名前なし
2023/11/14 (火) 01:14:39
6921e@79f88
支援戦闘機の方のF1で最近遊び始めたけどこいつって陸に連れて行くのはちょっと怖くない?ロケット・砲弾道計算,爆弾投下計算とかついててかなり充実してはいると思うけどこいつを連れてくBRって陸だと11ぐらいになっちゃうから同BRで敵対する航空機って誘導弾とか持ってるしこいつにも91式とか追加してくれんかな?
通報 ...
MiG-29Gは架空兵装OKなのに、なぜ日空は架空兵装(F-1/EJ/EJ改に誘導爆弾)での対応じゃなくF-16AJになったんだろうね・・・?
ほんとにそれ。まだ架空兵装の方がまだバランス的にもましだとおもうんですけどね…
EJ改に持たせるのは無くはないとは思うけど積んでもgcs-1かDマーベリックだし、TGPは流石に無理だろうし鈍重な機体じゃSAMの回避も難しいだろうね。まあ妥当やね。
本来艦船しかロックできないGCS-1を陸上目標にもロックできるとして実装すれば良かったと思うんだがな…まぁ16AJはCASというよりF-15実装までしばらく第4世代機が存在しないってのを憂いて実装したってのがGaijinが公表してる理由な訳だが
個人的にはEJ改でF-15かF-2来るまでやってもよかったんだがね。だってその方がかっこいいじゃん?
F-16とかMiG-29に乗ってても普通に脅威だものな、EJ改。それに、R-73と9Mを実装するならAAM3も実装してよかろうと思うんよな。29Gには架空兵装を積むがEJには積まずにF-16AJ実装。R-73と9Mは実装するが、AAM3は実装せずにF-16AJを実装。ここら辺にすごいチグハグ感あるのよね
AAM-3はそれらよりさらに半分上の世代だから厳しいかと。二波長だから赤外線以上画像誘導以下。仮に許した場合EJ改だけでF-15まで日本ユーザーが我慢できたか、ミサイルインフレを他国は許容できたかって考えると難しいものはある
大和魂と低空を這うように飛ぶ技術があれば陸RBのCASも全然こなせる。生存性の低さは技量でカバーするしかない。GCS-1は車両に対して使えないはずだな。それはそれとして独自性のある兵装だから使い途限られても実装してほしいけど
確かに調べてみると諸外国へ脅威を与えないために地上目標への攻撃能力をあえて求めないって書いてあるけどこれぞ日本独特の兵器だからせっかくなら実装してほしいなあ
対艦だけでも海軍トーネードのコモルランみたいにネタ装備で欲しい
タイ来ればF-5Eのマーベリックで多少マシにはなるけど、10.7未満はほぼ期待出来ないかなあ…。
GCS-1は誘導できないのでNG。AGM-65とかなら許された可能性はあるけどAJは複合的な要因だったからね。この辺りのBRは誘導兵器を持ってない国は他にもあるのでそれだけで特例を与えるべきではないと言う判断だったのだろうと思われる