原因1.サーバー上の問題
まずよくあるのはこれだ。自分は敵を捕捉しているつもりでも、サーバー上ではミサイルやロケット、増槽をロックオンしているパターン。
当然だが、低速なミサイルが高速な目標を捕捉、撃墜するためには大きいリード角を必要とする。
つまり、最初からほぼ最高速のロケットや、じわじわと速度を出すミサイルを捕捉しているため(でもクライアント上では敵機を捕捉している)、明後日の方向=大きいリード角を取るため迷走しているように見える。
原因2.主の家の通信環境
これも上に似ている。サーバーとの間でPLが多くなると、必然的に上と似た現象が多発する。
原因3.CWシーカー故の問題
スパローや一部のSARHはCWシーカーといって、簡単に言えば速度で判断するシーカーを使ってる。
そして母機からは追跡波とは比較にならないほど大きな誘導波が出ているのだ。その誘導波の中の目標に、たまたまロックオンした時の目標と同じ速度(AI、ミサイル、ロケット、爆弾、他の敵機)の物体が入り込むと、判断がつかず、そっちを狙うこともあると言われてる。
原因4.誤ったロックオン
そもそも敵機ではない目標をロックオンしてないかい?発射したタイミングでミサイルやロケットに吸われてはいないかい?
通報 ...