日本用 コメント欄(2022/1/1~) http://wikiwiki.jp/warthunder/?%C6%FC%CB%DC
今B.R11.7やると突撃しかしない90大量発生で試合が5分で終わります。日本が味方にきたら恨んでください。
9.Xの日本は勝率高いからオヌヌメするぞ☆
そんな9.Xも現状オプロート民が流入してめちゃくちゃになってる 1抜け74Gや16FPSが大量発生してる いくら課金車両でもそんなに早く溶けてるようではオプロート(笑)にたどり着く頃には年明けますよほんと...
今の日陸最高ランクって全国家の中でも群を抜いてMi-28NMの空襲に弱くないか…?オブロートは知らんが他は(たまに耐えることのあるM1しかり2A7しかりとは違って)LMURで確実にワンパンされるし、SAMはIR/ARHしかないせいでCLOS運ゲーもできないせいでまず堕とせないし迎撃も割と難しい、じゃあヘリで対抗しようにもAH-64DJPはMAWSもLWSもないせいでやすやすと返り討ちにあうし、航空機はグリペンとF-5TH、AJがTV誘導のマベ持てる以外はガンでやるしかないし…しばらく封印するしかないのか?
まだLMURとかJAGMで撃破されたことないからわからないんだけどそんなに酷いことになったの?
行ってみりゃわかる…JAGMよりもひどいよ、LMURは (JAGM:4.8Kg Tandem HEAT LMUR:19.2Kg SAP-HE)
gaijinが必要SP上げるまでの辛抱か…上げてくれよ…?
メリーランド(1945年)とネルソン(1945年)が課金になったということで、この二隻に対抗出来そうな日本戦艦となると長門(1944〜1945年)な感じだけど、近代化改修した長門の強さってどんな感じになるのかな?通常ツリーの陸奥(1922年)と比べると弾薬庫に増加装甲を張って新型徹甲弾を使えるようになり、代わりに最高速力は25ノットに低下しちゃったみたいだけど...
正に城郭の如くそびえる艦橋が敵戦艦の砲火を集めてしまう...かもしれないですね。
正直大和実装の前にヴァンガードとかと同格の戦艦実装し切るべきやったとは思う
日本の戦車や戦艦全部追加してほしい。 あと研究値減らしてお願い🐌 チリの装甲上げ、貫通上げ、して🐌 日本強化おねしゃす
モバイルの方も日本もっと追加して
空は簡単にして
日本の火炎放射戦車追加して欲しい
何があるの?
この子たぶん荒らしだよ
マルチポストでクソみたいなキッショい事言ってる木は置いといて日本にも火炎放射車は現地改造だけどこの子とか居たはず…主砲が指揮戦車とかと同じくダミーになっちゃうらしいからオープントップがめっちゃ多い低ランクとかじゃないと実装出来なさそうだけど
ドイツから浮気してきた人なんだけどキングチーハー強いね。一試合でソキの研究半分近く終わったよ ところで貫徹106mmって、もうちょっとあってもいい気がする
全くだぜ、同じく高射砲からの転用で同じような口径の独12.8センチPaKとはえらい違いだ。技術力の差を感じるよね
だってSAPCBCだし…(もとは榴弾)
高射砲どころかこれ大元は艦砲なんですよ…四十五口径三年式十二糎砲(睦月型駆逐艦の主砲)→四十五口径十年式十二糎高角砲
なお艦砲の方にはSAPは無く榴弾と時限信管のみ(なんで?)
日本のマーク変わったよね??前の旭日旗のほうがよかった。😧
他が国旗なのに日本だけ軍旗だった方がおかしいんじゃ
今まで海軍だったから仕方ない。理想はツリーは国旗、兵器カードは軍旗だけど。
固定ハンドルネームが嫌われる最高の瞬間
そ…そんなーウォーゲーミングから避難してきたのに…昔の格納庫の頃が良かった
ぶっちゃけ旭日旗アンチと旭日旗アンチアンチって同レベルのバカだよな
バカとは言わんけどどうでもいいこと気にするんだなって...
なんか今回の国旗変更で思ったけど旭日旗消されただのなんだの騒ぐ割に、日本の国旗が昔から日章旗であることも知らないヤツあまりにも多すぎるだろ 愛国者するなら少しは調べようとか思わないのかね
これ実は国旗を日章旗と定める法的根拠が示されたのは1999年のことなので法的には「昔から」というほどでもないという少し調べるとわかるトリビア もちろん現行法には従おうね❤️
そりゃ法的根拠に基づいてって話をするならそうかもしれないが、ずっと日章旗を国旗として使ってきたのは事実なんだから昔からと言っても過言ではないんじゃないの?
それ「日本の首都は東京」って聞いたら「そんな法令は存在しない」って言い出すのと同じやで。まず慣習や不文律が先に在るのが普通だし、全てを法令化、明文化する必要もリソースもない。
極端な話、日本語って日本では法律で公用語認定されてないから日本の文化じゃない!って言うのと同じやそれ。法律がすべてじゃないぞ
上の方々、文章中にちゃんと「法的には」って書いたのですが、きちんと"日本語"読めましたか?
ちゃんと調べようね的な嫌味っぽい書き込みしていざ指摘されるとその逃げはダサすぎる
↑反論ではなく悪口で返してる時点でね...最初から法的なことの話しかしてないのに
木「昔から国旗は日章旗である」枝「国旗を日章旗とする法的に定められたのは1999年のことである」葉「しかし慣例的に日章旗は戦前から国旗として使われていた」これで終わり!閉廷!いちいち煽るのやめようぜ
少しでも気に入らない返信されるとすぐ無駄に煽りだすコミュ障多すぎんか
もうさ、旭日旗が国家だと思い込んでる奴は馬鹿ってことでいいんじゃない?
国家?国旗の事かな
そのうち、ゲーム内ガイドラインの変更により海軍旗の全てを旭日旗から日章旗に変更しました。になる可能性もある?
そうだね、プロテインだね
隣の惑星は実際にそうなってる。ただ惑星の場合逆にわざと旭日旗増やしたりしてた時期があったから🐌に限ってそんな事にはならない…はず……
上でも言われてるけど兵器カードくらいは旭日旗にして欲しかったなぁ 一瞬どこぞのゲームみたいに全削除されたのかとビビったわ
他国も兵器カードの旗とツリーの旗は国旗で統一されてるからなぁ。「ツリーの旗は国旗で、兵器カードの旗は機体や車両に合わせた軍旗に変更する」みたいな提案が通ればいけるかもね。だいぶややこしいというか、国旗で統一した方がわかりやすそうだけど...
する正統性ないし、これって言われたらまぁ残当ではあるでしょ
俺の記憶だと海軍の名前がひらがなになってる海自だかの機体は兵器カードの時点で日章旗使われてた気がするけど
と、思ってたけどあれ単純に国旗で分けてただけか… なんでもない
海軍機と陸軍機は分かれてほしい感はある
12年間も国旗と海軍旗を間違えてた🐌にそんな複雑な事を期待するのは酷よ。大和に陸軍旗、疾風に海軍旗置いてまた数年放置する未来が見える。陸自のもまた違うしな。
じゃあ自衛隊は八条で旧軍は十六条か?各国の陸海空も軍旗基準にしたらいいの?判らなくなるだけだと思うぞ。
数年前に一旦やめて、最近またやり始めたんだが、日本ツリーのアイコンが旭日旗から日章旗に変わったんだな。正直、旧ナチス・ドイツみたいに日章旗にタブーじゃ無いのにわざわざ軍旗にするのも変だし、なんならアジア開放の名の下に住民を虐殺しまくってたいわばアジアのナチス的な旗なのヤダなって思ってたから変更されてよかったわ個人的に。戦犯旗うんぬんを抜いても自分みたいに違和感を感じてた人って多いよね?
いや、べつに。
うん、そうせい
ぶっちゃけ星条旗も鎌と槌もユニオンジャックもトリコロールも六芒星もやってる事は大して変わらん。勝ったか負けたかの差ぐらいしか無い
旭日旗は日本軍の象徴的なものだけど、ナチス的な要素なんてどこにも無くない?虐殺なんてアメリカですらやってるし…。旭日旗を敗北の象徴的なイメージで捉えていて縁起悪いと思っているか、侵攻された側に立つ人間ならその気持ちは分からなくもないが。
侵略された側への配慮なんて言ったらどの国の国旗も使えなくなるような...
なんというか…日本のコミュニティがこの独自wiki中心で良かったですよね。フォーラムでトピックが乱立しようものなら大騒動になったやもしれません。…多分旭日旗嫌いな人は日の丸も嫌いなんじゃ…
いずれインドネシアのハリマウとかきそうだけど比較に値する既存日ツリー車両はスティングレイや16式辺りだろうか?プロトタイプはハードキルAPSもついてるらしいからもう少し上かもしれんが
恐らく同じ砲システムのCV90105やCT-CVが10.0前後なので木の挙げたそれらより上だろう。Gen3サーマルは当然完備でLWSとか30mm弾に耐える装甲パッケージとかあるので、図体デカいとはいえCV90105より上もありうる(つまり日ツリーで比較対象となるような車両は…ねぇ!空白の10.0帯である)。M1060CV弾あればもっと上いくけど貰えなさそう
10.3~7くらいかね。そうなるとコイツ単体で来られても困っちゃうな
とは言え日陸にBR10以上の軽戦車がいない以上、90式10式とのギャップは少しでも埋められるに越したことはない。
いつまでも待つぞ!中多実装を!
現状のF&F ATGMが信用ならない性能に抑えられてるので中多も似たような感じになるんだろうけど、それを加味しても高い位置にある照準器だけ出して完全にタレットダウンして撃てちゃうのはシャレにならん気がする。榴弾で照準器狙い撃ちすればまだ倒せるだろうけどF&Fは即座に回避できるアドもあるからなぁ
大祖国オナニーヘリが高ランク帯で一方的に低空スレスレからひたすらFFミサイル飛ばしてるんだから強化してもいいだろうに
いっそ軽装甲機動車と01式対戦車誘導弾のセット売りはどうよ
環境が適当になるのも含めて待つぞ!
弾薬箱実装で唯一の弱点である弾数の制限がないから砂漠でえげつない活躍しそう
弾薬箱あっても2機分しかないから長引いたら結局弾切れしない?
予備弾を持たせてくれるかでだいぶ変わりそうね。一応公式の提案スレだと予備3発は積めそうという話があってこの場合弾薬箱込みで18発、命中率と加害次第だけどまあ十分じゃない?
パトリアAMVとかAAV7とかBR低い実質コレクション枠でもいいから欲しいなーとか思ったけど、主武装で12.7mmとか40mmグレポンとかだから惑星じゃできることないのね...
せめて20mmないと厳しい...
M2A2よろしく12.7mmだけで1.0行く?www
まぁ自のパトリアは自衛用に20〜30mmRWSをこっから載せることがあるかもしれんが、アムトラはな〜ARMAかbattlefieldやれって感じになるもんな。2042ならパトリアもあるし
アムトラも海兵隊でRWS載せ始めてるし時流に乗るなら日本もそうするべきなんだけどね。予算がね…まあアメリカで実装してくれればそれでいいけど
7.3デッキでフルボトム長距離マップ引いた時ってどうしてる?
狙われないことを祈りながら重巡とか柔らかい奴狙ってるわゲームモードくらい書こうね❤️
確かに…陸RBしかやらないせいで完全に抜け落ちてたわ
陸RBです
ちょっと前に105DM33がかなり強化されたけどwiki見る限り就役が87年なんだよね。対して93式徹甲って20㎜近く貫徹が劣ることになったんだけどDM33強化の根拠って何だったのかな。93式も強化、せめて匹敵してほしぃ
新しいから高性能とは限らん...ただそれはそれとして93式で貫徹不足そんな感じなくない?
みんなオプロートもいいけど陸9.3の層の厚さも話題にしようぜ 課金&通常16と74、89に87、M60にスティングレイ、空にはアルファジェットにAH1Eに課金セイバー、これ相当強いよ
実際日陸9.3金ピカデッキの効率は中々良い
ICV(P)のbrが9.3になれば良いんだけどなぁ
デッキは良いんだが9.3は露課金10.3組のお陰でほぼボトムなのがねえ。彼奴等も西側と一緒に10.7になってれば違ったんだが、🐌の大祖国愛が炸裂してしまったんでな
その下の9.0も課金機は無いがかなり強いし、ソ連動員兵に当たらんからなぁ。可変倍率サーマル持ちの89式とM60、火力はある87式、空はアルファジェット、SP稼ぎのガンタンクもいる。ボトムでなければ9.3のが楽しいんだけども
しれっとEJ ADTWの胴体ラウンデルがちゃんと新塗装の大きさに修正されてる。しかし、主翼ラウンデルは大きいままな上に旧塗装のツリーEJも誤修正されて、むしろミスが増えている。ちゃんと写真見ろ🐌!
無 能 な 働 き 者
正直br上がって90FUJI買うより74G買ったほうが使いやすいし、開発進むよな。ボトムでも全然やれる方だし
あとシンプルに74式のbrの方が楽しいとは思う、90式の11.7回りは1抜け多いわ、リスキル始めるまで早いわ、casの嵐だわでゲームとしておもろくないと個人的に思う
最高BR帯は国ごとの格差が酷いからなぁ
74式辺りのBRだと各国家個性が出てて、CAS能力も程々で、空地のバランスが絶妙な一番楽しいBR帯だと思うわ
ネックは課金ソ連車両10.3組の存在…
とはいえ最高ランクまで開発ができるのは大きなアドだ、どうせ課金する事には変わりないし数千円の差は誤差よ。
ABに93式連れて行ってずっと撃墜→ポイントでキルスト→撃墜ってやってるとP垢込みだけど1試合で7000〜8000、上振れたら10000くらいRP貯まる。すぐにM60とスティングレイの開発終わったわ
年内にBR14.3の機体が来たりは…しないか…?
F-15JSI(空自)、グリペンE(タイ)、ラファール(インドネシア)は望み薄というか、実機が無いからな...インドネシアのラファールはまだ飛んで無いっぽいし、JSIとグリペンEに関しても機体性能によっては14.0(ラファールやSu-30よりも下)になる可能性もあるし...
ガイジンの匙加減。仮に機体特性あまり変えずにEグリペン実装してEFの謎FMが修正されないならゲーム内最高のFMを持つと思う
タイのEペンは2029年納入予定らしいからなぁ。でも多分もう納入なんて待たずに実装してきそうだな。これで実装後にやっぱ納入見送りとかなったら笑うが。Eペンは次世代IRミソ引っ提げて現行BRよりも更に上で寄こすかもしれないが。Eペンが納入前から実装してくるのであれば、インドネシアのF-15IDNとかも導入が確定さえすれば候補に挙がるな
一応インドネシアのラファールは実機の写真とかも出てるし可能性あるかも?まぁ引渡しは来年だから結局微妙だが...https://defencesecurityasia.com/en/indonesia-first-rafale-maiden-flight-france-2025/
マジか、もう実機は完成してるのか。空ではなく陸の例にはなるけど陸自の24式IFVと25式偵警車は試作車の状態で実装されたし、インドネシアのラファールもいけそうじゃね?
F-15Kって性能的にはどんな感じなの?
ハープーン対艦ミサイルとAGM-84-ER(シーカーがIRになったハープーン)が搭載可能、スナイパーTGPも使えるみたい。でも違いはそれくらいで、レーダーは普通のPDレーダーでエンジンも1次調達はF110で2次調達がF100だけど、これも最大推力はそこまで変わらない(低空での推力はF110の方が高い?)らしい。
陸AB久しぶりにやったんやけど、航空機使うとき地上車両のタグでないのってバグです?敵と味方の区別がつかないからめっちゃ難しいんですけど。
どっかのアプデで戦闘機はタグが出なくなったはず…
戦闘機はタグ消されたぞ?あまりにも機銃掃射優先で護衛や迎撃投げ捨てる連中が多かったからな…
まぁ今でも結構機銃撃って来るけどね…ULQなのかしら(誤射もそれなりに) 個人的には、戦闘機で機銃掃射はあんまりしなかったけど相手の場所を偵察は何度かしたことがあるからちょっと不便になった…
たしか一度でも攻撃機か爆撃機で出ると戦闘機でもタグは出るんじゃなかったっけ?
まぁ、爆撃機や攻撃機の後方2kmにスポーンさせて迎撃しろって時点で🐌に迎撃させる気が無い
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
今B.R11.7やると突撃しかしない90大量発生で試合が5分で終わります。日本が味方にきたら恨んでください。
9.Xの日本は勝率高いからオヌヌメするぞ☆
そんな9.Xも現状オプロート民が流入してめちゃくちゃになってる 1抜け74Gや16FPSが大量発生してる いくら課金車両でもそんなに早く溶けてるようではオプロート(笑)にたどり着く頃には年明けますよほんと...
今の日陸最高ランクって全国家の中でも群を抜いてMi-28NMの空襲に弱くないか…?オブロートは知らんが他は(たまに耐えることのあるM1しかり2A7しかりとは違って)LMURで確実にワンパンされるし、SAMはIR/ARHしかないせいでCLOS運ゲーもできないせいでまず堕とせないし迎撃も割と難しい、じゃあヘリで対抗しようにもAH-64DJPはMAWSもLWSもないせいでやすやすと返り討ちにあうし、航空機はグリペンとF-5TH、AJがTV誘導のマベ持てる以外はガンでやるしかないし…しばらく封印するしかないのか?
まだLMURとかJAGMで撃破されたことないからわからないんだけどそんなに酷いことになったの?
行ってみりゃわかる…JAGMよりもひどいよ、LMURは
(JAGM:4.8Kg Tandem HEAT LMUR:19.2Kg SAP-HE)
gaijinが必要SP上げるまでの辛抱か…上げてくれよ…?
メリーランド(1945年)とネルソン(1945年)が課金になったということで、この二隻に対抗出来そうな日本戦艦となると長門(1944〜1945年)な感じだけど、近代化改修した長門の強さってどんな感じになるのかな?通常ツリーの陸奥(1922年)と比べると弾薬庫に増加装甲を張って新型徹甲弾を使えるようになり、代わりに最高速力は25ノットに低下しちゃったみたいだけど...
正に城郭の如くそびえる艦橋が敵戦艦の砲火を集めてしまう...かもしれないですね。
正直大和実装の前にヴァンガードとかと同格の戦艦実装し切るべきやったとは思う
日本の戦車や戦艦全部追加してほしい。
あと研究値減らしてお願い🐌
チリの装甲上げ、貫通上げ、して🐌
日本強化おねしゃす
モバイルの方も日本もっと追加して
空は簡単にして
日本の火炎放射戦車追加して欲しい
何があるの?
この子たぶん荒らしだよ
マルチポストでクソみたいなキッショい事言ってる木は置いといて日本にも火炎放射車は現地改造だけどこの子とか居たはず…主砲が指揮戦車とかと同じくダミーになっちゃうらしいからオープントップがめっちゃ多い低ランクとかじゃないと実装出来なさそうだけど
ドイツから浮気してきた人なんだけどキングチーハー強いね。一試合でソキの研究半分近く終わったよ ところで貫徹106mmって、もうちょっとあってもいい気がする
全くだぜ、同じく高射砲からの転用で同じような口径の独12.8センチPaKとはえらい違いだ。技術力の差を感じるよね
だってSAPCBCだし…(もとは榴弾)
高射砲どころかこれ大元は艦砲なんですよ…四十五口径三年式十二糎砲(睦月型駆逐艦の主砲)→四十五口径十年式十二糎高角砲
なお艦砲の方にはSAPは無く榴弾と時限信管のみ(なんで?)
日本のマーク変わったよね??前の旭日旗のほうがよかった。😧
他が国旗なのに日本だけ軍旗だった方がおかしいんじゃ
今まで海軍だったから仕方ない。理想はツリーは国旗、兵器カードは軍旗だけど。
固定ハンドルネームが嫌われる最高の瞬間
そ…そんなーウォーゲーミングから避難してきたのに…昔の格納庫の頃が良かった
ぶっちゃけ旭日旗アンチと旭日旗アンチアンチって同レベルのバカだよなバカとは言わんけどどうでもいいこと気にするんだなって...
なんか今回の国旗変更で思ったけど旭日旗消されただのなんだの騒ぐ割に、日本の国旗が昔から日章旗であることも知らないヤツあまりにも多すぎるだろ 愛国者するなら少しは調べようとか思わないのかね
これ実は国旗を日章旗と定める法的根拠が示されたのは1999年のことなので法的には「昔から」というほどでもないという少し調べるとわかるトリビア もちろん現行法には従おうね❤️
そりゃ法的根拠に基づいてって話をするならそうかもしれないが、ずっと日章旗を国旗として使ってきたのは事実なんだから昔からと言っても過言ではないんじゃないの?
それ「日本の首都は東京」って聞いたら「そんな法令は存在しない」って言い出すのと同じやで。まず慣習や不文律が先に在るのが普通だし、全てを法令化、明文化する必要もリソースもない。
極端な話、日本語って日本では法律で公用語認定されてないから日本の文化じゃない!って言うのと同じやそれ。法律がすべてじゃないぞ
上の方々、文章中にちゃんと「法的には」って書いたのですが、きちんと"日本語"読めましたか?
ちゃんと調べようね的な嫌味っぽい書き込みしていざ指摘されるとその逃げはダサすぎる
↑反論ではなく悪口で返してる時点でね...最初から法的なことの話しかしてないのに
木「昔から国旗は日章旗である」枝「国旗を日章旗とする法的に定められたのは1999年のことである」葉「しかし慣例的に日章旗は戦前から国旗として使われていた」これで終わり!閉廷!いちいち煽るのやめようぜ
少しでも気に入らない返信されるとすぐ無駄に煽りだすコミュ障多すぎんか
もうさ、旭日旗が国家だと思い込んでる奴は馬鹿ってことでいいんじゃない?
国家?国旗の事かな
そのうち、ゲーム内ガイドラインの変更により海軍旗の全てを旭日旗から日章旗に変更しました。になる可能性もある?
そうだね、プロテインだね
隣の惑星は実際にそうなってる。ただ惑星の場合逆にわざと旭日旗増やしたりしてた時期があったから🐌に限ってそんな事にはならない…はず……
上でも言われてるけど兵器カードくらいは旭日旗にして欲しかったなぁ 一瞬どこぞのゲームみたいに全削除されたのかとビビったわ
他国も兵器カードの旗とツリーの旗は国旗で統一されてるからなぁ。「ツリーの旗は国旗で、兵器カードの旗は機体や車両に合わせた軍旗に変更する」みたいな提案が通ればいけるかもね。だいぶややこしいというか、国旗で統一した方がわかりやすそうだけど...
する正統性ないし、これって言われたらまぁ残当ではあるでしょ
俺の記憶だと海軍の名前がひらがなになってる海自だかの機体は兵器カードの時点で日章旗使われてた気がするけど
と、思ってたけどあれ単純に国旗で分けてただけか… なんでもない
海軍機と陸軍機は分かれてほしい感はある
12年間も国旗と海軍旗を間違えてた🐌にそんな複雑な事を期待するのは酷よ。大和に陸軍旗、疾風に海軍旗置いてまた数年放置する未来が見える。陸自のもまた違うしな。
じゃあ自衛隊は八条で旧軍は十六条か?各国の陸海空も軍旗基準にしたらいいの?判らなくなるだけだと思うぞ。
数年前に一旦やめて、最近またやり始めたんだが、日本ツリーのアイコンが旭日旗から日章旗に変わったんだな。正直、旧ナチス・ドイツみたいに日章旗にタブーじゃ無いのにわざわざ軍旗にするのも変だし、なんならアジア開放の名の下に住民を虐殺しまくってたいわばアジアのナチス的な旗なのヤダなって思ってたから変更されてよかったわ個人的に。戦犯旗うんぬんを抜いても自分みたいに違和感を感じてた人って多いよね?
そうだね、プロテインだね
いや、べつに。
うん、そうせい
ぶっちゃけ星条旗も鎌と槌もユニオンジャックもトリコロールも六芒星もやってる事は大して変わらん。勝ったか負けたかの差ぐらいしか無い
旭日旗は日本軍の象徴的なものだけど、ナチス的な要素なんてどこにも無くない?虐殺なんてアメリカですらやってるし…。旭日旗を敗北の象徴的なイメージで捉えていて縁起悪いと思っているか、侵攻された側に立つ人間ならその気持ちは分からなくもないが。
侵略された側への配慮なんて言ったらどの国の国旗も使えなくなるような...
なんというか…日本のコミュニティがこの独自wiki中心で良かったですよね。フォーラムでトピックが乱立しようものなら大騒動になったやもしれません。…多分旭日旗嫌いな人は日の丸も嫌いなんじゃ…
いずれインドネシアのハリマウとかきそうだけど比較に値する既存日ツリー車両はスティングレイや16式辺りだろうか?プロトタイプはハードキルAPSもついてるらしいからもう少し上かもしれんが
恐らく同じ砲システムのCV90105やCT-CVが10.0前後なので木の挙げたそれらより上だろう。Gen3サーマルは当然完備でLWSとか30mm弾に耐える装甲パッケージとかあるので、図体デカいとはいえCV90105より上もありうる(つまり日ツリーで比較対象となるような車両は…ねぇ!空白の10.0帯である)。M1060CV弾あればもっと上いくけど貰えなさそう
10.3~7くらいかね。そうなるとコイツ単体で来られても困っちゃうな
とは言え日陸にBR10以上の軽戦車がいない以上、90式10式とのギャップは少しでも埋められるに越したことはない。
いつまでも待つぞ!中多実装を!
現状のF&F ATGMが信用ならない性能に抑えられてるので中多も似たような感じになるんだろうけど、それを加味しても高い位置にある照準器だけ出して完全にタレットダウンして撃てちゃうのはシャレにならん気がする。榴弾で照準器狙い撃ちすればまだ倒せるだろうけどF&Fは即座に回避できるアドもあるからなぁ
大祖国オナニーヘリが高ランク帯で一方的に低空スレスレからひたすらFFミサイル飛ばしてるんだから強化してもいいだろうに
いっそ軽装甲機動車と01式対戦車誘導弾のセット売りはどうよ
環境が適当になるのも含めて待つぞ!
弾薬箱実装で唯一の弱点である弾数の制限がないから砂漠でえげつない活躍しそう
弾薬箱あっても2機分しかないから長引いたら結局弾切れしない?
予備弾を持たせてくれるかでだいぶ変わりそうね。一応公式の提案スレだと予備3発は積めそうという話があってこの場合弾薬箱込みで18発、命中率と加害次第だけどまあ十分じゃない?
パトリアAMVとかAAV7とかBR低い実質コレクション枠でもいいから欲しいなーとか思ったけど、主武装で12.7mmとか40mmグレポンとかだから惑星じゃできることないのね...
せめて20mmないと厳しい...
M2A2よろしく12.7mmだけで1.0行く?www
まぁ自のパトリアは自衛用に20〜30mmRWSをこっから載せることがあるかもしれんが、アムトラはな〜ARMAかbattlefieldやれって感じになるもんな。2042ならパトリアもあるし
アムトラも海兵隊でRWS載せ始めてるし時流に乗るなら日本もそうするべきなんだけどね。予算がね…まあアメリカで実装してくれればそれでいいけど
7.3デッキでフルボトム長距離マップ引いた時ってどうしてる?
狙われないことを祈りながら重巡とか柔らかい奴狙ってるわゲームモードくらい書こうね❤️
確かに…陸RBしかやらないせいで完全に抜け落ちてたわ
陸RBです
ちょっと前に105DM33がかなり強化されたけどwiki見る限り就役が87年なんだよね。対して93式徹甲って20㎜近く貫徹が劣ることになったんだけどDM33強化の根拠って何だったのかな。93式も強化、せめて匹敵してほしぃ
新しいから高性能とは限らん...ただそれはそれとして93式で貫徹不足そんな感じなくない?
みんなオプロートもいいけど陸9.3の層の厚さも話題にしようぜ 課金&通常16と74、89に87、M60にスティングレイ、空にはアルファジェットにAH1Eに課金セイバー、これ相当強いよ
実際日陸9.3金ピカデッキの効率は中々良い
ICV(P)のbrが9.3になれば良いんだけどなぁ
デッキは良いんだが9.3は露課金10.3組のお陰でほぼボトムなのがねえ。彼奴等も西側と一緒に10.7になってれば違ったんだが、🐌の大祖国愛が炸裂してしまったんでな
その下の9.0も課金機は無いがかなり強いし、ソ連動員兵に当たらんからなぁ。可変倍率サーマル持ちの89式とM60、火力はある87式、空はアルファジェット、SP稼ぎのガンタンクもいる。ボトムでなければ9.3のが楽しいんだけども
しれっとEJ ADTWの胴体ラウンデルがちゃんと新塗装の大きさに修正されてる。しかし、主翼ラウンデルは大きいままな上に旧塗装のツリーEJも誤修正されて、むしろミスが増えている。ちゃんと写真見ろ🐌!
無 能 な 働 き 者
正直br上がって90FUJI買うより74G買ったほうが使いやすいし、開発進むよな。ボトムでも全然やれる方だし
あとシンプルに74式のbrの方が楽しいとは思う、90式の11.7回りは1抜け多いわ、リスキル始めるまで早いわ、casの嵐だわでゲームとしておもろくないと個人的に思う
最高BR帯は国ごとの格差が酷いからなぁ
74式辺りのBRだと各国家個性が出てて、CAS能力も程々で、空地のバランスが絶妙な一番楽しいBR帯だと思うわ
ネックは課金ソ連車両10.3組の存在…
とはいえ最高ランクまで開発ができるのは大きなアドだ、どうせ課金する事には変わりないし数千円の差は誤差よ。
ABに93式連れて行ってずっと撃墜→ポイントでキルスト→撃墜ってやってるとP垢込みだけど1試合で7000〜8000、上振れたら10000くらいRP貯まる。すぐにM60とスティングレイの開発終わったわ
年内にBR14.3の機体が来たりは…しないか…?
F-15JSI(空自)、グリペンE(タイ)、ラファール(インドネシア)は望み薄というか、実機が無いからな...インドネシアのラファールはまだ飛んで無いっぽいし、JSIとグリペンEに関しても機体性能によっては14.0(ラファールやSu-30よりも下)になる可能性もあるし...
ガイジンの匙加減。仮に機体特性あまり変えずにEグリペン実装してEFの謎FMが修正されないならゲーム内最高のFMを持つと思う
タイのEペンは2029年納入予定らしいからなぁ。でも多分もう納入なんて待たずに実装してきそうだな。これで実装後にやっぱ納入見送りとかなったら笑うが。Eペンは次世代IRミソ引っ提げて現行BRよりも更に上で寄こすかもしれないが。Eペンが納入前から実装してくるのであれば、インドネシアのF-15IDNとかも導入が確定さえすれば候補に挙がるな
一応インドネシアのラファールは実機の写真とかも出てるし可能性あるかも?まぁ引渡しは来年だから結局微妙だが...https://defencesecurityasia.com/en/indonesia-first-rafale-maiden-flight-france-2025/
マジか、もう実機は完成してるのか。空ではなく陸の例にはなるけど陸自の24式IFVと25式偵警車は試作車の状態で実装されたし、インドネシアのラファールもいけそうじゃね?
F-15Kって性能的にはどんな感じなの?
ハープーン対艦ミサイルとAGM-84-ER(シーカーがIRになったハープーン)が搭載可能、スナイパーTGPも使えるみたい。でも違いはそれくらいで、レーダーは普通のPDレーダーでエンジンも1次調達はF110で2次調達がF100だけど、これも最大推力はそこまで変わらない(低空での推力はF110の方が高い?)らしい。
陸AB久しぶりにやったんやけど、航空機使うとき地上車両のタグでないのってバグです?敵と味方の区別がつかないからめっちゃ難しいんですけど。
どっかのアプデで戦闘機はタグが出なくなったはず…
戦闘機はタグ消されたぞ?あまりにも機銃掃射優先で護衛や迎撃投げ捨てる連中が多かったからな…
まぁ今でも結構機銃撃って来るけどね…ULQなのかしら(誤射もそれなりに) 個人的には、戦闘機で機銃掃射はあんまりしなかったけど相手の場所を偵察は何度かしたことがあるからちょっと不便になった…
たしか一度でも攻撃機か爆撃機で出ると戦闘機でもタグは出るんじゃなかったっけ?
まぁ、爆撃機や攻撃機の後方2kmにスポーンさせて迎撃しろって時点で🐌に迎撃させる気が無い