WarThunder Wiki

IJN Hyuga

439 コメント
views
aizenns
作成: 2020/12/18 (金) 16:14:37
通報 ...
303
名前なし 2021/06/18 (金) 21:38:58 4f3e4@d2f8e

またひとつ気になったのですが、この部分って本来繋がってるのではないでしょうか?画像1

306
名前なし 2021/07/22 (木) 12:10:09 88672@c7b5e

戦艦でも魚雷1発で沈む仕様をいい加減やめてくれないかな。弾薬庫はそんな柔らかなもんじゃないだろう。

307
名前なし 2021/07/22 (木) 12:17:20 3479c@c7cd3 >> 306

その仕様はゲームバランスだろうね、巡洋艦以下で戦艦に対抗する為の救済措置かと

308
名前なし 2021/07/31 (土) 03:06:31 7f86f@851b5 >> 306

今の環境だと軽巡洋艦どころか駆逐艦すらど真ん中に魚雷直撃させてもワンパン出来ないのにこいつはワンパンなの?

309
名前なし 2021/07/31 (土) 14:00:12 修正 5c42f@dac36 >> 308

こいつの場合弾薬庫が多いから腹で受けても弾薬庫が吹っ飛ぶせいじゃないかな

316
名前なし 2021/08/30 (月) 15:23:57 124d0@1865c >> 308

普通の魚雷だったらソ連12inを2,3発食らったぐらいの被害しか出ないし酸素魚雷腹でくらっても死ななかったことあるから当たり所が悪かったとしか言いようがない

311
名前なし 2021/08/18 (水) 13:08:46 f8fd3@75ae6

AD-2かなんかに魚雷3×2計6本食らってもダメージ入らなかったけどバグかな?

312
名前なし 2021/08/18 (水) 14:39:53 02e41@9f83d >> 311

戦艦は硬いから酸素魚雷以外ではダメージすら与えられない事結構あるよ、ただ集中砲火されてるときに魚雷当たると浸水だけして死ぬこともあるから注意

314
名前なし 2021/08/19 (木) 14:49:00 f8fd3@75ae6 >> 312

航空機魚雷とはいえ6本も食らって沈まないのは異常だね。

315
名前なし 2021/08/19 (木) 18:32:24 29ce7@e94a1 >> 312

言うて初期駆逐艦沈めるのも危ういアメリカの魚雷だしな…弾薬庫にまで炸薬が届くかも危ういし機関部なら言うまでもなく沈められん

313
名前なし 2021/08/18 (水) 18:16:57 4f3e4@f26bb

煙突下のでかい箱無くならないかな...3番砲塔が取り回しづらい

317
名前なし 2021/09/05 (日) 03:23:22 d61ca@f0a41

GEで飛ばして開発したけど半端ない強さだった。日向以外の戦艦は相手にもならねぇ…

318
名前なし 2021/09/13 (月) 21:41:01 a30ee@67bda

砲撃の仕様変更の影響か知らんけど、遠距離からの弾薬庫ワンパン頻度が上がってるな。出撃を遅らせて味方の後ろに隠れてひたすら弾を送り込む仕事じゃないと費用対効果が悪すぎる。昔みたいに前線で盾役しつつバ火力送り込んで確実に稼いでくのはもう無理だな…

319
名前なし 2021/10/01 (金) 13:59:18 4e2fd@ee0d2

マリーヤって実際に日向をワンパンできる火力あるんですか?毎度リスしてすぐにワンパンされるから戦いになりません。

320
名前なし 2021/10/03 (日) 02:31:54 0091c@8d4b6

ここまで進めてきた苦行に見合うほど強い。格下の巡洋艦程度ならバンバン沈められる。でも対空能力が低すぎて倒した敵が爆弾抱えて復讐しにくるとほぼ対処が出来ずに沈められる。

321
名前なし 2021/10/03 (日) 18:13:53 c48b5@d67f8 >> 320

高対空の巡洋の近くにいればヘーキヘーキ。うまくヘイトコントロールできれば沈まずに試合終えることも多くなるぞ。

322
名前なし 2021/10/03 (日) 19:19:16 2d1ee@b50ba >> 320

日向を放置するとガチでヤバいから片道覚悟で沈めに行くわ すまんの

323
名前なし 2021/10/03 (日) 19:56:03 02e41@7fb54 >> 322

バックアップそろりろり

324
名前なし 2021/10/03 (日) 20:16:45 修正 3479c@c7cd3 >> 320

そんな同志艦長にはパリジスに乗り換える事をオススメするぞ。キーロフ並の対空にバルジも追加、搭乗員も500人増員の上に装填も3秒早くなって修理費は日向の半分以下! 今ならソ連戦艦3隻の同時編成とpr206とpe8もセットで付けちゃうぜ!

326
名前なし 2021/10/12 (火) 21:55:38 d61ca@f0a41

ソ連戦艦どうやって相手すればいいんだろ、こっちのSAPは命中させても大してダメージ出ないことが多いのに向こうのSAPはガンガン削ってくるし、装填速度の差で先に火災・修理に追い込まれて余計装填遅くなって一方的にやられることが多い。個人的には対ソ戦艦はAPで急所抜くほうが確度高い気がするけど…

327
名前なし 2021/10/12 (火) 22:17:59 修正 d6e35@73b88 >> 326

ソ連戦艦のSAPは100㎜も貫通高いからね、コムンナに至っては装填も速いし乗員数も1.5倍くらい居るし・・・。最善の対策は先に撃って当てる事かな

330
名前なし 2021/12/02 (木) 22:44:44 71435@519d2 >> 326

対ソはAPで弾薬庫狙いでいい

328
名前なし 2021/12/02 (木) 15:07:47 0091c@8d4b6

魚雷って必要?弱点になりそうだし砲台に徹するなら使いみちが無いかなと思っていつも降ろしてるけど。

329
名前なし 2021/12/02 (木) 21:30:49 eb02e@40fd8 >> 328

こいつに限らず戦艦の魚雷はどれもやくたたずやで

331
名前なし 2021/12/03 (金) 07:10:52 61d4c@2f40e >> 329

歴史の通りってことなんやね

332
名前なし 2021/12/04 (土) 10:34:30 fab18@be538

赤字回避するにはどうすれば...毎度ヘイト集めて爆撃で沈められるんだ

333
名前なし 2021/12/04 (土) 17:19:19 0d783@0a896 >> 332

対空の強い味方艦の近くにいれるだけいる

334
名前なし 2021/12/04 (土) 17:26:51 77354@3b422 >> 332

防空巡洋艦持ちのフレを呼ぶ

335
名前なし 2021/12/04 (土) 17:37:52 29555@9c12c >> 332

米巡の後ろに隠れる。

341
名前なし 2022/01/25 (火) 15:14:38 4d6ab@e2d55 >> 332

(おそらく主はabかと思われるが)RBではダメだろうか。此れほど対空火力が無いのであるから、vt持ちの分隊でも組まぬ限りabでは即航空戦力に沈められて稼げない...。

336
名前なし 2022/01/20 (木) 22:00:50 b64b7@f1f84

揚げ足取りみたいだけど、小ネタの「日向は唯一の航空戦艦になった」ってところ正確には日向じゃなくて、伊勢型だよな?

337
名前なし 2022/01/21 (金) 20:12:56 b07a3@e1cd0

味方の日向がシャルンホルスト叩き潰してて「おお流石!」となったけど、実際日向に乗っててシャルンホルストと対峙したらキツいのかな

338
名前なし 2022/01/21 (金) 20:56:32 eb02e@4559c >> 337

こちらの弾薬庫が抜かれる前にSAPで焼き尽くすしかないんで運が悪いと1斉射で爆沈よ

339
名前なし 2022/01/21 (金) 21:49:34 3479c@3259c >> 337

さすがに日向とシャルンなら日向有利よ。シャルンは弾薬庫抜かない限り大したダメ出せないけど、日向はSAP当てれば確実に損害与える訳だし。シャルンの主砲はシュペーと同じだからね

340
名前なし 2022/01/21 (金) 22:03:39 4d01e@90578 >> 337

近距離なら装甲薄い艦首艦尾にSAP充てるとどんどん沈む。遠距離ならAPでもSAPで弾薬庫に充てれば余裕でワンパンできる、なんかシャルンは艦首付近の弾薬庫が簡単に引火する印象

342
名前なし 2022/02/03 (木) 23:13:46 1c5ae@f07f6

日向って基本巡洋狙って、戦艦が見えたら、戦艦狙いにするのがいいかな? 戦艦には徹甲弾のほうがいいかな?

345
名前なし 2022/02/24 (木) 18:43:50 7ed0f@81dca

ここ数週間でSAPの威力下がった?水平垂直どっちに当てても乗員ほぼ減らんくて打ち負けてる、ワイオミング、マールバラ辺り特に

346
名前なし 2022/02/24 (木) 19:46:17 71435@cf7e7 >> 345

この前のアプデで「APで主要部攻撃」に主流が切り替わった エンジン抜くと乗員ゴッソリ減らせる

348
横から 2022/02/24 (木) 22:42:42 0e34f@021e8 >> 346

えっそうなんだ!助かる

349

ありがとう!エンジン周り抜かれただけで4割近く乗員持って行かれたのはそれだったのか!となると今後追加されるであろう戦中戦艦も九一式でやってけそうだね。(欲言えば水中弾欲しい所)

347
名前なし 2022/02/24 (木) 20:14:43 eb02e@ec638 >> 345

ただの船体区画には乗員ほとんど割り振られなくなったんでSAPは火災と浸水狙い用になった

351
名前なし 2022/03/05 (土) 01:11:03 5a5c7@dcbc9

この子って水中を弾が進む仕様奪われてますか?

353
名前なし 2022/03/07 (月) 19:26:39 0d783@0a896 >> 351

そういう弾は今の環境だとどこにも無い…はず(記憶違いで無ければ) いわゆる水中弾の機能は元々実装されてないと思うし

354
名前なし 2022/03/14 (月) 01:09:14 5a5c7@dcbc9 >> 353

そうなんですね〜そこらへんをはっきりさせてほしいよ🐌

352
名前なし 2022/03/07 (月) 11:39:18 84790@6f3b2

コンムナ以外はSAP使えばいいのかな。マールバラやシャルンホルスト相手にはあんまりAPCBCの効果を実感出来ない。

371
名前なし 2022/04/05 (火) 16:59:49 fabc1@51475 >> 352

コンムナもSAPで相手できるよ。甲板に当たるように連射すると爆沈してくれる

355
名前なし 2022/03/29 (火) 12:50:03 757ce@95387

結構一撃爆散させられる。その他戦艦とは殴り合ってはいけない?特にコンムナには勝てる気がしない。陸戦で言う弁当箱的な最適な角度があったりしますか?

360
名前なし 2022/03/31 (木) 15:13:06 7a77b@83fc2 >> 355

基本コンムナ以外の戦艦よりは強力なんで、弾薬庫に入らないことをお祈りすれば殴り合ってもいいと思うよ

361
名前なし 2022/03/31 (木) 15:57:44 8c7a7@b11f7 >> 360

超弩級より強い弩級戦艦ってなんだろうね?

362
名前なし 2022/03/31 (木) 20:24:27 修正 7a77b@83fc2 >> 360

まあ、5.7の巡洋戦艦だっているんだしその逆みたいなもんでしょ(適当)

366

シャルンホルストも厳しくない?WTのシステムだと攻撃力より防御力が重要だね

368
名前なし 2022/04/03 (日) 19:44:04 fab18@be538 >> 360

快速で走ってるシャルンなら沈めれるけど、止まられると弾薬庫も抜けねーわでどうしようもなくなるからね。防御力こそパワー

370
名前なし 2022/04/05 (火) 12:30:04 4f3e4@0a57e >> 360

ユトランド沖海戦の戦訓を肌身で感じられる良いゲーム

374
名前なし 2022/04/28 (木) 16:47:00 a019d@c3be4 >> 360

コムンナはどうやって倒せば良いんだ?抜けた方がいい?

375
名前なし 2022/04/28 (木) 16:57:42 修正 4f3e4@f4dd0 >> 360

第3砲塔がギリギリ撃てるかどうかって角度で艦首向けて撃ちまくるしかないんじゃないかな?敵弾はできるだけ側面を擦らせて装甲板と燃料タンクでガードしていく感じ

381
名前なし 2022/04/29 (金) 21:04:59 a019d@c3be4 >> 360

ありがとう。ただ試してみたけど敵に上手いコムンナがいると数回以内に弾薬庫抜かれて死ぬんだよなぁ。生存の可能性をできる限り上げるで対策するしかないのかね…

356
名前なし 2022/03/29 (火) 19:22:08 f41ed@c03be

この日向は年代的にはいつ頃なんだろう。

357
名前なし 2022/03/29 (火) 19:30:42 88f4c@8fd4d >> 356

機体名の最後をよくご覧なすって

358
名前なし 2022/03/29 (火) 20:37:36 f41ed@c03be >> 357

おぅ、概要じゃなくてタイトルに書いてあったのね。 ありがとう。

359
名前なし 2022/03/29 (火) 20:41:13 88f4c@8fd4d >> 357

ちなみに、日本艦はゲーム内でも機体名に年代が書かれてることが多いよ(他国は知らん)

363
名前なし 2022/04/03 (日) 12:58:19 fcbbc@71823

RBで消火できなくなってない?

365

ABでもできなかった

367
名前なし 2022/04/03 (日) 18:49:25 d98b3@e0833 >> 363

多分陸海全体でバグかなんかでイベントボタンのキー設定がおかしくなってますね
前にもこんなことがあった

369
名前なし 2022/04/04 (月) 22:54:34 84f7d@71823 >> 367

超初歩的なミスでした。お騒がせしました。雑談の方で指摘があったとおり消化器のチェックが外れてました。

372
名前なし 2022/04/21 (木) 20:32:38 4fd4e@b4df6

Hyugaって英語読みだとハイユーガになるんだね。warthunder公式で言ってて笑った。日海に詳しくないミリ好き外国人の何割かにはヒュウガって言っても通じないのかも

373
名前なし 2022/04/21 (木) 20:44:50 f701f@66d5b >> 372

利根とかもトーンみたいな読み間違いは多そう

376
名前なし 2022/04/28 (木) 17:01:57 66e1b@7c9cb >> 372

huga って呼んでっていえば一番近いかも

377
名前なし 2022/04/29 (金) 08:46:34 修正 124d0@1865c

1番砲塔の弾薬庫が56㎜装甲のみとかいう舐めた装甲してるせいでそこ狙われたら秒で爆沈する
敵にケツ向けながら進んだ方がいいかもしれない

382
名前なし 2022/04/30 (土) 16:17:58 a019d@c3be4 >> 377

本当だ、ケツ向けたら多少マシっぽいね。今度やってみよう(なお旋回するまでにやられる模様)

378
名前なし 2022/04/29 (金) 17:05:15 3b1e8@71823

相手に船首向けギリ(3番か4番砲塔以外)全問向けれるくらいの角度でやり合ったら爆沈しないように感じる。でもこの弱点本当にイラつくよね。遮蔽物がないマップやアフリカ近海みたいなマップは戦艦に狙われないように祈るしかないしね。運が悪かったら初弾で抜かれる。死因にほとんどは弾薬庫からの爆沈な気する。リアルでもこんな弱点あったのかな??この弱点(と対空砲)以外は優秀なのになー

379
名前なし 2022/04/29 (金) 17:32:05 修正 54ab4@3a289 >> 378

繋げて損ねたんでzawazawaで修正しようとしたけどできませんでした。修正のアイコンが出ない?申し訳ない。いつもは出来るだけどな- なんでだろ?

380
名前なし 2022/04/29 (金) 19:33:37 70948@fa5b5 >> 378

gaijinがどこから図面を仕入れてるのか謎、舷側前端の装甲も消されてるし。

385
名前なし 2022/06/01 (水) 23:06:04 3ec93@30fb3 >> 378

舷側の垂直装甲は一番砲部199mmらしいけど前方に絞って空間装甲のようにするかな?砲弾を主装甲で弾いても艦内で炸裂させちゃう訳だから被害も増える訳だしこんな明らかな弱点があるような艦を設計するとは思えないんだが。でもネットじゃ資料見つからないんだよね。

387
名前なし 2022/06/01 (水) 23:20:13 4d273@60f0b >> 385

日向使ってる身だけど、正直ゲーム内でもそうそうこの部分破られてワンパンって起きないし、現実では被弾する率はゲームより格段に下がることを考えると、問題にはならなかった可能性とかはあるのかも?それにあくまでWTのゲームの挙動としてそこが弱点になってるけど、現実の物理現象とか艦内部の構造では弱点ですらなかった、ってのもありえるか。(WTモデルが正しいという前提の場合)

383
名前なし 2022/05/28 (土) 01:08:59 313c9@69090

日向を倒すには1番砲塔の少し手前の水中を狙えばいいんですかね?それとも1番砲塔の真下?

384
名前なし 2022/05/28 (土) 15:26:55 462fd@69090 >> 383

真下でいいみたいだね。全然普通に弾薬飛ばせるようになった

388
名前なし 2022/06/18 (土) 23:49:17 3a69b@ba9b6

今回のアプデで乗るのがより楽しくなった。味方艦に紛れながら主砲副砲で派手に戦艦撃ってると、ヘイト無く安全に攻撃出来ると踏んだ味方戦艦や巡洋艦が攻撃を集中し始めるから速やかに撃沈できる。そうして1隻1隻沈めて行くと戦艦の数的有利で試合にも勝てる。美味しいし楽しい。早く扶桑と長門が実装されて欲しいわ