だし。砲塔もちゃんと傾けてあげれば抜かれない。車体傾けない阿呆は論外。私としてはkv1と同じくらいの評価。激おこだよ
比較対象がジャンボなのがよくない
昨日迂回路をこいつとシャーマン2両に塞がれて、こっちはKV2やらKV1やら四号。シャーマンはすぐやれたけど、こいつが粘りに粘ったわ。
昼飯チャーチルと機銃口隠したジャンボの千日手シチュ
ほーんとこいつの処理めんどくさいわ・・ Ping高い鯖なのでしょうがないけど、同格で弱点撃つの大変・・
このページの表ではAPCBC貫通93ですがゲーム内表示では10mで105㎜の貫通に上がっており、AP弾は10mで90㎜と落ちていました。
更新されてないだけだからね。仕方ないね
先の改定で変わったのでしょうね。まあこれで上の木にあるように弾種で迷うようなこともなくなりました。
増加装甲付けるまでは砲塔の切り欠きとかガスガス抜かれてキツいが増加装甲を付ければあら不思議。砲塔の切り欠きが履帯に隠れて弱点が実質砲塔リングだけになり謎吸収も相まって移動トーチカの完成という・・・下手くそなパンター相手なら時間稼ぎも可能(あくまで可能)になったのは大きい。同格格下相手なら言わずもがな
だれかーISの倒しかたを教えてください
車体側面下部に至近距離から垂直に撃ち込むか後ろからエンジン燃やす。というかそれしか手がない
このBRだとほぼ豆鉄砲に等しい砲だからなぁ、そもそも相手しないような立ち回りを…
MkⅢから順調に堅くなってるのはいいんだけど、BRが二回り上がったのに最大貫徹力が25mmも下がってるのはちょっと・・・低火力仲間のジャンボ君ですら炸薬入りのAPCBCやAPCRくらいは最低限持ってるのに
ジャンボがAPCR持ってるせいでジャンボと正対すると閉鎖器潰されて終わるのよね
泥仕合不可避だから、さっさと履帯切るなりしてスモーク炊いて後退、味方に丸投げしたほうが良い。現状17ポンド砲なら正面から抜けるし
遅すぎて笑う
これなら紅茶を溢さずに飲みながら戦闘出来そうですわね
次はブラックプリンスやT95で更なる鈍足を味わってみるのだ……
トップなら驚きの固さなんだけどそれ以上に足がアレすぎて活躍できるマップが限られすぎてる…
T-34が強敵だね.APCBCでも砲塔正面以外は跳弾しやすいから油断できないね.勝てないわけではないけどさ
陸ABでボトムだろうが関係なく初手で出して激戦区の拠点に張り付いてれば一両も撃破できなくても被弾スコアでゴリゴリ開発が進むのでオススメ。プレ垢や護符もあると尚良し
なんか貫徹力が3ミリ落とされてるんだけど…?fuckinガイジ…
ものすごく硬くてありえないほど遅い……敵で出てきた時ならまだしも、自分で使っててもここまで硬く感じる戦車は中々無いな。完全防御姿勢取ってるとパンター砲や革命的122mm砲でも直撃しない限り中々致命打にならないから延々砲と履帯壊され続けていっそ殺せ!という気分になる…
そのまま耐えてな、死なない程度にもっと撃って!ってなるから(SLRP稼ぎ)
ただ敵陣のど真ん中に居座ってただけなのにスコアが2,100に達してた時は笑いが止まらんかったぞ!
このクソゴミなんで丘で引っかかって全然スピードでないんだ?
そういう戦車だからです。クソゴミ言う前にスピードの出る道を通りましょう
トルクの再現が出来てないから、でもBRトップじゃそこそこ硬いし砲はいまチャーチルで一番強いしゴミではないぞ
チャーチルシリーズって足が遅いとよく言われるけど、所謂ドイツ車みたいな足の悪さは無いから個人的にはストレス感じないな。旋回も走り出しもスムーズ。
ターレットリングですら130mmの厚さがある4号キラー。ただ致命的な足の遅さと火力の無さが響き、トップマッチでも無双できる機会はあまりない、使いどころを選ぶ車両
たまにヴィルベルヴィントのHVAPがこいつの首元を貫いてくことがあるんだけど、連続ではなかなか引き起こせないしバグなのかねぇ?
至近距離だと逆に4門同時搭載ゆえのズレでダメなんじゃ?貫通できる距離かつ弾道の変化で抜いてるとか
同格相手にすら抜かれまくるのになんで4.7なのか理解に苦しむ
格上すら弾けるポテンシャルあるのになんで4.7なのか理解に苦しむ 抜かれるのは馬鹿正直に正面向けて昼飯しないからでは?
上手く傾けてやるなりして性能をフルに発揮すればティーガーやパンター相手にも中々粘れるぞ。主砲は正直ゴミカスだが。APCR欲しい…
昼飯、顔面傾け、あと草とかで首を隠したりすれば並みの5.7戦車でもうそう簡単には抜けないんだよなぁまぁこっちからもなかなか抜けないから結局最終的には撃ち負ける事の方が多いけど
88mm砲連中には流石に抜かれるけど、それ以外の砲弾は真正面向いていれば大抵弾けるからめっちゃ楽しい。てか弾いてるだけでめっちゃスコア出るw
スコア出る(SLにもRPにもなってない模様)
SLにはならないが開発経験値はちゃんと稼げるんだよなぁ。前線で盾プレイしてそれなりの時間生き残ればキル数は少なくても、強車輌でキルとりまくった時と同じくらい開発が進む
アサルトのこいつがマジでしんどい。88mmトラックでもなかなか抜けない。
チャーチルとブラックプリンスの波でゲージが一気に半減するとかザラだよな。
ABだと真正面からでも転輪あたりに照準グリグリして薄いとこ探せるんだがな。多勢に無勢なんだよな基本
シャーマンならなんとか・・砲塔リング狙えば・・ただ本当に味方次第だよね 機関砲打ちこんでるアホとか多いと萎えまくるし
SBだとかなりの強車両。
T-34「走・攻・守」こいつ「装甲・守」
今のT-34に守は無いやろ
T-34-85あたりになると紙だけど42年型あたりはまだ重装甲でしょ。独4号砲でさえ慎重に撃たないと弾かれる
T-34シリーズは昔のヤバい時と比べたらあれだけどそれでも信用出来る装甲は今でもあるな。そして守は守でもこの子の守はT-34より遥かに強いよ…その代わり走と攻が絶望的だけど。
RBで4.7ならこいつよりもファイアフライやアヴェンジャーを使う機会が多いからそんなに硬い印象は無かったが、QF75mmだとそうでも無かったか。すまんな、麻痺してたわ
T-34-85もいうて紙装甲ではないじゃろ。顔面とかそこらの重戦車に並べるくらい固いぞ。
T-34-85じゃなくてT-34(1940)の可能性大いにあるでしょ
木はそんな深いこと考えずにちょっと上手いこと言いたかっただけやろなぁ
座布団1枚
座布団やるほど上手くないんだよなぁ。面白いこと言おうとして雑disやった挙句滑ってる木に座布団やってもな。
面白い
共感できて好き。
砲塔装甲厚表記上は152mmなのに防護分析なら143mmくらいしかないんだけど。バグ?
鋳造延鋼は均質圧延鋼よりもやや装甲性能は劣る。だから実質的な厚さが少し短くなるのは正常
一応書いておくが、このゲームは"均質圧延装甲"を基準として装甲材質別に防御力が微妙に違う。チャーチルⅦの砲塔は鋳造鋼。鋳造装甲は同じ厚さの場合の実質装甲厚(均質圧延鋼換算)が均質圧延装甲に対して10%くらい低いの。鋳造鋼使いまくってるソ連車を見てみるのもいいかもしれない
構造用鋼が脆いのは知っていましたが、鋳造鋼も防御力に劣るんですね。ありがとうございました。
味方の盾になろうとして前に出ようとしてもその味方が先に死んでただ固いだけの木偶になりがちなやつ
なんかこいつの砲ものっそい落ちるな?
シャーマンの砲みたいなもんだし
遅い遅いと言われるけどパワーが足りないというよりローギアなだけで意外に加速や旋回はスムーズに動いてくれるよね。蛍よりストレスは少ない