1&2は正解、3は優秀に設定っていうかそもそも耐久を一気に減らせるボイラー廻りとか一式込みで艦の下側に配置されてるから削りにくい。EC云々は結局シャルンが強い、理由としては砲弾が大角度から入るとシャルンは弱いが、大角度になるような距離(20km級)で当てれるプレイヤーが少ないから結局主な戦闘距離(10km程度)で撃ち合いになって他が死ぬ
通報 ...
1&2は正解、3は優秀に設定っていうかそもそも耐久を一気に減らせるボイラー廻りとか一式込みで艦の下側に配置されてるから削りにくい。EC云々は結局シャルンが強い、理由としては砲弾が大角度から入るとシャルンは弱いが、大角度になるような距離(20km級)で当てれるプレイヤーが少ないから結局主な戦闘距離(10km程度)で撃ち合いになって他が死ぬ
遠距離砲戦になれば水平装甲が薄いシャルンは不利になるかと思ったんですが、そういえば陸奥とか天城のコメントに「主砲の精度が良く無い」ってありましたね...ECでも最終的に近距離砲戦になっちゃうのか...
いや、当てれる人は20~30kmでも当てれるから一撃でいい被害狙えるのよ?(直進してないとほぼ無理ゲーだけど)
ECは分からないけれど通常のAB、RBで12km以遠の戦闘なら日本の41cm持ちは互角以上に戦えると思う(乗員減りやすい陸奥は微妙かも)。以前と違って装甲割ったり浸水で足止めたりできるのも大きい、ただシタデルはほぼ抜けないね
大口径砲ほど精度が悪化する仕様上、41cm砲で遠距離砲戦は…距離10000mの静止目標に対してすら挟叉連発したときもあるから考えたくないね…
確かに現状大口径のほうが精度が悪い謎仕様だけどもそんなに困るほどかな?日本の41cmは装填時間も短いし貫徹も優秀だから個人的には20km超えとかじゃなければそんなに気にならない
まぁ米英仏伊日のような艦隊向けのでなく、孤軍奮闘するための設計ゆえこいつとタイマン張ること自体破綻してる。遠距離砲戦でも結局速射性がモノを言うし、25kt程度の他国の戦艦じゃ35ktから逃げられるわけもなし。ようは数で押し潰せば良いのよ。多い時は5隻くらい出てきて数でも負けるんやけどなブ