Jaguar IS(IN)コメント欄 https://wikiwiki.jp/warthunder/Jaguar IS(IN)#A5_Comments
せめてバルカン積んでりゃなぁ…このクソしょんべん弾じゃ当たるもんも当たらんて
ほら、対地ならガンCCIPあるから…(震え)
まあクソつよミサイルが最初からあるので芝刈りする必要もないし、ミサイル撃ち終わったらさっさと帰って補給に戻った方がいいからほぼ1発も撃つシチュはないので問題ない。補給しに戻るまでもなく敵が壊滅した時に試合が終わる合間に芝刈りするくらいにしか使わんやろコイツの機関砲。
こいつレーダーないのに一応照準器に敵機のみこしてんというか、着弾予測位置みたいなのでるのな(どういうメカニズム?)。後コクピットに現在位置表示するミニマップあるの便利だな(GPSかなんか?)
それは光学式照準器の標準機能では…?こいつだけじゃなくマスタングとかにもついてるはずだが…(ABは別として)
自分もそう思ってたけど,AI機攻撃のときとかに使うとわりと照準器ドンピシャに弾が飛んでいくんだよな.
単にAIの動きが鈍いから予測点のブレが小さいだけでは
地味に期待してたステージ9報酬の迷彩が英ツリー機のデフォルト迷彩ほぼそのままでちょっとがっかり。スタンダード迷彩の方が特別感あるね…
ググってみたけどIS型は既定迷彩と英と同じ迷彩以外見当たらないので仕方ないのかなと。EやIMにはカレーみたいなやつと仏海軍みたいなやつがあるみたいだが
レーダー付きが混ざってるな
報酬迷彩、ADENのところに穴開いてるようにみえるしな…。
音速でレーザー爆弾4つ投げれるCASで11.0と考えると実際どうなんだ?デッキ組めない問題は置いといて
11.0でライトニング2を使えるというのは大きなメリットではある(11.0のGen2TGPは惑星最低BR)、ただ仰る通り英陸に11.0が現状いないので需要は薄い 陸SBとかだと若干需要が発生しそうではあるけど…
レーザー誘導の爆弾は4発同時に別々の目標へ誘導することはできますか?
アクティブレーダーでもTV誘導でもないから無理。
ありがとうございます
トップ画いいね。このジャギュアこの角度がいっちゃんかっこいい
BR10.3のF-111乗ってたらこいつのミサイルフレア貫通してきたから何事かと思ったらIRCCM持ちかよあほくさ
コイツはレーダーなくてSEAMできないから、フレアを一定間隔で少量まき続けてIRロックそのものを妨害されると撃つに撃てない。そうこうしてるうちにF-111には速度で振り切られる。まあ大抵の場合MAWS任せでミソ撃った後に無意味にフレアまいてくるのでそうなったF-111は残念ながら手遅れ
そもそもBR割的に8日間のうち2日間しか出会わない相手なんだから、さっさとF-5Eとか作ってお礼参りするのが一番よ。
機体性能以外の利点としてランク8開放に海軍型ファントムをSkipできる点かな
この機体に限らないけどイベ兵器の購入数制限の数合わせってのは結構なアドバンテージになるよね。スウェーデンVIIとかいうマゾの空間にも何か部隊かイベント兵器置いてよお…
覚悟はしていたがCAS機としては微妙な産物だな…。このBRにもなると悠長に爆弾誘導している暇なんてあまりないしGR.1AとTornadoIDSの壁が高すぎる
対空ミサイル持ちながら誘導爆弾3つ持てるのは普通にありがたい。空ツリー進められてない大部分の人には良い機体。
まあコイツはマジック2ありきのBRで空RBなら妥当だし、BR分割が来たら陸戦ならBR下がるんじゃない?
陸戦でもぺイブウェイと超音速、IRの組み合わせは強いんだけどRWRで敵機が表示されないのがきついね。このBRだとVT1とかパンツとかの存在を探知できないと一瞬で炭になる。
マジック残ってる前提なら1v1ならどんな格上でも勝てるくらい強い。だけど1v2になったらどんな格下にも負ける
そんなことはない、ちゃんと2本あれば(基本)両方殺れる(エネルギー不利から襲われてるとかならともかく)
CMもRWRもあるし1v2ならマジック2ぶん投げるだけでどうにでもならないか?(ガン逃げしてる104相手とか地を這わずに上のBRのSARH持ち相手にしてるとかの例外はあるけども) 11.0トップなんてほぼないし基本SARH環境になるから地を這って左迂回から辻斬りして帰る運用がメインだと思ってるけど木とは運用違う?(こいつがガンキルを狙える性能ではないのはわかるけども)
そもそも論としてCMあればMagic2も対応出来るのでMagicあれば格上でも…みたいなところからちょっと違う気はする。技量差とか非CM機体とか前提条件で差を付ければ別だけど
以前SBで使ったときはシーカーに相手を捉えさえすれば勝てるけど、そもそもその状況に持ち込むまで含めると同BR機体と互角みたいな感じだったけどなぁ。RBでも辻斬りだと強いと思うけど、1vs1で接敵時にプリフレアされたらもう格闘戦で翻弄されて終わりそう。
↑↑↑自分もその運用だよ。F-14やF-16もカウンターで普通に喰えるけど格下に囲まれたらマジックの射程の短さもあってきついって話をしたかったんだけど木でちょっと誇張しすぎて語弊を招いたな。すまん
↑↑↑マジック1ならともかく、2なら普通にフレア貫通して刺さらない?熱源小さいF-5とかでも普通に刺さってくれるけど…
マジック2とはいえ、個人的には体感R60並みに軽いフレアで逃げられてる気がする
それは投げ方が悪いんじゃない?2キロ圏内で真後ろから投げたらほぼ確実に当たるけど。正直R-73とかより撃ったとき当たるかどうかの確実性は高いと思ってる
むしろそれは相手が何の対処もしてないパターンでは…。そのレベルで必中なら今頃Mirage兄弟のキルレとBRは限界突破してると思う。プリフレアなしの1.2km圏内とかならまだ分かるけど…
R-60が出てきたからフレア耐性の話かと思ったけどそもそも撃たせてもらえないって話?
流石にこいつの機体性能で2機に襲われて両方がマジック2の必中距離におさまるのは流石に相手がpremium Noobじゃないと厳しいだろ……こいつは10.0レベルの攻撃機よ?
こいつ辛すぎる。IRCCM(大嘘)になってる
こいつだけmagic2の性能が低いなんてことはないから,遠くから適当に撃ちすぎなんじゃない?
真後ろ2kmから撃ってるゾ
もっと辛いのがシーカーがゴミすぎる
木主がどれだけ空やってたのかはわからないけど、印ジャギュアは決してこのBRで速い機体ともエネ保持がいい機体ともお世辞にも言えないので、後ろに付くためにエネルギー全部使ってからバカ正直にテイルオンから撃ったら実際避けやすいとは思う テイルオンの形になる事よりも、サイドオンとかでもいいからエネルギーをたくさん持った状態で撃つことを意識した方がいいと思う
そうなんだよ でも気づいたらケツ追っかけちゃうんだよな
自機が遅いから敵を後ろから追いかけるような動きはしっかり対処されるからあんま良くないよ。味方とやり合ってる奴に横槍するか、最高速度で巡航しておいて相手から仕掛けられた時に避けたあとカウンターでマジックぶちこむのがいい
久々に乗ったけどBR改訂とチャフポッドの追加でかなりいい機体になったな…F-16やMiG-29に合わなくなったおかげでだいぶやりやすくなってる。機体のCM60発全部フレアにできるようになって生存性もかなり上がった
こいつ乗ってると敵の殺意がすごいんやが。 序盤3本くらい飛んできて毎回びびってるわ
なんか久しぶりに乗ったら全然IRCCMが効かない…ケツから撃っても相手の撃ったミサイルに吸われることが何回もあったし、フレアも全然見分けてくれねぇ…(弱体化されたのか…?その後乗ったEJ改の9Lの方がよっぽど刺さったぞ…)
そもそもマジック2のIRCCMはFOV式だからフレアを見分けてはくれない
ごめん、言い方が悪かった。フレアにめっちゃ吸われていく(FOV式IRCCMの仕組みは理解してる)
自分より速い敵に撃ってるとかじゃない?ジャギュア遅いし。サイドのリア寄り1km以上から撃った方がうま味な気がする
1kmは近いからすっぽ抜けるな。2kmくらいか?
マジックに限っては近距離低速でめっちゃ曲がるから偏差とらなくてもあまりすっぽ抜けない
むしろジャギュア的には速度差とマジックの息切れの速さを考慮すると2キロは遠い。相手がこっちに向かってきているなら話は別だが。
いや、エネルギーは足りてるんだけどIRCCMが一切効かないんだよね、ヘッドオンで吸われるのはまあ理解できるけど、ケツやサイドから投げても普通に吸われてくのは意味がわからん(プリフレアされてるとかならともかく、「あっミサイル来てるからフレア投げよ」バババで欺瞞されるのはもちろん敵が投げたミサイルとかにすら吸われていく始末、乗ってみればわかるはず)
IRCCMの変更は入ってないから、撃ち方が悪くなっているんじゃない?後はエンジン排熱が小さい敵を撃ってそう感じているか。6戦乗ってみたけど、何も変わってなかったよ。いつも通りのマジック2だった。
うーん、運が悪かったのかなぁ…?(上に書いた、敵の投げたミサイルに吸われたやつは排熱高めのイメージあるSファンとかでも普通に起こったから、運が悪いでは済まされないレベルな気がする…)
分かる なんかアプデで今まで必中だった奴が当たらんくなってこの機体ミサイルもシーカーもCAS性能も全部ごみになった
体感だけど、とこの子に限らずbr11.3機体のボトム率が結構高かった気がする。11.0機体だと試合の殆どがトップ~ミドルマッチだったのに対して、これが11.3になるとボトム~フルボトムが殆どでトップは10試合に一回引ければ良いほうだった。フルボトムで機体性能が10.3相当のこの子だと結構きつかった…
確かに現環境だとボトム率の高さで以前(前回空イベ辺り?)より全体的に厳しく感じるわ。
だがジャギュアだ
コイツ何ができるんだ?SBでもホントに何もできないが…
単純明快でしょ?迂回して突っ込んでマジック撃って格納庫に帰る
なんなら今のSBの15分刻み帰還報酬ありシステムだと1撃墜してして帰還するのがそこそこ効率いいからなぁ。ただレーダーなしはそもそも接敵できない事があるから辛いよね。
上の木とは違うが、やはりIRCCMが効いてないような気がする
irccmがFOVだからかなり近づかないと安定しないんじゃない?2キロ圏内じゃないと信頼できないイメージある
一番適性があろう陸でも微妙なのが哀愁漂ってるな。ライトニングとマジックIIは強みなんだけどこのBRでTV持てないし誘導爆弾も3個じゃ効率悪いんだよなぁ。10.7なら10.3デッキのバッカニア(JaguarGR1)で10.7はこれかリンクスで択になり得ただけに色々惜しい。
TV爆弾持てるA-4が9.3〜9.7だからもうちょい下げても良いんじゃねぇかな...とは思うよね。スティンガーくらいだったら十分堕とせると思うし。
なー。MagicIIの性能を鑑みた底の性能(無誘導のみのF1は陸も11.3)なのだろうけど下げないと使い道がないよね
こいつが開発進めるのに最適解っていうね。ツリーの機体全部ゴミなの悲しい
イギリスのランク7はほんとどれを取ってもビミョーなのよね…これ持っておいてマジで救いだったわ。最上位のIRミソ持てるコイツならまだ大体2キルできるんで強いけど(今は蜂が11.3〜環境をぶっ壊してるから以前のようにはいかないかもしれないが…)。カナダのCF-116 AUP(9L持ったF-5)とかを11.0辺りにぶち込んでほしい
ほんこれ
空RBでの使い方が分からない いつの間にかミサイル打たれて死ぬ
なにもしてないのにPC壊れた並の情報だからなんとも言えない。左周りの味方魚群の上3〜4000mの上とんで、味方突き抜けてきた凸敵機や、距離がいい感じに近づいてきてる、下方の敵機の横か後ろからマジック2撃つだけ。とりま木の知識と立ち回りが足りてないのはわかったから、上記の立ち回り試してみて。
いつみてもこの翼上に鎮座するマジック2が違和感すぎる
史実のインドジャギュアはレーザーGBU以外の対地誘導兵器持たなかったの?IR/TVのGBUとか、レーザーでもAGMとか…
終端誘導が赤外線のランペイジ対地ミサイルは運用してるけど射程がストームシャドウと同等だからbalance()と言って実装しないと思うよ。たぶんスタンドオフ能力+長射程が許される対地ミサイルは大祖国の恩寵受けたKh-38くらいじゃないかな
SCALP-EGは250キロ飛ぶ巡航ミサイルみたいなもんだしなぁ、流石にKh-38のカウンターには収まらない
ストームシャドウとかの射程は発射後ロックオン込みの射程だからそれ縛った有効射程はシーカーの感度次第だから長くても30kmくらいだと思うけどね
>Kh-38のカウンターには収まらない イスラエルの最新鋭兵器のランペイジはともかく2000年くらいの型のストームシャドウはシーカー能力的にKh-38と同等レベルに収まるでしょ。実装しないのは🐌のご都合主義
機能制限で直接照準、終末誘導部分だけ使えるようになればワンチャンある(ジャギュアのアビオニクスでそれが可能なのかはまた別として)かもね?その前にブリムストーンとヘルファイアLのアクティブレーダー誘導解禁が先だろうけど
終端誘導縛りの実績はAJ.168で実績あるしアビオニクス的にも可能(というかデータリンクが必要ない赤外線ロックが搭載が一番ラク)だからランペイジのシーカー能力次第かな…ストームシャドウ初期型はさっさとトーネードに実装しろ
ちなみにそういうbalancedされかねないやつ以外はない感じ?
AJ.168かな。インドジャジュアはマーテルと同じプラットフォーム兵器は使用できるしインドはAJ.168の運用国だからおそらく運用できる。
TV誘導のAS.37じゃなくてパッシブレーダー誘導の方?
168の方がTV誘導のはず。なんで日本語wikipedia逆になってんだこれ
ほんとだ、日本語Wikipedia以外を見るとAS.37が対レーダーって書かれてるじゃん何これ
うん、強い。タイとかのF-5シリーズとかを除けば同格にはかなりアドバンテージ取れる(格闘負けるような相手でも押し出してやればほぼ勝ち)し、いい機体だ…
マジック2弱体化によって、完全に使う意味がなくなったゴミ。前は後ろかサイドの2kmから発射できればほぼ確定命中だったが、今やフレアポシュで吸われる。
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
せめてバルカン積んでりゃなぁ…このクソしょんべん弾じゃ当たるもんも当たらんて
ほら、対地ならガンCCIPあるから…(震え)
まあクソつよミサイルが最初からあるので芝刈りする必要もないし、ミサイル撃ち終わったらさっさと帰って補給に戻った方がいいからほぼ1発も撃つシチュはないので問題ない。補給しに戻るまでもなく敵が壊滅した時に試合が終わる合間に芝刈りするくらいにしか使わんやろコイツの機関砲。
こいつレーダーないのに一応照準器に敵機のみこしてんというか、着弾予測位置みたいなのでるのな(どういうメカニズム?)。後コクピットに現在位置表示するミニマップあるの便利だな(GPSかなんか?)
それは光学式照準器の標準機能では…?こいつだけじゃなくマスタングとかにもついてるはずだが…(ABは別として)
自分もそう思ってたけど,AI機攻撃のときとかに使うとわりと照準器ドンピシャに弾が飛んでいくんだよな.
単にAIの動きが鈍いから予測点のブレが小さいだけでは
地味に期待してたステージ9報酬の迷彩が英ツリー機のデフォルト迷彩ほぼそのままでちょっとがっかり。スタンダード迷彩の方が特別感あるね…
ググってみたけどIS型は既定迷彩と英と同じ迷彩以外見当たらないので仕方ないのかなと。EやIMにはカレーみたいなやつと仏海軍みたいなやつがあるみたいだが


レーダー付きが混ざってるな
報酬迷彩、ADENのところに穴開いてるようにみえるしな…。
音速でレーザー爆弾4つ投げれるCASで11.0と考えると実際どうなんだ?デッキ組めない問題は置いといて
11.0でライトニング2を使えるというのは大きなメリットではある(11.0のGen2TGPは惑星最低BR)、ただ仰る通り英陸に11.0が現状いないので需要は薄い 陸SBとかだと若干需要が発生しそうではあるけど…
レーザー誘導の爆弾は4発同時に別々の目標へ誘導することはできますか?
アクティブレーダーでもTV誘導でもないから無理。
ありがとうございます
トップ画いいね。このジャギュアこの角度がいっちゃんかっこいい
BR10.3のF-111乗ってたらこいつのミサイルフレア貫通してきたから何事かと思ったらIRCCM持ちかよあほくさ
コイツはレーダーなくてSEAMできないから、フレアを一定間隔で少量まき続けてIRロックそのものを妨害されると撃つに撃てない。そうこうしてるうちにF-111には速度で振り切られる。まあ大抵の場合MAWS任せでミソ撃った後に無意味にフレアまいてくるのでそうなったF-111は残念ながら手遅れ
そもそもBR割的に8日間のうち2日間しか出会わない相手なんだから、さっさとF-5Eとか作ってお礼参りするのが一番よ。
機体性能以外の利点としてランク8開放に海軍型ファントムをSkipできる点かな
この機体に限らないけどイベ兵器の購入数制限の数合わせってのは結構なアドバンテージになるよね。スウェーデンVIIとかいうマゾの空間にも何か部隊かイベント兵器置いてよお…
覚悟はしていたがCAS機としては微妙な産物だな…。このBRにもなると悠長に爆弾誘導している暇なんてあまりないしGR.1AとTornadoIDSの壁が高すぎる
対空ミサイル持ちながら誘導爆弾3つ持てるのは普通にありがたい。空ツリー進められてない大部分の人には良い機体。
まあコイツはマジック2ありきのBRで空RBなら妥当だし、BR分割が来たら陸戦ならBR下がるんじゃない?
陸戦でもぺイブウェイと超音速、IRの組み合わせは強いんだけどRWRで敵機が表示されないのがきついね。このBRだとVT1とかパンツとかの存在を探知できないと一瞬で炭になる。
マジック残ってる前提なら1v1ならどんな格上でも勝てるくらい強い。だけど1v2になったらどんな格下にも負ける
そんなことはない、ちゃんと2本あれば(基本)両方殺れる(エネルギー不利から襲われてるとかならともかく)
CMもRWRもあるし1v2ならマジック2ぶん投げるだけでどうにでもならないか?(ガン逃げしてる104相手とか地を這わずに上のBRのSARH持ち相手にしてるとかの例外はあるけども)
11.0トップなんてほぼないし基本SARH環境になるから地を這って左迂回から辻斬りして帰る運用がメインだと思ってるけど木とは運用違う?(こいつがガンキルを狙える性能ではないのはわかるけども)
そもそも論としてCMあればMagic2も対応出来るのでMagicあれば格上でも…みたいなところからちょっと違う気はする。技量差とか非CM機体とか前提条件で差を付ければ別だけど
以前SBで使ったときはシーカーに相手を捉えさえすれば勝てるけど、そもそもその状況に持ち込むまで含めると同BR機体と互角みたいな感じだったけどなぁ。RBでも辻斬りだと強いと思うけど、1vs1で接敵時にプリフレアされたらもう格闘戦で翻弄されて終わりそう。
↑↑↑自分もその運用だよ。F-14やF-16もカウンターで普通に喰えるけど格下に囲まれたらマジックの射程の短さもあってきついって話をしたかったんだけど木でちょっと誇張しすぎて語弊を招いたな。すまん
↑↑↑マジック1ならともかく、2なら普通にフレア貫通して刺さらない?熱源小さいF-5とかでも普通に刺さってくれるけど…
マジック2とはいえ、個人的には体感R60並みに軽いフレアで逃げられてる気がする
それは投げ方が悪いんじゃない?2キロ圏内で真後ろから投げたらほぼ確実に当たるけど。正直R-73とかより撃ったとき当たるかどうかの確実性は高いと思ってる
むしろそれは相手が何の対処もしてないパターンでは…。そのレベルで必中なら今頃Mirage兄弟のキルレとBRは限界突破してると思う。プリフレアなしの1.2km圏内とかならまだ分かるけど…
R-60が出てきたからフレア耐性の話かと思ったけどそもそも撃たせてもらえないって話?
流石にこいつの機体性能で2機に襲われて両方がマジック2の必中距離におさまるのは流石に相手がpremium Noobじゃないと厳しいだろ……こいつは10.0レベルの攻撃機よ?
こいつ辛すぎる。IRCCM(大嘘)になってる
こいつだけmagic2の性能が低いなんてことはないから,遠くから適当に撃ちすぎなんじゃない?
真後ろ2kmから撃ってるゾ
もっと辛いのがシーカーがゴミすぎる
木主がどれだけ空やってたのかはわからないけど、印ジャギュアは決してこのBRで速い機体ともエネ保持がいい機体ともお世辞にも言えないので、後ろに付くためにエネルギー全部使ってからバカ正直にテイルオンから撃ったら実際避けやすいとは思う テイルオンの形になる事よりも、サイドオンとかでもいいからエネルギーをたくさん持った状態で撃つことを意識した方がいいと思う
そうなんだよ でも気づいたらケツ追っかけちゃうんだよな
自機が遅いから敵を後ろから追いかけるような動きはしっかり対処されるからあんま良くないよ。味方とやり合ってる奴に横槍するか、最高速度で巡航しておいて相手から仕掛けられた時に避けたあとカウンターでマジックぶちこむのがいい
久々に乗ったけどBR改訂とチャフポッドの追加でかなりいい機体になったな…F-16やMiG-29に合わなくなったおかげでだいぶやりやすくなってる。機体のCM60発全部フレアにできるようになって生存性もかなり上がった
こいつ乗ってると敵の殺意がすごいんやが。 序盤3本くらい飛んできて毎回びびってるわ
なんか久しぶりに乗ったら全然IRCCMが効かない…ケツから撃っても相手の撃ったミサイルに吸われることが何回もあったし、フレアも全然見分けてくれねぇ…(弱体化されたのか…?その後乗ったEJ改の9Lの方がよっぽど刺さったぞ…)
そもそもマジック2のIRCCMはFOV式だからフレアを見分けてはくれない
ごめん、言い方が悪かった。フレアにめっちゃ吸われていく(FOV式IRCCMの仕組みは理解してる)
自分より速い敵に撃ってるとかじゃない?ジャギュア遅いし。サイドのリア寄り1km以上から撃った方がうま味な気がする
1kmは近いからすっぽ抜けるな。2kmくらいか?
マジックに限っては近距離低速でめっちゃ曲がるから偏差とらなくてもあまりすっぽ抜けない
むしろジャギュア的には速度差とマジックの息切れの速さを考慮すると2キロは遠い。相手がこっちに向かってきているなら話は別だが。
いや、エネルギーは足りてるんだけどIRCCMが一切効かないんだよね、ヘッドオンで吸われるのはまあ理解できるけど、ケツやサイドから投げても普通に吸われてくのは意味がわからん(プリフレアされてるとかならともかく、「あっミサイル来てるからフレア投げよ」バババで欺瞞されるのはもちろん敵が投げたミサイルとかにすら吸われていく始末、乗ってみればわかるはず)
IRCCMの変更は入ってないから、撃ち方が悪くなっているんじゃない?後はエンジン排熱が小さい敵を撃ってそう感じているか。6戦乗ってみたけど、何も変わってなかったよ。いつも通りのマジック2だった。
うーん、運が悪かったのかなぁ…?(上に書いた、敵の投げたミサイルに吸われたやつは排熱高めのイメージあるSファンとかでも普通に起こったから、運が悪いでは済まされないレベルな気がする…)
分かる なんかアプデで今まで必中だった奴が当たらんくなってこの機体ミサイルもシーカーもCAS性能も全部ごみになった
体感だけど、とこの子に限らずbr11.3機体のボトム率が結構高かった気がする。11.0機体だと試合の殆どがトップ~ミドルマッチだったのに対して、これが11.3になるとボトム~フルボトムが殆どでトップは10試合に一回引ければ良いほうだった。フルボトムで機体性能が10.3相当のこの子だと結構きつかった…
確かに現環境だとボトム率の高さで以前(前回空イベ辺り?)より全体的に厳しく感じるわ。
だがジャギュアだ
コイツ何ができるんだ?SBでもホントに何もできないが…
単純明快でしょ?迂回して突っ込んでマジック撃って格納庫に帰る
なんなら今のSBの15分刻み帰還報酬ありシステムだと1撃墜してして帰還するのがそこそこ効率いいからなぁ。ただレーダーなしはそもそも接敵できない事があるから辛いよね。
上の木とは違うが、やはりIRCCMが効いてないような気がする
irccmがFOVだからかなり近づかないと安定しないんじゃない?2キロ圏内じゃないと信頼できないイメージある
一番適性があろう陸でも微妙なのが哀愁漂ってるな。ライトニングとマジックIIは強みなんだけどこのBRでTV持てないし誘導爆弾も3個じゃ効率悪いんだよなぁ。10.7なら10.3デッキのバッカニア(JaguarGR1)で10.7はこれかリンクスで択になり得ただけに色々惜しい。
TV爆弾持てるA-4が9.3〜9.7だからもうちょい下げても良いんじゃねぇかな...とは思うよね。スティンガーくらいだったら十分堕とせると思うし。
なー。MagicIIの性能を鑑みた底の性能(無誘導のみのF1は陸も11.3)なのだろうけど下げないと使い道がないよね
こいつが開発進めるのに最適解っていうね。ツリーの機体全部ゴミなの悲しい
イギリスのランク7はほんとどれを取ってもビミョーなのよね…これ持っておいてマジで救いだったわ。最上位のIRミソ持てるコイツならまだ大体2キルできるんで強いけど(今は蜂が11.3〜環境をぶっ壊してるから以前のようにはいかないかもしれないが…)。カナダのCF-116 AUP(9L持ったF-5)とかを11.0辺りにぶち込んでほしい
ほんこれ
空RBでの使い方が分からない いつの間にかミサイル打たれて死ぬ
なにもしてないのにPC壊れた並の情報だからなんとも言えない。左周りの味方魚群の上3〜4000mの上とんで、味方突き抜けてきた凸敵機や、距離がいい感じに近づいてきてる、下方の敵機の横か後ろからマジック2撃つだけ。とりま木の知識と立ち回りが足りてないのはわかったから、上記の立ち回り試してみて。
いつみてもこの翼上に鎮座するマジック2が違和感すぎる
史実のインドジャギュアはレーザーGBU以外の対地誘導兵器持たなかったの?IR/TVのGBUとか、レーザーでもAGMとか…
終端誘導が赤外線のランペイジ対地ミサイルは運用してるけど射程がストームシャドウと同等だからbalance()と言って実装しないと思うよ。たぶんスタンドオフ能力+長射程が許される対地ミサイルは大祖国の恩寵受けたKh-38くらいじゃないかな
SCALP-EGは250キロ飛ぶ巡航ミサイルみたいなもんだしなぁ、流石にKh-38のカウンターには収まらない
ストームシャドウとかの射程は発射後ロックオン込みの射程だからそれ縛った有効射程はシーカーの感度次第だから長くても30kmくらいだと思うけどね
>Kh-38のカウンターには収まらない
イスラエルの最新鋭兵器のランペイジはともかく2000年くらいの型のストームシャドウはシーカー能力的にKh-38と同等レベルに収まるでしょ。実装しないのは🐌のご都合主義
機能制限で直接照準、終末誘導部分だけ使えるようになればワンチャンある(ジャギュアのアビオニクスでそれが可能なのかはまた別として)かもね?その前にブリムストーンとヘルファイアLのアクティブレーダー誘導解禁が先だろうけど
終端誘導縛りの実績はAJ.168で実績あるしアビオニクス的にも可能(というかデータリンクが必要ない赤外線ロックが搭載が一番ラク)だからランペイジのシーカー能力次第かな…ストームシャドウ初期型はさっさとトーネードに実装しろ
ちなみにそういうbalancedされかねないやつ以外はない感じ?
AJ.168かな。インドジャジュアはマーテルと同じプラットフォーム兵器は使用できるしインドはAJ.168の運用国だからおそらく運用できる。
TV誘導のAS.37じゃなくてパッシブレーダー誘導の方?
168の方がTV誘導のはず。なんで日本語wikipedia逆になってんだこれ
ほんとだ、日本語Wikipedia以外を見るとAS.37が対レーダーって書かれてるじゃん何これ
うん、強い。タイとかのF-5シリーズとかを除けば同格にはかなりアドバンテージ取れる(格闘負けるような相手でも押し出してやればほぼ勝ち)し、いい機体だ…
マジック2弱体化によって、完全に使う意味がなくなったゴミ。前は後ろかサイドの2kmから発射できればほぼ確定命中だったが、今やフレアポシュで吸われる。