WarThunder Wiki

MiG-21bis (FI)

41 コメント
views
,,,
作成: 2022/10/26 (水) 22:59:58
最終更新: 2025/08/06 (水) 10:26:49
通報 ...
1
名前なし 2022/11/10 (木) 01:58:59 0b956@a1dcb

流石にサイドワインダーは持ってこなかったかぁ‥。

2
名前なし 2022/11/10 (木) 14:57:11 6d9b8@2af76 >> 1

史実だとあるのん?わりと近代まで使ってた機体のようなので最低でもR-60Mが欲しかったなぁと思った。もしあるならサイドワインダーでも良いし、未解禁で何か積んでたりすればそれでも良いのでビゲンとはまた別の"強み"が欲しいねぇ(ランサーとかバイソンみたいに近代化改修入れなかったのかなぁ…フィンランド)

3
名前なし 2022/11/10 (木) 15:05:31 2f343@4b851 >> 1

MiG-21bis改修偵察型のMiG-21MGBTではAIM-9Eのテストが行われたらしいけど無印bisでもそういうのあったん?

4
名前なし 2022/12/02 (金) 12:53:25 1e836@01e29

迷彩好きだから開発しようと思うけど、迷彩以外は本国と変わらんのね…

5
名前なし 2022/12/11 (日) 21:08:07 3126e@f6512

R60M追加やったぜ

6
名前なし 2023/01/28 (土) 17:10:02 3126e@f6512

独ソの機体より爆装カスいの何でなん?s24使いたかったのに...

7
名前なし 2023/05/14 (日) 21:21:50 0f606@b4cb8 >> 6

対人ならたった4発しか積めん大型ロケットより小型ロケット大量に積んでばらまく方が制圧力あるし、対装甲・トーチカなら国産の優秀なビゲンという攻撃機が存在してますから...

8
名前なし 2023/05/14 (日) 21:32:23 26329@c8aa2 >> 7

これはフィンランド空軍機なので、出すならビゲンじゃなくドラケンでは……?東側寄りだけどWTO入ってないコウモリ国家だったから対地兵装に政治的な制限入ってた可能性もあるし。

9
名前なし 2023/07/26 (水) 09:49:28 84b69@729cd

悪い機体じゃないんだけど、環境についていけてない。そんな機体

10
名前なし 2023/07/26 (水) 12:33:36 dd43e@68536 >> 9

11.0共通の悩みだね マッチング幅さえ狭まれば...

11
名前なし 2023/11/02 (木) 04:13:34 修正 cc7ac@5413a

この国で初めてMiG-21に触れたけど思ったよりいい機体なんだね、相手してる分にはエネ保持悪かったりミサイル微妙そうで辛そうに見えたけどテスドラしてからは真逆に感じた 開発頑張るぞ~

12
名前なし 2023/11/02 (木) 12:26:18 dd43e@511dc >> 11

そりゃあゲーム内で最終進化型のMig-21だからね 必要最低限のエンジン推力を得たSMT,S,MFの3機からさらに推力アップしたから,ここまでくるとエネ保持の悪さも気にならなくなる よく大変だと言われるMig21は9.3にいるF-13とPFMだな あいつらは一周もしないうちに平気で速度が300km/h台にまで落ちよるから,曲がるけど曲がっちゃいけない玄人向け機体

14
名前なし 2024/03/21 (木) 17:54:21 3126e@f6512

最近のドロップタンク追加の件で、bis-SAUとLazur-Mを含めない本国とフィンランドのこいつの無印bisだけがフレアと胴体下のドロップタンクを同時搭載できることに気づいた。本国のとフィンランドのbisはどういう仕様なんだ???

15
名前なし 2024/03/21 (木) 18:58:30 修正 60085@dd9f8 >> 14

主翼付け根後縁の下あたりのところ、胴体斜め下から突き出たディスペンサーがある。ハンガリーと東ドイツのにはこれがないね。ジャミングポッド兼ディスペンサーが必要。画像1

16
名前なし 2024/03/28 (木) 19:32:44 a965f@752be >> 15

これって具体的な型式名とかってある?

19
名前なし 2024/03/29 (金) 03:00:03 57e1c@e7656 >> 15

本国版とフィンランド版のディスペンサーは「ASO-2」 SAUやSMT等が持てるポッドは「SPS-141」

20
名前なし 2024/05/02 (木) 20:33:46 f3fef@b2f10

こいつとAJ37、どっちを先に開発するべき?

21
名前なし 2024/05/03 (金) 03:17:51 修正 27c81@57bbf >> 20
22
名前なし 2024/05/12 (日) 19:58:44 f3fef@b2f10 >> 20

丁寧にありがとう。AJ37の場合は基地帰ってる間に味方全滅のリスクがあるけど、こいつの場合PSが足を引っ張りかねない。悩ましいね

23
名前なし 2024/10/24 (木) 06:16:07 c6565@af5fb

燃料バグ何とかしてほしいなぁ…

24
名前なし 2024/12/09 (月) 00:53:44 4bb22@36513

この機体でR-13M1未開発時の戦い方を教えて欲しいです

25
名前なし 2025/01/24 (金) 15:42:29 96d3d@94e6c

初めてこの年代の東側機に乗ったけど、ACMがF-4のEJやクルナスよりロックしやすい印象(R3-Rは中々当たらないけど)。ej改とか除いたファントム系のクソデカACMよりちっちゃいからかな?

26
名前なし 2025/03/18 (火) 18:57:26 3b362@ada08

蜂の開発用に乗りたいんですが、初の東側高ランクジェットになります。普段乗ってるのは15JMや16AJ等の西側機ですので、使用上の注意点や使用感など教えていただければありがたいです。

27
名前なし 2025/03/18 (火) 19:33:03 修正 a69fb@b0476 >> 26

西側機、それも日本ツリー基準なのでそれを基にする。まず機体性能の話。エンジンが初期型から強化されてるので加速力に対して機体強度が低い。低空なら1300前半で羽ポキする。RWRもBR比で弱い。同じBRのF-4EJなんか比じゃないレベル。次に武装の話。ミサイルのR-60M、R-13M1ともに西側機に比べてシーカー角が狭い。R-60Mはオールアスペクトだけど射程は短い。9Pからさらに7、800mは接近しないと同じように当たらない。フレアに弱く、フレア貫通もよほど至近距離じゃないと望めない。R-13M1は射程は9Pとかと変わらない程度あるけど、シーカー角が狭すぎるのが西側から来たら使いにくいかもしれない。機関砲の弾道、弾速、装弾数がひどく、発射レートは高いのでM61みたいなバラマキ射撃はできない。DEFAに慣れてるなら楽かもしれないが、M61しか使ったことないならかなり勝手が違う。まとめるとデルタ翼で曲がるけどエネ保持悪いのを強化されたエンジンで低減しつつ、BR不相応のオールアスペクトミサイル6発(個人的にはちょっと遠い敵に投げるR-13M1も積むのがおすすめ)を投げられる機体、ただし西側より諸々の使い勝手は悪い……って感じかな。

29
名前なし 2025/03/18 (火) 19:49:00 修正 3b362@ada08 >> 27

詳しく説明してくださりありがとうございます。西側機の性能に慣れてるので難しそうですが、折角多くの機体が使えるゲームですし頑張ってみます。

30
名前なし 2025/03/18 (火) 20:12:56 73cbd@e9fa3 >> 26

機体性能的には枝1の通り速度が乗ってれば結構加速がいい(ただし限界速度が低い)けど、旋回でのエネルギー消費が大きくて一度大きく減速すると再加速に手間取る(エンジン特性が速度が上がるほど推力が上がるタイプのため)。ミサイルに関しては基本的にはR-60Mを4発とR-13M1を2本がおすすめかな。R-60は本当に射程が短いので、1キロ台まで肉薄するかヘッドオンで投げつけるのが基本戦術になるうえ、FOVが広くてフレアにつられやすい(リアからなら十分近づけば貫通を望めなくもないが)。R-13M1は初期加速が早くて射程的にはD/G/Hの海軍型同等、PとLの中間ぐらいの射程を持つので、後ろとったけどR-60には遠い…って時に撃つと初速の速さも相まってフレア貫通して刺さることも多い。そのためR-13M1は持ってた方がいいと思う。ガンは…2号銃と同じぐらいの弾速ってのを知ってからは比較的当たるようになったかな。速度帯違いすぎるけどそれ頭に入れれば何とか…

31
名前なし 2025/03/18 (火) 20:34:10 3b362@ada08 >> 30

ありがとうございます。数戦出てみましたが、想像以上のフレア耐性のなさに心が折れかけてますが、なんとかR-13M1の改修を目標に進めてみようと思います。

32
名前なし 2025/03/18 (火) 21:06:32 930b9@9ac07 >> 26

R60Mは初手基地爆野郎を高度2500から3000くらいからヘッドオンで撃ち下ろすと大体当たるぞ あとA10とかの低速機だったら3kmぐらいから当たったりする あと飽きたらR3Rも楽しいぞ 試合後半のガン逃げニキによう刺さる

33
名前なし 2025/03/18 (火) 21:30:58 3b362@ada08 >> 32

なるほど、試してみます。正直西側機に甘えてたツケ?で心が折れる手前なので解説ありがたいです。

34
名前なし 2025/07/17 (木) 11:28:16 1162f@56ad5

なんというか受け身だね。クソ広くなったマップとの相性が悪い。

35
名前なし 2025/07/17 (木) 11:38:45 fa801@c9ef5 >> 34

近距離AAM、それも特に短射程のR-60MKか遠距離(?)AAMもR-3Rしかないからねぇ。かくいうR-3RもR-60Mの代わりに猫騙しぐらいにしか使えんからねぇ。まあ受け身戦闘なら滅法強いのは確か。まともな中射程AAMつけたMig-21乗りたいならbisonしかない。本国にも21-93はよ

36

ちなR60MKてスレイブモードありますよね?

37
名前なし 2025/07/18 (金) 12:52:07 9d952@ff4da >> 35

あるよー

38

ありがと

39
名前なし 2025/07/18 (金) 18:45:46 修正 c39f0@851b5 >> 35

R-13M1あるでしょ。R-60Mx4発&R-13M1x2発か、慣れてきたらR-13M1x4でもいい。R-13M1が4発ありゃ慣れてくれば最低1~2機は倒せるようになるよ。SARHがR-3Rしかないけど、まあ別になくても戦える

40

デカいマップが多くてお互いを認識し合う状況が多いからミソなんて避けられるくね?せめてガンの性能が西側20mmバルカンぐらいあればまだ戦えると思うんだがなぁ。

41
名前なし 2025/07/23 (水) 13:10:20 22306@4ef7f >> 40

なんやかんや中央あたりの低空で乱戦は起こるから、そこに上からミソ投げたらそこそこキル取れる印象。