WarThunder Wiki

ウクライナ問題とGaijin / 23685

23847 コメント
views
23685
名前なし 2025/09/16 (火) 17:44:44 修正 d3c6d@40feb

イスラエル、ガザ市への地上侵攻開始リンクまた始まったか…

通報 ...
  • 23686
    名前なし 2025/09/16 (火) 20:49:47 修正 e1f7b@a105c >> 23685

    テロリストに成功体験を与えてはいけない。たとえガザの住人が何人死のうと、人質が殺害・餓死・イスラエル軍の爆撃で死のうとも人質は我々の手で取り戻すという確かな覚悟を感じる

    23693
    名前なし 2025/09/17 (水) 08:27:09 88969@1fcd2 >> 23686

    成功したテロリストがユダヤ定期

    23694
    名前なし 2025/09/17 (水) 08:41:43 3e949@8d985 >> 23686

    成功したっていうか…アメリカが背後に居たのが一番大きいかと。あの頃は米国ってよりもやりたい放題やっててマジで米帝だし…

    23695
    名前なし 2025/09/17 (水) 08:48:36 72711@1c93c >> 23686

    なんなら国内からも「それは国際法や軍事箒の面でアウトだろ」っての公式に言われたんだっけかネタニエフ首相 割とマジメに反ユダヤ主義復活しちゃうぞ?

    23696
    名前なし 2025/09/17 (水) 09:51:48 1f028@2a245 >> 23686

    ↑↑アメリカにいるユダヤ人の数って、イスラエルにいるユダヤ人の数より多いからね。影響力もあるし、もう一国(アメリカ国内に)あるようなモンだよ

    23697
    名前なし 2025/09/17 (水) 11:49:55 c9f15@59fce >> 23686

    穏健で世俗的なイスラム教国にいた事あるんだけどさ、その中ですらイスラエルはマジクソって言う風潮普通にあったからな。当時はハマスのテロからのイスラエルのガザ侵攻ってときだったから、まだハマスもそりゃやり返されて当然って風潮多少残ってたけど反発はめちゃくちゃあった。今はどうなんかなぁ。SNSでつながっている友人関係見る限りでは最早呆れているというのが正しい雰囲気

    23699
    名前なし 2025/09/17 (水) 15:05:14 3f437@01ba8 >> 23686

    どうやったらアメリカをここまで影響下におけるのか気になるわ

    23702
    名前なし 2025/09/17 (水) 18:56:22 05812@d5ca1 >> 23686

    福音派という超大規模な宗派があってそこの教義とイスラエルの行動が一致ししてな…(因みに日本での福音派は表現規制推進してたりするぞ)

    23704
    名前なし 2025/09/17 (水) 19:03:25 fcc47@890ce >> 23686

    アメリカを影響下に置いているのではなくアメリカの飛び地がイスラエルだと思った方がわかりやすい

    23705
    名前なし 2025/09/17 (水) 19:11:19 修正 1ba12@a36a6 >> 23686

    民主党に対しては伝統的にユダヤロビーの影響力がでかくて、共和党についてはキリスト教原理主義のいわゆる福音派、クリスチャン・シオニストがついてるっていう隙を生じぬ二段構え。じゃあそのアメリカ人口の四分の一を占める福音派が、ユダヤ人相手になんでそんな肩持つのっていうのは、日本人にはわからん感覚だと思うから、参考資料の動画おいておくよ。日本人の福音派牧師によるイスラエルを支持すべき理由の解説たぶんこれがガチ宗教家の説明で一番手短でわかりやすい。動画は全部で7分だけど、とくに重要なのは4分20秒くらいからのくだりで、要は『ユダヤ人が生存してないとイエスの再臨が果たせない』=天国へいけなくなって信仰が全て無駄になる、っていうところ。だから死に物狂いで支援する。

    23707
    名前なし 2025/09/17 (水) 20:02:27 修正 6e10f@edc39 >> 23686

    この考えってロシアがウクライナに攻め込んだ理由の遠因に似てるのよね。ロシアの始まりはウクライナのキエフが中心のキエフ公国、ウクライナが完全にロシアから離れてしまうのは精神的故郷の消滅を意味するとかなんとか

  • 23698
    名前なし 2025/09/17 (水) 11:57:54 6e10f@edc39 >> 23685

    これだけ無茶苦茶されても西側のどこからも経済制裁されない無敵国家。ヨーロッパが最近パレスチナを国家認定するとかいう謎ムーヴしてるけどあれって意味あるのかな?

    23701
    名前なし 2025/09/17 (水) 16:26:24 修正 8952c@f5e68 >> 23698

    パレスチナがイスラエル内の自治領扱いのままだと、今起きてる事はイスラエルの国内問題だけど、パレスチナを国家とした場合は国家間の問題になるので、イスラエルの戦争犯罪や国際法違反が今よりも明確にしやすくなってイスラエルに制裁を行おうとした時の正当性が高まる

    23703
    名前なし 2025/09/17 (水) 19:00:25 d91fa@9fa47 >> 23698

    まともに経済制裁やってるのはトルコぐらいかな

    23706
    名前なし 2025/09/17 (水) 19:57:58 6e10f@edc39 >> 23698

    トルコとイスラエルってどんな取引してるんだろう、全く思い浮かばない。取引してないところから経済制裁されてもほぼノーダメやしな

    23708
    名前なし 2025/09/17 (水) 21:50:15 d91fa@9fa47 >> 23698

    トルコ、54品目の対イスラエル輸出規制を発表」「トルコ、イスラエルとの貿易を全て停止すると発表」トルコからイスラエルへの輸出が四半期で13億ドル、輸入が4億ドルなので、かなりの輸出超過。イスラエルよりむしろトルコ側がきついと思うわ

    23709
    名前なし 2025/09/17 (水) 21:58:06 修正 9d2f6@59423 >> 23698

    スペインは今後の武器取引停止と既に締結済みの軍需品は全キャンセル、そしてその代替品の模索にまで進展しているから、結構本腰入れている印象がある。

    23711
    名前なし 2025/09/17 (水) 23:03:58 3e949@8d985 >> 23698

    トルコも他人事じゃないからなぁ…カタールの次はトルコだって示唆する様な発言したから。

  • 23712
    名前なし 2025/09/18 (木) 00:12:04 396a4@d10e3 >> 23685

    ウクライナの停戦で安全の保障が必要って言うけど誰もガザでは言わないの不思議よね。もしハマスが自主的に解散したとしてもその後西岸地区みたいな扱い受けるのわかりきってたら武装放棄なんて出来るわけないのに。

    23737
    名前なし 2025/09/19 (金) 08:09:47 3e949@81ded >> 23712

    歴史的根拠とかそんな物は侵略戦争に勝ってしまえばどうとでもなるからなぁ…歴史が証明してるし。

    23738
    名前なし 2025/09/19 (金) 09:46:09 8db77@cdfeb >> 23712

    ウクライナが無理そうな時の代替案に日本侵攻とかあったような…(歴史的背景なんて攻撃側の頭の中にさえあれば十分だし)

    23739
    名前なし 2025/09/19 (金) 10:24:32 25acd@7da73 >> 23712

    計画程度ならどの国もあるんでないの。アメリカだって過去に日本やドイツ以外にイギリスやフランス、メキシコにカナダ相手の戦争計画練っていたぐらいだしな。

    23741
    名前なし 2025/09/19 (金) 13:43:45 8952c@f5e68 >> 23712

    歴史のif話になるし前もほぼ同じ事書いた所だけど、俺はウクライナが秒殺されてロシア軍がウクライナ軍をほぼ無傷で丸ごと吸収できちゃってたら日本も危なかったと思うよ

    23742
    名前なし 2025/09/19 (金) 14:01:59 1f028@2a245 >> 23712

    ↑昔手放した畑が戻って兵士も小麦も蕎麦もまた取り放題!ってのは見えるよね。東部から逃げてきた人たちを受け入れてなかったら第二次世界大戦前みたく、レジスタンスの東西で支援を求める相手がそれぞれ真反対の系統で結局瓦解ってのもやってたかもだし。当時はウクライナ西側はポーランドとやり合ってたんで共産主義勢力に、東部はポーランド軍にそれぞれ応援求めてたってのを読んで、最初は理解できなかった

    23745
    名前なし 2025/09/19 (金) 18:10:41 a770f@dd2c3 >> 23712

    日本侵攻計画は真偽不明ソースのプロパガンダだし、そもそも日露間には戦争で解決しなきゃいけないような問題は存在しない。

    23746
    名前なし 2025/09/19 (金) 18:32:27 修正 8952c@f5e68 >> 23712

    ロシアには北方領土・南樺太を侵略した前科もあるし、日露間の問題が無くともバルト三国などを攻める準備のためのNATOのリソース削りでロシアが関与を認知しない日本国内の独立戦争をさせるとか、中国が米欧の弱体をより強く感じて台湾侵攻に踏み切った場合の戦力分散と火事場泥棒目当てでちょっかいを掛けてくるとか、攻める理由があれば攻めてくる事はあると思うよ俺は

    23749
    名前なし 2025/09/19 (金) 19:27:22 88969@1fcd2 >> 23712

    ロシアの自衛権を斟酌しないNATOの安保案では早晩破綻するのが目に見えてる

    23750
    名前なし 2025/09/20 (土) 03:29:20 3e949@06369 >> 23712

    攻める理由ならとっくの昔にあるんだよね…オホーツク海の完全な聖域化とか、太平洋側の不凍港かつ流氷の影響を受けない安定した港などの理由がね。

    23787
    名前なし 2025/09/22 (月) 17:30:17 05812@d5ca1 >> 23712

    何なら不凍港確保の名目で対馬を占領しに来てる事もあるし…(「ロシアの自衛権は、これを認めない」ぐらいまでやらんと再戦するでしょ)