WarThunder Wiki

LOSAT

160 コメント
views
--
作成: 2023/10/02 (月) 13:25:52
通報 ...
  • 最新
  •  
95
名前なし 2023/10/15 (日) 20:42:53 e369c@44668

防護分析でM1A2エイブラムスの防楯に向かって貫徹力が最大になる距離に設定してどれくらい耐えられるのか見てたんだけど、マウスカーソル当てた時点では「貫通の可能性なし」って表示されてるのに何故か弾着したら900mm相当の防楯を木っ端微塵にして車内を真っ赤に染めたんだがどういうこと(防護分析のバグ)?

96
名前なし 2023/10/15 (日) 20:51:37 9f3b3@2e3dd >> 95

前どっかで話題になってたけど防護分析と実戦だと貫通に関する計算式が違うとかなんとか

101
名前なし 2023/10/18 (水) 09:08:15 0847a@78e0b >> 95

まあ、もともと防盾はAPFSDS弾防げるほど硬くないから。(防盾で機関砲除くAPFSDS防げる車両いないし)

102
名前なし 2023/10/18 (水) 20:23:06 793a6@46627

前のカバー閉じてる画像がちょくちょくあるが開閉ってできるん?

104
名前なし 2023/10/19 (木) 16:09:47 修正 839ac@52aeb >> 102

実車では可動部になってて発射時以外はカバーを閉められる構造ですが、WTのLOSATに関してはカバーの開閉モーションは未実装ですね…

103
名前なし 2023/10/18 (水) 21:37:12 a2a58@99587

防護分析みたら、レオパルト2A6の砲塔を0mでも貫通する。これ実装されたときの貫徹力そのままか?

105
名前なし 2023/10/19 (木) 16:13:28 修正 e369c@da60d >> 103

2個上のエイブラムス防護分析のコメ主ですが、多分その枝1にあるように「防護分析と実戦では貫通に関する計算式が違う」というのが妥当なんでしょうね…
もしくは、実装当初は全距離での貫通力が775mmだったので防護分析上でのデータベースが更新されていないという可能性もありますね…

106
名前なし 2023/11/12 (日) 15:58:34 2687b@653a4

こいつめっきり見なくなったよな。

107
名前なし 2023/11/12 (日) 17:22:33 e9360@09b36 >> 106

まぁ、使い勝手が悪いからね。

108
名前なし 2023/11/12 (日) 17:32:15 2687b@653a4 >> 107

大半の人は開発終わって改造も終わって鑑賞用かな?

109
名前なし 2023/11/12 (日) 19:23:56 e9360@a7f2c >> 107

鑑賞すらせず、ガレージで埃被ってる可能性も…。

110
名前なし 2023/11/12 (日) 19:36:07 2687b@653a4 >> 107

埃すらかぶってない可能性もあるなこれ

112
名前なし 2023/11/12 (日) 22:18:51 e9360@e2a6e >> 107

ガイジンマーケットかぁ…。

111
名前なし 2023/11/12 (日) 21:36:02 26f72@1476b

こいつブレスラウ1拠点制のリスからちょっと動くと敵リスから敵が拠点に駆け込んでくる所が覗ける河岸で数秒の間に5連続キルできてすごい楽しかった その後ミサイル補充中に2S38軍団に味方が全部食われてボロ負けしたけど

113
名前なし 2023/11/13 (月) 05:48:58 2f890@b7bed

なんか解説のPWRの計算どうなってるの? 凄い出力じゃないか?もしかしてhp/tじゃない…?

114
名前なし 2023/11/13 (月) 06:15:10 0847a@f5ddc >> 113

エイブラムスOPになってて草

115
名前なし 2023/11/13 (月) 07:08:08 修正 2687b@653a4 >> 113

車と同じだわな。kg/PSやな。
よく見なくても1馬力で425kg引っ張ってますって書いてあるぞ

116
名前なし 2023/11/14 (火) 19:50:53 d063f@797dc

遠距離狙うとスゲェ小刻みに上下にウニョウニョ蛇行してまともに直進せんw

117
名前なし 2023/11/18 (土) 12:35:14 26f72@1476b >> 116

わかる SA鯖だと多少マシにはなるけどそれでも700~1000mが顔出しに対応できる限界かもしれん

118
名前なし 2023/11/21 (火) 14:27:02 1ad71@76f3a >> 116

こればっかしは回線の問題だからなんともねぇ...

119
名前なし 2023/11/24 (金) 12:35:00 1ad71@e4052

アサルトアーケードだとマジで無双できるなw

120
名前なし 2024/01/03 (水) 23:26:39 017d3@4d08c

まともな貫通力出せる距離になると射撃と同時に照準が跳ね上がって揺り戻しでミサイルが地面に刺さるから頭出し出来ないんだよなぁ

121
名前なし 2024/01/04 (木) 13:39:25 26f72@1476b >> 120

こいつ射撃反動は設定されてなかったくない?そもそも発射機は仰俯できんし 発射直後のミサイルの大きめの蛇行は射撃前に自車の姿勢を確認しておくとだいぶマシになるぜ……

124
名前なし 2024/01/04 (木) 14:07:45 acc0c@c564e >> 121

無反動砲どころかただのロケット発射機なんだから反動無いはずなんだけどね、撃つと跳ね上がるのは事実なんだわ

122
名前なし 2024/01/04 (木) 13:41:49 26f72@1476b

最近はできるだけ地面が平らな森の中から狙撃するか、身を隠すことを諦めて車体が水平になるとこまで稜線乗り出して見えた敵全員破壊してる 全然頭出しレオたちにやられるけど

123
名前なし 2024/01/04 (木) 13:58:45 8ff2e@d4c9e

この子本当の貫通力ってどのくらいなのだろう?スペック表だと400mくらいでは、T-90Aの正面抜けないけどテスドラでは普通に抜けるし...

125
名前なし 2024/01/05 (金) 00:00:40 a7ffd@ec1df >> 123

なんなら0距離でも貫通するスペックが当てにならんよ

126
M60A3TTS 2024/02/16 (金) 00:30:09 8229b@8cf84

地獄の工作タスクイベの目玉にしてはかなり強い部類に入ってもおかしくないと思うけど俯角がない戦車なのは驚きソ連戦車もビックリ

127
名前なし 2024/03/10 (日) 03:44:00 修正 8dd96@639d5

これは”加速し続けるAPSFDS”と”装甲貫徹時に速度と貫徹力の減衰が無い”って特性があるから例えば600mmの貫徹力があったとして500mmの装甲貫徹しても普通のAPFSDSなら差し引きで100mmの貫徹力と加害力な所を600mmの貫徹力と加害力を保持したままだから縦並びの複数車両の同時抜きが出来てや複合装甲(モジュールガードや残骸にも)に対して滅法強く、頭から入り尻から抜ける加害力がある、変に装甲あると破片効果が発生するからスカスカの装甲で通過させたほうがマシまである

128
名前なし 2024/04/10 (水) 21:22:44 47179@066ee

こいつなんの為にレーザー測距ついてるんだ?

129
名前なし 2024/04/27 (土) 01:57:32 c0365@4004c

うーん、これは「つけまつげ」

130
名前なし 2024/04/27 (土) 02:26:17 7f3c4@cfebc >> 129

確かに要素だけ見れば超つけまパッチリリトルグリーンメンだなw

131
投稿者が削除しました
132
名前なし 2024/05/11 (土) 21:13:17 修正 c961d@653a4 >> 131

対戦車誘導弾ですな、いうなれば。確かにDSでもFSでもない

133
名前なし 2024/05/14 (火) 02:56:42 65f0e@0277e

ゲテモノポンコツとしての地位は確固としていてとても良いんだが、いくらなんでも使い勝手が悪すぎる…せめてアクティブサスで車体が傾斜できれば

134
名前なし 2024/05/14 (火) 06:12:15 6554e@5413a >> 133

何かもう一つ強い要素があれば一気に化けそうだけど、それがないのがLOSAT君なのよね まぁ全ての車両のミサイルの挙動がナーフされる前に実装されてたらどんな使用感だったのかだけは気になる

135
名前なし 2024/05/15 (水) 00:03:27 47179@066ee >> 133

レーザー測距をすると狙いやすくなるとかがあれば使いやすくなるし一切意味無いレーザー測距装置の改修も必要性出るのにね

136
名前なし 2024/05/16 (木) 10:13:09 9167f@871f4 >> 133

せめて弾が真っ直ぐに飛んでさえくれればなぁ…

137
名前なし 2024/05/16 (木) 11:13:02 acc0c@c29f4 >> 136

これに尽きる。ある程度離れた相手だと照準ブレてないのに頭上飛び越したり手前に突き刺さったり…見かけ上どう見ても手前の稜線に当たってるのに車体直撃で撃破ログ出たりするし

138
名前なし 2024/09/09 (月) 21:33:40 33c88@86033

バカタツムリが思考停止でロケットモーターに白煙追加してて只でさえ使いづらいのに更にヤバくなってて草

139
名前なし 2024/09/10 (火) 00:15:37 a486d@f14a9 >> 138

チャパラルが無煙じゃなくなったのもわざとなのか

140
名前なし 2024/09/10 (火) 12:38:29 1fcc7@a15a4 >> 138

samsimのプレイ動画とか見るとえぐい白煙出てるけど、何が正解なんだろうな

141
名前なし 2024/09/10 (火) 18:40:19 ef03f@25741 >> 140

試験の様子見る限り白煙モクモクだからこれでいいんじゃないの

142
名前なし 2024/11/02 (土) 10:22:00 7364a@c44bf

広ーーーーいマップ(ファイヤーアーク)で終盤に出したら役に立った。

143
名前なし 2025/01/25 (土) 21:55:03 24785@ce136

陸アサルト最強では?持ってないから知らんが

144
名前なし 2025/01/25 (土) 22:36:42 79a01@dd9f8 >> 143

連射力はあるんだが、だいたい起伏が多くて思ってるように使えない、乗り捨て同然になるのが面倒。あと綺麗に隠さないと被弾1発大爆発。

145
名前なし 2025/02/10 (月) 03:26:07 7bcb6@4ed36

砲塔が上下に可動しないけど三人称視点でもミサイルの誘導出来るから急勾配に乗り上げて発射口上向きにして撃てば仰俯角無視して一方的に稜線射撃出来るね

146
名前なし 2025/02/10 (月) 08:20:42 45d24@3269a >> 145

いいこと知った どのくらいの距離離れてないとミサイルが曲がりきれないみたいなのある?

147
名前なし 2025/02/11 (火) 19:51:19 修正 7bcb6@4ed36 >> 146

テストドライブだと500m先の相手もギリギリ当たる感じだった、他のミサイルと違って上下に波打つ様に蛇行する独特な挙動で飛ぶから感覚つかめる様に練習したほうが良いかも

148
名前なし 2025/02/11 (火) 22:20:00 6c6fc@a1ea3 >> 146

ぬ~ん、慣れが必要な感じなのね ありがとう

149
名前なし 2025/03/28 (金) 13:36:41 526ec@ef581

FIROS乗っててこいつの事を思い出した あちらにない小回りの良さや弾頭の速さもあるけど如何せん俯角が0°だからねぇ… 俯角−10°くらいあったら評価も変わってかもしれない

150
名前なし 2025/03/28 (金) 13:55:49 d0efc@63a91 >> 149

スレチだけど、あっちは0-200mで垂れてくれるから疑似俯角になるのが良いのよね 発射機もコンパクトだし

151
名前なし 2025/05/05 (月) 02:13:39 e54c4@066ee

俯角0度とミサイルの挙動のせいで近距離は当たらんし遠距離は砲弾の方が当然だけど早い上に誘導し続けないといけない+遠すぎると同期ズレなのかミサイルが10m近く上下に揺れて全く当たらないで車両性能も環境も厳しすぎて活躍ほぼ不可能なんだがなんでこいつ未だに修正もBR改定も無いんだ?

152
名前なし 2025/05/05 (月) 02:25:36 修正 43123@252af >> 151

まぁ誰も使ってないイベ車だしなぁ。ミサイルがぶれるのはこいつのミサイルの姿勢制御のブースターが、現代の対戦車ミサイルと比べてお粗末というか、制御しにくい設計だからだね。

153
名前なし 2025/05/05 (月) 02:27:16 1ef7c@dab85 >> 151

ときどき使いこなしてるの見てスゲェというネタ枠に真面目な調整要らないでしょ。しいていうならたしか実装時の同格達は2段階上に行ってるから事実上BRは2段階下がってるじゃないっすかね

154
名前なし 2025/05/05 (月) 02:31:30 9d952@e9fa3 >> 151

SAサバで使ってる?SA以外だとろくに誘導できる代物じゃないぞ

155
名前なし 2025/05/08 (木) 14:18:50 9cf39@1f11a >> 151

自分からサーバーまでの送信時間+サーバー側処理時間+サーバーから自分と他プレイヤーへのデータ返送時間 が最低でもかかる上にアクションをしたプレイヤー、今回の場合LOSATを発射した人じゃなくサーバーから見て補完をかけてるのでどうしようもないっぽい
他のミサイルだと遅いから気にならないがこれは速すぎて 同期が完了するまでに撃ったプレイヤー側のミサイルの座標と完了時のサーバー側でのミサイルの座標が異なりすぎてラープ補完を効かせる幅が大きすぎてガクガクになってる 回線が悪い時他の人の車両が空を飛び始めてちょっとしたら元の位置に戻る現象が常時起きてる感じ

156
名前なし 2025/05/08 (木) 14:32:43 9d952@e9fa3 >> 155

だからサーバ上ではちゃんと飛んでると信じて脳内できれいな飛翔線を描かせて誘導してる。SAとかテスドラやるとわかるけど結構素直な飛び方してるのよね

158
名前なし 2025/09/12 (金) 18:39:35 65786@e1130 >> 155

NA持ってった時はすごい暴れてて実際困るんよね…… ping高くなると細かな狙い付けられないから車体水平にしたうえでお祈り乱打して乗員いるとこに刺さるの祈るしかない

157
名前なし 2025/08/17 (日) 10:14:30 b2298@c2fbe

仰俯角さえ取れれば強車両だった

159
名前なし 2025/09/12 (金) 18:41:27 65786@e1130

実装当初からこいつずっと乗ってて最高BRにも持っててるんだけど、今12にいる連中への刺さり悪いなと思って防護分析見たら普通に弱点以外抜けなくて泣いた 11までなら結構広い範囲抜けるけど……

160
名前なし 2025/11/11 (火) 00:13:29 47f45@7bb86 >> 159

昔は最大貫通なら無条件でどんな装甲も貫通してたのに、今ではそのインチキ貫通力もなくなって実用性は全くなくなったな