名前なし
2025/01/26 (日) 17:42:07
81d8b@a8639
パンツの性能は弄らないでいいからとりあえず空BR13.0より上の航空機と当たらないようにしてほしい。EF2000とか16Cとか、パンツでも無理だから
通報 ...
つかなんで13.7とか14.0の奴らが陸戦になった途端に12.7とかになるんだよふざけんな
陸の航空機せめて13.0まで拡張するべきだと思うんだけどねー。そもそもカタツムリが空に対して陸のBR拡張に消極的なのが謎。
現状14.0のタイフーンとかに12.0のパンツで対応させられてるからね。タイフーンとか低空にすら行かなくていいからね
航空機のBR上げ過ぎるとCAP機も出しにくくなるから仕方ないでしょ、そんなに遠くないうちにARHのSAMが各国に来るだろうし辛抱するしかない
地上車両だけでデッキ組んだ時にあたらないよう13.3にしてほしいわ。
プレ車帯で人口の多い11.7と当たる様にしてマッチングを早めたいんだろうねぇ
リスポーンポイント低い対空兵器が分の悪い戦闘強いられるのは当たり前では?ツングースカとか同格のA-10ですら回避余裕だし他国も同様。対空兵器なんて隙を見せたアホを狩るのと味方戦闘機が有利に戦えるor積極的に動けなくする牽制役だからその意味では随一の射程有するパンツはまだまだ十分な能力あるでしょ
?????? 複数飛んで来ても役に立たないんだ?????意味わからん
パンツはマッハ2級agmを相手にしなくていいというクソデカアドバンテージがあるからな。
クロタルNGはともかくローランドVT1のレーダーはADATSと大差ないポンコツだぞ…迎撃自体は出来るけどミサイル補足できるかは普通に運
もしかして98cc9は複数自動で誘導する機能のことを言ってるのかな...?あれ使ってもAGMは全然迎撃できないよ。基本他のSAM同様手動で1発ずつ落とすしかない
↑2追尾か捜索か分からんけどローランドの捜索レーダーなら少し前から360°×45°だからADATSの360°×18°とはだいぶ違うよ
↑ローランドのそれはバグじゃないかな。X線でみると18度だし、実際には探知できていないように見える。左上の角度表示は360度を限界突破したりするし、しばらく前からおかしい。
x線の数値とズレてるのはそう 他の一部車両も発生してて09式とかは年単位で発生してる 確認方法はテスドラの右前にスポーンする高高度のIL-28を捜索レーダーで見てると45°位でも探知出来てると思うのと実戦でも発生してるよ
>> 944へぇ、ADATSと81式でやって見せてよ(これだから
↑他国と言っただけでその他全ての国とは言ってないぞ。それに81式で迎撃とか目視で空対地ミサイル確認出来た時点でほぼ手遅れだし、レーダー付いてないから限りなく不可能に近いだろ。ADATSは乗った事ないから知らんけど、レーダーで捉えさえすればおそらくだが迎撃出るのでは?俺はドイツトラックでならKh-38とかAGM-65迎撃出来たぞ。
ADATSでミサイル迎撃は普通にできるしいくらなんでもエアプすぎるぞ…近接信管持ってないストーマーは無理です()